春の風




たとえば――――――こんな話があったとしよう。

こぼれ落ちそうな日差しの下で―――芽吹いたばかりの新緑、萌葱色の若草の上を駆け回る。

二人、自分と君しかこの世には存在しないかのような―――孤独とは違う、幸福。

ここは、自由。

あそこは、幸せ。

丘の上には緑が映え、丘の下では空が涙して海となる。そんな世界。

どう?――――――――まるでお伽噺みたいだろう?

ここはそんな街――――そんな世界。
























公園のベンチに腰を落ち着けると、何ともなしに溜息が口を吐いた。
春の陽気な日差しの贈り物か、はたまたただの眠気か。春暁と言う通り、春という季節が眠りを誘うのか。
そんな祐一の眠気と相克するかの様に、辺りは騒がしい。
はしゃぎ回る少年達の声。まるで川の流れにでもなったかのように、早く、圧倒的な声の河。
そしてそれとは別なのだが、駸々と耳に静かに、しかし騒がしく響いてくる木々のざわめき。
それでものし掛かるような眠気は拭えないか―――。祐一は欲望に屈服する事を決意して、静かに瞼を閉じようとした。
閉じようとした、その矢先。
下を俯いていた瞼。瞼の裏に焼き付けられる光の量はそれでも多かったが、その光が、ツイと遮られた。
陽気が包み込む身体は暖かかった。
隣に人が座った。ぎしりと音を立ててベンチが軽く軋んだ。祐一は片膝に肘を当て、掌で支えていた頬を外した。

「遅い」

顔だけ横を向いて、祐一はさも不満そうな自分を誇張するかのように呟く。

「誰も待ち合わせなんてしてません」

問いを受けたその人物は、軽やかな、尚かつ冷徹さを微量ながら含んだ声を返した。
駸々としていた木々のざわめきは、耳朶から遠く離れていく。
意識と言う物は、向ければその感覚を増長させるものでありながら、向けなければ何ともない、ただの識である。
祐一の場合、先ほどまで耳識に意識を傾けていたため、聞こえる筈の無い微少なざわめきも、まるで我が体内に有るかとばかりだった。
今、意識は隣に腰掛けた人物に向けられている。

「確かに、そうだ」

屈めていた背中を真っ直ぐのばし、祐一はうん、と唸りながら大きな伸びをした。
祐一の隣に腰掛けた人物――――――桃色の髪色をしている少女は、そんな祐一の姿を見てほんの僅かに微笑した。
少女の名は天野美汐。どこか其処に座していながら遼遠然とした感覚を覚えさせる少女である。いながら、いない。そんな感覚。
冷涼とした双眸の中にも、どこか憂いがある。
行儀良く上下に重ねた両手を座った足の丁度中間に据えて、静かに座している。
そうしていると、何か調度品の様にも見えなくも無い、と祐一は思っていた。伸びを止め、体重をベンチに預ける。
この少女と自分が会ったのは、まったくの偶然。確約ないしは約束の類がある訳でもなく、ただの稀な出会い。
麗らかな陽気、と言う意味は祐一には分からなかったが、今の日差しがとても気持ちよい事だけは理解出来た。

しばし、沈黙。

祐一は何も言わず、活気良く踊り回る少年少女の姿を眺めていた。
美汐もまた、何も言わずに視線を前へ向けていた。
唐突な出会いからか、はたまたただ話題が無いだけか―――――――と言う訳でも無く。いわば不文律の様なものであった。
どちらから話しかけるでも無く、またどちらから話を再開させる、と言う事でも無い。
かと言って何も言わずとも通じ合う、なんてこそばゆい仲である訳でも無い。
では何故か?
理由は単純。話すべき事がある訳でも無いからだ。それを、両者ともに解り合っている。
人と人が会った時、それが他人であれ血縁であれ、無言の状況と言うのは得てして好まない物である。
元よりこの天野美汐と言う少女は、あまり過言な性格では無かったが、まったくの無口と言う訳でも、また無い。
今の無言の状況。そして語らずとも穏和な空気を作り出せるこの両者、祐一と美汐の関係というのは、有る意味で信頼関係であった。
察する、と言うには浅すぎる。
究極の信頼関係、とも言えば表現に値するのであろうが、術無し。互いの心中を読みあっているのでは無く。
相手が何を話したいか、
相手が何を考えているか、
それが自ずと見え、結果何も話し合うことが無いから沈黙している。そう言う事だった。
血縁でも為し得がたい環境を、この二人は共有しているのだ。

