SSに戻る

投票結果

S‐スケルトン (採点:10)
凄く面白かったです。みさき先輩と雪見先輩の友情と言うのは並々ならぬ物ですね。
みさき先輩は人気作家で雪見先輩はその担当ですか。一体どんな話を作ってるんだろう?読んでみたいかもw


Foolis (採点:7)
雪見とみさき先輩のやり取りがいい感じですね〜。
障害者というのはほんとに健全者にとって付き合いにくい存在だと思います。
同じ大学にそういう人がいるのですが、意識しないでおこうと思ってもやはり意識してしまうものですし。
…そうかんがえると、もう少し雪見の葛藤のシーンが欲しかったですかね。
でもいい作品でした。


沙友 (採点:6)
みさき先輩が書いた小説読んでみたいです。
作品中にその文章が組み込まれていると面白かたかなーと思います。

ハンディキャップ描写及び知識についてはコメントはしません。


syun (採点:9)
 話が進んでいくにつれ点数が上がりました。
 ただそういう様に序盤のパワー不足が満点に届きませんでした。

 しかしまぁ浩平が全く関与しないみさき、雪見、おまけに澪のみで世界が作れるのだから凄い。


雪蛙 (採点:10)
二度目なんですが自分はみさき×雪見がこの上なく好きでして。もうこれだけで十点確定なんですよね。
特に前半の雪見の心象シーンは胸を打たれました。
ただ後半がちょっと早足だったかなというのと澪の未来も書いて欲しかったと思います。


Alice (採点:8)
レズっぽい終わり方だった……というのは流石に冗談として、このお話の締め方が余計だな、と思った。
多分この終わり方が好きだという人は大勢いると思うし、良いお話だと私も思う。
卒業を控え、今後の関係を憂う心情は丁寧であり、それにともなう一人称は客観的に描かれていたこともあり、私個人としてはすんなりと読めた。
でも、私は更に考える。二人が別れてお話が終わる。それで十分満足、いや、そっちの方が良いのではないか?
納得がいかなかったのは、安易…とまで言ってしまうのは酷だが、二人の将来が確定してしまっていること。
みさきはアメリカに行く、雪ちゃん先輩は今後を胸が締め付けられそうになりながらも迎えようとしていたのであれば……その未来が、後日談としてあっさりと語られることが酷くもったいないと思えたのです。
どうしてもその後の二人を書きたかったというのであれば、もっと控えめな内容にしてくれた方が、読後感――というか読み手に想像させる余地――をじっくりと味わう余裕が生まれたのでは? なんていってみる。

序盤、図書館独特の匂いの下り…賛成します。
ほんの少し日に焼けた紙の匂い。
誰に読まれることもなく、澱んだ時間を内包した古き図書の匂い。
それらがないまぜになった匂いが懐かしいです。


CABINMAILD (採点:7)
ラストが少し御都合主義的なところもありますが、
真剣に向き合った二人がよく書けていると思いました。


(採点:4)
 可もなく、不可もなく。……苦言を呈せば、ゆったり感が強すぎて、読んでいるうちにだれてしまいました。もう少しメリハリがあれば良かったと思います。
 無個性的な作品、という印象が強く残りました。


阿倍碧郎 (採点:8)
 新人賞をとった作品が読みたかったです(笑)。
 と、それはともかく。話としては纏った良い、優しいお話でした。みさきと雪見の関係
の再定義みたいな感じでしょうか。特にみさきの目の事について、かなり踏み込んだ表現
が多かったのは印象的でした。それが正しいのかどうかは僕には解りませんが、違和感は
感じなかったです。この辺には色々な意見はある様ですが、表現しようとする事は、決し
て間違っていないと思うので。
 ただ最初に書いた、新人賞をとった作品と言うアイテムがあまりに魅力的に過ぎました
(笑)。ミステリ好きな人間としては、それが読みたい、紹介だけで済ませないでくれっと
いう気分になってしまったのも真実です。無理だとは解っていますけれどね、こんぺでそ
れを描くのは(^^;


Liar (採点:7)
いきなり説明がずらずらっと並んでいるのにはちょっと引いてしまいました。
この作品は、中編で収まりきらない内容と設定です。
このまま中編で収めるには、例えば澪の出番を全面的にカットして、その部分を違った形で表現するなどの工夫が必要かと思われます。
というか、これだけの作品を書き上げるだけの実力ある作者さんならば恐らくその位の事は容易かと思うので、手抜きしないで作品を仕上げて下さい。


