丘の上



−秋風が吹くたびに思い出す人がいます。
 大きくて、暖かくて、優しかった人。
 街が長袖を着こなす頃、私は丘を訪れます。
 本当に久しぶりに−



 彼女が一人娘である水瀬名雪を産み落としたのは十九のときだ。名雪がお天道様の元に現れたときには、すでに彼女の夫、名雪の父親は他界していた。名雪は、秋子が愛する人との間にもうけた一粒の命なのだ。

 秋子が水瀬と姓を変え、愛する夫と夫婦として過ごしたのは一年程だ。まだ新婚と呼ばれる時期に、彼はこの世を去った。腕のいい技術者として将来を嘱望されていた彼が、近くの街にある現場へ調査のために出張しているとき、事故は起こった。大規模な爆発と火災。多数の犠牲者を出したその事故に、秋子の夫も巻き込まれてしまった。

 計り知れないショックと悲しみを受けながらも、彼女には泣いている暇は無かった。彼の遺体が搬出されて身元を確認するまで事故発生から数週間を要し、それまでは、もしかして彼は生きているかも知れないという希望と、テレビニュースや新聞記事に踊る絶望という言葉の間で心が揺れた。精神的に追いつめられながら、彼女は送られてくる無機的な書類を次々と処理するしかなかった。その後の生活の保障について、事故の見舞い金や保険の手続き、葬式や墓地の手配、過失を犯した企業の弁護士との話し合い、やらなくてはならない事は山のようにあった。なにより翌月には臨月を迎える。どんなに絶望に駆られ、奈落の底に突き落とされても、身ごもっている胎児への悪影響を考えると、悲しみに浸ることは許されなかった。そう言う意味で、忙しさにかまけて後ろ向きの感情に身を委ねる時間さえ無かった事は、彼女と彼女の子供にとってプラスだったのかも知れない。

 そして事故から約二ヶ月後のクリスマスイブの前日、小さな女の子が産声を上げた。その日は、悲しい思い出を覆い隠してくれるように、しんしんと雪が降り積もる寒い日だった。彼女は名雪、と名付けられた。失われた命と、与えられた命。秋子には守るべき、慈しむべき命が一つ、天から授けられた。

 以来、秋子の生き甲斐は娘へと移る。もちろん夫との思い出を忘れる事など不可能だが、彼が残してくれた忘れ形見が名雪であり、名雪を愛することで彼への想いも大切にしまっておける気がした。亡くなってしまった人間に言葉を求めるのは無理だが、おそらく空の上にいる夫も、名雪をしっかりと守って育ててゆくことを望んでいるに違いないと、自分に言い聞かせた。

 名雪はとても手が掛かる子だった。暴れたり騒いだりして大人を困らせるのではない。おとなし過ぎるのである。お腹が空いたと言ってぐずることも、オシメが濡れて騒ぐこともなかった。放っておきたい親にとっては手が掛からないと言えるのかも知れないが、実際はそうはいかない。世話をする者への表現が控えめと言うことは、赤ん坊としては生命力に欠けていると言うことであり、逆に大人は常に気を遣わなければならなくなる。本人が欲しがる素振りを見せなくても授乳は必要だし、衛生を保つためにはオシメも絶えずチェックしなければならない。秋子は、夫の事故の保険金や見舞金で経済的にはなんとかやっていける状態にあったので、名雪がある程度手が掛からなくなるまでは仕事に就くつもりはなかった。おかげで四六時中、名雪の育児に専念することができたのは、そう言う意味で幸いだった。

 秋子の悲しみは、名雪との日常という時間の中でゆっくりと記憶の底に沈んでいったが、本人の意思とは関係無しに忘れた頃に掘り返される。夫の亡くなった翌春には彼岸が、そしてその記憶を遠ざけた頃には初盆がやって来た。自身の誕生日も秋の彼岸と重なり、翌月には一周忌が待っている。死者を忘れないための行事とは言え、治りかけた傷をえぐられるようで辛かった。それでも気丈に振る舞えたのは、名雪との暮らしが幸せなものだったからに他ならない。

 秋子には姉がいた。そんな秋子を励ますつもりか、その姉は色々と秋子に気を遣ってくれた。彼女は別の街で所帯に入っていて、姓を相沢と言う。偶然にも名雪と同い年に生まれた男の子がいるが、つまりその子は名雪にとってイトコに当たる。彼女は秋子と名雪が寂しくないようにと、よく息子を連れてこの街に遊びに来た。それは子供達が幼い頃にとどまらず、息子が小学校に上がってからも長い休みには必ず水瀬家に滞在するようにした。秋子は、二人で住むには広すぎる水瀬の家が賑やかになって嬉しいと歓迎したが、家族同然に過ごす時間が長いほど、彼らが南の街へ戻る日の別れは辛かった。

