NOISY SILENCE





プロローグ

(消える……)
 浩平は、そう思った。
 その瞬間をずっと予感していたから、さしたる感慨もない。ただ、茜色に焼けるあの空の《向こう側》へ行くだけだ。ただ、盟約が果たされるだけだ。

 以前から、時間の流れに取り残されたような気がしていた。自分の身体がもやもやとした不定形の存在になり、抗い難いはずの大河の流れをすり抜けてしまう――そんな気がしていた。
 滑稽なことだったのだ、絆を求めるなど。この乖離は、彼自身が願ったことなのだから。
 否――その絆を見出すことにすら、彼は失敗していたのかもしれない。幼馴染みの少女は、恐らく彼をこの世界に繋ぎ留めておくには非力すぎた。

 ゆらり。
 景色が揺らぐ。ついに、時が来たのだ。しかし――
 小さな、違和感。
(消えない……のか?)
 希薄だったはずの彼の身体が、次第に《硬く》なっていく。確かに自分がそこに在る、という実感。
(そうか)
 彼は気付く――消えるのは自分ではない、世界の方なのだ。
『現し世は夢、夜の夢こそ真』
 大昔の誰かが遺した言葉を、無意識のうちに彼は反芻していた。

 ゆらり。
 紅い水の底に、街並みが沈む。行き交う名も知れぬ人々が、消えてゆく。道端の街路樹が、消えてゆく。点滅 繰り返す信号機が、消 てゆく。 ラカラと音を てて転が ス ール缶が、 えてゆ  ど か  から聞  てくる野  の遠  が、消 て く あの  少    に さ   を  た さや   標      く





 少年は、静かに目を開く――
 真っ白な世界。
「あ。やっと起きた」
 からかうように、彼を覗き込む顔。
 オレは誰だ――問おうとして、彼はその言葉を飲み込む。自分が何者かなど、どうでも良いのだ。この世界には、少年と少女の二人きりしかいないのだから。
「心配したんだよ? 何度も起こしたのに、全然目を覚ましてくれないんだから」
 そう不平を漏らす彼女の声は、彼の記憶の底にある少女の声より少しだけ大人びていて――昨日まで彼の隣に並んでいた少女の声より、少しだけ冷たかった。
 だから、彼にはこう思えてしまったのだろう。
(ああ……これも、幻なのかもしれないな)



1

 どうやら、ただならぬ事態になっている――明晰なあたしの頭脳は、そう告げていた。まあ、あたしじゃなくても気付くだろうけれど。
 朝、この教室の扉を開けたときから何かがおかしかったのだ。



「おはよう、佐織」
 出入り口にほど近いその席から、軽い挨拶。あたしはいつものように、
「あ、瑞佳。おはよっ」
 ……いや、待て。いつものように、だって? いつものように《あたしより早く登校している》瑞佳に?
 確かに、愛すべきこの親友は生真面目だ。多少抜けているところもあるけれど、あたしなんかよりも根はずっとしっかりしている。けれど、彼女が始業より半時間も前に教室にいるというのは、全く別の問題。それはつまり――
「折原くんはどうしたのよ? 今日は休み?」
 彼女には、世話の焼けるぐうたら亭主がくっついているのだ。
「え?」
「ははん、きっと仮病ね、仮病」
 それなのに、瑞佳は、
「あ、あの……佐織?」
「なに?」

「オリハラくんって、誰かな?」

 彼女には――世話の焼けるぐうたら亭主が、くっついているのだ。
「『誰かな』って……瑞佳サン? あたしの思い違いじゃなければ、いっつもキミは『浩平、浩平』って――」
「コウヘイ?」
 ……。
 可能性はひとつだ。
「――ねえ、瑞佳。正直に言いなさい。折原くんと、何かあったの?」
 瑞佳は少しだけ考えて、
「ごめん、佐織。やっぱり分からないよ。オリハラくんって、誰?」
 それから右手を喉元に持ってゆき、「ここまで出かかってるような気がするんだけど」と付け加えた。
「それ、本気で言ってるわけ?」
「ホントに、ごめんね……あ、その人のこと、もう少し教えてくれたら思い出すかもしれない。わたしの知ってる人なんだよね?」
 重症だ、これは。あたしは瑞佳の戯れ言を聞き流して、
「だったら……瑞佳。どうして泣いてんのよ?」
「え――」
 気付いてすらいなかったのか。
「――あ、あれ? 花粉症かな……もしかして、猫アレルギーだったらどうしよう」
 本当に、重症だ。しばらく放っておいた方が良いのかもしれない。
 こうなったら、亭主の登校を待って、そちらを問い詰めてみるしかないだろう。その返答によっては――
 覚悟しろよ、折原。



 けれど――
 被告人は、いつまで経っても現れなかった。

 瑞佳がいないと日常生活もままならないダメ男のことだ。遅刻や欠席をしても、何も不思議はない。
 ただ、出席の点呼を取る教師たちが揃って《折原浩平》の名を読み飛ばしたとなると話は別である。しかも――そのことを気にしている者は、あたしの他に誰もいない。
 どういうことなんだろう。
 彼ひとりの存在だけが抜け落ちたまま、平然とした日常が続いてゆく。
 世界史の時間、彼の名前を読み飛ばした三人目の教師に向かって「折原くんは?」と指摘してみたのだけれど、一笑に付されてしまった。

