SSに戻る

投票結果

かや (採点:9)
詩子さんとか浩平とか茜とか、一人一人の受け答えが楽しいssでした。ピアノに関する知識など、物語の裏づけになるものがしっかりしていて、そのことにまず感嘆しました。
「辛くない訳でも苦しくない訳でもないんです。でも前向きでいられるんです。辛いことの中で、苦しみを数え上げるんじゃなくて、楽しいことを見つけ出すような子です」
なんと言うか、この台詞が自然に現れたところで、すごいと思いました。全体的にはシリアスということですが、ほのぼので、楽しくて、というところが私的にお気に入りです。


S‐スケルトン (採点:10)
クラシックに限らず音楽は殆どわかりませんが、凄くいいお話でした。
詩子のキャラが非常に良い感じです。気まぐれにいろんな曲を弾くのが凄く良かったです。


syun (採点:7)
 最後が……少し物足りないです。
 それまでは良かったのに……


名無し@デフォ (採点:6)
 ちょっと言い方が回りくどいのと、ゴチャゴチャしてるのが勿体ないです、それとちょっとマニアックすぎ。でも作品の雰囲気は好きです、ピアノも好きだし。


Alice (採点:10)
"傷ついてるのに元気だったでしょ? なんか、いいなって思ったの"
本文より引用。

これにつきる。あぁ、詩子だな、と。

それから…泣いた浩平……冷や汗たらり。
いろんな意味でやられたよ。

これ以上はなにも聞かないで下さい。


Foolis (採点:6)
詩子の設定がオリジナリティがあり面白かったです。
ところで
>──気分で弾いているその演奏に魅力があることは否定しません
このような一文がありましたが作者さんは本当に自分の思うがままに書いているんだろうな、と思いました。普通音楽のこと好きではなかったらこうはかけないと思いますし……。(実際どうなのかは知りませんが)

ただ、ピアノを使って想いを伝えた詩子にもう少し正式な告白シーンで小悪魔的な雰囲気(なんだよ、それ)というか・・・うーん、何かがほしかったですね。と個人的には思いました。


雪蛙 (採点:10)
パーフェクトです。
詩子はサブキャラで色々な設定の出来るキャラではあります。詩子の天真爛漫なキャラにあった設定だと思います。作者さんはこれを書くにあったって資料を調べたのでしょうか?どちらにしろ博識であることは間違いありません。浩平と詩子の掛け合いに茜が絶妙なタイミングで両者に突っ込む。
一つだけ誤字(関心→感心)がありましたがノープロブレム。読めてよかったです。


CABINMAILD (採点:9)
凄く高いレベルで纏まっている物語で、
読んでいて何も考えられなくなる位物語に入って行く事が出来ました。
楽しかったです、
10点を入れたかったのですが個人的な理由により1点引いてしまって申し訳ありません。


(採点:6)
 無学でゴメンなさい。童謡以外は殆どピンときませんでした。最後の最後も分からなくて、しかしそれで済ませてしまうのがあまりにも勿体無い気がして、脳内で南こうせつの「妹」と入れ替えて読了しました。……あ、あかん。今は亡きみさおとの未来を思い描いて浩平がこれを一人侘しく口ずさむ絵を想像したら、泣ける。(重ね重ねゴメンなさい)

 作中に漂う雰囲気……というより、色が好きです。終盤あたりの。
 しかし、それまでは、余分なものを出しすぎかなあと感じてしまったのです。
 つまり、ちょっと詩子の設定にかまけすぎかな、と。


はまのじ (採点:9)
 クラシックという、縁のない人にとってはどこまでも縁のない音楽を扱っている以上、こう言われることは覚悟の上だと思いますがあえて言います。シーンと音楽の繋がりが全然分かりませんでした。
 とは言え面白くなかったわけがなく、最後までグイグイと引き込まれましたし、ラストはちょっと涙出そうになりました。うーん、私に音楽の知識があれば満点付けてたかも……。


Liar (採点:8)
文句なしの満点……と言いたい所なんですが、会話文が多いせいか、人が数名出ている場面では誰がどの台詞を言っているのか把握しにくいといった欠点があります。
もうちょっと描写や説明を増やしても良かったんじゃないでしょうか?
展開や表現に関しては問題どころか、逆に私が教わりたい位の腕前だと思います。