(採点:7)
 まず、図書館では静かにしましょう(笑)
 最初はアメリカ行ってちゃっかり視力でも回復させて来るんじゃないかと思ったんですけどね。
 けどそれはまだ未来(さき)が視えないだけでいつかきっと――なんて。


“ I ” (採点:10)
いいですね。
この物語のみさきは強い。いや、強いとか凄いとかって彼女の努力、苦労や苦悩を知らない第三者の私だから一言の言葉に出来てしまうのでしょうけど。きっと自分の現実をしっかり見つめて熟考して自分の進む道を決めている人って本当に輝いて見えるのでしょうね。
みさきと雪見の掛け合いも小気味よくて思わず笑みがこぼれました。なんだかこんな関係の二人ってそのまま受け入れれましたよ。


あおき哲夫 (採点:5)
色々言いたいことはあったんですが、
>『私の作品はね、私と雪ちゃん、二人の手で作り上げているんだよ』
この一文で救われた感じですね。ふたりの関係をこれほど端的に表せなかったら前半部分など非難していたかもしれません。良かったと思います。

なるべくなら雪見の心情描写をそのまま書くのではなく、動きのあるストーリーとして表現して欲しかった気がします。
構成も少々頂けなかったか。みさきが文学を志す伏線などが欲しかった気がする。その他、指摘するべき部分は多々あります。表現力もまだまだでしょう。
ですが物語の根幹を押さえるそのセンスは大事にして頂きたい。文章を書く上で必ず武器になりますから。


名無し@デフォ (採点:5)
澪が最初出てくるのにあとから絡んでこない。最初の方のコミュニケーションができるようになったことが何もあとになって絡んでこないし。ちょっとそういう点で話がとぎれている感じがする。


Revin (採点:7)
素晴らしいです。
浩平が他のヒロインを選んでの、みさきのアフターストーリーと言うわけですね。
こういうの好きです。文章もそれなりに安定しています。

ただみさきと雪見の再会に関しては、やっぱり偶然にしては出来過ぎだと思わざるを得ませんでした。
物語としてそういう作為的な偶然は、多寡が違えど当然どんなそれにもあるのですが、それを如何に隠蔽・カモフラージュするかが大切だと思います。
でも話としては好きです。読んでて楽しかったです。ありがとうございました。


由大 (採点:5)
やっぱり、みさきの将来って物書きですよねぇ。そんなイメージ。
全体的に少し急ぎ過ぎという印象。


2% (採点:9)
終盤を読みながら、一瞬でも「視力補助用の漢字変換システムとか読み上げシステムとかあるのに」などと考えてしまった自分を恥じました。ただ、中盤のミステリー小説のくだりには少しだけ疑問。「誰もが賞賛」「誰もが疑念」いくら世論が気まぐれとはいえ、周りの記述を読む限り、こんな状況になったとは思えないので。


みちやづき (採点:8)
こういう優しいお話は好きなんです。


すずめつめ (採点:4)
つい最近メタフィクションという言葉を知った私ですけど、
作品のテーマが最後になって明確に書かれているのでわかりやすいです。
ただ、それと符合して作品全体がそのテーマを消化するように展開していれば、と思います。

深山さん、お仕事がんばってください。


まーきー (採点:7)
 構成などについてはとても上手に作られているな、と思いました。冒頭のシーンからラストまで、一つ一つに意味があって、明確な役割があって、するすると読み進めることが出来ました。テキストも読みやすくて良い感じです。
 ただ、難点もあります。それは、キャラクタの心情が遠くで描かれている気がして、いまひとつお話に入り込めなかった、という点です。おそらく、雪見が終始受け身の立場にいたことが原因ではないかと思うのですが。彼女の一人称である以上は、もっと動かしてほしかったたな、と。単に僕が雪見先輩好きだからなだけかもしれませんけど(汗


