SSに戻る

投票結果

名無し@デフォ (採点:7)
おもしろかったのだが、尻切れトンボ。あえておわらさないのもよかったかもしれないが、どうも後味が悪い。あとたとえ話というかおとぎ話はあまりうまくなかった。詩子の描写は特筆すべきもの


Alice (採点:7)
抽象的過ぎて二回読みました。まだ理解しきっていません。もう一回読まなければならないのかもしれないのですが、眠いのでもう無理です。ごめん。
とりあえず私がこのお話を読んで思ったこと、純度100%のONE汁だったのですね! そーなんですね!? と、いうことです。
面白いというわけでもないし、長文だったけどうざくもなかったし、あっというまに読み終わってあれ? 終わってるよ…なんだかどこか遠い話だったなぁ〜って感じ。
一応、読み方としてはこんなんで合っていますよね? 作者さんの意図としてはこんな感じにして欲しいんじゃないかなって…思っているのだけれど……ご理解していただけましたでしょうか?
こっちの感想も曖昧で申し訳ないけれども、このSSは"そういうもの"なのだろうと私は結論付けました。サ
ブキャラ二名における、ONEの前哨戦SS――以上。


(採点:6)
 一にも二にも雰囲気萌え。

 ただ、後半の物語のところで、何を況やとしているか……と、うんうん悩んでしまいました。
 やっぱ長いのを連続して読むと疲れるッすね〜。ゲフゥ。


沙友 (採点:9)
好きです。文章が好き。テンポが好き。流れが好き。

詩子さんの言動の描写も、雪見さんのたとえ話も好き。

これから「なに」が彼女たちに起こるのかを読者は知っている。
知っているからこそ、その世界に、お話に思い入れを持つことができるのだと思います。
そんなイメージを明確に言葉に出来た一編だと評します。

敬意を込めてこれからも頑張てください、を贈ります。

"〜"closed. という形を良く使いますが同志を見つけた気分です。関係ないですけど。


はっぴーたん (採点:5)
 文章は非常に面白かったです。しかし、5点。
 まず、1行日記までの前半部と雪見の後半部が1つの作品にまとまってる意味を感じれませんでした。まるで別々の話のように感じました。
 次に、後半でシュンが見せてくれたいいもの、
>特にこれといった特徴のない
 より始まる物語をぶっちゃけ読み飛ばしました。飛ばしてラストから戻って読み直そうとしたのですが、読めませんでした。ここだけ独立した物語。物語の要素は雪見にかかるもので、詩子には物語である意味はほとんどありません。そして、ヲチにつながる展開部を主人公に関係のない進め方でしていることにより、またONEを読みにきたのであってオリジナルストーリーを読みにきたのではないという気持ちから、どうしてもダメでした。
 というわけで、5点。7点↑を差し上げたかったです。


あおき哲夫 (採点:10)
なるほど、なるほど。良いお話でした。
きっと作者には独特な感性がありますね。恐ろしいほど強力な武器かと思います。

舞台の雰囲気が違う街っぽいですが、いずれ新興住宅地にでもなるんでしょう。長閑で良いかも。
夏っぽくはないけれどAIRのBGMなんか似合いそうです。もしくは…って、おそらく作者の中で決まってるメロディーがあるはずなので隠さず吐露して下さい。また洋楽ですか?

ああそれから作者に一言。
ぱんつを連想させる描写をさらりと(しかし強調するように)入れるのは如何かと。ぱんつ、ぱんつと連呼する読者が増えてしまいますよ?


syun (採点:5)
 必然性がありません。
 いろんな意味で……。


かや (採点:5)
未来を暗示するかのように、この二人の前に現れた少年、本編で、詩子は詩子なりに、忘れてはいても茜のために。雪見も同じように。そのことなのでしょうね。詩子の好奇心いっぱいの姿勢が楽しかった前半部分、山羊と羊、そしてまるで詩子たち3人の関係のようなお話そのあたりも考えさせられながら読めましたねー。


雪蛙 (採点:9)
非常に良かったと思います。
実はこんなことがあった系のSSですね。
ただ繭をだす必要があったのかなと思いました。氷上と出会うきっかけだけに使うのはどうかなと。
あと一つ誤字がありましたので。


春日 姫宮 (採点:6)
 正直話の意図は読み取り難いのですが、読んでいて不思議な感覚がしました。面白い、とも違う。感動した、とも違う。……でもこの感覚ノスタルジーかな???
 何点をつけるべきかかなり迷いました。あるいは10点をつけてもおかしくないような気がします。


