待ち人



あの日もうんざりするほどの雪の日で、目元に張り付く白さが作業の邪魔でしかなかった、ということは覚えている。
無に近いほど森は静かで、電気のこぎりの甲高い音は鼓膜どころか脳まで揺らしてしまいそうだ。

あの木の硬さは今でも、はっきりと覚えている。

実際にやったことは無いが、鉄を切るというのはこんな感じだろうか。
そんなわけがない。
あれは木であって、それ以上ではない。木が鉄になるなどありえない。
では、あの硬さは何なのか。私より幾分年老いた上司はこう言った。
「そりゃあ、木が切られたくないから我慢してるんじゃないか。木も歳をとれば心の一つや二つぐらいあるだろ」
笑い飛ばすというよりは、嘆くような呟き。あの堕ちたような黒い瞳の深さは今でも、はっきりと覚えている。

木は──泣いていたんだろうか。


木に携わって早20年。
木登りをしていただけで木が好きになった子供が、そのまま好きなことをやっていたくて今の仕事についた。
漠然という感じもするが、それ以外に自分がやりたいことが浮かぶわけでもなかった。
それなりに時も経つと社会的に逞しくなって家庭を持ち、平々凡々としながら幸せを築いていった。
でも私は不器用だった。同時に二つの事を愛することはできなかった。木を愛するか、家庭を愛するか。
私がこの土地にいることが答えだ。
生涯の伴侶とも息子とも電話でも使わなければ話をすることもできない、遠く離れた北の地に私は居た。
凍るように寂しかったここはあっという間に人の力を見せ付けられ、「街」という人の城と化した。
ただ、まだ土地の奥には昔の名残ともいうべき丘や森が在る。その深さは人のちっぽけな思念を呑みこむ。
手を出せないというより、手を出すことは考えられない。忘れ去られた廃墟のようで、強固な要塞にも見える。
人は群としては強すぎるが、個としては弱すぎる。
群も所詮は個の集まりでしかなく、自然を殴りつぶせるほどこの街の群は強くない。
しかし、いつかはこの街にも自然を食いつぶすほどの群が生まれるのだろうか。

私はまずこの土地に来た時はあの森に足を踏み入れた。圧倒的な自然の美が恐ろしいと言えば恐ろしかった。
だが、ここはそれだけではない。
まるで丸裸にされたみたいだ。今まで積み上げてきた自分の知識も感情も道徳も常識も、ここでは濡れた紙のようなもの。
触れただけで破られてしまう。
これだ。この街の人がここを失うことができないのはこういうことだ。
自分を曝け出すというのはとても耐えがたい。それは同時に、解放されることを心の何処かで望んでいるということ。
ここは懺悔する場所だ。だが、ここに神父はいない。懺悔してもそれを聞くのは自分だ。
自分がどんな人間か、善人なのか悪人なのか。自分というものを自覚するのは辛い。
自分の全てを吐き出せる救いと、吐き出されたものを知ってしまう苦痛。
それらが同時に内包されるこの森。天使でも悪魔でもある。
そして、人間にはそんな大きな力をどうすることもできない。だからここはいつまでもここにある。

そして、あの木は神だというのだろうか。

周りより飛びぬけて、太く高い大木。
まるで守られているみたいに森の奥にあるのに、周りの木々より飛びぬけて強い存在感に満ち溢れている。
手に触れてみた幹は、今まで出会った木より硬い。いつまでもこの森を守りつづける、王者の木。
どこまで大きくなるのだろうか。どこまで太くなるのだろうか。
いつかは枯れて、無くなってしまうのだろうか。いつかは力尽き、倒れてしまうのだろうか。
そんなことを考えると、自然の強大さと時の無情さを思い知る。
悲しさと嬉しさ、相反するものが心に渦巻いたまま私は森を後にした。


まさか──自分があの木を切り倒すことになるとは、思いもしないまま。







女の子が、あの木に登って落ちたという。
そんな事故。
それと同時に、私の仕事場にはあの木を伐採してくれという依頼。
当時の私が何を思って器具を手にしたか、既に忘れてしまった。
思い出せるのは、あの木の硬さだけ。気がついた時には私は受話器を手にとり、半年振りに妻と話をしていた。