「みんな、どうしちゃったのよ!? 七瀬さんも、住井くんも、知ってるでしょう? それに瑞佳! 毎日毎日、あんなに折原くんのこと――」
「……」
 あまり気持ちの良いものじゃない――まるで珍獣でも眺めるように、あたしに集中する皆の視線は。瑞佳まで、心配そうな表情をこちらに向けている。
 ……本当に、知らないわけ? 忘れてしまったということ? それとも、あたしだけが何か勘違いをしているのだろうか……そんなはずはない。昨日までは確かに存在したのだ、彼が。
 あたしは、空っぽの彼の席を指差して、
「ほら、そこの席に座ってたじゃない!」
「佐織……それ、空席だよ? だって、その列の後ろが二人ぶん空いてたからって、七瀬さんが転校してきたとき、後ろから二番目の席に――」

 分からない。
 得体の知れない疑問を抱えたまま、あたしは昼休みを迎える。そのときだった――

「オリハラ、コウヘイ……消えたのは、この人ですね?」



2

 あたしは既に、「ほら、いたじゃない」とか「軽音部の彼」とか皆に訊いて回ることを諦めていた。
「オリハラ、コウヘイ……消えたのは、この人ですね?」
 そのあたしに向けて、教室の前方から小さな声が届く。
「さ、里村さん! 折原くんを、知ってるの!?」
 あたしは、どうやら藁にも縋りつくような顔をしていたらしい。あまり親しくしているわけじゃないクラスメートは、ものすごく申し訳なさそうにしながら「いいえ」と答えた。彼女は教卓の上に載っていたクラスの出席簿を掲げ、
「これを、読んだだけです」

 彼女に駆け寄る。手渡された帳簿を覗くと――確かに《折原浩平》の文字。
「だって、さっき出席を取ったときは――」
「先生たちは、それを名前だと認識できなかっただけです」
「どういうこと?」
 里村さんは、あたしの開いたページの下端を指差し、
「ここに《備考》と書いてありますね? これと同じなんです、この《折原浩平》という文字の羅列は。読むことはできる……けど、それだけです。人名としての意味はないんです」
「絶対におかしいわよ、それ。40人分も名前が並んでるのに、その中のひとつだけが偽者だなんて」
「でも、現にそうなんです。先生たちだけじゃない。今、これを誰かの名前だと思える人は――」
 彼女は再びあたしの方に向き直り、
「――多分、あなただけです」

 荒唐無稽だ。到底、信じられるものじゃない。
 けれど、現状は里村さんの話を完全に肯定している。
 ……彼は、どこへ行ってしまったのだろう。
 こんなことなら、あたしがひとりだけ間違っていた、という結末の方が良かった。単なる勘違いで済めば良かった。それなのに――ここに折原浩平と呼ばれる人間がいた、という証拠は確かに存在する。
「少し……私の話に付き合っていただけませんか?」



 結局、里村さんの席で一緒にお弁当をいただくことになった。食欲は、あまりなかったのだけれど。
「――つまり、こういうこと? 里村さんの幼馴染みだったその彼も、消えた。今の状況は、そのときの様子に酷似している」
 正直なところ、やっぱり信じられない。お菓子の国を空想した子供が、本当にお菓子の国を創り出して、そこに移り住んでしまうなんて。それが本当なら、あたしなんか今ごろ《いくらお菓子を食べても太らない国》の住人になっているはずだ。
「そうです。そうじゃなければ、きっと私も他の人と同じ……ごめんなさい」
 里村さんは、唐突に頭を下げた。
「どうして謝るの? 里村さんは、何も悪くないじゃない」
「……違います。本当は、気付いていたはずなんです。《消える》といっても、忽然と消えてなくなるわけじゃない。何か、予兆のようなものがあったはずだから」
 だからといって――あたしに謝られても、困る。
 結局、折原くんは消えてしまったのだし、瑞佳はそれを忘れてしまった。
 里村さんには、むしろ感謝しなくちゃならないのかもしれない。彼女は折原くんのことを覚えていてくれたわけじゃないみたいだけれど、彼が消えたことには気付いている。それだけの事実が、あたしにとってどれだけ心強いことだろう。

「ねえ、里村さん。ひとつだけ、いい? 教えてほしいことがあるのよ」
「……?」
 そう、何もかも奇妙なことばかりだ。けれど、一番の気がかりは――

「どうして……どうして、あたしなの?」

 客観的に見れば、下らない疑問なのかもしれない。もっとおかしなことが、他にたくさん起こっているのだから。
 それでも――なぜ、あたしなんだろう。そもそも、それほど折原くんと親しかったわけじゃない。彼を覚えているに相応しい人物は、あたし以外に何人もいるはずだ。
 それなのになぜ、あたしが《選ばれた》のだろう――瑞佳じゃなく、あたしが。

「偶然です」

 そう答えた里村さんの顔は、少しだけ苦しそうに見えた。



3

「偶然!? そんな、滅茶苦茶な――」
 とはいえ、それ以外にこれといった理由が見当たらないのも確かだ。
 恋人がひとりだけ彼のことを覚えていて――というなら多少はドラマティックだし、不条理ながらも納得はできる。けれど、残念ながらあたしは彼とそういう関係ではなかったし、そう望んだこともなかった。

