「或る妖狐の一生」




【昔語り】
 

昔々、まだ人が、精霊、妖かし、物の怪、魍魎といった人外の存在を信じていた頃。

 

一匹の妖狐が、人間の男に恋をした。

 

きっかけは、彼女が猟師の仕掛けた罠に迂闊にも嵌ってしまったことだった。
妖狐の力を持ってしても、右足に深く食い込んだ鉄の歯を外すことは不可能だった。

いずれ仲間が助けに来るだろう、と痛みに耐え、待っていたところにやってきたのは、若い男だった。

彼女は百五十歳、妖狐としてはまだ若いその命を終える覚悟をした。

だが、男は「可哀想に」と呟くと、罠の仕掛けを外し、彼女を解放した。
彼女が怪我で思うように動けないのを見て取ると、彼女を家に連れて帰った。

敵意を剥き出しにした彼女の唸り声を気にするでもなく、彼の瞳はとても優しかった。

 

彼の家で傷を癒すうちに、彼女は男の布団の中の温もりを愛しいと思うようになった。

彼の腕の中で眠ることが心地よいと思うようになった。

彼が自分の背を撫でる、その手触りを忘れたくないと思った。

彼が語りかけるその言葉を、心に刻もうと思った。

 

やがて傷は癒え、男は彼女に野に帰るように言った。

彼の家にいる間に、彼女は彼がその優しさ故に、罠に掛かった動物を助け、そのせいで猟師に疎まれていることを知った。
自分がこの家に居続ければ、彼の評判は余計に悪くなることを悟った。

 

彼女は、再び彼の元に戻ることを心に誓い、妖狐の里に帰った。

 

人里離れた、小高い丘に妖狐の里はある。

「ものみの丘」と人が名づけた場所である。
森に踏み入ってから、人の足で何日も歩き、それでも何かに邪魔されるかのように、辿り着いた者はほとんど居ない。
古来より「物に魅入られる場所」として伝えられていた。

汐(彼女の名である)はその一角で里の長老を前にしていた。

「私が人として、人の村に住むことをお許しください」

「ならん」

長老の答えは、短く、そして重いものだった。

「汐、お前が人間の村に居た間に何があったのかは、知らぬ。人に憧れる気持ちも分からぬでは無い。だが、お前はまだ若い」

長老の答えは汐の覚悟していた通りのものだった。

「どうぞ、お許しくださいませ」

彼女は、ただ頭を下げるしか、その術を知らない。

「わずか二十年ほどのために、妖狐としての一生を無にするつもりか」

「覚悟の上でございます」

変化の術を使えば、人の姿となり、人として人の村に住むことができる。
しかし、まだほんの未成熟な妖狐がその術を使えば、その代償として記憶を、時には自らの命を支払うことになる。

汐ほどに歳を重ねた妖狐であれば、その様な対価を払うことなく、変化の術を使うことはできる。
それでも、まだ完全では無い。

「まだお前の力では一度、変化を使えば、二度と妖狐の姿には戻れぬ。変化した姿を変えることも出来ぬ。
一旦姿を変えれば、お前の寿命が尽きるまで、その姿のままだ」

それが何を意味するかは、汐も承知の上である。

「あと五十年も経てば、お前ならば完璧に術を使いこなせるようになろう」

「それでは ―― 遅すぎます。私は、あの方とともに生きたいのです」

「初めのうちは良いだろう。だが、二十年も経てば、それも叶わぬぞ」

「それでも ―― あの方とともに」

「ふぅ」

長老は溜息をつく。元より、変化の術を使うのに別段長老の許しがいるわけでもない。
ただ律儀な性格の汐が、長老のもとに話をしに来ただけのことである。

このまま長老が反対し続けたところで、汐の決意が固ければ、本当に止めることは出来ない。

「わしは千を超える年月を生きてきた。その間にはお前のように人に憧れ、人里に降りた者も何人かおった」

長老はそれまでの頑なな口調をくずし、諭すように語り始める。

「だが、術が未熟なため、わずか数ヶ月でその命を落とした者。愛する者とともに歳を取ることができず、その心を狂わした者が殆どであった。
汐、お前も知っておろう。この里の離れに住む者のことを。
人の姿のまま、この里に戻ることもできず、ただ自らの寿命が尽きるのを待つだけの身である者のことを」