CABINMAILD (採点:8)
夏に見る白昼夢の様な物語に感じて
面白かったというより、
ちょっと不思議でちょっと幸せな気分になりました。


ふうがみこと (採点:5)
 う〜ん、好きな部分と受け付けられない部分が混在していて、点数がつけにくいです。
全体の流れは好きな部類なんですが、詩子に関する描写が私の体験や考え方と全く違うので、むしろ「舐めとんのかおんどりゃあ」て感情が沸いてきてしまいます。登場人物が嫌いなのではなく、書いている作者さんと私の体験している世界が違う、そしてその世界に関する感じ方も違う、という事です。
 ぶっちゃけていうと、結局趣味に合わない。
 物語としては無理に入れたエピソードが多く、破綻気味な気がします。40KBというのは長いようで短い制限。ほんとうに書きたいことがある人には無駄なシーンなんて入れる暇がないと思います。仮に書きたいことや狙いがいくつかあり全てが物語を構成する要素だとしても、数を絞りこんだほうがよかったのではないでしょうか。そしてワンシーンに持たせる意味を練りこんだほうがよかったのではないでしょうか。


“ I ” (採点:9)
高校の演劇部の部費は私立でも割とシビアだったり……
そんな細かいことはいいとして、私は単純にこの舞台─世界観─が気に入りました。詩子のアクティヴさと田舎の夏っぽさがいい具合に混ざっていて、それでいてある種の物悲しさも含んだ夏の夕暮れをメインに持ってこられた事が私の琴線にふれました。


Liar (採点:4)
元ネタを知っていたら起きないはずの疑問ですが、ちょっと気になった事が一つ。
なぜ「山の外をとても怖がっている」はずの山羊とその親友……もとい、その山羊と親しいひつじが「山を離れている」事が「幸い」なんでしょうか?
普通なら山を一歩も出て行こうとする気すら起きませんよね?
誤字があります。好奇心満天→〜満点です。
それと、括弧は半角ではなく全角を使った方が見やすいと思います。
キャラクタの表現などが良かっただけに、もうちょっとノスタルジックな雰囲気を出して欲しかったな、と思います。


すずめつめ (採点:7)
ひしひしと押し寄せてくる感じで、圧倒されました。


久慈光樹 (採点:8)
 面白かったです。
 雪見の語る山羊とひつじとオオカミの話は実によくできたたとえ話だと思いました、ゲームをプレイしたことがあるのならなるほどと手を叩く内容だと思います。でもだからこそ、この時点での雪見が話す内容としてはちょっと具体的すぎるような気がしました、特にオオカミ。いずれは山羊にもオオカミが現れるのでしょうけれど、それが山(高校)と限定されてしまうのは俯瞰的すぎるかな、と。
 それから全体的に少し状況がわかりづらかったです。情景描写がやや装飾過多だったように思います。


Foolis (採点:5)
作品に流れる雰囲気は好きです。
氷上の行動もまぁわかりますが…うーん、なんていうんでしょうか。
もう少し何かほしいと思いました。
あと、ストーリー的にやや蛇足的部分が結構あるような。そこが残念でした。


阿倍碧郎 (採点:7)
 とても丁寧な文章と、的確な詩子把握(詩子の把握はこんぺ全体的に上手な気もしますが)。
自転車にかける夢と情景描写などなど、好感を持てる部分が随所に見られます。見られますが、
この長さ、あるいは短さで描くにしてはちょっとターゲットがぶれているというか、視点を切
り替えすぎであるような気がします。これは僕がまとめることを得手としていない人間だから
かもしれませんが、この長さでなら話は一本道であったほうが良かったような、そんな気がし
ます。


由大 (採点:6)
夕陽という言わばありふれた題材を上手く料理していると思います。話は面白かったです。
文章は全体的に硬く、書きなれていない印象を受けます。
例えば、下から四行目「感慨深さ」。この場面で使う言葉としては大袈裟ではないでしょうか。単に「嬉しさ」にしてみるとか。最後の行、わざわざ「料理部と登山部」を繰り返す必要もないと思います。
まぁ、私如きが言うのはアレですし、この指摘が正しいとは限りません。作者さんの感性が一番ですが。


Revin (採点:9)
文章力・構成は素晴らしい。どこを取っても穴のない設定だと思いました。
でも個人的にネタに関してだけ-1です。
城の三人の話は、寓話にしては直接的で、もうちょっと洒落てもいいんじゃないかな〜と思いました。


2% (採点:9)
「懐かしい」という感覚は日本人独特のものだといいますね。「nostalgie」とは少し意味合いが違う、と。私は、この作品にちくちくと懐かしさ中枢を刺激されました。何となく、昭和30年代〜60年代までの景色が混在しているようなイメージ――話は変わりますが、中〜終盤に何度か登場するたとえ話がちょっと重いような気がします。