「本当に、偶然なんです。そう……何もかも、本当は偶然なのかもしれません。私たちが今ここに存在している、ということだって、単純に可能性の高い偶然というだけで」
「それで……たまたま折原くんは消えて、たまたまそれをあたしが覚えていた、と?」
「はい」
 まあ、あたしは偶然でも一向に構わないのだ。けれど、
「ねえ、里村さんは、自分でそれを信じてるわけ?」
 彼女の苦しそうな表情が、さっきからずっと気になっていた。努めて冷静になろうとしてみると、余計にそのことが心配になってくる。
 あれは、消えた人物を思い出して――なんていう単純な顔じゃなかった。
「どういうことですか?」
「本当は、納得してないんじゃないの? 偶然じゃないかもって、思ってるでしょう?」
 昔、彼女の幼馴染みが消えたとき、何かがあったのかもしれない。「偶然だ」と思い込まざるを得ない、何かが。

「偶然じゃなかったら……」
「え?」
「これが偶然じゃなかったら、何だって言うんですか!? 詩子はあの人のこと、あんなに『好きだ』って! そんなこと、はじめから知ってた……『応援するよ』って言ったでしょう? 『任せて』って笑ってたのに! 私は……そんな二人が、大好きだったのに!!」
「ちょ、ちょっと待って、里村さん。落ち着いてよ。ねえ、詩子さんって、このあいだ遊びに来てた子?」
 あたしの声なんか、もう聞こえていないみたいだ。
「なのに、あの人は消えて! 詩子は……詩子は、そのことを忘れてて。信じられますか、『それ、誰』って? 裏切られた、と思った……そんなはずないって、私が一番よく知ってるのに!! これで、偶然じゃなかったら、私は……私は、どうすれば――」
「里村さん……里村さん、もう良いから!」
 さっき購買で調達してきたコーヒー牛乳のパックを差し出す。彼女はそれを握り潰しかねない勢いだったけれど――どうにか、なだめることに成功した。

「……ごめんなさい」
「いいのよ。あたしこそ、ごめんね……変なこと訊いて」
 多分、里村さんとあたしは同じなんだ。
 あたしは折原くんと幼馴染みなんかじゃなかったし、親しかったわけでもないけれど。別に、嫌いじゃなかった。むしろ、好きだったといって良い。
 けれど、それは瑞佳と一緒にいる彼が好きだったのであり――それ以上に、彼と一緒にいる瑞佳が好きだったのだ。

「ねえ、里村さん」
「なんですか?」
「思うんだけど……一番その人の近くにいた人は、忘れてしまうようになってるんじゃない? 突然その人がいなくなったことに、きっと耐えられないから」

 何だろう――心の端に、引っかかるものがある。
 何かを「偶然だ」と結論してしまうことに対する、漠然とした不安感。

「……ありがとう、ございます。でも――」
「え……? あ、なに?」
 考え込んでしまっていたあたしは、不意を衝かれて少し取り乱してしまう。
「――だとしたら、覚えている私たちの責任は重大ですね」
「どうして?」
「私は詩子の代わりに、あの人のことを覚えているんでしょう? いつか、詩子が思い出すときのために」
「あ、ごめん。あたしは別に、そんなつもりじゃなくて――」
「いえ、いいです。私は私なりに、あの人の存在を繋ぎとめようと必死になってきたから……それが無駄じゃないかもしれないって分かっただけでも嬉しいです」
 あはは……本当に、里村さんは心強い。

「うん。あたしも、無駄なんかじゃないって信じてる」

 折原くんのことを、あたしだけが覚えている――それは、あたしが瑞佳の一番近くにいた、ということの証明なんだろう。
 よし……きっと、大丈夫。きっと、何とかなる。



4

『――この証文によれば、その方に血は一滴も与えておらぬが、それでよいか、文面にははっきりとこうある、「肉一ポンド」とな。証文通りにやるのだ、肉一ポンドだけは取るがよい。だが、よいか、切取る際に、もしキリスト教徒の血、一滴たりとも流した場合は、その方の土地、財産、ことごとくヴェニスの国法にしたがって、ヴェニスの国家へ没収するが、それでよいか?』



 窓の外で、スズメが鳴いている。早春の良い陽気だ。
 グラウンドからは、体育の授業だろう、球技に興じる生徒たちの嬌声が響いてくる。

 あたしはそんな風景を横目に、ぼんやりと思考をめぐらす。瑞佳のこと、折原くんのこと。里村さんの昔話。それに――さっきから頭の片隅を支配して離れない、微かな不安感のこと。

「んあー、というわけでだ。高利貸しに『金を返せなければ自分の身体から肉を差し出せ』と非人道的な違約金の支払いを迫られた男は、にわか判事の機転で一命を取りとめた――」

 通称《髭の現国》――あたしたちの担任が受け持つ現代文の授業には、まるで脈絡というものがない。先週は江戸川乱歩をやったかと思えば、今週はシェークスピアを読む。日頃、あまり意味のある発声をしない髭面の教師が唯一、饒舌になる時間でもある。
 生徒たちの学力を伸ばそうなんて大義名分をまるっきり無視して進むこの授業を、あたしは少し気に入っていた。あまりレベルの高くないこの学校から大学進学を目指す身としては、迷惑がった方が良いのかもしれないけれど。