知らぬはずが無かった。
その男は、何百年も前にやはり不完全な変化の術を使い、人里で暮らしたものの、やがて戦乱で妻子を失った。
その後、人里に残ることも、妖狐の里に戻ることもできずに、日々失った妻子の名を呼び続けていた。

長老は汐の目を見る。

「それでも、お前は行くと言うのか」

「はい」

汐は長老を見返す。彼女の目に迷いは無い。

「二度とこの里に戻ることを許さぬ」

汐は深々と長老に頭を下げると、その場を後にした。

 

汐が先まで座っていた場所を見つめ、長老はもう一度溜息をついた。

「天は、何故にこのような力を我らにお与えになったのであろうか」

長老のその問いに、木々はただ風にざわめくのみであった。

 

 

汐は男の元に帰った。今度は美しい少女の姿をして。
男は「嫁にして欲しい」と突然訪れた彼女の申し出を、驚きながらも、嬉しそうに受け入れた。


それから、十年の月日が流れた。
遅まきながらも、一人の女児を授かった。男も彼女も幸せだった。
決して、豊かとは言えない生活ではあったが、親子三人暮らすことのできるほどの糧を得ることはできた。
男も汐もよく働いた。村の人々の間では「汐は何時までも若々しく、良い嫁だ」と評判であった。

 

さらに、十年の月日が経った。
男の顔には皺が刻まれ、頭には白いものが混じるようになった。
乳呑み児であった子も、今では表で元気に走り回る歳になった。

そして、村の者たちの汐に対する評判は、羨望から疑惑に変わり始めた。

「汐は何時まで経っても、十六、七の少女の姿のままだ」「まるで、歳を取らぬ」
「人 ―― では無いのではないか」

その年の冬、近辺の村で神隠しが起きた。赤子が攫われ、帰らぬという事件が何件か起きた。
無論、それは汐とは関係のない他の妖怪による仕業であったのだが、人々の疑惑を確信に変えるには充分だった。

「汐の仕業だ」「あいつは物の怪に違いない」「赤子を喰らっては、生き血を啜っている」

夫はそのような噂を気にするでもなく、いつもと変わらず汐や子に優しい。

だが、汐は限界を悟った。

「やはり、二十年。長老様のおっしゃる通りだった」

ただでさえ、汐を巡る周りの空気に不穏なものを感じる。
自分の身だけならば兎も角、これ以上留まれば、やがて夫や子供にまで危害が加えられることになるだろう。

それだけは、避けねばならぬ。

 

しばらく降り続いていた雪が止んだ夜。
汐は眠る夫と子供の顔を愛しそうに撫でると、彼らとの別れを決意した。

「ありがとう」

そう言葉を残し、頬を濡らす一筋の涙を拭うことなく、降り積もった雪を静かに踏みながら、汐は住み慣れた家を後にした。


翌朝、目を覚ました夫が見たのは、冷たくなった汐の体だった。
それは汐が土塊から作った人形だった。
数日もすれば、もとの土に戻ってしまう物であったが、死んだと思わせるには、それで充分だった。

男は愛する妻を、子は優しい母を失った哀しさに涙を流した。

村を挙げて汐の葬儀が行われた頃、既に彼女は村から遠く離れた場所にいた。

 


愛する者との別れは、喩えようもなく辛いものではあった。
だが ―― それでも彼女は人と共に生きたいと願った。だから、彼女は常に人の中に居た。

名を変え、住む場所を変えながら、全国を廻った。



幾つもの戦乱と、束の間の泰平が繰り返された。
幾千の出会いと別れを知り、幾千の生と死を見てきた。

 

そして ―― 八百年の月日が流れた。

 



【冬】

 

