隻翼の惑い




 お母さん。寝室の襖越しに声をかけると、どうぞという返事が返ってきた。
 手のひらほどに襖を開けて中をのぞき込む。布団に入ったお母さんが、上体を斜めに起こしながらこちらを見ていた。
「一緒に寝てもいいかな」
 返ってきたのは声ではなく、いつもの表情。頬に手を置いて、ちょっと困ったように眉をひそめながらも、笑いたいのをこらえている。そんな顔だった。
 小学校の頃、授業中に居眠りをしているので注意をしてください、と通信簿に書かれてしまったときもお母さんはこんな顔をしていた。
「だめかな」
 もう一度聞くと、お母さんは布団の右側をあけてくれた。
 布団の中に潜り込むと、ほんのりとお日様の匂いが鼻をくすぐった。
 こうして一緒に眠るのは、何年ぶりだろうか。はっきりとは思い出せないが、そのときもお母さんの布団はお日様の匂いがしていたと思う。
 成人式も終えた身で、親と眠るなんてどこか恥ずかしかった。目だけで顔を追うと、お母さんもこちらを見ていた。気恥ずかしさが心に押し寄せ、顔を伏せてしまった。視線を下げた拍子に、枕元にあった本のようなもの視界に入った。
「これ、わたしの」
 本のように見えたものはアルバムだった。赤い表紙のものと、淡い水色の表紙のものが数冊ある。赤い方は色の落ちかかっていて、日に焼けたような色をしていた。
 私が入ってきたとき、お母さんはこれを見ていたのだろう。開かれているアルバムには、陸上の大会で走っている私の姿があった。
「一緒に見る」
 私が返事をすると、お母さんはおもむろに一冊の本を取りだした。
「なら、これから見ておかないと」
 開いてはじめのページにあったのは、物干し竿にかけられた布団の前で涙を流している私の姿だった。布団には大きな世界地図が描かれている。
「名雪のおねしょは、これが最後だったかしらね」
「わっ、こんな写真とっておかないでよー」
「他にもこんなのがあったわよ」
 次に出されたのは全身どろんこだらけ、顔まで真っ黒な姿の私だった。
 これは今でも記憶にある。
「自転車ごと、水たまりで転んだとき」
 正解よ、とお母さんは満面の笑みを浮かべた。
 自転車に乗らなくなった原因だけではなく、乳歯が抜けて両前歯がなくなってしまったところやら、パジャマのままケロピーと食卓に座っている写真までがあった。
 いつのまにとったのだろうか、写真は数えられないほどにあった。処分してほしいと思う写真では、お母さんは決まって私の顔をみながらうれしそうな顔をする。もしかすると、私が知っているよりも悪戯好きなのかもしれない。
「私ばかりなんだね」
「撮影者はお母さんだもの」
 ページをめくるごとに、懐かしい想い出が漂い始める。音もなく後ろまで忍び寄り、私が振り向くとどこかへと姿を隠してしまうのだ。想い出が消えていった後には、甘酸っぱい匂いだけが心をくすぐっていく。
 手につかめるほどの形には戻ってこないけれど、想い出の上につもった塵を、風が優しく吹き流してくれたようだった。
 二十年以上にわたる記憶の端々は、アルバム一冊には収まりきらない。このときはどうだったと言い合いながら、何冊ものアルバムをめくっていった。
 水色のアルバムが終わり、次は赤いアルバムにはいる。
「こっちは違うアルバムなんだね」
 表紙と同じように、中の写真も古めかしいものだった。長い年月を思い出すように、写真をとめているセロハンが音を立てる。
 はじめの一枚は、保育器にはいっている私の姿だ。生まれたばかりなのだろう、肉付きが少ない。年月日と、名雪誕生という文字が書き込まれていた。
 病室で赤ん坊の私を抱いているお母さん、そしておばあちゃんの姿がある。
「お母さん、若い」
「まだ、名雪と同じくらいの頃かしらね」
 私のことを見ながら、別の何かを見ているようなお母さんの視線が、なんだかとてもくすぐったい。
 いつまでも若いと思っていたが、こうして並べると随所に年齢の違いが見て取れた。
 お母さんの手がアルバムをめくる。その手ですら、記憶の中と比べれば、幾分しわが増えているのかもしれない。
 ページをはさみ、赤ん坊を抱く若い男性の写真が現れた。
「お父さんだ」
「よく、わかったわね」
 慣れていないのだろうか、その手つきはどこか危なっかしいものに見える。赤ん坊だった私を抱いている顔は、まなじりを下げきったものだった。
 はいはい名雪。よちよち名雪。お風呂で泣いているものには吹き出しがつけられている。冗談とも思えるコミカルな注釈とともに、ときおり両親の姿が写っていた。
「あれ、折り鶴」
 赤いアルバムの最後の一冊は、写真が途中までで終わっていた。
 代わりに、しわだらけの折り鶴が挟まれている。手のひらにのせ、下から息を吹き込む。胴体の部分が広がっても、折り鶴の折れ目はよれよれのままだった。
「乱暴にしちゃだめよ」
 お母さんは私の手の上から折り鶴を持ち上げ、自分の手の平に置いた。
「これはお母さんの、宝物なんだから」
 肘をついている腕同士が触れていた。パジャマの生地を通して、ぬくもりが伝わってくる。
 こうやって絵本を読んでもらった、小さい頃を思い出す。一冊の本を読み終えても私が寝付かないときは、折り紙でいろいろなものを作ってもらった。お母さんの手は、ただの四角い色紙から様々なものを作り出す魔法の手だった。
 手順を見ながら折っているのに、どうしても違うものになってしまうのだ。そこが違う、ここが違うといっているうちに、私の作ったものはしわが寄ってしまうのだった。
 このよれよれ具合からして、おそらくこの折り鶴は私が折ったものだろう。
「ねえ、お母さん。まだ、亀の折り方を覚えてるかな」
 当時の私にはどうしても作れなかった折り紙だった。
 今だったら作れるかもしれない。いまさらと思う反面、どうしても作りたいという気持ちが首をもたげてきた。
「どこかに折り紙があるかな」
「折り紙の作り方なんて、もう忘れたわ」
「お母さん、得意だったじゃない。やってるうちに、思い出せるよ」
「亀を折るのが上手だったのは、お父さんよ」
 心の奥底で眠りこけていた記憶が、わずかに瞼を動かす。
 お母さんとは別の、力強いぬくもりが私のことを包み込んだ。優しかった手は、もうひとつあったのだ。