 それでも長い休みの度に遊びに来るイトコの男の子の存在は、名雪にとっては大いに成長の糧となった。どちらかといえばマセていて少し生意気なその男の子のおかげで、名雪は次第に明るく逞しい女の子に育っていった。子供同士だと遠慮無しに欲望をぶつけ合うため、直ぐに弱い者が追いつめられる。名雪はその男の子によくいじめられたが、秋子は自分とはケンカをしない名雪がそういった彼とのやり取りの中で、したたかさとしぶとさを身につけることを期待していた。もし自分に何かあっても、精神的には一人で生きていけるように、欲しいものは欲しいと言える強さを名雪にも持っていて欲しかったからだ。そしていつしか名雪は、その男の子をも組み敷けるほどに強くなった。押すべき所は押すし、相手を従わせるための駆け引きも彼に勝るとも劣らない。それでいて名雪自身のおおらかでのんびりした良さは失われなかったので、名雪は周囲に敵を作ることがなかった。秋子は、そんな風に名雪を育んでくれた甥に、心から感謝している。

 秋子が働きに出るようになったのは、名雪が小学校に通い初めてしばらくしてからだ。早いウチから家事を覚えた名雪に一通りのことを任せられるようになったからと言うよりも、名雪が学校に行っている日がな一日、一人で家にいるのがイヤになったからだ。そう言う点で名雪がしっかり者に育てば育つほど、期待とは裏腹に寂しさを禁じ得なかった。もちろんお母さんっ子の名雪が、そう簡単に親離れできるとも思えないが、秋子はいつかその日が来ることを覚悟しなければならない現実に気が付いた。名雪が将来ヨメに行ったなら、一人残された自分がどう生きて行くか、道はまだ見えていない。さすがに亡き夫を偲んで涙に明け暮れる毎日を送るほど浮き世離れはしていないつもりだが、いずれ孤独を感じる時が来るだろう。日常の幸せの中に紛れさせてしまいがちな将来の不安を想い描く度に、秋子の心はキュッと締め付けられた。秋子は、自らの心の傷が癒されていないことも知っている。ただ時が悲しみを滲ませただけであることも。

 しかし、今はまだ名雪の将来を一番に考えなくてはいけない時期にある。自分の事よりも、娘を一人前に育て上げることが彼女の生き甲斐であり、望みなのだ。自分のためにも、亡き夫のためにも。

 そしてこの年、名雪の心の支えとなっていた甥がある出来事をきっかけに心を閉ざし、以来、名雪の笑顔にも無理が見られるようになった。悲しみや苦しみはヒトを成長させるが、一度でも言い表しようのない辛い別れを体験している秋子にとって、名雪がその想いを心の内に秘め続けるのは耐えられそうになかった。

 ならばいっそ残された大切な者達と正面から向き合って、濁りのない愛情の全てを注ぐことを決心した。自らの迷いを、秋風に流して・・・

 街のはずれに、ものみの丘と呼ばれる小高い丘がある。そこは彼女にとって忘れられない思い出の場所だ。亡き夫と、二人で生きようと契りを交わした約束の聖地。この日、秋の彼岸の墓参りの帰りに、彼女はこの丘に立った。秋とはいえ、もう冷たくなった風が吹きつける丘の上には、他に人影はない。一陣の風に髪をなびかせながら彼女が見上げた空は、うっすらと橙に染まって黄昏が近いことを告げている。



−あなた・・・
空から見た景色はいかがですか?
もう見飽きてしまいましたか?
今日が何の日か、あなた覚えてますよね。
あなたがここで私にプロポーズしてくれた日です。

私、少し老けたでしょう?
あなたは、私が年を取っても愛し続けてくれると言っていましたよね。
こんなオバサンでも愛してくれましたか?

せめてあの子がもう少し大きくなるまであなたが生きていてくれたなら、私一人があの子のかわいさを独占することもなかったのに・・・

あの子も、だいぶ大きくなりましたよ。

あの子が小さな頃、天気のいい日は毎日のように近くの公園で一日を過ごしました。晴れた空の下で見るあの子の笑顔が、私の気を紛らわせるのにとても具合が良かったからかも知れません。

夏には公園の噴水で遊びました。あの子、最初は水を怖がったんですよ。でも、慣れると、ひたすら噴水の水をバチャバチャとたたいてました。それが気に入ってしまって、連れて変えるのが大変でした。