「――あー、もちろん、この判決は詭弁だぞ? ところが、高利貸しの悪者ぶりを強調することで、作者はこれを喜劇に仕立てあげた、と……んあー、ごほん。ここまで、何か質問は……ないな?」

 けれど、せっかくの授業も今日はほとんど耳に入らない。他に考えることが多すぎる。

 瑞佳――
 確かに、あの折原くんの告白劇は、イベント好きな男子たちの悪戯だったのかもしれない。けれど、あの子は素直に告白を受け入れたし、単純にそれを喜んでいた。あたしとしては「何を今さら」という感じだったのだけれど――そう、あんなに嬉しがっていたのだ。
 それ以降の二人の関係は、見ているこちらが恥ずかしくなるくらいだった。相変わらず折原くんは瑞佳を困らせ続けていたし、瑞佳はそんな彼の世話を焼くだけで一日を終えることも多かったけれど。
 最近の瑞佳は、彼への想いを隠そうともしなくなった。本人曰く、「今まで、自分では気付いてなかったんだよ。浩平とは長いこと一緒にいたけど、そんなふうに意識したことはなかったし」
 ……こら、嘘をつけ。
 一方の彼も、彼なりに真剣に、その想いに答えていたはずだ。少なくともあたしには、そう見えた。それが、瑞佳との関係を捨てて別の世界を望む、なんてことがあるんだろうか。

 そう、折原くんのことだ。
 里村さんの説明が正しいとすると、彼には何かこの世界にいたたまれなくなるような出来事があった、ということになる。そうして新しい世界が生まれ――彼は、時の流れから抜け落ちる。
 それがいつ起こったことなのかは分からない。里村さんは「最初からその《場所》は並存していて、彼はずっと二つの世界の狭間を彷徨っていたんだ」と言っていた。彼が再びこの世界に親しみを覚えるとき、皮肉にもあちらの世界に惹かれてしまうんだ、と。それは、世界を疎んじた者への報いなのかもしれない。
 彼は――いったい、どんな世界を望んだんだろう。
 あまりプライベートなことには踏み込みたくないけれど、多分、彼の家族に関係することだと思う。彼は天涯孤独だと、瑞佳が話していたことがある。
 ただ、折原くん自身はそんな事実を表に出したりはしなかったし、瑞佳もそれ以上は知らないみたいだった。あたしが知ってどうにかなる、なんてこともないだろう。
 けれど、いつかそれを知る日が来る――そんな気がしてならない。



 偶然だと、里村さんは言った。
 何もかも偶然なんだ、と。誰かが消えることも、それを覚えていることも――あたしたちが、今ここに存在していることさえも。
 背筋の寒くなるこの仮説は、どこか魅力的だ。唐突に訪れた非日常の中で、感覚が麻痺してしまっているのかもしれない。
 偶然。何もかも、偶然。

 ひょっとしたら、今もどこかで、誰かが消えているのかもしれない。折原くんのことは、あたしがたまたま覚えていたけれど、きっとその人のことを覚えている人は誰もいないのだ。だから、はじめから存在しなかったことになってしまう。そんな人が、何人もいるのだ。
 グラウンドの上を駆け回っているあの生徒が、次の瞬間には消えている、という可能性もある――そして、誰もそれに気付かない。いや、そんな遠くの人物でなくても良い。それは教壇に立つ担任かもしれないし、瑞佳や里村さんかもしれない。
 そうだ。むしろ、こんなことを考えているあたし自身が――

 落ち着け、佐織。そんなことはありえない。人間が当然のように世界から抜け落ちてゆく、なんてことは。あたしはそれを知っている。
 出席簿の名前、教室の片隅の空席、瑞佳の涙――痕跡を至るところに残したまま、折原浩平という少年は消えた。彼はただ、みんなの記憶の中から煙のように立ち消えてしまっただけ。彼の存在を示す証拠は、いくらでもある。
 仮に、日常的に人間が消え続けているのだとしたら、教室は空席だらけになってしまう。

 けれど――微かな、不安。

 ……もしも、誰かが消えるのと同じように、誰かが現れることもあるとしたら? まるで、はじめからそこに存在していたみたいに、何食わぬ顔であたしに話しかけてきたら?
 誰かが消えた空白を、ちょうど現れた誰かが埋めてしまうのかもしれない。それなら、誰にも気付かれることなく世界のバランスは保たれる。
 それだけじゃない。
 考えてみると、あたし自身、ずっとそこに存在していたなんて証拠はどこにもない。あたしの体験してきた出来事、あたしの記憶――みんな、今この瞬間に捏造されたものかもしれない。
 もしかしたら――

「んあー、授業おわり。休み時間まではまだ間があるから、それまでは静かにな」

 そうだ。
 確かめる方法のない疑問を、いくら考えても仕方がない――

 それよりも、今は瑞佳のことを考えよう。



幕間

 季節の変わり目は、天気も崩れやすい。
 細かな霧雨が、音もなく庭木の上に降り注いでいる。
(静かだな……)
 窓の外、灰色の空模様を眺めながら、長森瑞佳は憂鬱そうに溜め息を吐いた。