汐は生まれた地、愛した人と暮らした地に戻ってきた。およそ、八百年ぶりである。

妖狐の寿命は、ほぼ千年。汐は自らの命の終わりが近いのを感じていた。
この地を離れて以来、敢えて戻らぬようにしてきたが、最期は此処で迎えたいと望んだ。

 

妖狐の里の近くまでも行った。
汐の知るその場所は、人里遠く離れ、妖狐でさえ何日もかかって辿り着く場所、人では足を踏み入れることもできない場所であった。

しかし、開発が進み、人が住む場所から数十分も歩けば「ものみの丘」まで出ることができるようになっていた。

妖狐は、人々の中で昔話であり、伝説であり、そして ―― 作り話の中の存在となっていた。

丘に立っても、吹く風の中に、彼女は仲間の気配を感じることはできなかった。

 

汐は『天野美汐』と名乗り、普通の女子高生としての生活を送り始めた。

「天野さんは変わってる」「人間嫌いみたい」「暗い」「おばさんクサイ」
クラスメイトからは避けられがちであった。

汐はそれでも構わなかった。
必要以上に関われば、正体を気取られぬとも限らない。
ただ、人の傍に居られれば、人の温もりを感じることができれば、それだけで良かった。

「私ほど、人を愛した妖狐もいないでしょう」
クラスメイトの声を聞くたびに、汐はそう思った。

 

汐がこの地に戻ってから、初めての冬。
その日も放課後、いつものように一人で廊下から見るとはなしに景色を眺めていた。


校門に立つ、一人の少女の姿が目に入った。

風に髪が揺れている。その少女の瞳は誰かを待ち続けていた。

汐は一目で分かった。「あの子は妖狐だ」と。里を離れて以来、初めて会う仲間だった。

だが、あまりにも変化の術が不完全だ。おそらくは、まだ十歳程度のほんの子狐だ。
自らの意志で変化をしたのではなく、強い想い故に、無意識に姿を変えたのだろう。
だとしたら ―― あとひと月と保つまい。記憶と命、二つの代償を払っているのは間違いない。

汐は少女の視線の先を追った。
その目は、校舎の中、汐のいる場所から少し離れたところに立つ少年に向けられていた。

少年の目もまた、少女に注がれていた。

 

汐は、我が目を疑った。

その少年には、たしかに、昔愛した人の面影があった。
彼が少女に向ける瞳は、その昔、自分が向けられたそれと同じだった。

汐は直ぐに感じた。その少年が夫と自分の間に生まれた子の血を受け継いでいると。
長い年月を経て、その血は薄くなってはいる。しかし、たしかに自分の子だった。

 

八百年ぶりに戻った故郷はすっかり変わってしまっていた。
そのことに失望を感じなかった、と言ったら嘘になる。

だが、少年と少女。
自分の子孫と、生き残りの妖狐。
この二人の存在は、ここが自分の故郷だということを、思い出させてくれた。

 

―― 縁。 その言葉を思い浮かべずにはいられなかった。

「……あなたの……お知り合い、でしょうか」

だから、話し掛けられずにはいられなかった。

 


少女に残されていた時間は僅かだった。
いかに千年近い歳を生きてきたとはいえ、汐に少女を救う術は無かった。

だから、その僅かな時を二人がいかに幸せに過ごせるか、を考えた。

相沢祐一にわざと辛いことを言い、その覚悟を試した。
彼の覚悟は本物だった。それは汐の見込んだとおりだった。

すぐ未来に起こる不幸を示唆しても、祐一は迷うことなく、それを受け止めた。

彼らが残された時間をいかに過ごすかは、彼ら自身で決めなくては意味が無い。
汐は自分が関わるのは最小限に留めた。


祐一の家族もまた、少女の存在を自然に受け入れた。
ともに食事をし、ともに写真を撮り、ともに冬の花火をし、ともに笑い、そしてともに泣いた。
汐が心配するまでもなく、彼らは「家族」だった。