日曜日に近所の公園に行こう、と思ったのは本当に何となくの考えだった。
暇だと言えばそれまでの話だが、たまにはそれもありだろう、と祐一は思っていた。
川沿いの公園。はしゃぎ回る子供達を身ながら。春の日に当てられて船を漕ぐ。
考えただけで、不思議と笑みを零れた。まるで爺さんだな、とも思ったが、やはりそれもありだろう、と祐一は思った。

「爺さん思考に、婆さん思考か。若年寄りの会合だな」

隣を見ること無く、祐一は呟いた。

「誰を持って年寄り思考と言いたいのか、理解に欠けますが」

「俺は爺さん思考、じゃあ婆さん思考は誰でしょう」

戯ける様に両肩をヒョイと上げる。
美汐のため息が聞こえた。

「もしかしなくとも、私なのでしょう」

呆れ返ったかの様な口調に、祐一は多少ながら驚きを覚えた。

「……なんだ。もうちょっと乗ってくれるかと思ったんだが、残念だ」

「妙な期待は止してください。いい加減相沢さんの物言いにも慣れました。月日の経過と言うのは正しく恐ろしい物です」

人の言動に慣れるのを恐ろしいというか、なんと失礼な。と祐一は心中で、そして表情で苦笑いを浮かべた。
その多少余裕を含んだ祐一の行動が、冷涼な空気を持つ美汐にとってはあまり好ましいものではなかったらしい。

「何ですか。そのいやらしい笑い方は」

ここに来て祐一はようやく顔を横に向けた。
美汐を視界に捉える。半眼でこちらを睨んでいる。
その風体空気からは得てして想像し難いその表情を見ていると、祐一は微笑した。それを見て、更に不満そうな顔をする。

「人の顔を見て……失礼ですよ」

拗ねる様な口調になった。
それもアンバランスだと、祐一は笑った。
総じてこの二人の会話というのは、祐一のちょっかいから始まる。
話すことが無ければ、せっつけばいいでは無いか。それが祐一の考え方だった。
祐一は美汐との関係を自覚した事は無い。逆に美汐の方は理解しているかも知れないが、どうでも良い事なのだろう。
話すことが無ければ余計な会話をしなくても良い二人は、こうして会話する。
こう考える。
「しなくても良い」だけで「してはならない」訳では無い。
この祐一と言う少年は、会話好きでは無いが、会話の中から感じる他人と言うのは非常に好んでいた。だから、話す。

「また若年寄かどうかは置いといて、だな」

「……ご自分からちょっかいを出されて手ずから引きますか。最低です」

少し悪ふざけが過ぎたか、この頑固な側面も少なからず持ち合わせる少女の性格を、失念していたか。
否、祐一はそれをせっつくのがある意味で楽しみとも言えた。

「あぁ、悪い悪い」

「誠意が微塵も感じられません」

「陳謝陳謝」

「謝罪になっていません」

「天野、しつこいな、お前も」

「…それは相沢さんの言えた事では決して無いでしょう」

呆れ顔で深い溜息を吐く。
大方この少女も自分とほど同じ理由で、突発的にこの公園のこのベンチに腰をかけているのだろう。
ただ、そこに相沢祐一と言う自分が偶然にいただけで、ただそれだけである。
この二人は端から見れば、そう言うなれば恋人同士にも見えなくもない。見えなくとも仲の良い事は万人に理解出来るであろう。
だがそう言った意味での恋慕の意を祐一は美汐に抱いている訳では無かった。それは多分美汐を同義と言える。
ただ、最も近しい他人。それも家族と言う他人以上の近しい他人ではある。と祐一は自覚していた。

「それにしても、今日この場所で天野と鉢合うとは思っても見なかった」

「右に同じです。相沢さんはどうしてここへ?」

「解らないか?」

「……何と無く。ですか」

言葉での肯定の代わりに、祐一は浅く頷いた。

「天野もだろ」

言うと、やはり美汐も返答の代わりに、と頷いた。
まあ、日曜日に良い若者が年寄り臭い行動を取るときの理由など―――――――そんな所であろう。
それだけ言い終わると、また少しの沈黙が降りてきた。