 何も予定のない休日。
 出歩く必要がないのだから、天気など晴れでも雨でも構わないはずだ。理屈ではそう分かっていても、雨が降ると気分が沈んでしまう。

 今日はベッドから抜け出す気力もない。
 朝、外出すると告げた母親を、寝ぼけ眼で見送った姿勢のままだ。いつの間にか膝の上に這い上がってきていた三毛猫の背中を、彼女は無心に撫でつける。

 ぽつり。

 三毛の額に、雫が落ちる。不意を衝かれて、彼は髭をぴん、と張った。
「ねえ……わたし、どうしちゃったのかな」
 どういうわけか、最近の彼女は涙もろくなっていた。親友が変なことを言い出してからだ、と彼女は思う。
「……うん、佐織のせいだよね」
 話しかけられた三毛は「知るもんか」というように喉を鳴らすと、身を翻して部屋の外に消えた。

 ぽつり。

 誰もいなくなった毛布の上に、染みが落ちた。



 どのくらい、そうして微睡んでいたのか分からない。
 窓の外は、相変わらずの灰色だ。

 瑞佳は枕元に転がっていた電話の子機を手に取った。
(あれ? 鳴ったような気がしたんだけど……)
 どうやら、気のせいだったようだ。彼女の手の中で、その小さな機械は箱然とした灰色の図体を晒している。
 無意識のうちに《外線》ボタンへ近付いていた人差し指は、何かに阻まれるように途中で止まってしまった。
(あは……誰にかけるっていうんだろ)
 誰にも話しかけたくないくせに、誰かに話しかけられるのを待っている。そんな矛盾した感情を抱えたまま、瑞佳は苦笑する。

 電話を見つめていると、今にもベルが鳴り出しそうな気がしてくる。他にすることのない雨の日などは、特にそうだ。
 そうして、沈黙を守りつづけるそれに苛立ち、あるいは落胆するのである。それが分かっていたから、瑞佳はあまり電話を見ないようにしていたはずだった。
 それなのに、今日は灰色に沈み込む小さな箱から目が放せない。
 きっと誰かが――そんな予感が、どうしても消えないのだ。

(寒いな……)

 リリリ。
 今度は本当に、ベルが鳴った。

「は……はいっ、長森です」
「あ、瑞佳ちゃん? 悪いんだけど――」

 出先の母親からだ。
 帰りが遅くなるから夕飯の準備を頼む、といった趣旨の連絡である。「わかった、わかった」などと適当に返事を済ませ、瑞佳はそっと電話を切った。

 いったい自分は、誰に、何を期待していたのだろう。
 ふう、と溜め息を吐き――もう一度、苦笑。

 なぜか、さっきよりも気分が晴れている。そのことを母親に小さく感謝しながら、彼女は軽快な足取りで台所に向かった。



5

「――それでね、里村さん。試しにあたし、言ってみたのよ……『瑞佳、最近やつれてない?』って」
「そうですね。少し、心配です」
「詩子さんは……そういうこと、なかった?」
 寂れた公園の片隅。山葉堂のストロベリーワッフルを咀嚼しながら、あたしは里村さんに質問する。
「なかった、と思います。詩子は……元から、ああだから」
「んー、そうか」
 学校ではなるべく瑞佳と一緒にいるようにしているから、里村さんとの会議は放課後の公園で行われることが多かった。あれ以来、週に数回はこうして相談しているのだけれど、事態は何も進展していない。

 話していて気付いたこと――里村さんには、どこか悟ってしまっているようなところがある。それは一日の長のようなものなのかもしれないけれど、彼女の「気長に待とう」的な態度は、ときにあたしを困惑させた。
 それでなくとも、瑞佳が日に日に弱っていくような気がしているのだ。三日後に迫った春休みの間に、どうにかなってしまうんじゃないか、と不安にもなる。

「……どうすればいいんだろう」
 あたしは溜め息を吐く代わりに、二つめのワッフルに手を伸ばす。甘いものを口にするだけで気分が和らぐなんて、現金なものだ。
「可能性があるとすれば――」
 三つめのワッフルを食べ終えた里村さんが、指に垂れたシロップをハンカチで拭いながら、あたしの方に向き直る。
 どうでも良いけれど、彼女のハンカチにプリントされた丸っこいキャラクターは――何だか怖い。あたしも落ち着いてきた、ということなんだろう。今までは、そんな些細なことには気付けなかった。
「長森さんと折原さんが相思相愛だった、という点に尽きると思います」
「どういうこと――あ、そうか。ごめんね」

 あたしは里村さんの話を思い出す。
 詩子さんは片想いだった。消えてしまった幼馴染みは、この世界に何の未練もなかったらしい。そう語ってくれたときの里村さんは、さすがに寂しそうだった。
「いえ……もし、折原さんがこの世界に戻りたがっているのだとしたら、それがきっかけになるかもしれません」
「なるほど」
 でも、それは希望的観測というものだ。もちろん、あたしもそう信じたいのは事実だけれど。
「折原さんの意志が原因で、長森さんが落ち込んでいるのかも……本当に何もかも忘れてしまっていたら、もっとあっけらかんとしているはずです」
 里村さんが言うと、なぜか信憑性があるような気がしてくるから不思議だ。