七年後。

この街に私の居場所は無くなった。私が切るような木はもう無い。
親切な上司は皺だらけの手で私に幾つかの転勤先の資料を渡してくれた。
複数の職場のどれかを選べるなんて私は何て幸せなんだろう。
だけど、即断は出来なかった。そのうちの一つの転勤先の近くに家族がいる。
私の心は、壊れた柱時計のように時を止めた。七年も会えなかった家族はどう変わっただろうか。知るのが怖い。
捨てたも同然の家族。自分がその中に溶け込めるなど、思いもしない。
それを知ってか知らずか、年老いて親切な上司は
「焦ることはない。ゆっくり決めればいい」
と、私の肩に優しく手を置き呟いた。


体は自然とあの森に向かっていた。
まるで違う。ここはただの森になっていた。
自分の全てを見られているような自然の眼差しも、安心して自らを差し出せる安心感も感じない。
象徴を失ったせいだろうか。七年前の圧倒的な自然の力はどこにもない。
ここにあるのは、忘れられたように佇む寂しい木々。
私の──私のせいだ。
木が好きだったのに、ただそれだけだったはずなのに。
私はここの森を殺してしまった。森を守りつづけたあの木を、ためらいも無く切ってしまった。
まるで変わらない、あの時の電気のこぎりと。
忠実に役目を果す機械を使ったのは、仕事を黙々とこなす無感情な人間。
そういえば初めて木を切ったのはいつだろう。
思い出せない。当に忘れた。それだけ私は木を切り倒した。
木を切ることが、私が木を好きだという証拠。
馬鹿な。そんなこと認めたくない。
私に叩きつけられた現実。私はそれを心の中で何度も否定しながら、奥へと進んだ。
あの時の切り株は今でも残っているだろうか。幹とほぼ同じ太さだろう。
今でもあの硬さは残っているだろうか。
道なき道を進み、私はあの場所に辿り着いた。
が、近寄ることは出来なかった。

切り株に座っている青年。
歳からして高校生くらいだろうか。私の息子も今頃はあれくらいかもしれない。
でも彼はあんな所で何をしているのだろう。
昔の私のように、目に見えぬ森の力に懺悔でもしにきたのだろうか。
いや、違う。雰囲気は哀れみを乞うようなものではない。第一この森にそんな力はもう無い。
私が殺したから。私が切れ倒したからだ。
自責に囚われる私。しかしあそこにいる青年はそんな脆弱な人間とはまるで違った。
強い心がある。そこから出でる意思が漏れ出して、周囲に自らの思いを撒き散らしているようにも見える。
あれは──願いだ。そう、願いに似ている。
いつまでも動かない彼。
誰かを待っている、ような気がする。来るともわからない相手を待っている。けど、必ず来ると信じている。
そんな確固たる意思を持って、彼はあそこで待っている。
普通に考えればこんな所にくる人間なんていない。来るとすれば、自分の心もわからない哀れな──

そこまで思って、私は踵を返した。
あの場所は私が居ていいような場所ではない。あれから垣間見れるものは好奇心だけで見ていいものじゃない。
私のような自分の弱さを棚に上げ救いを求めてここに来た人間が、あの心の強い青年と同じ場所に居てはいけない。
私は思った。木は切られても死んではいない。
でなければ彼があの大木に見間違えることなどあるわけないのだから。
彼の意思は、まるであの木の幹のようだった。