木々のざわめきが耳朶を打つ―――――――。
落ちる若葉が揺らめいて、地面に落ちる。
転んで泣いていた少年が、涙を湛えて立ち上がる。
まるで布団にでも包まれたかのような暖かさが、此処にはある。
沿道に流れる掘り下げられた河は、一切の音を立てず静寂の流れを孕み―――――海へと。

――――――――なんて、平穏な。

欠伸が出た。
両手を天につきだして、伸びをする。
欠伸の余韻が眠気を誘う、口元に手を当て、再度欠伸。涙が溜まっていく。

「……どうして、ココなんですか」

澱のように溜まっていく眠気の中に、声が入り込んできた。
凛として、軽やかな声。美汐の声。
祐一は意識を表に引っぱり出して、眠気を閉じこめる。

「暇だからさ、近場で言ったらやっぱココだろ。こうやって爺むさい気分を味わうには最適だ」

「そんな事、聞いているんじゃありません」

じゃあ何だ。祐一はそうは言わなかった。
おおよそ解る。
この様な日、こんな時間に自分が行くであろう場所は、ココでは無い、そう美汐は思っているんだろう。

「俺は、さ。お前が思うほど―――――――――縛られて、ないよ」

言って、息が詰まった。
懐古の果てにある記憶。回顧する事さえ拒み欠けた記憶。
やはり自分は忘れたがっているのだろうか。言って、思い出して、息が、詰まった。
それでも言った事は嘘じゃない。
美汐は茫洋とした表情を浮かべていた。自分の答えに呆けている訳では無い、問うた自分に呆れているのか。

「私は、何でここに来ているのでしょう」

出てきたのは、自虐めいた言葉だった。
自責感の強い少女である。それが少なからずもの天野美汐を言う人物を確固としている面もあれば、逆に危うくしている面もある。
それは図らずとも自分と似たような点である。祐一はそう思っていた。

「そりゃ決まってるさ」

さも当然、といった感じで飄々と口を割った祐一に、美汐は視線を向けた。

「――――――何となく、だろ?」

祐一が微笑する。
当たり前の事が当たり前とは思えなくなる。それはこの日差しの悪戯か、はたまた春暁故の心の鈍りか。
どちらでも良い。
美汐は数瞬呆気に取られた表情を浮かべて、そして笑った。はっきりと笑顔である。

「そうですね。私も忘れてました」

一語一語確かめる様に呟く。

「やっぱり年寄りだな、天野」

年寄り、と言う言葉に多少過剰に反応する美汐。やはり半眼で祐一を睨み付ける。

「本当に相沢さんは失礼極まりないお方です」

「そうか?」

「言わずもがな、です」

「……まあそうかもな」

「自覚症状があるなら、殊更劣悪です」

「ひでぇ」

祐一が呻くように言うと、天野はしてやったりと微笑した。
のどかな、柔和な日差しが燦々と降り注ぐ春の公園。浅く芽吹いた草木は思う存分生を謳歌し始める。

「丘の上に緑が萌えて、丘の下では青空が涙して青い海を作る。――――――――ここは自由な夢。幸せの国」

桃色の少女も謳う。
シンとした旋律が、不意に吹いた風に乗って飛んで行くかのように、染み渡る。
歌では無い、調子もなく抑揚も無い口調ではあったが、祐一には歌としか聞こえなかった。