由大 (採点:3)
詩子が楽器を弾くという話が多い気がする……。
それはさて置き。中盤がかなりダレてしまいます。同じようなことの繰り返しというか。


“ I ” (採点:3)
たいした努力をしないで自分の意見と能力で天才と呼ばれることができる人は凄いですね。
あんまり曲名を羅列しない方がいいと思います。私も曲名を見て音(曲)を思い出せるものは半分くらいでしたし、曲のどの部分のイメージを物語で表現したいのかは分かりませんでした。
三月の公演に向けて年明け前から練習を開始する高校も無いと思います。あったとしても全国規模で数えて両手の指で事足りるくらいだと思われます。作者さんにとっては重要じゃないでしょうが。


名無し@デフォ (採点:10)
登場した曲の大半を知らなくて(´・ω・`)
曲を脳内で再生できたなら、印象もまた変わったような。たぶん上方修正。


V (採点:10)
途中までの少しコメディが入った部分と、最後の場面。どちらもとてもすばらしかったです。
詩子が音楽系の技術を持ってる作品、というのはそれなりにあるような気もしますが、一線をかくすばらしさだと思います。
特に最後の部分の情景描写には感動しました。うまく言葉が見つかりませんが。
ちなみに月光の第III楽章いきなり弾かれたら、たしかに覚えのない人はぶっとぶと思います(笑)
とても気に入りました。ありがとうございました。


阿倍碧郎 (採点:9)
 バーチャルグランドピアノ。
 そんな感じのお話でしょうか。曲名を見るだけで曲が浮かんでくる人になら、その作曲者の名前
や性格、作曲の癖まで解る人にならこれほど楽しめるお話もない様な、そんな気がします。僕は残
念ながらその辺さっぱりなので(笑)そういう楽しみ方は出来ませんでしたが。でもその部分も十分
面白かったですし、最後付近の詩子が町の音を聞くの辺りがとても綺麗だったのでよかったと思い
ます。モーツァルトは確かに無駄に軽薄で無駄に上手い気がする作曲家さんですね、僕はあのある
種の無駄さ加減が好きですが(^^; 
 しかし本当にピアノを上手く弾くには、身体的条件は重要らしいですね。ショパンの指はえらく
大きく開いたって話を聞いたことがある気がします。僕はピアノはひけない人ですが、手も凄く小
さいので(普通の女の子より小さい)弾けたとしても辛いだろうなあという気はします。その辺り
の詩子の苦悩とか気持ちとかが詳しければよかったなあと、あとは僕が浅学で頭の中に音楽が流れ
てくれなかったので一点引かせて頂きました。まあしかし、見せないからこその詩子であるような
気もしますけれどね(^^;


あー (採点:10)
いやー。細かいところ吹き飛ばす大力ですな。素晴らしすぎる。
さすがは師匠、と思うんだけど、違ったらまぁ、師匠にしてもらうとしましょう。


あおき哲夫 (採点:10)

ううむ。この詩子には萌えと言っておこう。激しく萌え。
見事な人物造形だ。生き生きとしていて、とても彼女らしい。――らしいと思わせられるところが凄い。
音楽を題材とした作品でこれは驚異的だ。

ただ、登場人物が多いせいか、誰の台詞か判りにくい部分もあった。
音楽及び関連知識の披露や詩子の性格もあって、解説する役が必要だったから仕方ないと言えば仕方ないのだが。
あと色々音楽の題名が出てくるがメロディーが思い浮かばない。これは私がクラシックをあまり知らないからだから仕方ない。聴いたことはあるのだろうが題名と結びつかないのだ。それでも読ませられる腕はお見事と言うしかない。

でもこの物語の核は浩平なのだろう。虐げられているけれどw
彼をしてしかこの話はあり得なかっただろうから。そしてやっぱり詩子がいい。最高だ。
脇役と化してしまった女の子達も魅力的で。茜がまた良い味を出していて。