あれは一体なんだっただろうか。
あの青年のことは夢ではないか、と思えばそうかもしれない。
ただ、私はあれを見た。夢であろうと現実であろうと。
誰かを待ちつづける青年の姿は私に大切なことを思い知らせてくれた。
待つ、ということ。
あれから彼は待ち人に会えたかどうかは知らない。でもきっと会えたのだろう。会えた筈だ。
根拠も無い推測だが、私の中では確信に近かった。
いつまでも待ってくれる人がいるという幸せ。例え何があろうと自分を思い、ずっと待ちつづけてくれる。
会えるのなら、会わなければ。きっと彼の待ち人もそう思ってくれただろう。
私にも待ってくれる人がいるのだから、会わなければ。
しかも待たせすぎた。いい加減会ってやらなければ、拗ねて私の元から去ってしまうかもしれない。
そんなことになる前に家族に会おう。
会って、待っている人たちと共に幸せになろう。
名も知らぬ青年を森で見かけてから一週間後。私は家族の元へ帰る。
私は大切な家族の元へ帰ることになった。
世話になった上司への挨拶も済ませてきた。
いつも枯れ果てた木のような雰囲気を持つ年老いた彼が、その時だけ晴れ晴れしい笑顔を送ってくれた。
「今のあんたは生き生きしてる。その気持ち、忘れちゃなんねーぞ」
こんな激励の言葉を言われたら、この街を去る決心が鈍ってしまう。
だがそんなことは上司も私も本心ではない。いつかまた会いに来る、と約束して別れを告げた。

初めてこの街にやってきたときとまったく変わらない雪の情景。
そんな冬の世界の中、私はここを去る。
電車に乗り席に座り、ようやく一段落がついて私は思いに耽る。
もしかしたら家族はこんな私を待ってくれているかもしれない。そう思うと、私は家族の顔が見たくてしょうがなかった。
私の気持ちに呼応して電車は進む。慣れ親しんだ街がどんどん遠ざかっていく。
あの森が見える。だが私は見向きもしなかった。
私にはもうあの森に対して抱く気持ちは何も無い。
ただ家族のことを思い、安らかに眠りにおちてもう二度と来ないであろう街を後にした。

尤も、あの森が私を待っていてくれるのなら今度は息子でも連れてこようと思う。
大木を切った時と同じ、白い雪の日に。

投票結果

名夜 (採点:4)
こういうのならオリキャラもアリかな、と思ったり。4点です。


荒野草途伸 (採点:4)
まさにサイド・ストーリーといった感じです


poronium (採点:4)
この作者さんの目の付け所は並ではありません。してやられたって感じです。


ugen (採点:4)
ちょっと気持ちの切り替えが早すぎるけど、うまくできてる


グE (採点:3)
あの木を切った人のことをSSにするとは・・・。あまりにも斬新で驚きました。


naoki (採点:5)
なんとなく「私」は、きっと「街」にもう一度戻ってくるような、そんな気もします。


すなふ (採点:4)
オリキャラってのが反則っぽい気がして、正直いい印象を持たずに読んでいました。それでも文章は上手いし、帰結もしっかりしてる。なんか悔しい(笑)


かずき (採点:4)
こんな視点もあったんですね。すこし、感動しました。


コンタミン (採点:2)
アイデアは良かったと思うのですが……「実は彼は○○」といったようなどんでん返しを期待していたので、肩透かしを喰らってしまいました。


橘征五郎 (採点:1)
オリキャラを書くときは書く前にしっかりとキャラ造形をしなくてはならない。外見は? 性別は? 年齢は? 性格は? 仕事は? 趣味は? 日課は? 家族構成は? 好物は? 嫌いな物は? そういったものがまるで伝わってこなかった。全てを伝える必要はないが、匂いすらしないのでは書き込み不足というもの。また、木を切ったときのシーンを詳細に濃密に描写した方がこの作品は映えるはず。文章力の鍛錬を。


tabibito (採点:5)
KanonSSと考えると、まず思いつかないであろう「木を切った人」の話でここまで読めるものを書けることに驚きました。


雨音 (採点:5)
あの木を切った人の視点という設定と、その人の描写がとても良かったです。


浮動明王 (採点:3)
主人公が祐一との会話も無しに気持ちを変化させるのはなんか不自然 もっと字数を費やしても会話か何かあるべきでは?


taka (採点:3)
木を切った人ですか。うぐぅ、良い人ですねぇ。


神代 悠 (採点:4)
うーん、コメントが難しいですが、男の渋さと言うものが滲み出ていましたね〜


全採点
5点 : 13
4点 : 26
3点 : 50
2点 : 40
1点 : 13

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る