冬休みには庭に雪だるまを作りました。ちゃんと三つ作ったんですよ。一つだけとっても大きなのを。作ったときは嬉しかったのに、それが春まで溶けないのが辛く感じた日もありました。バカですね。

桜の季節は二人でお花見をしました。朝、おにぎりをつくって小さな水筒を持って。この丘の近くまで遠足気分でした。

雨の日は二人でお菓子を作りました。今はもう、教えることが少なくなって寂しい限りです。でも、あの子。クッキーだけは相変わらず焦がすんです。

風の日は飛んでいってしまった洗濯物を二人で探したりして、探偵ごっこみたいでしたよ。あの子は、走るのが好きみたいです。誰に似たんでしょうね。

ね? うらやましいでしょう、あなた。
あの子のかわいさを独り占めするつもりはなかったけれど、あなたは一人で往ってしまいました。
子供が育つのって早いものですね。
あれから何年経ったでしょう・・・

今日は、お別れを告げに来たんです。
今年であの子も十一ですもの。
私、そろそろ後ろを振り返るのはやめにしようと思います。

あの子のイトコの祐一君、とってもあの子と仲良くしてくれてたんですよ。
でも今年の夏は、遊びに来ませんでした。
彼はもう、この街には来ないかも知れません。

だから私は、
あの子の未来のために、
あの子達の未来のために、
私にできる全てのことをしようと思います。

あなたの分まで−



 彼女は天を仰いだまま、そっと目を閉じた。
 空に、心を伝えるために。
 空と、口づけを交わすために。

 九月の彼岸、黄昏時の空は真っ赤に染まっている。切ない夕陽に照らされながら頬を伝い落ちた一滴の涙は、冷たい秋風に吹き流されて草原に散っていった。

 そして夕陽の頭が山の稜線に消えて空が薄紫に染まった頃、彼女は足下に置いてあった手提げ袋を拾い上げて、ゆっくりと坂を下りていった。



 黄金色に輝くすすきの穂が、優しく二人を包み込んだあの日。
 茜色に染まる夕焼けを見つめながら、長く延びた影法師を重ねて心を温めあった、限りなく空に近い場所。

今はもう、誰もいない。




そこは静かな丘の上




投票結果

Gすぽると (採点:5)
全体的に丁寧に書かれていて大変好感が持てました。赤ん坊の頃の名雪は確かにそんな感じがしますね。その理由も暗示させている所や、祐一とも絡みも良いですね。じっくり読ませて貰いました。


夏葵 (採点:4)
いいお話です。


荒野草途伸 (採点:3)
パート一つ一つはとても良くできてると思うんですけど、なんか、アンバランスを感じます・・・


TOM (採点:3)
秋子さんの人柄がこのSS全体の雰囲気を表しているように思いました。


しゅう兵衛 (採点:2)
改行をきちんとしていなかったので読み辛かったです


JIMMY (採点:4)
祐一が来なくなった年、を舞台に選んだのは秀逸です。過去を振り返り、未来を展望するこのストーリーには最適な時だと感じました。


グE (採点:4)
秋子さんの真情が非常によく現われていてじんときました


Gara (採点:4)
ムードが何とも言えず良いです。


かずき (採点:2)
かなしいし、ちと読み難い。


ugen (採点:4)
たんたんとした語り口が秋子さんの心情をうまくあらわしている


kuryu (採点:3)
優しさが伝わってくるような気になりました。


tabibito (採点:4)
母の思い……いいですね


naoki (採点:3)
あらすじ、という感じが強いですね。それが良いか悪いかは、好みの問題でしょう。


橘征五郎 (採点:3)
バランスがいささか悪い。夫を亡くしてから秋子の独白までが長すぎる。プロットを入れ替えて、冒頭にものみの丘に登る秋子の描写(情景、心理)などを入れるとバランスが良くなるはず。ラストは好き。凄く好き。


すなふ (採点:3)
回想と現在のバランスが悪い気が、少ししました。


ANJU (採点:5)
今回二番目に好きなシリアスですが、情景で涙が出そうになったのはこれ一作です。ただクライマックスでの誤字はいただけません。


taka (採点:4)
最後の終わり方がすごくよかったです・・・。余韻がいいですね・・・。


はぐ (採点:1)
「読むのは疲れました」 興味深いネタを使いながら、どうしてそう説明説明説明の数珠繋ぎなんでしょう。解説書でも読んでいた気分でした。しかも、それが終われば独白オンリー。もう少しバランスを取ったほうがいいでしょうね。


通行人B (採点:4)
話はいいのですがもう少し推敲をしてほしいです。


全採点
5点 : 15
4点 : 34
3点 : 56
2点 : 20
1点 : 6

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る