「何だ、それ」

少年が問うと、少女は数回、その大きな双眸を瞬きさせた。

「何でしょう?」

本当に解らない、と言った表情で返す。

「本当に、唐突に」

夢心地の様に、惚けた声を出す天野。やはり、この少女はここにいながら、ここにはいない。
この世ではない世界を謳う少女。

「まあ、そんなのもありかな。時節柄、春だし」

「……人を変態扱いするのですか、相沢さんと言う人は」

「そんなそんな、滅相もございません。弊社は貴社の詩才にただただ驚嘆の意を示すばかり」

頭を下げて平伏を唱える。
染み込んだ歌が、身体の中で反響する。
自由な夢。幸せの国。

「それにしても、まるでお伽噺だな」

頭を下げたまま、呟く。

「そうでしょうか。言った私が言うのもなんですが、お伽噺と言える程高等な物では無いでしょう」

美汐の口調は実に良く祐一の耳へと通った。

「自由な夢。幸せの国。そんな物、望めばどこでも手に入りますよ。どの世界でも」

「……そうか?」

「自由も幸せも、定型なんて持ちません。思えばそれで、幸せの国は手に入ります」

そんなもんかな、とは口に出さず、祐一はため息を吐いた。

「自由も幸せなんて、何処にも無いさ。だからこれはお伽噺さ。叶わぬ望郷ってヤツだな」

「それが相沢さんの自由と幸せと言う存在なのでしょう。だから相沢さんには望郷と写ります」

美汐はいつに無く多弁だと、祐一は感じていた。
熱こそ帯びていないが、何かをさらけ出そうとしているようには見えた。それが、アンバランスな物にも、見えた。

「俺は夢も希望も無い、って事か」

「さあ。それも思えばこその話でしょう。人の考えなんて、一本化されないのが理でしょうから」

「お伽噺はお伽噺のまま、望郷だろうと何だろうと、自由な夢と幸せの国を―――――――俺は望まない」

「それで良いのでしょう。それが相沢さんです。それでこそ、の相沢さんです」

「……何だ天野。今日は喋るな。本当に天野みっしーか?双子の妹とかじゃねえよな」

「天野みっしーと言う方は存じていませんが、双子の妹とか姉はいない、と言うのは断言します」

「ほら、やっぱ良く喋る」

今度は祐一がしてやったり、と言った表情で微笑むと、美汐は見る間に顔を紅潮させた。
あまり出さない自分を、今日は思うほか出しすぎてしまった事に気づいたのだろうか。
両手で自分の顔を隠す様に、身体を丸める。
その仕草はやはり「らしく」無い仕草で、祐一は笑った。

「笑わないで下さいよ」

また先ほどの拗ねる様な口調だったので、祐一は笑うことは止めなかった。
口の先を尖らせて不満を露わにする美汐。

「はぁあ……っと」

語尾に力を込めて、祐一は力良く立ち上がった。

「そろそろ帰るわ。今日はもう存分に笑わせてもらったからな、腹一杯になっちまった」

片手で腹部を押さえながら呟く。
さぁっと風が吹くと、砂塵では無く木の葉が待った。若い、木の葉だ。青々とした緑が視界を埋めていく。
風は直ぐに止んだ。止むと、日差しはまた暖かく祐一を包む。

「私はコメディアンじゃありません、ましてや相沢さんを笑わす為にここに来た訳でもありません」

「まあそう言うなよ。何となく来たんだろ?じゃあ何の為、とかそう言うのは一切無しだ」

立ち上がると、視線は違う。
子供達は視界の下に身を潜めてしまうし、河の周りの鉄柵も目に入ってしまう。それが悪い訳では無い。

「縛られてる訳じゃあないが……行きたくなったら行くんだよ。丘ってのは特に、な」

遅くなった返答を返す。
美汐に軽く手を振ると、祐一は歩き出した。

「相沢さん」

数歩歩いた所で声がかかり、足を止める。
天野の声は幾分か遠くなって聞こえる。それでも聞こえる凛声。

「私、少し思ったのですけれど――――――――――孤独の孤と言うのは、狐から来ている物なのでしょうか」

それはつまり、馴れ合いを避ける狐を揶揄しての孤独か―――――――。

風が再びそよいだ。
木々がざわめく音が、はっきりと耳に入ってくる。子供達のはしゃぐ声も聞こえれば、ランニングする人の足音もする。
祐一はポケットに手を突っ込み、出した。
振り返って、握った物を前に突き出した。
革製の財布。二つ折りにされているそれを、祐一はゆっくりと開いた。

「天野にしちゃあ安易な考えだな。狐だって、子供を育てる。それって孤独じゃないと思うぜ」

写真シールが、一枚。目立つ様に貼られているのを、美汐はハッキリと確認した。




仲の良い、四人の家族が写っている。




再び祐一はそれを二つ折りにすると、再びポケットに仕舞った。

「それに、生憎と――――――――俺が知ってるのも独りじゃなくて、ね」

祐一は微かに微笑んだ。
美汐は何も言わなかった。聞いた自分が浅はかだったのでは無い、祐一は思うより弱くない。むしろ強い、自分よりも。
だけど、声がかけられない時もある。