「名雪、おいで」
 お茶碗を洗ったり、新聞を持ってきたり。お手伝いの後はいつも、お父さんは私のことを呼んだ。駆け寄っていくと、大きな手が私の頭をなでてくれる。
 指が太く、ごつごつしている手は、てのひら同士を合わせて比べると、私の両手がすっぽりと入ってしまうほどだった。顔をタオルで拭いてもらうときは、頬がひりひりしまうほどだったけれど、私はお父さんの手が大好きだった。
 お腹によく響く低い声が私のことをほめていると、台所からおっとりとした声が聞こえてくる。
 二、三ことばを交わしてから、今度はやわらかい手が私の頭をなで始めるのだった。
 散歩に行くときは左手がお父さん、右手はお母さんとつないで歩く。私が何かにつまずくと、両方の手が持ち上げてくれた。ブランコのようにぶら下がりなら歩いたり、肩車もしてもらった。はしゃぎ疲れた時には広い背中でおんぶもしてもらった。
 私の手を引いてくれる二つの手はいつもそばに居てくれた。
 急に左側だけがあいてしまったのは、幼稚園を卒業する少し前のことだった。
 その日、お父さんは帰ってこなかった。
 大人の人たちが次々と家に集まってきて、家の中は騒がしくなった。お祭りのように騒がしいのに、私が近づくと話がやんでしまう。見知らぬ土地のお祭りに、ひとりで迷い込んでしまったような気分だった。
「名雪ちゃん、夕食にしましょうか」
 うちに来ると、いつも遊んでくれるおばさんが私の手を引いてくれた。お母さんによく似た、暖かい手だった。
「お母さんは」
「いいこにしていたら、すぐに返ってくるわ」
「じゃあ、お父さんは」
 おばさんの目元が、わずかに動いた。
 目尻に刻まれたしわが一段と深くなり、握った手の温度がわずかに下がったような気がした。
 答えを聞けないまま、私は食卓につかされた。おばさんは近くに居てくれたけど、食事はひとりだった。
 食べている間、会話はなかった。微笑むお母さんの姿も、お父さんの笑い声もここにはなかった。リビングのざわめきだけが、壁越しに聞くテレビのように聞こえていた。
 他の家で食べているような夕食だった。それでも、口に運んだご飯はいつもの味がしていた。
 おかずが半分以上なくなったころ、玄関のほうから音が聞こえた。
 椅子から降りると、私は箸を持ったまま玄関に向かって走り出した。
 廊下に出てすぐに、玄関を閉めているお母さんの背中が見えた。両手を広げ、おかえりなさいとその背中に抱きつく。
 ただいま、という声はなかった。しばらくして、顔だけがこちらを向いた。
 名雪、とつぶやきながらお母さんの腕が私のことを抱きしめた。頬が私の耳に触れる。耳たぶに、濡れた感触が伝わってきた。
「どこか痛いの」
 返事はなかった。ただ、お母さんの肩が震えていた。
 私は手を伸ばすと、お母さんの頭をなではじめた。お母さんがしてくれたように、お父さんがしてくれたように。いつも私がしてもらっていることを、今度は私がしてあげた。
 お父さんが帰ってきたのは、翌日のことだった。
 木の箱に入れられ、目を閉じていた。私が呼びかけても、大きな手が私の頭をなでてくれることはなかった。
 大人は昨日よりも増えていた。今日は知らない人たちのほうが多く訪れた。皆、一様に黒いスーツや着物を着込んでいた。見知らぬ大人がなにかをいうと、お母さんが頭を下げる。隣で私がまねをすると、大人たちはよくほめてくれた。
 訪れる人がなくなったのは夜になってからだった。訪客が去るに合わせて、親戚の人たちも帰っていった。
 夕食は静かで、おばさんと食べているときと変わらなかった。
 リビングからはざわめきが消え、かわりにお父さんが入っている木の箱がおかれていた。食事中、静かなリビングが気になってしょうがなかった。
 それから数日は、大人たちが何度も家に訪れた。
 お坊さんが来た次の日には、お父さんの箱が持ち出された。代わりに帰ってきたのは、白い布でくくられた箱だった。
 その間、幼稚園はずっと休みだった。私はお母さんの横から、ほとんど離れなかった。
 あの日を境にお母さんが笑顔を見せることはなかった。
 夜になると、お母さんは誰もいないリビングでぼうっとしていることが多くなった。テレビもつけず、なにをするわけでもない。電気だけが低いうなりをあげていた。そういうときのお母さんの姿は、風が吹けばくずれてしまいそうなものに思えた。
「お母さん」
「どうしたの」
「これ、あげる」
 私が折り紙を差し出すと、お母さんは黙ってそれを受け取った。
 お父さんは「ほら、カメさんだぞ」といって、よくいじける私の機嫌をとってくれた。そのまねをするのが、私に思いつく精一杯のことだった。
 お母さんの表情がわずかにほころんだが、すぐに元に戻ってしまった。それでも、お母さんの表情がうれしかった。
 カブト、やっこさん、手裏剣、紙風船。毎日ひとつづつ作っていった。しかし、作り方を覚えているものをすべて合わせても、一週間も続かなかった。
 最後の折り紙は鶴だった。どうにもうまくいかずに、何度も折りなおした。なんとか上手にできたのは、夕食の時間になってからのことだった。
 私は折り紙の鶴をポケットに入れたままテーブルについた。リビングは相変わらず静かだった。昨日までと同じ、静かな食事が始まる。
 いただきます、といいながら箸を持と、ご飯を口に入れた。やはり、いつもの味だった。
 円柱型のコロッケを箸でつかむと、衣が軽い音を立てた。何度も咀嚼しているうちに、口の中になんともいえない味が広がった。やけに甘いのに、酸味があり、辛すぎるカレーによく似た苦みが舌を刺激した。
 飲み込むこともできず、吐き出すこともできない。口を動かすと、さらにコロッケの個性的な味が広がった。
「どうだった」
 口元を押さえるわたしを見て、お母さんが笑っていた。
 その顔を見ていたら、心が一気に緩んでしまった。
「泣くほどにまずかったかしら?」
 お母さんはタオルを私の口に当てて、口の中のものを吐き出させてくれた。再びコロッケの味が広がったけど、すぐにひいていった。
 それなのに私の目からは、涙がこぼれ続けた。一度流れ出した涙はいつまでも止まりそうもなかった。
「ごめんね。名雪の元気がないから、笑わせたかっただけなのよ」
 失敗しちゃったわね、と照れくさそうにいうお母さんに、私はしがみついて泣きじゃくってしまった。
 頭をなでてくれる手のぬくもりが、ひどく懐かしく感じられた。