是非ともグランプリをとってほしい。
しかし懐深いですね、成氏は。


みちやづき (採点:8)
優しさの溢れた作品でした。
詩子も良い感じに周囲を掻き回していたし。


夏葵 (採点:10)
楽しいときは楽しいって言わないと。
なので、面白かったら素直に面白いと言います。

めちゃめちゃ切なかったです。<ツッコミどころです。

音楽を文章に組み込むのは実際、難しいと思っていました。
でもこの作品ではさらりとそれを成している。凄いですね。

ただ、名前は判っても実際の音楽を知らなければ想像できないのがネックかと思ったり。でもクラシックをほとんど知らない私だけかもな〜。知ってればもっと楽しめたのかも。
とはいえお話自体には瑕疵にすらならず、読むことにつっかえることもなく。いやさすがテンポが良い。

なにはともあれ勉強させて頂きました。
また十点一杯取ってください。今度こそ一位で。
あ、違うひとです、なんて言わずに(笑


仮面の男 (採点:6)
お話のテンポが全体的に良いですし、何より思い入れの
ある楽曲が一杯でてくるのが個人的にツボでした。ただ、
テンポの良さが分かるだけに少々、最後が物足りなかっ
たです。ラストにもう一山くらいあると、もう少し盛り
上がったのではないかと思います。


naoki (採点:6)
設定として突っ込みたい部分はありますが、まあ、それは置いといて。
音楽を持ち込むのはともかく、それが結局のところ、羅列に過ぎなくなってしまっている。
そこがもったいない。
曲名とその曲が一致する人はあまり多くないので、
(ここに出てる半分くらいの曲は、誰しも一度は聞いたことがある曲ですし)
だからそれを補正するくらいの説明が付け加わっても良いかなぁ、と。
(あるいは、その曲の背景を示すと、親切ですね)

で、上に挙げたことよりも、もっと根本的にまずい面があって。
それは視点。ぶれているとは言いませんが、一貫していない。
だから5W1Hが曖昧になりやすく、状況がわかりにくいです。

文章:1
人物:2
会話:2
構成:0


すずめつめ (採点:6)
採点していて一番笑いました。猫牛乳はストレス解消に絶大な効果がありそう…
牛乳は飲んでも、牛乳に飲まれるな!
曲調にあわせて文体も自在に変えられたら、もっとよかったかも(過剰注文)


大蛇屋 (採点:10)
詩子さん、面白すぎるっす(笑)

ああ、でもそれだけじゃないんです。
なんか言葉が浮かばないのだけれど。心が震えたと言いますか。
10点入れさせてもらってる作品に共通するんですが、こんな作品を読ませていただきありがとう。そんな気分です。


投票者二回目 (採点:8)
台本のような文章ですが、何故か話の展開は普通に理解出来ました。脚本家の方なのでしょうか。

精華という名の高等学校は実在します。問題は無いとは思いますが。
『関心』のような誤変換の典型は最優先でチェックして貰いたいところです。
クラシックはまだしも、民謡は意外と聴く機会が無いものだと思います。

随所の小ネタまでもが音楽絡みですので、人によっては中盤に何も価値を見出せないのではないでしょうか。
最低でも終盤の伏線になっているスケルツォ第二番、小犬のワルツは作中で解説するべきだったと思います。

確かに難解な作品ですが、それは読み手次第でもあるので減点にするべきではないように思えます。
この明らかにコンペに不利な題材選択が作者様の心意気故ならば寧ろ加点したいぐらいです。
今回の順位は奮わないかもしれませんが、作者様の今後の活躍には期待しています。
ついでに今後の作品に解説が付録する事にも期待しています。


まーきー (採点:8)
 ラストの余韻。わりと好きです。ちょっとぼんやりさせすぎな感もありますが、それが元気な詩子さんのキャラクタとの面白いギャップになっていて、彼女をより魅力的に見せているのも事実なんだから仕方ないかな。
 あと、会話。面白いです。クラシック聴かない人間にはちょいと優しくない気もしましたけど。不覚にも『かえるのうた』には笑わされてしまいましたし、乗倍的に脱線していくキャラたちは読んでいて凄く楽しかったです。
 少し中盤が長すぎた気はしますが、楽しませてもらったことは確かです。有難うございました。


ウェハ (採点:8)
>「『大岡越前』」
 ここで思いっきり吹いてしまいました。なぜ大岡越前。水戸黄門でなく。
 でも、どこかで大岡越前のテーマは音楽的にとても優れていると聞いたような。