かや (採点:8)
いつまでもこうあってほしい、そんなえいえんとは別に永遠であって欲しい二人の関係を余暇瀬手頂きました。障害者は同情されるのが一番嫌うものであり、だけど同情される自分というものを悲しいほどによくわかっている、ということが、雪見との会話で現れていて、少し悲しくなりました。普通に扱ってほしい、というささやかな願いもだけど、負担をかけているのではないかと思うみさきの優しさとその現実の辛さが。
だからこそ、こういった形で二人の二人三脚の仕事が成立していくということが良かったです。
若干、作家としての成功シーンがはしょりすぎているんじゃないかなあ、とか冒頭、中盤あたりに伏線があればもっといいんじゃないかなあ、とは思いましたが、お話の雰囲気は暖かくて好きですー。


投票者二回目 (採点:7)
温かみのある作品でした。特に用語についてのフォローが行き届いている所に好感を持ちました。


ウェハ (採点:6)
 なるほど、指文字ですか。「風の辿り着く場所 −Eternal Happiness−」でも採用されていましたが、話すことの出来ない澪と目の見えないみさきのコミュニケーション方法、というのは恐らく皆さん一生懸命調べられたんでしょうね。こういう知識が得られるのはうれしいです。
 物語と言うにはやや無味乾燥に思えます。雪見が舞台の真ん中で泣いたり、笑ったりいろいろしてるにもかかわらずどこかリアリティが薄く、文章を読んだときにざらつきを覚えます。
 序盤の澪とみさき、ラストの雪見とみさきの対比も、リスクを背負いながらきわどいところをしっかりとまとめています。資料もたくさんお集めになられて、それに基づいて書かれたのではないかと推察します。テクニック、資料集めの地道な努力、作品に対する誠意などどれも並々ならぬ物を感じるのですが、最後まで世界に入り込めませんでした。申し訳ありません。


一般市民D (採点:9)
みさきが書いた小説を見てみたい。
最初と後半の雰囲気がちがうのも良いです。


仮面の男 (採点:8)
メタミステリ作家、川名みさき……個人的に、無茶苦茶
ぐっと来る設定でした。どんな作品なのか、是非とも読
んでみたいなーと思いましたよ。

とまあ、戯言はさておき。みさきと雪見、二人の在り方が、
心をぎゅうと掴む形で表現されていて、良かったです。お
互いを不器用に想い合う姿もまた、素敵でした。


proofreader (採点:7)
なんか、多いな。
このテーマも正直語り尽くされてるとは思う。新鮮味がない。ただ、後日談はちょっと気に入った。
誤字脱字が若干数。


歩く人 (採点:9)
九点。これはかなり良い。特に締めが良い。後味最高です。気になるところとしては、まず作中の雪見の悩み(障害者がどうとか、高校を卒業したらどう接すればよいかとか)について、みさきの目が見えなくなって六年以上経過しても未だに悩むことなのかと言う点と、もう一つ「だが、それに対し、侵しがたいものを覚えた人間がいたのも事実だ。」と、断定していますが、この事実とやらは作中には書かれてはいないですよね?この作品とは別のところで雪見がそういうエピソードを見聞きしたことがあると解釈すればいいのかな……いきなり断定されると少しとまどいます。

非常にレベルの高い作品。良かったです。


投票数 65 : 単純平均点 6.60
10点
 4
9点
 7
8点
 11
7点
 12
6点
 13
5点
 8
4点
 6
3点
 4
2点0
1点0

水弥  03/05/07 22:46 <作者>
はじめまして。作者の水弥と申します。
この作品を読んでくださって、本当にありがとうございます。
正直、予想外の結果でして、未だに動揺しています。

書きたいことはいろいろとありますが、もう少し落ち着いてから書きたいと思います。
感想をくれた方々への個別レスもその時に書きます。




水弥  03/05/09 0:10 <作者>
個別レスの前に自分なりの感想を。

自分の中で、一番の失敗点はタイトルです。
タイトルは最後の最後まで全く思い浮かばず、締め切り直前で苦し紛れにひねり出したものでした。
一応、作品の内容をある程度表したものとはなっていますが、やはり『永遠』という言葉は使うべきではなかったかなと思います。ONEにおいて『永遠』は特別な意味をもっていますので、尚更です。
それと、永遠という言葉は、綺麗で使いやすいですが、妙に安っぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。
悔やんでも仕方ないのですが、タイトルに関しては、いくら時間をかけてもかけすぎることはないのだと改めて認識しました。