一度だけ、汐は少女と会うことにした。
千を数える汐と、十に満たない少女。だが、同じ「人への想い」を知っている。
歳の差など関係なく、彼女たちは「友達」だった。

近くで見る少女は、とても幼く、とても小さく、そしてとても強かった。
腕の中で抱きしめた少女からは、微かに懐かしい香りがした。

少女は既に妖狐としての記憶を失っている。自分の本当の名前を知らない。
汐には知る由も無い。
だから、せめて人として生きてきた名を、その口から聞きたいと思った。


「お名前は?」

「こうしたら、落ち着くんです」

「ほら、頑張って」

……ま、こ、……と。

「いい名前ね、真琴」

 

 

―― そして、十日余りが過ぎた。汐の生きてきた日々に比べれば、ほんの一瞬の時。

哀しいくらいに晴れた、風の冷たい日だった。

祐一と真琴と、そして汐の三人で歩く坂道。

もはや、真琴は自力で立つのも辛いらしく、祐一の肩に完全に寄りかかっている。
そして、時おり、汐の方を見つめては、弱々しく微笑む。

汐は自分の瞳が潤むのを感じた。
だが、気取られてはならない。最後まで、笑って友人を見送らなくては。

目頭が熱くなる感触。
とても辛いのに、なぜか心地よい。
涙が頬に流れ出す代わりに、心の中を満たすのを感じた。


特に会話が交わされるわけでもない。真琴の手首に掛かった鈴の音が時々響くのみ。

向かう先は、汐たちが通う学校。
水瀬家から学校までの道程は、長く、そして短かった。

 

校庭には昨晩のうちに降った雪が積もっている。
新雪を踏みしめるたび、きゅっという音がする。その音は汐に遠い昔を思い出させた。

汐は最後にもう一度、真琴を抱きしめる。真琴が小さく声をあげる。
真琴は汐の腕の中で目を閉じた。汐は彼女の髪を何度もそっと撫でる。

真琴が口を開く。懸命に何か言葉を形にしようとする。
聞こえるか聞こえないかの小さな声。


……さ、よ……な……ら


「またいつか遊びましょうね」

だから ―― 約束をした。

 

祐一からは、彼のクラスにいる名雪という少女を呼んで欲しいと頼まれた。
のほほんとした雰囲気のその少女は、どこか想い出の中にある我が娘に似ていた。

祐一の伝言を告げると名雪は「ありがとう」と言って、中庭に向かった。
汐は去っていくその後ろ姿に一礼をした。



この後、祐一と真琴は「ものみの丘」に向かうだろう。
その場所こそが、妖狐が生まれて、そして還る場所だから。
そこに人の足で容易に踏み入れるようになったことを、汐は初めて感謝した。

 


―― やがて。



ちりんという鈴の音が、風に運ばれ、汐の耳に届いた。

 

 

【風に還る日】

 

相沢祐一の心には、高校時代に出会った二人の少女のことが、何時までも残っていた。

あの冬の晴れた日、自分の腕の中で風と消えた沢渡真琴。
その秘密と哀しみを共有した天野美汐。

天野とはその後も、何度か顔を合わせた。
祐一が自らの心に開いてしまった穴に落ちてしまうのを防ごうとするように、彼女は母のような優しさで接してくれた。
だから、祐一も強くいることができた。

しかし、天野が卒業すると同時に、連絡を取ることができなくなった。
彼女が住んでいた住所を訪ねても、そこにはただ空き地があるのみだった。

彼女は祐一に未来への一歩を踏み出すための後押しをして、まるで初めから居なかったように、その痕跡を消してしまった。

しばらく、その行方を捜そうとしたが、徒労に終わった。

 

それから ―― 二十年が過ぎた。

 

祐一は四十に手が届こうかという歳になっていた。
彼は真琴と過ごした想い出の街に、高校卒業後も残り、地元の大学へ進学、そして地元の企業に就職をした。


彼には妻子がいる。妻の名は名雪。
幼い頃からたくさんの時間を共に過ごしてきた彼女との結婚。
それは恋愛の末というよりも、家族として暮らし続けるための自然な選択だった。

娘には真琴と名づけた。その名を忘れたことは片時もなかった。
さすがに名雪は複雑な表情を見せたが、義母の秋子ともども、ふたたび「真琴」という名の家族を得た喜びが勝った。