>「──折原君、世界は、こんなに豊かなんだよ」
 ここにたどり着くのに、詩子はどれだけの曲を弾いたのだろう。

 最後まで読んだ人、どれくらいいたでしょうか。最後まで読んで、好意的な想いをこの物語に抱いたのは、どれくらいの人だったでしょうか。そんなこと、もうどうでもいい、そう思えるような、物語でした。
 この物語を読みながら、登場するピアノ曲をひとつひとつ、聞いてみたいです。もちろん大岡越前込みで。


一般市民D (採点:9)
曲が数曲わからない・・・。だが良い
でも万人うけはしないんだろうな〜と思いますね。


中山古都 (採点:9)
優しい感じのお話というのが第一印象でした。
詩子の設定にも違和感を感じず、非常に素直に読めました。
茜や浩平との会話のテンポも良い感じで、面白かったです。


はぐ (採点:8)
ピアノを使ってそれぞれのキャラの持ち味を活かすとは…すごい(^^;)
ただ…

何もここまでしつこくってほどピアノシーンにこだわりすぎたのが…
話が同じテンポで延延続いていくと、冗長でくどく感じちゃって、うーん…っていう^^;
まぁ、冗長でありながら要所要所を押さえてるんで、それほどダメって感じでもなかったので、
このくらいの採点ではあるんですけど。

最後に詩子がシリアスしたら、こんな感じだなぁと、思えるまで持ってきたキャラ描写に惹かれました。


Revin (採点:10)
あー、文句なしっす。脱帽っす。
音楽のモチーフは結構ありそうなもんですが、詩子がピアノとは!
話に不自然な点もないし、安心して読めました。
読者を安心させる技術というのは、相当の文章力がないと無理でしょう。
トップ3には入るんじゃないでしょうか。いい作品をありがとうございました。


名無し@デフォ (採点:7)
ギャグかと思ったらシリアスですか。音楽に関してはよくわからないが、うまくまとまっていたと思う。
ただエピソードがそれぞれバラバラでつながった話には感じなかった。


nage (採点:9)
 読めば読むほど味の出る話。この作品が一位を取ってくれるのが一番納得できる気がします。
 はじめは冗長だと思っていたんですが、読み返せば読み返すほど、これでいいんだ、と思わされます。極限まで切り詰めたようなほかの作品と比べれば余裕はあるのだけれど、それが無駄にはなっていない。日常の積み重ねが確かな意味を出している。今回のシリアスの中でも有数の『深さ』をもった作品だった気がします。

 とかまぁ、言ってますが、結局は詩子さん萌えです(笑
 どの場面も詩子さんが素敵で素敵でしょうがないです。自由気ままという言葉が本当に良く似合います。今回のこんぺで最萌えです。だからこそ、最後のあたりにも響いてるような。

 この作品に捧げるには似つかわしく無い言葉を並べてしまいました。
 変わりに、最後に一言。
 気持ちいい話でした。


しぐるど (採点:7)
「もの好きだな」
「そうかもしれないね」

ここのセンスは凄いなぁと。ちょっと、真似できないかも。


屈折する星屑 (採点:10)
 どどそそららそー ふぁふぁみみれれどー
 ……のやつなんでしょうかね。なつかしいなぁ。
 クラシックとかに明るくない私にはちょっと情景が浮かばないですが、お話としてはとても良かったと思います。
 会話で笑えて、最後はちょっと切なくなって。
 それまでとはがらりと雰囲気が変わったラストが、最初読んだ時はなんとなく物足りない印象でしたが、よく見るとすごく綺麗なシーンですね。短い言葉で色々伝えるのは、すごいなぁ。
 もしかしてこれは本編を意識した詩子シナリオで、ラストの浩平は消えかけてたりするのでしょうか。とか不意に思いました。時期的に、本編と重なるので。