次に作中でみさきが書いた小説について。
これは、ただ単に自分が読んでみたい小説です。
騙されるお話が読みたいと常々思っていますので、こんな感じならいいかなとかなり適当に作りました。
いつかこんな小説に巡りあうことを祈って――




水弥  03/05/10 20:59 <作者>
それでは、ようやく個別レスです。

●S‐スケルトンさん
 ありがとうございます。「面白かった」と言ってもらえることが、書き手にって一番嬉しいことです。
 みさき先輩が書いた小説、私も読んでみたいですw

●Foolisさん
 雪見の葛藤ですが、あまり多くすると話が重たくなりすぎて、ラストで浮上できなくなる恐れがあったので、あまり多くはしませんでした。
 二人のやりとりは、力を入れた部分の一つです。

●沙友さん
 みさき先輩の小説は、細かい設定をしていません。私が読みたいのをイメージしただけで、実際の内容は全く考えてないです。そのあたりはもう少し練ればよかったかなと思います。

●syunさん
 確かに序盤はあまりインパクトはありません。序盤に、読者を話に引き込むポイントがなかったのはマイナスであったと思います。
 浩平が全く関与していないのは、ただ単に私は浩平を上手く描けないからです。

●雪蛙さん
 後半といわず、全体的に早足になってしまったと思います。あまり冗長になりすぎない程度に、もう少し落ち着いた感じで書ければ良かったと思います。
 この二人を描くのは本当に楽しかった。

●Aliceさん
 実はこの作品の中で、二人の未来の部分を一番初めに書いたのでした。理由は、序盤があまり筆が進まなかったためです。
 しかし、そのためか、改めて序盤中盤と書いていくにつれて、最初に書いた未来の部分に違和感を感じてきてしまいました。仰る通り、屋上の別れのシーンで話を終わらせることも可能です。というか、最初の構想段階では、屋上のシーンでこの話は終わって、未来の部分はおまけ程度のものというものでした。ですが、未来の様子があまりにも書いてて楽しかったのでつい……。あれでも、最初に書いたときよりもだいぶ削ったんです。
 図書館の描写は、そのまま私の心情を書いたものです。自分でも気に入っているくだりです。

●CABINMAILDさん
 ラストは、少しどころか完全にご都合主義です(笑) ほとんど私の好みで書いてしまいました。私自身はとても楽しかったので良かったです。

●竹さん
 メリハリということですが、少しは意識しているんですけどね……。ただ、それがあまり上手くいかなかったようです。もっとも、ゆったりした雰囲気というのを意識して書いたので、あまりメリハリをつけるのつもりもありませんでしたが。
 というか、私はメリハリをつけるのが苦手です。

●阿倍碧郎さん
 私も所詮健常者ですから、この作品の中にも偏見は入ってしまっていると思います。健常者である人間が、障害のことについて書くのは本当に難しいと思います。ただ、今回は雪見視点で書いたので、私の考え方をそのまま書くことができました。これがもし、みさき視点で障害について書くのだったら、恐くてできなかったと思います。
 みさきの小説をあまりにも魅力的に設定してしまったのは、作者にとっても諸刃の剣になってしまったと思っています。

●Liarさん
 仰る通り、この話の設定と内容を上手く表現するのには、とても中編では収まりきれないと思います。それこそ、私が扱うには無謀な程に……。
 その位のこととは仰ってますが、これでも結構いっぱいいっぱいだったので、これを発展させることは今の私の実力では難しいと思います。でも、いつかは――

●蛍さん
 視力を回復させてしまうのもアリかとは思いますが、ここでそれをやってしまうのは、やりすぎかなと思います。
 でも、未来は視えませんから、これから先はどうかはわかりませんね。

●“ I ” さん
 みさきの努力については、作中ではほとんど触れてませんが、もの凄い努力をしたはずです。私も見習いたいくらいです(笑)
 みさきと雪見の関係って、なんか暖かくていいですよね。原作では少なかったのですが、結構印象に残っています。

●あおき哲夫さん
 この作品を書いて、自分の力不足を実感しました。自分のなかの理想が上手く形にならないのはやっぱり悔しいです。これは、とにかく努力するしかありませんね。
 もし、本当に私にセンスがあるのなら、それを大事にしていきたいです。