「あ、そうだ」

再び祐一が立ち止まった。
顔を下げていた美汐は、再び顔を上げて祐一の方を見た。
風が吹く。

「さっきの話さぁ。あれやっぱりお伽噺だと思うわ」

陽春の風に煽られる木々のざわめき。

「自由で、幸せな国なんて手に入れたらさ。誰もこんな世界、望まねぇよ」

踊るような声で、はしゃぐ子供達。

「もし誰も望んでなかったとしても」

まだ辿り着かぬ春の声。

「アイツだけは、望んでたと思うんだわ」

落ちる若葉は地面に横たわり、

「だから――――――――ありゃやっぱりお伽噺だ」

命を、土の帰す。

「アイツはさ、この世界で幸せだったんだ。だから、他の世界なんて必要ないだろ」

まだ見ぬ春の命。

「そんだけ。じゃあな天野。また新学期にでも会おう」

振り返らずに別れを告げる人。










「……はい。また、必ず」











笑顔で見送る人。














春眠暁を覚えず。

春の眠り、未だに深く。


投票結果

まちゃる (採点:5)
表現力とポイントポイントにおける間の取り方が絶妙だと思います。


神代 悠 (採点:4)
祐一の想い、美汐の想い。それぞれのスタンスが文章から伺えて良いです。


璃亜 (採点:5)
雰囲気、会話、地文・・・全てが上手に使われていると思います。文句なしで面白かったです。


Alice (採点:3)
うん。純粋に面白かった。が、ちょっと三人称がくどかったってことで−1ポイント。爺さん思考に婆さん思考。この表現好きだなぁ〜。というか、私が好きな表現が結構あって良かったです♪最後に、難しい漢字使わないでください。ねぎもえ色ってなんですか?w


荒野草途伸 (採点:5)
いいですね。春ですね。いろんな意味で。美汐ですね


kin (採点:4)
会話、仕草、そしてその空間全てが春らしいほのぼのさを出していてよかったと思います


神月祐 (採点:3)
話としてはとてもいいものだと思いますよ。ただ祐一がちょっと別人っぽくなっていた気がします


taka (採点:5)
表現が綺麗で、好感がもてる文章です。すっと物語に引き込まれていくような文章力の凄さを感じます。


グE (採点:2)
作品のほのぼのといった感じは伝わってきているのですが・・・、どうも世界観がつかめませんでした。あと、ちょっと説明的過ぎるな、と感じました。


プリン=アラモード (採点:3)
「俺が知ってるのも独りじゃなくて、ね」やっぱり真琴は幸せだったと思うセリフです。


はまのじ (採点:4)
なかなか良作。ただ、「―――」が多すぎてちょっと気になった


風吹 (採点:4)
ゆったりとして、どこか懐かしい感じがしました


空明美 (採点:3)
難しい漢字・言葉が多かったです。


かずき (採点:4)
みっしーもよいし、祐一も良い。


hiro (採点:4)
ほのぼのとしていた


ヘキサ (採点:2)
良かったです。


十七夜 (採点:3)
盛りあがりに欠けたかな?けど、SSとしては面白い。


akira (採点:4)
ほのぼのとしてていいですね♪ 表現の仕方や会話の内容も工夫されていてとてもいい作品だ思います


広木 (採点:4)
凡作だが、文の上手さが救い


きこ〜もと☆ゆに (採点:3)
ほのぼのとして美汐らしさが出ていて良いと思います。反面、情景説明が細かすぎてくどく感じるところもありました。最後のシーンまでが引っ張りすぎて長かった感じも…。面白いというよりは、「思わず納得」といった作品でした。


ugen (採点:5)
真琴ED後の二人らしさが感じられて良かった


殺陣倉Xp (採点:5)
美汐と祐一の関係をこれほどまでに適切に表現しているSSもまた珍しい。今の季節にもちょうどマッチしてますし


烏賊悪魔 (採点:4)
純文学の匂いがするが、説明や情景描写が冗長でわかりにくく、読者の敷居が高くしている。文章レベルは高い。


naoki (採点:5)
御伽噺よりもずっと幸せな世界があって欲しいです。


ぷぢ2〜 (採点:3)
不思議なSSの書き方で少し勉強になりました


研究員D2 (採点:5)
こういう雰囲気、大好きです。祐一と美汐の味もよく出ていると思います。ただ、綺麗にまとまりすぎてるかなって思うところもあります。まぁSSだから、それで正解かと思いますので満点