祐一が、この街に帰ってきてから、二十度目の冬のある日曜日。
ちょうどあの日のように、冬の空気が冴え渡る、晴れた日だった。

親子三人で商店街に出かけた。
年末ということもあり、商店街はかなりの人出だった。

百花屋はいまだに女子学生の間で人気の店だった。
たい焼き屋は代替わりをしていたが、まだ続いていた。
本屋はつぶれ、その後も幾つもの店が入った。今は洋服屋になっている。
ゲームセンターも無くなっていた。プリクラなんてものは、とっくの昔にどこにも見かけなくなっていた。

変わるものと変わらないものがあった。


真琴はまだ十になったばかり。一箇所にじっとしていることなく、ちょこまかと走り回っている。
祐一の目に、そんな様子はまさに「彼女」と重なった。

もう「彼女」のことを思う度に、涙を流すことは無い。
祐一にとって、今一番大切なのは名雪であり、娘の真琴だった。

人は全ての別れを呑みこんで生きていく。
そう教えてくれたのは、天野美汐という少女だった。


目を離すと勝手に走っていく真琴を追いかけて、名雪は先を歩いていた。
祐一は遠めにそんな二人を眺めていた。

 

後ろから母親が近づくのに気が付いた真琴が、後ろを振り向く。
その拍子に向こうから歩いてくる少女にぶつかってしまった。

 

「大丈夫、ですか」

「うん。だいじょうぶ! お姉さん。ごめんなさい」

「ふふ。私なら平気ですよ。……あの……、お名前は?」

「真琴! 相沢真琴って言うの!」

「そう……、真琴……。良いお名前ね」

「うん! 真琴もね『真琴』っていう名前、大好き!」

「お父さんのことは好き?」

「うん! お父さんも、お母さんも大好きだよ!」

 

真琴に追いついた名雪が、ぶつかった少女に謝る。
少女は一礼をすると、真琴に手を振った。真琴も「ばいばい」と答えて手を振り返す。

 

少女が祐一の方に歩いてくる。肩と肩が触れ合うほどの距離ですれ違う。

「……天野」

祐一が振り返ったとき、しかし彼女の姿は雑踏にまぎれ、既に見えなくなっていた。

 

 

 

―― 命は巡る。

汐は最期に彼らに出会い、そう思わずにはいられなかった。

 

―― 奇跡。

そんな言葉を思い出した。

 

汐は「ものみの丘」に立っていた。最期の時をその場所で迎えるために。


妖狐として生まれ、人として生きた一生だった。

 

―― 出会い、別れる。そして、またいつか、どこかで出会えることを祈る。

生きるとは、そういうことだった。

 

暖かな草の上に寝ころがる。

 

―― 幸せだっただろうか?

答えるまでも無い。

 

 

見上げる空はどこまでも高い。彼方まで続くように。


雲が、流れてゆく。形を変えながら。


鳥が番いをなして飛んでいる。仲良く。

 
どこか遠くから、子供の笑い声が聞こえる。楽しそうに。



里で暮らした日々、愛した人、愛した子、最後に出会った大切な友人、自分の子孫たち。



思い出す出来事は無限に近く、残された時間はほんの僅かだった。



少しでも多くの、幸せな日々を心に浮かべよう。

少しでも多くの、大切な名を口にしよう。

少しでも多くの、覚えた唄を歌おう。 



―― 風に還る、その時まで。

投票結果

ugen (採点:4)
美汐の設定が新鮮


ガウガウ (採点:5)
凄く情景が心に浮かびました。幸せな一生という感じが良かったです。


piro-suke (採点:4)
いや、これは・・・ありそうで、見たことの無いパターンですね(単に私が知らないだけかも知れませんが)。美汐の方が妖狐であると言う解釈と発想はなかなか凄いと思いました。


広木 (採点:4)
オフィシャルの設定からは無理があるが、オフィシャルより魅力ある設定が良かった


TOM (採点:5)
短いけど、「大作」といえるスケールを持っている作品だと思います。スゴイ!