水弥  03/05/10 21:0 <作者>
続き

●名無し@デフォさん
 澪の存在は、雪見の葛藤の材料にしてしまったため、深く物語にからませることができませんでした。脇役ならそれ相応に、もう少し物語にからませれば良かったかもしれません。

●Revinさん
 やっぱり後半は、ご都合主義の感が否めません。あまり再会の部分の比重を多くしたくなかったために安易に書いてしまいました。やはり、もう少し工夫が必要ですね。
 こちらこそ、読んでいただきありがとうございました。

●由大さん
 物書きのみさきは、私個人のイメージとしては全くといっていいほど違和感がありません。何かを創っているイメージが何となくあります。
 ゆったりとした物語を意識していながら、結局急ぎすぎの印象を与えてしまったのは、やはりマイナスです。

●2%さん
 後半はやっぱりご都合主義に思えますよね(汗
 こういうのを違和感なくするのには、やっぱり技術が必要なんだと改めて認識しました。
 
●みちやづきさん
 一応、この話のコンセプトの中に『暖かさ』というのがあるので、それを感じていただけたのなら幸いです。

●すずめつめさん
 みさきの小説を、もっと作品に絡めればよかったということはやはり感じます。ただ、今の私にはそこまで深く練ることはできませんでした。
 雪ちゃんは、なんだかんだで相当疲労が溜まっていそうです(笑)

●まーきーさん
 私は、一人称で描写するのがあまり得意ではないので、やや三人称よりの描写をしてしまったのですが、それが結果的に、心情が遠いものとなってしまったのではないかと思います。一人称の利点は、何より人物の心理が伝えやすいということにあるのですが、それを上手く活かせませんでした。正直、最後の方まで一人称にするか、三人称にするか迷っていたんですよね……。

●かやさん
 私は障害者ではありませんので、実際、障害を持った方の本当の気持ちはわかりません。そのため、独り善がりな作品という不安が終始ありました。それでも、自分なりに一つの形にすることができたのはよかったと思います。
 後半のシーンの扱い方が、やはりうまくいかなかったようです。

●投票者二回目さん
 用語については、私自身、ほとんど付け焼刃に等しいものだったので、使うべきかどうか迷いました。それに、やはり用語についてのフォローはいれないといけませんからね。作者だけがわかっているような作品にはしたくありませんでしたから。

●ウェハさん
 すべては作者の力不足だと思っています。無味乾燥というのはその通りかもしれません。
 世界に入り込めなかったのは、読者の責任ではありませんので、謝ることはないと思います。謝られると、居た堪れなくなってきます。

●一般市民Dさん
 前半と後半の雰囲気の違いは意識して変化させました。雰囲気だけで言うのなら上手くいったと思っています。

●仮面の男さん
 二人の在り方のいうのが、この話のメインですので、それが上手く伝えられたのなら幸いです。
 やっぱり、みさきの小説は読みたくなってしまいますよね。

●proofreaderさん
 確かに新鮮味はありません。でも、後日談を気に入っていただいたというのは嬉しいです。語り尽くされたテーマの中で、何か珍しいものを――と思って書いたのがあの後日談ですので。

●歩く人さん
 指摘された点は、その通りだと思います。自分ではそのあたりのことは意識してなかったのですが、言われてみれば確かにそうです。気がついていれば、補足すべきだったと思います。
 自分の中でも、扱いが難しかった後半に対して、後味が良いと言っていただいたことは、凄く嬉しいです。




水弥  03/05/10 21:17 <作者>
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。これほど、レスつけが大変だとは思いませんでした。

感想を読んでみると、やはりみさきの小説についての意見が多かったですね。
うーん、やっぱり小説の中に小説を登場させるのは、諸刃の剣です。

結果についてですが、当り障りのなかった作品のためか、得点が安定していたのが特徴であったと思います。言い換えれば、可もなく不可もなくの平均的な作品ということですが。

感想の中でも書きましたが、この作品を書いて改めて自分の力不足を認識しました。
やっぱり、良い作品を書くことは難しいです。
上手くなるためには、とにかく作品を書くしかないと思いますが、ただでさえ、遅筆な私ですので、時間はとにかくかかりそうです。

何はともあれ、良い経験になったことは確かです。
ありがとうございました。



戻る