希望のカケラ



 真っ白な光に目が眩み、次いで唐突に姿を現した風景に、川澄舞は戸惑いを禁じ得なかった。
 どろどろと流れる黒い雪雲と、真っ白な雪に覆われた大地。そこに、灰色のコンクリートでできた建物が、ぽつんと寂しげに建っている。コンクリートの壁には雨によるものか毛羽だったような腐食が目立ち、張り出しという張り出しの全てから、不気味な黒い染みが垂れ下がっている。壁の数カ所にはひび割れすら見られ、その建物が経てきた年月と時代を思わせた。
 舞は後ろと、次いで左右を見渡した。
 視界の果てで空と大地が黒と白の境界線を描き出す他は、ただひたすらに平坦な世界だった。
 ここはどこなのか――舞はそれを知っている。
 正確には、その建物を知っている。絶命寸前といった様相でそびえ立つ建物は、懐かしさと共に忌まわしい思い出をも呼び起こす。細部までもが舞の記憶と一致するソレは、間違い無くあの建物だった。
 なぜここにいるのか――舞はそれを知らない。
 ただ、思い当たらないでも無い。舞は、コレと向かい合うために自分はここに来たのだろうと思い至った。
 舞は歩を進める。浅くつもった雪を踏む音が、沈黙を割って響いた。
 どうすればいいのか――舞は行くべき場所を知っていた。



 最初は、何気ない一言から始まった。
「そういえば、舞の親御さんはどうしてるんだっけ?」
 その一言で、それまで和やかだった午後のお茶会が静寂と沈鬱な雰囲気に飲み込まれようとは、相沢祐一には予想外だったといえる。
 季節は冬を払拭して久しく、ここ数日は光と風に恵まれて、時折降る雨すらも暖かなものだった。そんな折り、祐一の提案で、三人は時間を合わせて集まることになった。場所は舞が住んでいる2LDKのアパートである。一人で住むには広い部屋だったが、あと少しすれば両親のか弱い抵抗を押し切り、倉田佐祐理が引っ越してくることになっていた。
 舞の荷物を全て入れても、まだまだがらんとした印象の拭えない部屋に入った時、祐一は不安を感じたものだった。
 こんな広い部屋に、舞は一人で暮らしているのか?
 祐一は受験準備、佐祐理は大学という新しい生活、舞は自ら社会勉強と生活向上の為にと始めたバイトに追われ、三人はそろって顔を合わせることが少なくなっていた。だから、舞がどのように日々を過ごしているのか、祐一は知る由もなかった。そして、いま室内の様子を見るに、祐一は舞に寂しい思いをさせてしまったのだろうと想像できた。同じく室内を眺めた佐祐理が浮かべていた、申し訳なさそうな笑みも、祐一のそんな気分を煽った。
 だから、祐一は一人で使うには大きすぎる四人掛けのテーブルにお茶の用意が整えられ、三人が席に落ち着いてからは、思いつく限りの言葉で舞と佐祐理を笑わせようと必死になった。努力すれば報われるもので、いつしか舞も佐祐理も、短いながらも祐一と共に過ごした学校での日々のように、穏やかな時間を取り戻していた。
 だが、祐一自らの一言で、雰囲気は一変していた。
 不味い質問だったか?
 考えてみれば、これまで舞が両親のことを話したことは無い。祐一は数ヶ月前、とあるきっかけで多少なりとも舞の過去と母親のことを知ることになったが、その関係が今現在、どうなっているのかを知らない。
 佐祐理は、どこか不自然な笑みを浮かべて困っていた。
 次いで舞を見ると、手元の食べかけで形の崩れたレアチーズケーキを凝視していた。その視線が不意に上がり、視線が交差した。
「えーと」
 視線を外すこともできず、言葉にも詰まる祐一。いつもながらの鉄面皮で祐一を見つめていた舞は、ふと微かに笑みを浮かべ、口を開いた。
「おかあさんは入院してる。昔からあまり身体が丈夫じゃなかったけれど、この街に来てから酷くなって、それからずっと」
「その、もしかして命に関わる病気とか……?」
「あちこち悪いらしいけど、命の心配は無い。無理さえしなければ」
 祐一は安堵した。七年間も舞を苦しめ、遠回りな人生を送らせてしまった張本人ともいえる祐一……少なくとも祐一自身はそう思っていた……にとって、あの舞の力の発端となった母親が生きていることは、せめてもの救いだった。でなければ、力は舞自身を苦しめただけになってしまう。自らを希望と呼ぶことを望んだあの力は、名に相応しい成果を残していた。
「祐一、明日は暇?」
「ん? ああ、暇だけど」
 本当は勉強するなり志望校の資料集めをするなり、やることはいくらでもあったが、祐一はこの手の質問が来た場合の答えを、事前に決めておいた通りに返した。佐祐理さんにはバレてるんだろうけど。
 案の定、佐祐理はにこにこ笑顔を浮かべていた。
「じゃあ、明日の朝九時に駅前に集合」
「……行き先も待ち合わせ時間の相談も無しかよ」
「無理にとは言わない」
 ふい、と視線をはずす舞。こういう素直じゃないところは、出会った当初から数ヶ月が経過しようとも変わらない。
「嫌だと言っても行ってやる。ちゃんと遅刻せずに来いよ」
「それはわたしの台詞。遅刻するのはいつも祐一」
 言い捨て、舞は豪快にフォークを使ってチーズケーキを切り崩し始める。
 祐一に反論の余地は無かった。
「あ、佐祐理さんも明日、大丈夫ですか?」
 誤魔化すように祐一が訪ねると、佐祐理の笑顔が少し曇った。
「えーと、実は外せない予定が入ってます……残念ですけど、二人で楽しんで来てくださいね。……ごめんね、舞」
 今度は舞の顔がみるみるうちに曇る。
「……予定があるなら仕方ないから。気にしないで」
 その後も、お茶会は和やかに進んだ。
 しかし祐一は、佐祐理が舞の部屋を後にする段になっても、なにか残念そうにしていることに気づいていた。それだけで、佐祐理がどれほど舞のことを思っているのか、改めて知ることが出きた。
 祐一は、これからどうしていけばみんなが幸せになれるのだろうと、そんなことを考えながら帰路についた。