 気が付くと、お母さんがこちらを見ていた。
「ど、どうしたの」
「名雪こそ、どうしたの」
 隣から小さく笑う声が聞こえてきた。
 お母さんは折り紙を元の場所に戻すと、赤いアルバムを閉じる。
 渡しそびれたままなくしてしまったとばかり思っていたのに、ちゃんとお母さんの元へと届いていたらしい。相変わらずよれよれだったが、なんだか誇らしく背筋をのばしている姿に見えた。
 コロッケの件が終わってからも、食卓はお母さんと二人だった。決して、あの日の前に戻ったわけではない。今のような食卓になるには長い時間がかかった。この赤いアルバムの赤があせてしまうのも当たり前だろう。
 楽しかったことも、つらかったことも、二種類のアルバムに記憶の断片として納められていた。
 いつかまた、お母さんとアルバムを開くときは、アルバムが変わったわけも想い出として話すことができるだろうか。
「アルバムも終わったことだし、そろそろ寝ないと」
「じゃあ、電気を消すね」
 立ち上がって電気のひもを引と、部屋の中を闇が包み込んだ。
 布団に戻ると、お母さんの手が軽く触れる。一緒に眠っていた頃はひとつで十分だった布団も、今ではすこし狭く感じられた。
「明日の朝、起こしてね」
「結婚式の日くらい自分で起きない」
「やっぱりやめようかな」
「なにいってるの」
「ずっとこのまま、お母さんの娘がいいな」
 ふれていただけの手を握ると、お母さんも私の手を握り返してきた。
 なんだか耳が熱い。暗くてよかった。明るければ、またお母さんに笑われていたことだろう。
 頭の上には、アルバムが出しっぱなしのままだ。今夜はお父さんも夢に出てきてくれるかもしれない。
 夢の中のお父さんは、私のことを祝ってくれるだろうか。
「お母さん、おやすみ」
「おやすみ」
 想い出と、優しさに包まれながら、私は静かに目を閉じた。