「ねえ、それなら――」
 あたしが勢い込んで話しかけると、里村さんは怪訝そうな顔をして、取り出しかけた四つめのワッフルを箱に戻した。
「……?」
「――もし、瑞佳が折原くんのことを思い出したら、彼が戻ってくるってことじゃない? そうすれば、何もかも元通りになるってことじゃない?」

 何の根拠もない、単なる楽観だ。けれど、なぜか「きっとそうだ」と思える。
「……そうかも、しれません」
「そうよねっ!」
 よし、結局どうすればいいのか分からないままだけれど、希望は見えてきた。大丈夫だ。瑞佳は、きっと大丈夫だ。
「詩子は何も思い出せなかったけど、長森さんなら――」
「ねえ、このワッフル、もらっていい? あたしのこれ、あげるからっ」
「構いませんけど。それ、普通の人には甘すぎるみたいです」
「大丈夫、大丈夫! 里村さんだって、普通の人でしょう?」



 次の日、あたしは学校を休んだ。
 これは後から聞いた話だけれど、瑞佳も休んでいたらしい――



6

 修了式。これが終われば春休みだ。去年まではその開放感を素直に喜べていたのだけれど、今年は憂鬱だった。
 別に、来年は受験地獄だ、なんて悩んでいたわけじゃない。ただ、瑞佳がいなかったのだ。聞けば、あの子は昨日も休んでいた、という。
 昨日の今日で――いや、一昨日の今日か――さすがに不安になったあたしは、学校から帰る時間ももどかしく、瑞佳の家に電話してみる。

「あらあら、佐織ちゃん。久しぶりねぇ」
「ええ、ご無沙汰しております……えっと、瑞佳、お願いできますか?」
「瑞佳ちゃんなら、まだ学校から帰ってないわよ?」
「えっ?」
 どういうことだろう。
「帰ったら電話するように言っておきましょうか?」
「はい、お願いします……あ、それからっ」
「なぁに?」
 一抹の不安。
「瑞佳、昨日はどうしてましたか?」
「昨日? 別にいつもと変わらなかったと思うけど……普通に学校へいったわよ? でも、どうしてそんなこと?」
「い、いえ、なんでもないんです……あたし、昨日は休んでたから」
「あら、風邪かしら。お大事にね」
「はい……」

 どうして……?
 昨日も今日も、瑞佳は登校していることになっている。

 まさか――
 瑞佳まで、消えた?

 だとしたら、きっとあたしのせいだ。あたしが、瑞佳が思い出せば折原くんが戻ってくるなんて考えてしまったから、逆に――

「ねえ、里村さんっ。どうしよう、どうしよう!?」
「落ち着いて……落ち着いてください。長森さんは、ずっと家に帰ってないんですか?」
「え?」
「もし、帰ってないなら――」
「あ、そういえば……瑞佳のお母さん、昨日は普通だったって」
 良かった。瑞佳は、消えてしまったわけじゃないんだ。
 けれど、それは「まだ消えてない」というだけのことかもしれない。
「でも、里村さん、言ってたじゃない。消える前には《予兆》があるって!」
 そうだとしたら――これがその予兆なのだとしたら、瑞佳は今ごろ――
「安心してください。長森さんは、きっとどこかに出かけているだけです」
「瑞佳が学校をサボるなんて、あるわけないわよっ」
 もしあるとすれば、その原因は折原くんしかない。その彼は、いないのだ。

「落ち着いて、よく考えて――」
 電話線を通して届く里村さんの声は、あくまで冷静だった。
「――長森さんは戻ってきます。あなたがそれを信じてなくて、どうするんですか?」
「うん……そう、よね」
「電話、切りますよ? 長森さんから、連絡があるんでしょう?」
「ごめんね」

 そうだ。里村さんの言う通り、あたしがしっかりしてなくちゃ。
 ……しっかりするって、どういう意味なんだろう。

 瑞佳から電話が来るまでの二時間、あたしはずっと、無骨な電話機を見つめて過ごした――



7

 よし、右オッケー、左オッケー……全速前進!
 あたしは小さく呟きながら、瑞佳を追いかける。家を出発してすぐに通学路を逸れ、彼女は駅の方へ向かっていた。いったい、どこへ行くつもりだろう。
 瑞佳のことが気になって思わず尾行を始めてしまったけれど、だんだん気分が乗ってきた。あたしは刑事モノも好きなのだ。
 どうして瑞佳と一緒に行かずに、尾行なんかしているかというと――



「瑞佳!? あんた学校サボって、いったいどこほっつき歩いてたのよ!!」
「う、うん。ごめんね……」
「『ごめんね』なんてどうでもいいっ!」
「うん……ごめん」
 瑞佳は、あたしの剣幕に気圧されてしまっていたみたいだ。あたしは気を取り直して、
「ねえ、瑞佳。昨日も学校来なかったでしょう?」
「そうだけど……」
「さんざん人のこと心配させといて……もちろん、説明くらいはしてくれるのよね?」
「え? あ……急に散歩がしたくなったんだよ」
「ふぅん。で、本当は?」
「本当だもんっ。信じてくれないの? そりゃ、自分でもどうしてそうしたくなったのか分からないんだけど……」
 瑞佳は、あたしに嘘を吐いた。
「まあ、いいけど。でも、次に散歩するときはあたしも誘ってほしいわね」
 分からないのは、どうして嘘を吐いたのかってことだ。