「……病院?」
 舞は一つ深々と頷くなり、祐一を置き去りにせんばかりの勢いで歩き出した。
 その建物は煉瓦色に統一された外観を持つ、かなり大きな総合病院だった。
 日曜の朝は普段よりも爽快な目覚めを迎える相沢祐一が、舞の危惧に反して駅前で所在なげに立っている舞を発見、合流したのが八時五十八分。祐一は遅刻しなかったことを自慢する暇も無く、舞に指示されるまま切符を買い、電車に乗せられてしまった。電車内では世間話を試みるもことごとく手応えの無い返答しか無く、かと思えばいきなり無言で電車から降りていく舞を慌てて追いかけ、行楽客と思わしき家族連れやカップルで込み合う改札口を抜けたところでようやく追いついた。祐一はその時点で初めて、どこへ行くのか、という基本的な質問をした。問われた舞は、黙ったままバスターミナルの向かいに建つ、その建物を指さしたのである。
 ターミナル沿いの歩道を歩く舞の背中を追いながら、祐一はようやく合点がいった。
「舞のお袋さんのお見舞いか?」
「なんだと思ったの?」
 不思議そうに問い返され、祐一は脱力感に襲われる。
「それならそうと最初から言えよ。そうと分かってれば、手みやげの一つも用意したのに」
「…………そういえば」
「言ってなかったのを思い出したか」
 舞は激しく頷いた。
「ううむ。売店でなにか買うか」
「気にしないでいい。どうせ買ってきた物は食べられない……と思う」
「いや、そう言って貰うと助かるんだが……うーん、舞の親御さんに会うのはもっと先かと思ってたから、緊張するな」
 ぴた、と舞が歩みを止めた。
「祐一」
「ん?」
「……今日はお見舞いに来ただけだから」
「お? それ以外になにかあるのか?」
 舞はなにか言いたげにしていたが、やがて大きく深呼吸すると、踵を返してまた歩き出した。
 なんだ?
 祐一は、いっそう急ぎ足となった舞を小走りに追いかけた。
 病院は真新しく見えた。大きな自動ドアを過ぎて受付前に来ると、その印象はより強くなる。受付前の左右に並べられた5組5列のソファも、所々に黄色とブルーのラインが引かれた淡いグリーンのリノリウムの床にもあまり汚れは見られない。天井から壁の中程に到るまでは薄いクリーム色で、半ばから下は床と同じグリーンで塗装されていた。壁にかかる掲示板にも整然と掲示物が並べられている。気分の良い病院だった。
「川澄ですが、病室はどちらでしょうか」
 舞が敬語を使っている時点で、祐一は軽い目眩を感じたが、質問の内容にもっと違和感を感じた。
「ありがとう」
 きちんと礼を言い、舞は振り返った。
「部屋が分かったから」
 言うなり、歩き出す舞。また、祐一はその後を追う形になる。
 舞はエレベーターを素通りし、階段へと向かった。
「あまり、手すりは触らないほうがいい」
 忠告の意味をなんとなく理解して、祐一は従った。
 薄暗い階段だった。おそらくは、あまり使われることは無いのだろうと祐一は思う。病人も見舞に来る人間も、エレベーターを使うのが普通だ。階段を使うのは舞の趣味だろう。それよりも祐一には気になることがあった。
「お袋さんの病室を聞いてたが、部屋が変わったりしたのか?」
「変わったかもしれないけど、わからない」
 煮え切らない答えに、祐一は首を傾げる。次の質問を発する前に、舞自身が答えを出した。
「お母さんがこの病院に移ってから、来るのは初めてだから」
 祐一は思わず、階段を上る足を止めていた。
「……え?」
 嫌な予感がした。
「初めてって、お前……」
「七年ぶりに会う」
 言葉を無くした祐一に、舞は付け足した。
「あれから、一度も会っていないから」
 あれから、とは、つまりあの七年前の魔物が生まれた日のことだろう。あれから、自らの力を呪った少女は魔物となった力と戦い続けることが全てになった。
 七年。
 急に、祐一は目の前が暗くなった気がした。
 七年間、自分はなにをしてきたのだろう。どれだけのことが出来ただろう。思い出せないほど、長い時間だ。舞が、それだけの時間を自ら生み出した物との戦いに費やし、そしてまた一方では、母親との関係も断ち切ったままだったという事実が、祐一の心にのしかかった。
「祐一、行こう」
 舞の声で、我に返る祐一。翳りなど見せない舞の様子に、祐一は救われる気がした。そうだ。だから、俺はずっと舞の側にいるんだと決めたんじゃないか。
 それが償いになるとは思わないが、自分に出来る精一杯のことだった。なにより、自分自身の望みでもあった。
「ああ、行こう」
 そして、舞と祐一は、クリーム色のドアの前に立っていた。部屋番号の下に掲げられたネームプレートには、間違いなく川澄の名があった。
 舞は逡巡すら見せずにドアの取っ手に手を伸ばした。ドアの向こうには七年の年月が堆積し、心も体も変わり果てているのではないか。その想像をするのは、祐一にも容易であった。
 なんで、そんなに平気なんだよ。
 無感動に見えながら実は繊細すぎる舞を思うと、戸惑いを感じるほどに迷いが無く、祐一は逆に不安になる。
 だが、すぐに開かれるかと思われたドアは、閉じられたまま、数秒が経過した。舞は、ドアの取っ手に手を掛けたまま、力を込められずにいる。祐一は、それで少し安心した。率直すぎる舞には、なにか不安を感じるのだ。
「舞、入ろう」
 声をかけても、舞は動かなかった。祐一は舞がしっかりと握った取っ手に手をのばし、掴む。舞が驚いたように振り返った。
「俺が手伝ってやるから、一緒に開けよう」
 祐一は舞の返事も待たず、取っ手に力を入れた。
 よく手入れされたドアは音も立てずに左へとスライドし――祐一は、真っ白な光で満たされた室内に目が眩んだ。