投票結果

久慈光樹 (採点:4)
良かったです。折り鶴のエピソードをもうちょっと効果的に使えていれば満点でした。


ugen (採点:4)
祐一の出てこない名雪の過去話は珍しい


殺陣倉Xp (採点:5)
名雪父さんもきっと、秋子さんと同じように温かい人だったんだろうなぁ。結婚おめでとう名雪ぃ〜〜〜〜♪


Gara (採点:3)
結婚前夜ものですね。でも、これって相手誰なんでしょう?どうも祐一っぽくないんですが。


グE (採点:3)
結婚式前夜の過去のことを振りかえる二人の描写がよく描かれていて良かったです。


naoki (採点:5)
連理の枝のような関係なんですよね、両親とは。


荒野草途伸 (採点:5)
変な小細工もなく、水瀬親子の雰囲気がとてもよく出ていて、良いと思います


TAZO (採点:5)
ラストで明かされるシチュエーションが巧い。じんわりきました。


かずき (採点:3)
結局誰と結婚するか分からないままでここまで書ききるとは!


いしす (採点:5)
えぇはなしや〜


匿名希望 (採点:4)
かなり好きです。全体に流れる優しい雰囲気に浸らせていただきました。時々、名雪の一人称に彼女らしからぬ言い回しがあったが、ほんの少し残念でしたが、他は満点です。


橘征五郎 (採点:3)
ストーリーは王道、文体にも味がある。特に欠点はないが、同時にこれという売りもない。折り紙についてのエピソードが弱いか。父親がどのように折り紙を折っていたかというようなエピソードを先に語っておくと、名雪に感情移入がしやすくなる。それからタイトルはいささか捻りすぎ。


musu (採点:1)
どっちにしても、名雪はずっと秋子さんの娘。


taka (採点:3)
秋子さんと名雪の会話は、何かといいですね・・・。仲の良い親子ですねほんとに。


はぐ (採点:2)
「ひとまず読み切りました」 単語に気を配ったほうがいいと思います。そのキャラなら、相手なら、どういう単語を使うか。話的にはそれなりではないでしょうか。


神代 悠 (採点:4)
やっぱり…この母娘ですねぇ…


全採点
5点 : 19
4点 : 46
3点 : 62
2点 : 22
1点 : 2

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る