 きっと瑞佳は今日も出かける、と予想したあたしは長森家の前まで行ってみたのだけれど――「まあ、いい」と言ってしまった手前、表立って瑞佳に付きまとうわけにもいかない。だから、尾行なんて回りくどい――しかも行儀の悪い手段に訴えることになってしまったのだ。

 その瑞佳は迷いのない足取りで改札を抜け、電車に乗り込む。買った切符は――ちょうど、三駅分。乗ったのは、繁華街とは逆方向に向かう路線だ。
 あたしは隣の車両の隅に立って、瑞佳を見失わないように観察する。列車は適度に混雑していたから、見つかる心配はなさそうだった。
 ……本当に、どこへ向かっているんだろう。
 吊り革につかまって窓の外を眺める瑞佳の横顔に、あたしはなぜか懐かしさを感じた。
 何となく母猫を思わせる、どこか達観した眼差し。
 そう、あれは――折原くんがいなくなる前に、よく浮かべていた表情だ。
 ……どういうこと?

 あたしの疑念をよそに、予想通りの駅で電車を降りた瑞佳はそのまま外界に繰り出す。もう、目的地のすぐ近くまで来ているはずだ。けれど、この辺りはあまり訪れたことがなかったから、まだ彼女がどこへ向かっているのか想像がつかない。

 やがて、あたしたちの目の前に現れたのは――周りを大雑把な柵に囲まれた、白亜の建造物だった。
《市立 第二総合病院》
 門柱には、そんな看板が掲げられている。
 ……。
 瑞佳は、単に身体を悪くしただけだったのだろうか。ただ、医者に診てもらうために学校を休んだだけだったのだろうか。
 そうでなければ、誰かを見舞いに来た。考えられる可能性は、そのくらいだ。
 いずれにしろ――あたしに嘘を吐く必要なんかないはずだ。

 真新しい病院の門をくぐる瑞佳の後を追って、あたしも病院の敷地に飛び込む――

 ぐらり。

 足下が、揺れた。平衡感覚を失って、その場にうずくまる。
 身体中に電流が流れ込むような衝撃を受け、思わず声を上げる。

 異常は一瞬だった。間もなく、健康な感覚を取り戻す。
 けれど――

 瑞佳の姿が、どこにもなかった。
 それに、辺りの景色がどこか変だ。あたしはすぐに、その違和感の正体に気付く。
 陽光に白くそびえ立つ病棟は消え――今、あたしの目の前にあるのは、塗装の剥げた古い木造の平屋だった。
 ……夢?
 白昼夢、という単語が脳裏をよぎる。
 いや、これは夢なんかじゃない。通路脇の植え込みも、広場の隅に設置された青いベンチも、見覚えがある。ここはさっきまでいた、病院の敷地の中なのだ。なのに、病棟だけが、魔法のようにすり替えられてしまった。
 古ぼけた玄関の扉は、まるであたしを誘うように開け放たれている。
 その扉の上に掛けられた表札――
《院病合総二第 立市》
 あたしは、歴史の狭間に迷い込んでしまったのかもしれない。

「――待ってたよ」

 声が、聞こえた。


8

 その屋舎もまた、病棟だったみたいだ。長い廊下の両側に、病室らしき小部屋が並んでいる。
 けれど、中には誰もいなかった。隙間から陽光が差し込んでいたおかげで視界には不自由しなかったけれど、灯かりも点いていない。
 それは、《廃院》という呼称にふさわしい姿だった。
 遠くから、何かがカラカラと床を転がるような音が響いてくる。

 あたしは誘われるままに廊下を進み、最果ての扉を開いた――

「こんにちは。でも、もう少し早く来てほしかったな」

 透き通った二つの瞳をあたしに向けて、その少女は「待ちくたびれたよ」と告げた。
 ……みず、か?
 いや、違う。瑞佳はこんなに幼くないし――それに、こんなに冷たい目をしていない。いったい何年生き続ければ、こんな目をできるようになるのだろう。すべてを見通すような視線。時間を超越した瞳。
 けれど、その少女は瑞佳に似ている。
「あなたは、誰?」
「あなたは、誰?」
 あたしたちは、同時に誰何の声を上げた。

「誰って、あなたはあたしのこと、知ってたんでしょう?」
 あたしは指摘する。確かに、そんな口ぶりだった。
「あなたが来ることは知ってたけど、あなたが誰かは知らない。でも、そうだね……そんなことは、どうでもいいのかもしれない」
「あたしの質問には、答えてくれないわけ?」
「きっと……それも、どうでもいいことなんだよ。つまり、あたしが言いたいことは、ひとつしかない」
「奇遇。あたしの言いたいことも、ひとつしかないわね」
 いつまでも、禅問答を続けるつもりはない。