 そして、舞は古びた病院の、古びた磨りガラスでできたドアを押し、受付ロビーへと歩を進めた。
 小さな病院だった。三階建ての、内科を主とする町の病院である。受付ロビーとは言うものの、どこまでが通路でどこまでがロビーなのか判断も付かないような場所だった。入り口の下駄箱には緑のスリッパが群を成した羽虫のようにかかとを揃えて並んでいる。そこから真っ直ぐ続く通路の右側が受付窓口、左には身を寄せるようにして長椅子、その背後には低いモーター音を響かせる自販機が、真新しいものと古めかしいもの、中には黄ばんだ外装の氷の販売機――ただし『販売中止』の手書きの張り紙がある――までもが混ざって立っている。通路の奥には事務室へ続くドアか。左にはエレベーターと階段がある。床は濃いグリーンで塗られ、壁はクリーム色だろうか、色落ちし、くすんで灰色にしか見えない。
 人の気配はなかった。それさえ除けば、舞の記憶にあるものと寸分変わらない。どうやら、見せられているのではなく、見ている、と言った方がいいのかと舞は思う。条件反射的に、緑のスリッパを一組手に取るが、思い直して履き替えるのはやめておく。スリッパに記された病院名を見ると、金色で記された文字は、長期に渡る使用にすり切れ、読みとれなかった。舞は、それでようやく自分がこの病院の名前を覚えていないのだと確認した。だが、分かる。そこは舞の中に力が生まれた、あの日、母親が入院していた病院だった。
 スニーカーのまま、染みつき、取りようのない汚れが目立つリノリウムの廊下へと上がる。受付には白いカーテンが引かれ、中を伺い知ることは出来ない。行く必要が無いから、そうなっているのだろうと舞は思う。自分が行くべき場所はただ一つしか無い。
 舞は階段へと歩き出した。
 その時、静寂に充ちていた世界に、耳障りな音が響いた。軋みである。
 そして舞は、その場から前へと跳躍し、前方回転から身体を捻り、背後に向き直った。
 甲高い、金属と石のぶつかり合う音がした。余韻を引くのは金属の、壁に激突した椅子の振動か。長椅子はその側面で舞の立っていた位置を通過し、そのまま受付横の壁面へと激突していた。壁の表面はひび割れ、一部が薄利し落ちる。並大抵の威力では無かった。
 舞はロビーを見渡す。見渡すほどの広さはやはり無い。視界に収まったロビー全体に、生き物、動く物と見えるのは舞自身の他に無い。
 低い音がして、舞は長椅子に注視する。
 舞は、動く物は自分とその長椅子の他に無い、と訂正した。
 廊下を、長椅子が鉄の肘掛けのついた側面を舞へと向けて滑り出した。長椅子の足にはもちろんのことながらローラーなど付いていない。付いていたとしても、長椅子が独りでに動き出すはずもない。普通の人間ならば恐慌に陥りかねない現象だったが、舞はごく自然に対応した。身を翻し、廊下の奥の階段へと向かったのだ。
 長椅子の速度は舞が走る速度よりも速かったが、平たい鉄の肘掛けが舞を跳ね飛ばすことも押しつぶすことも無かった。舞が階段へ続く左への通路へ飛び込んだ時、長椅子は廊下正面のドアを突き破っていた。
 舞は、派手なガラスの破砕音を背に、階段を風のように駆け上がる。二階まで上がったところで、階下からは何の音も――ガラスの砕ける音も、壊れたドアから這い出ようとする長椅子の音も聞こえない。
 舞は階段の手すりに背を預け、息を付いた。
 少し驚いた。
 それが舞の感想だった。
「……そう。じゃあ、仕方ないから、一気に行く」
 誰へ向けたものか、呟きは、薄暗い階段に微かに反響した。
 舞は上へと続く階段を見上げた。暗さは増し、次の踊り場すらも見えない。舞は、一つ息をつき、そして、次の瞬間には、弾かれたように階段を駆け上がり始めた。
 階段の踊り場には磨りガラスの窓があったように思えたが、そこは闇に閉ざされていた。階段は右へと折り返し、さらに上へと続いている。方向転換のために手すりに右手をかけ、遠心力に逆らうように駆け抜ける舞の目前で、大きな紙袋を破裂させるような音が響いた。舞はそれを完全に無視し、駆ける。破裂音は連続して舞の前方、右、左、頭上、足下に発生した。だが、何も舞を遮るものは無かった。二階分の階段をこなし、踊り場から四階へと飛び出す。
 正面のナースステーションを右折した舞は、リノリウムの上を、カラカラと音を立てて向かってくるものを見た。金属製のキャスターが三台、縦一列に並んで行進してくる。舞は止まらない。よたよたと進むキャスターに速度が無いのを見て取ると、その傍らをあっさりと駆け抜ける。舞の後ろで、目標を捉え損ねたキャスターが互いにぶつかり合う音がした。
 通路を照らす蛍光灯が一斉に明滅を始める。また、破裂音。左右にならぶ病室のドアがバタバタと激しく開いては閉じを繰り返す。
 もう、全てが虚仮威しだと舞には分かった。いや、虚仮威しではないのかもしれない。相応の、精一杯の攻撃なのかもしれない――舞の顔が曇る。
 通路を、古い記憶……幼い頃の記憶に従って走る。考えるまでもなく、身体が勝手にそこへと導いてくれた。
 進むうち、通路の向こうから何枚かの金属製のトレイが飛来したが、舞は回避するそぶりすら見せず、立ち尽くした。だがトレイは一つとして舞に触れず行き過ぎて、リノリウムの上で甲高い音を立てて落ちた。
 そして、舞は灰色のドアにたどり着く。
 部屋番号と共に掲げられたネームプレートには、手書きの文字で川澄の名が見て取れた。
 舞はドアノブに手をかけ――今度は躊躇うことも無い。
 まるで、現実であるかのようにドアは軋みながら開き、舞を迎え入れた。その軋みすらも記憶の中で保っているイメージと寸分変わりない。室内もまた同じく、七年の月日を経て、舞の中で形作られるそのままの姿でそこにあった。
 僅かに開かれた窓からの風に揺れている白いレースのカーテンには、舞も眉をひそめざるを得ない。そこには分厚いベージュのカーテンでもかかっているのが順当だと思えた。こじんまりとした室内には衝立とベッドの他に木製のサイドテーブルがある。サイドテーブルの上には林檎が二つだけ、ぽつんと取り残されたかのように置かれていた。
 そして、ベッドの上で身体を起こしている人物に、舞は予測していた通りとはいえ、息を飲まずにはいられなかった。
 やせ衰えた白すぎる顔には、長い黒髪とも相まって、いまドアを開いたまま立ち尽くす舞の面影があった。
 記憶の中と寸分変わらない姿の母親の姿が、そこにあった。
 そして、その母親のベッドに向かって椅子に腰掛け、舞に背を向けているのは、やはり、舞自身でしか有り得なかった。