Vis (採点:3)
言葉の意味と使い方が微妙に合っていない事が多いです。


名無しさんだよもん (採点:3)
前半あまりにも表現が固すぎる。後半はほぐれてきた感じ。しかし、このテーマをこれだけの文字数を費やさなければ描けないかというと疑問。主題が分散してる気もするし。みしおたんの萌えは良く描けているので3点。


橘征五郎 (採点:2)
まずは基本的な文章作法の勉強を。無理に難解な言葉を使おうとして空回り気味。文体が作品の雰囲気と合っていない。地の文が説明の要素が強く、作者が顔を出しすぎる。孤独の狐の話など、展開が唐突。だが真琴の復活を感じさせるラストは悪くない。


夏葵 (採点:4)
一応KANONのSSなんで、月姫SSみたいに書くのはどうかと。お話は面白かったです。あとは標準化を。


ふーふぁいたーず (採点:5)
なんか綺麗なかんじがしました


コーダイ (採点:3)
美汐の書き方がすごく上手でした。


匿名希望 (採点:3)
ラストは秀逸だし、全体に悪くはないのだけれど、いささか読みづらさを感じました。雰囲気作りのために文章を凝るのは一つの方策ですが、より平易な文で同じレベルのものが描けるように努めるべきかな、と。難しいこと言ってるとは思うんですけど(^^;)


kuryu (採点:2)
構成自体は好きですが、わかりやすさが足りない気がします。


naka (採点:5)
最初から素晴らしいSSでした。


アーリマン (採点:3)
美汐好きなもので……


神崎隆一 (採点:3)
文章がちょっと重たいです。もっと洗練させ、読みやすくした方がいいと思います。雰囲気とかは好きです。


藍翔 (採点:5)
好みの文章でとてもよかったです。


yuxsan (採点:4)
ほのぼの〜こういうの好きです〜


舞耶 (採点:3)
こういう雰囲気好きです。


辻音楽士 (採点:5)
この作品がトップだったために,その後の採点が随分と辛目になってしまい,後で修正するのが手間になってしまった。


NG翁 (採点:4)
細やかな描写、洒落っ気もあってなかなか面白かったです。こういったほのぼの物語は好きですねぇ


musu (採点:1)
 思いっきり間違った表現を、さも当然のように、高圧的に使ってる。問題外。言葉回しも下手だし、誤字も多いし、文法も怪しいし。少なくとも人に読んでもらおうという考えは皆無だな、こりゃ。


KOU (採点:5)
この祐一と美汐の会話。雰囲気が好きです。


せいる (採点:5)
そこに存在する「空気」が良いです。


ひゅう (採点:4)
「美汐」以上に「美汐的」を重視した作りで、雰囲気がまとまっていますが、こんな言葉喋りそうに無いぞって部分も。


Time (採点:3)
祐一×天野の会話のやり取りと、そこからイメージされる映像が、自然と読み手(とりあえず私)に受け入れられるところがよかったです。ただ、3点にした理由は、文字が読めず、意味をしらない個所があった。それによって、ストーリー全体をスムーズに読めず、悪戦苦闘したからです。ですので、文字が読め、意味を知っている読み手が読めば、4、5点を貰えるような気がします。


シューマン (採点:4)
春の日の柔らかな日差しの中、会話する二人の姿がたやすく想像できたし、それにともなう時間の経過もよくわかったのでとてもよかったです。


ANJU (採点:4)
中盤以降で疲労気味?前半が良い分落差が目立ちます。実力はあります。


はぐ (採点:3)
「いい感じです」 もう少し雰囲気を静かにするか、会話に見合った情景描写に変えるか、もしくはとことん差を激しくするか。やや中途半端ですね、対比が。でも話的に見れば二人の雰囲気はいいんですよね。


全採点
5点 : 34
4点 : 62
3点 : 95
2点 : 36
1点 : 3

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る