 あたしは直感していた――この子は、折原くんを別の世界に引き込んだ張本人なんだ。それに、瑞佳を悩ませた――
「折原くんを、帰しなさい」
 そう宣告すると、少女は押し黙る。その口許が、にやり、と歪んだような気がして――あたしは少し、ぞっとした。
「おかしなことを言うんだね。折原浩平は、もうそっちには行かない。今までだって、単なる気まぐれだったんだから」
「確かに、折原くんはあなたのところに行こうとしたのかもしれない。でも、今は帰りたがっている……違う?」
「ずっと待ってたのに、そんな酷いことってないと思うよ。あたしはこれからずっと、浩平についてゆくつもりなのに」

 ここはきっと、折原くんが望んだ世界の入り口。そして、この子はこの世界の要。だから――怒らせてはいけない。あたしは怒鳴りそうになる衝動を必死に抑えつける。
「あなたも待っていたのかもしれない。でも、こっちにも彼の帰りを待ってる人がいるのよ」
「それは嘘だよ。これは、盟約なんだから」
 少女は――「少年、《折原浩平》は、永遠の世界に」と謳う。
「そんなの、昔の――物心つかない頃の、約束でしょう?」
「やっぱり、あなたはおかしな人だったんだね。ここでは、時間なんて関係ないんだよ。遠い昔も、ついさっきも同じなんだから」
 あたしは、少女の言動に含まれた矛盾に気付く。
 ……この子は、幻だ。
「さっき、あなたは『ずっと』待ってた、と言ったわよね。それなのに、この世界には時間の概念がない。時間がなければ、『ずっと』待っていることなんかできない……違う?」
 少女の像が揺れる。
 いや……揺れているのは、あたしの方?

 不機嫌そうに、少女は口を開く。
「あなたは、それが古いかどうかで約束の重さを量るの? それに、あなたも気付いているはずだよ。あなたはもう、浩平のことを覚えてない――」
「どういうこと? あたしは折原くんのことを覚えてる。瑞佳のために」
「なら、浩平の顔を覚えてるの? 浩平の好きな物は?」
「え?」
 指摘されるまで、気付かなかった事実。
「あなたが覚えてるのは、浩平の名前だけ……違う?」
 少女はあたしの口ぶりを真似て、勝ち誇ったような顔をした。

 その通り、あたしは――
 折原くんの名前しか、覚えていない。それから、彼が瑞佳を好きだった、という事実と。

「《浩平》はもう、あたしのところに帰ってきてなくちゃならないんだよ。言いたいこと、分かる?」
「つまり、あたしが……?」
「そう。あなたが名前を引き留めてるせいで《浩平》は帰れない……宙ぶらりんで、苦しんでいるんだよ!」

 結局――あたしにはどうすることもできない、ということなんだろう。敵うわけがない。これはもともと、あたしの問題じゃなかった。あたしは、折原くんの何かを知っていたわけじゃないのだ。

「あたしにどうしろ、と?」
「簡単だよ。あたしが言いたいことはひとつだけ――」



「《浩平》を……《折原浩平》を、返して!」



エピローグ

 西の空が、紅く染まっていた。
(明日は、晴れだ……)
 そんな他愛ないことを考えながら、少女――佐織は家路を急ぐ。受験に向けた、予備校の春期講習からの帰りだった。通うのは面倒だったけれど、仕方がない。
 その予備校は――三駅先に、ある。

 まるではじめから存在していたかのように、そこに平然と何かが現れる――そんな、ささやかな偶然。



「――あら、瑞佳ちゃん、こんにちは」
 ふらりと病院内に紛れ込んできた健康そのものの少女に、まだ年若いその婦長は話しかける。
 面会時間は二時間も先だったが、少女が病院に来たのはこれがはじめてではない。それに、少女と婦長はもともと顔見知りだった。家が、近所だったのだ。
「こんにちは、由起子さん」
「また、タロウくんのところ?」
「え、あ……あははっ」
「ふふ、照れなくてもいいのよ。さすがに、身元不明の少年Aを指差して『わたしはこの人を知ってる』なんて言われたときにはびっくりしたけど」

「なんだか、呼ばれたような気がしたんです。他人だって思えなくて……」
 恥ずかしそうに告白する少女の語尾は、尻すぼみに消えてゆく。
 それを聞いて、婦長は嬉しそうに笑った。
「私も、他人だとは思えないのよ。タロウくんのこと。だからね……あの子のこと、私の家で引き取ろうと思って」
「え、本当ですか!?」
「それで、瑞佳ちゃんの学校に通わせようと思うの。調べてみたら、高校一年生か二年生くらいの学力みたいだったから。だから――」
 これからも少年Aのことを気遣ってくれるように、婦長は依頼する。
「はいっ、思いっきりお世話します!」
「うん、元気でよろしい。つきましては、第一の指令を――」



 カシャア!
 真っ白なカーテンを引く。小奇麗な病室が、黄色い朝の光で一杯に満たされる。
「ほら、起きてよーっ」
「ふふふ、それは残像だ。オレの本体はとっくに起きて――」
「はあ……まだ、寝ぼけてるね?」
 ばさり、と布団を剥いでやる。
 少年Aは、むくりと起き上がり――

「あ……おはようございます、瑞佳さん」






※本文中の引用は、シェイクスピア作・中野好夫訳『ヴェニスの商人』(岩波文庫)による。





結果のページ
戻る