 舞は無言で、幼い日の自分へと歩み寄る。小さな背中はそれ全てを使って舞を拒絶していた。どうするべきなのか、分からないまま、舞は小さな自分がなんであるのか、曖昧だったものが、ようやくはっきりと理解できた。自分との出会いは、これが初めてではない。
「どうして、来なかったの」
 小さな舞が問いかけた。
「おかあさんはひとりぼっちだった。ずっと、ずっとひとりぼっちであなたが来るのを待っていた。なのに、あなたは一度も来なかった」
 小さな舞は立ち上がり、振り返った。
 決然とした瞳には、ただ憤りだけがあった。
「舞が来ないから、わたしは一人でおかあさんを守っていたよ。おかあさんは、いつか必ず、舞が来ると信じていたから」
 小さな舞の瞳から、大粒の涙がぼろぼろとこぼれ落ちる。
「なのにどうして、来てくれなかったの」
 舞は、ただ小さな自分の言葉を聞いていた。
 祈りから生まれた力は、自らを希望と呼ぶことを望み、そしてまた、そのカケラは本来の目的を果たした。舞自身がその力の源を忘れ、憎むようになっても、希望は失われず、そこに有り続けたのだ。
 たった一度の間違いだった。自分も、その力も、全てが忌まわしいものだと信じてしまった。それによって引き起こされた出来事は、今も舞の心に深く根を下ろし、舞を苦しめる。
 ただ、もう、自分を疎ましくは思っていなかった。それがどれほど、自分の大切な人たちを悲しませるのか、今の舞は知っているからだ。
 舞は小さな自分の前でしゃがみ込み、目線を合わせた。
 小さな舞は泣きながらも、舞を見る。
 どう言えば伝わるのだろう。
 説明するのに適した言葉が、舞には見つけられない。それでも必死で思いを言葉にする。
「わたしは、自分の力が嫌いだった。自分自身も怖かったのかもしれない。だから、無くしてしまおうとした。全部無くなってしまえばいいと、思った。でも、全部間違いだった」
 泣き続ける小さな舞を、舞はそっと抱き寄せた。
「結局は、自分が弱かっただけだった。自棄を起こしたようなものだった。全部、魔物のせいにして、逃げていた。……許して欲しい。わたしは、おかあさんを守りたいから。おかあさんと一緒に笑いあいたいから。今は、みんなが笑いあえることが一番大切なんだってわかったから。だから、許して欲しい」
 舞は泣いていた。
 守り続けてくれた感謝の気持ちと、また母親の笑顔が見られるのかもしれない、という可能性への期待で、涙が流れていた。
 小さな舞は自分へと問いかけた。
「約束してくれる? もうおかあさんを一人にしないって」
 舞は、自分自身へと頷き返した。