 作品自体はクラシックというより、J-POPみたいな印象。文章での表現とか描写とかが特別美しい訳ではないのだけど、物語としては解りやすくて完成されていると言えるのかもしれないな、とか思いました。勝手に思いました。よく解りませんが。
 でも、いろいろと深い意味が隠されてそうですね。特にモーツァルト関連で。
 嫌いなモーツァルトの「きらきら星」を弾いたのは、モーツァルトは上手く弾けないのは解っているけど、その中から自分に出来るものを探し出して、想いを伝えたい、ってことなのでしょうか。手の大きさは変えられない――自分に出来ることは限られているけれど、それでも何か楽しいこと、出来ることを見つけ出す……?
 上手く説明できないもどかしさがあります。作品をちゃんと理解出来ていないってことですね、むぅ。

 ちょっと気になったりしたこと。
>数日前に卒業式があった。冬休みに入っている校舎に、人の気配はほとんどない。
 一瞬考え込んでしまいました。卒業式の後に冬休み……あれ?、と。卒業式が終わっても、しばらく学校はありますし……んん?

 ともあれ、素晴らしい作品でした。ありがとうございました。


proofreader (採点:8)
ピアノに造詣ないもんで、ちょっと分からない部分もありましたが。けどまあ、楽しめました。この詩子なら納得できます。
茜の長台詞は何とかしたほうがよかったかも。


(採点:10)
「海の上のピアニスト」という映画を思い出しました。
詩子さん、ちょっとスペック高すぎな気がしないでもないですが、文句無しに面白かったです。
詩子さん最高!と叫びたい感じです。
今まで読んだ詩子SSのなかで最良の作品だと思います。


ガウガウ (採点:9)
詩子の事が明るみに出るたびに価値観が崩壊していく浩平が笑えます。
特にテンポのいい掛け合いが続くのは凄いの一言です。
中身として感情をピアノで表すっていうのが新鮮な感じで面白かったですし、そこに茜と浩平の突っ込みも入って楽しめました。
最初は通してギャグやほのぼのに近いかと思ってたんですが、最後でシリアスである意味がわかりましたね。


長森長 (採点:5)
会話文の比率を減らし、状況説明以外の地の文を追加する事で、今とはかなり印象が変わると思います。
……や――の多用は諸刃の剣。玄人でもお勧めできない、とどなたかがおっしゃっていたような気が。
物語の流れを断ち切ることも多いので、心持ち控えめにしたほうが宜しいかと。
専門的な知識が必要なネタは不利ですよ。例え使用するにしても、誰でも判るよう簡単な説明文は必要かな。
繰り返し表現も抑え目で。簡単でもいいので、描写方法を変えるとか。

お話自体は、普通に読ませて頂きました。
特に後半、演奏終了後の流れは、なかなか綺麗にまとまっていたかと。
良く調べないと判らないような本編設定も随所に盛りこまれていましたので、作者様は本当にONEが好きなんだな、と勝手に納得して一人頷いていました。


歩く人 (採点:7)
前半と後半は良かった。特に後半は感じる物がありました。中盤は……まあ、やりとりが結構楽しかったから良しとします。ただ、途中から瑞佳が全く登場しなくなったのがちょっと違和感。それにしても……モーツァルトの曲ってそういう曲なんですね。音楽はサッパリだから何とも言えませんが……。


沙友 (採点:7)
音楽の素養がないとちょとわかりづらいですね。
でもそれもまた、作品か。

「お母さん聞」というのは「お母さん調」(へ長調とかの調)であていますか?
テクニカルタームではそうかくこともあるのかもしれない、と思たのですが、
よくわからなかたので。

誤字だとしても点数には影響していません。


杉田俊輔 (採点:10)
大好きです……こういう話が。大好きです……詩子さんが。
音楽に関する内容は、やや蛇足かなと思ったところもありましたが、そういう部分も全てひっくるめて、この雰囲気はとても良いと思います。
詩子と浩平の関係。詩子による、世界の理。……ああ、この世界は。


投票数 75 : 単純平均点 7.55
10点
 18
9点
 13
8点
 12
7点
 11
6点
 10
5点
 3
4点0
3点
 6
2点
 1
1点
 1