結城 レイ (採点:5)
なんとなく『風に還る、その時まで』という一文が印象的です。・・・これを題名にして欲しいような・・・


久慈光樹 (採点:4)
突飛かもしれないけど、決して嫌いじゃないです、このお話。


研究員D2 (採点:5)
少し突飛な設定だと思いましたが、それを感じさせない構成に完敗です。いい物語でした


名無しさんだよもん (採点:4)
面白い着想だが、このネタだと本編との矛盾が甚だしいという罠。これではみしおたんの名台詞である「そんな酷なことはないでしょう」が出て来ない。原作とは別の話として4点。話的には、最初から「妖弧」で「彼女」だと若者が「動物」を助けたというのが不自然に見えるのと、名雪が可哀相なのが気になるぐらいか。オチは良かった。


naoki (採点:5)
最高です! 八百比丘尼伝説と妖狐伝説とKanonとの融合が、こんなに美しいとは。


橘征五郎 (採点:4)
アイディアはありがちではあるが面白い。読み始めた当初はこなれないと感じた淡々とした文章が、読み進めるに従って味となっていくのは狙っていたのだろうか。文体と設定がマッチした良い例だろう。ただタイトルにはもう一捻りが欲しかった。


ケイ (採点:5)
す、すごい上手い・・・ 今まで見たことの無い解釈だったので読んでいてすごく新鮮に感じられましたし、作者さん独特の書き方には心からの感動を覚えました!よって5点!(笑) 他に書かれた作品があるのでしたらぜひぜひ拝見させていただきたいです。 こんなにいい作品をありがとうございました。


しゅう兵衛 (採点:5)
5点満点中6点。goodです


sein (採点:5)
すごくよかったです。文句なしのホームランといったところですね。


グE (採点:5)
美汐の1000年にもわたる話が非常によかったです。彼女の思いがひしひしと伝わってきました。


コーダイ (採点:4)
この話では真琴は戻ってこなかったんですね


かずき (採点:5)
本当なら、5点以上付けたいです。それほど良かった。


(採点:4)
おばさんくさい、という謎が解けました。


JIMMY (採点:5)
美汐が何故遠目の一目で、真琴の正体に気がついたのか。その疑問に対するひとつの、そして完成された回答でした。悠久の時を、人を愛する為に使った妖狐の一生が、謳いあげるような文章で伝わりました。


Gara (採点:5)
文句無いです。Kanonとはすでに別世界ですけど、素晴らしい作品です。


Alice (採点:4)
コンペの美汐SSを拭ってくれる連続で嬉しい限り。ジャンルはシリアスというよりも、ファンタジーの分類でしょうか?美汐が時を重ねる妖狐だったものという設定。よかったですよ。うん。このSSは純粋に面白い内容だった。評価:A


匿名希望 (採点:4)
適度に削ぎ落とされた文章と、にじみ出る雰囲気。巧の技ですね。良かったです。


naka (採点:5)
書くのがどれだけ大変なんだろう・・・。同じ天野SSを書いた者としては尊敬すると共に、目指したいですね


Tanzo (採点:5)
美汐の神秘性を前面に出した小説。構成もうまくまとまっていると思います。こういうのは大好きです。


トリプル (採点:5)
思い切った設定だと思います。楽しませていただきました。


神代 悠 (採点:3)
そう来たか〜! って感じでした。いい意味で、期待を裏切られた感じです。


浮動明王 (採点:5)
独立した話としてきちんとまとまっているところがよいですね


taka (採点:5)
素晴らしい作品ですね・・・。こう、新鮮味があふれているのもひとつだし、文章の書き方が上手です。


ANJU (採点:4)
やはり三人称は上級者が多いですね。特にこの作品ダントツなんです。でも最近見た映画にあまりにも……。本当は6つけても良い。


阿倍碧郎 (採点:5)
これは上手い…。ただそれだけです、上手い。


全採点
5点 : 54
4点 : 57
3点 : 36
2点 : 11
1点 : 2

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る