「舞?」
 眩い光の中から、舞の名を呼ぶ声がした。
 分厚いカーテンが開かれた室内には、大きな窓から燦々と陽光が射している。
 慣れた目にも眩しい白いシーツのベッドの上で身体を起こしているのは、舞によく似た面立ちの女性だった。
「舞」
 今度は、確信に充ちた声だった。
 女性は手にしていた本を取り落とした。
 今にもベッドから降りてしまいそうな女性に祐一は慌てたが、遮るようにして舞が素早く歩み寄った。
 震える手は、病のためではないだろう。母は娘にその手を伸ばし、娘は母の手をそっと受け止めた。
 母は、信じられないものでも見るように、そこに七年前の面影を見つけようとしているかのように、舞の顔を見つめ続けた。
「もしかして、夢かしら。大きくなった舞がお見舞いに来てくれる夢を、何度もみたのよ。もし夢なら、ぬか喜びさせないでほしいのだけれど」
 何度も夢の終わりに悲しみに暮れたのだろう。
 迷うような母親の問いに、舞はかぶりを振った。
 舞は母のやせ細った手を、記憶よりずっと小さく感じられる手を慈しむように自分の両手で包み込んだ。
「夢じゃないから、喜んでいい」
 そして、ようやく舞はその一言を言うことができた。
「……おかあさん、ごめんなさい」