相田みとぅを  03/05/07 1:48 <作者>
 春休みを冬休みって書いたっていいじゃないか
 ダメ人間だもの



  03/05/07 1:50 <作者>
    This world


 2000年9月20日、里村茜は流し読みしていた夕刊をめくる手をピタリととめた。
 その記事の見出しを食い入るように見つめる。

  甘味料チクロ発がん性シロ 米グループが最終報告

 新聞を持つ手が震えた。砂糖の数十倍の甘味を持つという伝説の人工甘味料『チクロ』(サイクラミン酸ナトリウム)。サッカリンと共に最早味わうことはないと思っていた、人類史上に燦然と輝く英知の結晶。
 それが、サッカリンに続き発がん性ありという汚名をそそいだというのだ。
 何故一面ではないのだろう? 何故科学面でひっそりと取り上げられているだけなのだろう?
 そんな思いをとりあえず脇に置いて、茜は記事を読み進める。
 そして、そこで文字を追う目の動きがとまった。

  チクロは弱いながらも内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)
  の可能性があることが分かった。

 茜の手の中で、新聞が握り潰される。
 その灰色の紙の上に、黒い染みが生まれ、広がる。

 ――どこまで……!

 噛み締めた歯が、かろうじて胸の内の黒い衝動を抑えた。

 ――どこまでこの子達を虐げるのだろう! この世界は!
 ――三十年間、ありもしない発がん性というレッテルを貼り、
   それが剥がれそうになると取って付けたように『弱い』
   環境ホルモンの『可能性』を押し出してくる!
 ――この世界は……!

 新聞に落ちる涙の、音にならない音だけが、そこにあった。

 ――チッくんが何をしたと言うのですか!? その甘さで幸
   せな気分にさせてくれたのは誰なのですか!?

 心の中の嵐の存在を、秘めて静かに。ただ、涙だけを流し続けた。

 ――この世界には良心はないのですか! この悔しさは癒さ
   れることはないのですか!
 ――この世界は……!!


「あっかねー、遊びにきた……けど用事むりやり思い出したから帰るねー」
 がしっ。
「待ってください、詩子」
「な、なにかなー?」
「弱さは罪ですか?」
「……はい?」
「虐げられるほうが悪いのですか?」
「……ど、どうしたの?」
「罪を背負わされることが罪なのですか!? チッくんが救われることはないのですか!? 人間はスケープゴートを創って安心する生き物なんですか!? 詩子、答えてください!!」
 肩をガクガクと揺すられながら、詩子は心の中で叫ぶ。

 ――チッくんて誰ーっ!!

 その後チッくんの正体を訊ねてしまったため、詩子、茜によるチクロの解説を二時間みっちり。
 自分の迂闊さを嘆いてみても、茜の話が終わることはない。
 そんな秋の日の出来事。



あー  03/05/07 2:14
なぜに! いま! それなんですかっ!! なぜにっ!!


というか。


『ぉ』の使い方を教えてくださいっ!!


じゃなくて。


それ、前にも読みましたっ!!


  03/05/07 3:29 <作者>
 あーさん
> なぜに! いま! それなんですかっ!! なぜにっ!!
 なぜにって、いやだってこれをこんぺ用に書き直したのがあれなんだもん。

> それ、前にも読みましたっ!!
 ほとんどの人が読んでないと思うから、元ネタ公開しないとなーと思って。

 てゆーか無意味に作者非公開にするような人に責められるいわれはないと思うのですよ(笑)。


 えーと、おねSSこんぺ主催者様、参加者の方々、参加してないけど見てる人達(笑)に、感謝を。

『素晴らしいSSだが、こんぺじゃあ2番目だ』『2番目だと? じゃあ1番はどれだ!』「──ってオレじゃんっ! しかも連続っ!」
 一番おいしい順位だと思いました。ありがとう、笑いの神(笑)。


拳銃屋  03/05/07 3:38
しまった……
先ずはコンペお疲れ様でした。好成績おめでとうございます。

……すいません、2chで勝手に曲解説を投下してしまいました…。
…掲示板の事を完全に失念していました。本当に申し訳ありません…。



はね〜〜@遅刻風味  03/05/07 13:48
 神さま仏さま成さま、2位受賞おめでとうございます〜。
 にもかかわらず……何故に私はこの作品を読み飛ばししてますか――!?