夏葵 (採点:10)
なんともノスタルジックな世界観。格好いい。
こんなに優しいお話が書けたらいいなあ、と羨ましがることにします。
あー、この作風こそ……って、また間違えると嫌だから黙っておきます。はい(苦笑


佐藤一 (採点:7)
何で詩子と雪見って思ったんですけど……。
うわぁ。そういう共通点でしたか……。
びっくり。
時折脱字とか有ったけど、文章もしっかりしてるし、全体的な雰囲気もいい、良作だと思います。

あ、後、あの英語って、どういう意味ですか?
英語苦手なんで、教えていただければ幸いです。


しぐるど (採点:6)
終わり方は良かったです。
城に住む3人の少年少女の話はあまり面白くなかったかも。
英題もイマイチ。


投票者二回目 (採点:9)
登山部よりも山岳部の方が一般的な名称ではないでしょうか。

全編に渡って橙色の情景を感じる作品でした。
色彩や風景の描写が豊富で、とてもノスタルジックです。
しかし、豊富な色彩描写、段落の大きさの為、読むのが疲れる作品であると思います。

この話で一人だけ何も得ていない繭が妙に気の毒でした。なんだか導入の便利屋みたいです。


まーきー (採点:8)
 まず、何をおいても詩子が魅力的です。全編を通じてらしさ満点な彼女に拍手。それは単なる趣味の問題だろうと言われようが、山を見つける前までのシーンだけでも僕ならご飯三杯いけてしまいます(笑)
 個人的には、示唆するばかりで具体的な「解決」が描かれていないことには多少物足りなさを覚えるのですが、プレストーリーなのだからそれは仕方ないのでしょうね。どのエピソードもきちんと本編への布石として成立しているので、都度都度楽しめました(と言いつつ、繭の位置付けはよくわかってないんですけど/汗)。
 ともあれ、元気いっぱいな詩子さんに万歳。丁寧にキャラクタを描ききってくださって、有難うございましたー。


ウェハ (採点:7)
 いたちんさん主催のこんぺでタイムスリップはチャレンジだったと思います。かの名作「また逢えたらいいね」があるからです。
 アイデアが先か、チャレンジ精神が先か、はたまたそんなことはまるで知らずにかはわかりませんが、そのオリジナリティの出し方は秀逸。このようなテクニックを見せることで、「こんぺ」を知っている読者をうまく引き込めたかと思います。
 繭とのお話が氷上シュンとの巡り合わせのきっかけになるのですが、やや分量を使いすぎてしまったため、読者にオールキャスト風のイメージを与えてしまったように思います。自転車に乗ってからが本番であっただけに、このへんのさじ加減は微妙な所。きわどいですが、ボクの好みではぎりぎりセーフ、といったところでした。
 もう文章を誉めるのはやめようかと思うくらい、中編部門参加の作品はどれも文章がしっかりしています。この作品ももちろんです。ストーリーも過不足なし。練り込みも十分に感じられるので、いい成績を取って欲しい作品の一つです。


仮面の男 (採点:7)
詩子のお転婆な性格を示す描写がとても爽やかで、
読んでて面白かったです。ただ、比喩の深みが少
し薄いなと思いました。その辺をもうちっと細か
く記して欲しかったです。

あと、少年の描写に山下和美氏の『不思議な少年』と
いう作品を思い起こしたことを、述べておきます。


一般市民D (採点:9)
なんか気に入りました〜。
いや説明はむずかしいけど


proofreader (採点:2)
ノスタルジー、かなあ。
それはそうと、このいろんな話によく出てくる氷上もどきはなんとかならんかなあ。都合のいいように作り変えるにもほどがあると思うんだが。
文章も、洗練されてないような印象を受けた。いくらか文法ミスが目立ったし。


長森長 (採点:5)
単なる誤字脱字でなく、文法的におかしな点が多々見受けられます。
時折ハッとさせられるような巧みな情景描写が挿入されていただけに、なおさら残念です。


歩く人 (採点:6)
要添削一箇所。詩子が凄く良かったのですが、何だか区切りが良くない終わり方です。あと、少年が何故こういうことを語ったのかがちょっと微妙に不明ですが。それぞれ違うキャラに付くサブキャラですからね……浩平が茜を選ぶなら雪見は関係無いし、みさきの場合もまたしかり。どうなんでしょう?それとも全く別の理由なのでしょうか……。


投票数 78 : 単純平均点 6.32
10点
 3
9点
 10
8点
 4
7点
 16
6点
 22
5点
 15
4点
 3
3点
 1
2点
 3
1点
 1


戻る