 舞と祐一が病院を後にしたのは、まだ面会時間を残した夕刻の事だった。
 訥々と不器用に自分の事を話していた舞は、まだまだ話したり無い様子だったが、看護婦に注意を受けては仕方なかった。来週もまた訪れることを母親と約束し、ようやく舞は病室を出た。
 舞のアパートまでの道中、二人の話題は自然と「これからの事」になった。
「舞は、親御さんと暮らすつもりなのか?」
 その問いは一つ間違えば問題になってしまう、という危惧があったが、祐一は思いきって口にしていた。
「出来ればそうしたいけれど、無理だと思う。それに」
「それに?」
「……佐祐理と、祐一との約束があるから」
 舞は、平然とそう言ってのけた。祐一の方が照れくさく感じてしまう。
「俺、働けるようになったら頑張るぞ。そうだな……ま、例えば毎日牛丼食い放題ぐらいはなんとかできる程度は」
 自分でも小さい目標だと思う祐一である。だが、舞はふるふると首を振った。
「わたしも頑張るから。祐一だけ頑張らせたりしない」
 やけに自信たっぷりに、舞はそう宣言した。
「舞も頑張ってくれるのか」
「頑張る」

 舞は、戸惑っている大切な人へと可能な限り自分の言葉で想いを告げた。
「だから祐一は、わたしに頼っていい。そのかわり、わたしも祐一を頼るから」
 祐一はまだ、その決意の意味を、言葉以上には理解していない。
 子供だった自分と、自らを傷つけることしか出来なかった自分。そのどちらとも、舞は決別した。自らを守るものが、自らの剣しか無かった舞はもういない。今、舞には自分を思ってくれる母と、親友と、そしてなにより愛する人が隣に居てくれる。
 それが、舞にとっての新しい剣だった。

 了

投票結果

Manuke (採点:5)
一歩成長した舞の姿が魅力的です。


かれーまん (採点:5)
この話、すごく好きです。惜しむらくは所々読みにくい所があったことですが・・・。


TOM (採点:3)
舞の成長が、自然に描かれているのがいいですね。


kuryu (採点:2)
今はないけど。みんなもってるもの。って感じです。


グE (採点:2)
不可思議な世界観がよかったです。でも少し説明不足だったかな、と思ったのが残念です。


ugen (採点:4)
舞の母親に付いてあまりかかれる事がないけどこの話しでの設定はいいとおもう


かずき (採点:2)
良い物語だが読み難い。


tabibito (採点:4)
ちょっと展開がわかりづらいところもありますが、良い話だと思います


Gara (採点:2)
現実のシーンと、(恐らく)精神世界のシーンとが、同じ病院で進行するため、初読時に混乱する。


トリプル (採点:5)
この話を読んで、こうゆうことも当然あるだろうなと思いました。


kin (採点:5)
唐突な事象も素直に(感覚的に)入り込めるような所が凄いと思いました。


musu (採点:1)
七年だっけ?


橘征五郎 (採点:5)
非常に完成度の高い良作。舞という難しいキャラをここまで把握して支配しているのは素直に凄い。文章力、プロットの構築、演出等も全てが高水準で融合している。特に欠点の見当たらないプロフェッショナル。


ANJU (採点:4)
全般に文章力もあり巧いです。文調が不統一、というより突然出てくる作者視点でイメージが連続しないのが残念です。


naoki (採点:3)
意外とあっさり終わりましたね。


taka (採点:3)
夜の学校の後は病院・・・。RPGみたいですね。でも、本編と組み合わさると「まい」って二人いたんだと思いました。


全採点
5点 : 13
4点 : 38
3点 : 61
2点 : 22
1点 : 2

このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る