 いや、時間がなかったせいもあり半分にしか採点を付けられなかったというのもありますが……うぐぅ(泣)
 さて。ようやく全作品を読み終わった上で『感想を付けたかったのに間に合わなかったよぉ……うぐぅ〜!』という作品に感想を書かせて頂きます〜。
 ……遅刻したともいいますね(汗)ちなみに、点数を付けるならば何点かも書きます〜。

はね〜〜(採点:10)
 
「素晴らしいムスカ君……君は英雄だ。大変――な功績だ!」
 パンパンパンパンパン!(自分のこめかみに銃をぶち当てる私)

 何ですか、これはっ!! 中編部門ってどういう所なんですか!? 怖すぎですよっ!!
 えーっと……10点以外考えられませんでした。というか、10点を大きく超えています。K点遥かに超えていって、そろそろ飛びすぎで危ないです(笑)
 この話は個人的に私の傷をびみょ〜にえぐってるのが何とも(苦笑)

 でも……点数はさておき心の中での私の順位は2位なんですね、やっぱり私の中でも。『彼女の理』が私の中で洒落にならないくらい大きな位置を占めてしまって。

 とりあえずズバットネタはどうかと思いますよ、成さん(爆笑)

 では感想を書き始める前に、一言だけ。
『茜萌え――! 詩子萌え――!!』それでは逝きましょうか(ぉ)

 さて、書き出しですが……「浩平が言われてるんだよっ」の開始5行で既に話にスパアッと入り込めました(笑)絶妙なる間ですね、まさに。
 詩子にピアノ……いえ、一瞬目が点になりましたよ、ええ。嘘やーっ! という感じで。
 ちなみに、成さんだってのが分かって読むと……納得です。反復表現に成さんにしか書けないであろうセンスがバリバリ出てますよー(笑)『見捨てる茜』とか(笑)

 さて。個人的にはピアノよりチェンバロが欲しいなぁ……という私の願望はさておくとして、何やら最近私の中で『お嬢様』という単語の意味が根底から崩されつつあるようです(汗)
 
 ちなみに、作中登場の曲は全部知ってますよ、えっへんっ!(ぉ)
 いや、小・中と6年近く音楽に携わってたら当たり前ですな(汗)個人的には『悲愴』はチャイコフスキーの方が好きです(笑)

 で。私がどの変にショックを受けたかといいますと。
「詩子は大抵の曲は一度聴けば憶えます」
 ぐさっ。
「暗譜で弾ける曲しか弾いてないだけです」
 ぐさぐさっ。
「ピアノ科の生徒が一日一時間しかピアノを弾いていないのは少なすぎます」
 ぐさぐさぐさっ。
「曲を憶えるとか表面的なこともそうだけど、本当にすごいのは、ただ弾いてるんじゃなくてイメージを伝えていることなの、しかも人真似や独りよがりじゃない、自分の世界を持ってる、本物の演奏なの!」
 う、うわ〜〜〜〜ん!! ピンプルパンプル、にゃう〜ん!

 ぐっすん(泣)
 そりゃあ、楽譜読めるようになるまでに2ヶ月もかかりましたし、一日三時間練習しても全然上達はしないし、暗譜で曲を演奏できるまでに50回は練習しないと出来ない上に暗譜できたのは20曲が関の山ですし……(全部私のこと)

 でもっ! 最後の台詞は私の昔の記憶を嫌って程にえぐり回しました――!!
「君は音律は追えて行ってる。でもね、それだけで聞き手に訴えかける物が全然無い。音律を追うだけで精一杯なんだ。……君は重奏のパートから外れて貰うよ」
 ……おのれ、成さんっ! 良くも私の古傷をっ!!(コラ)



はね〜〜@その2  03/05/07 13:50
 さて、そんな私の愚痴はこの辺にしまして。クラシックの知識が有ろうと無かろうと、この話は凄く面白いと思います。知ってた方が3倍くらい楽しめると思いますが(笑)
 ついでに『キラキラ星』の正式なタイトルを私は知らなかったので、余すところ無く完璧に楽しめました〜。

 次にキャラ描写ですが、完璧です。澪あたりは描写がかなり難しいはずなんですが……そんな事を全く感じさせない上手さでした。後はちょっと冷たい気もする茜に萌え♪
 そして、猫ふんじゃったを弾きながら『あーきーたー』の詩子に激萌です(笑)学校でも両手で弾いてるってのは勇者ですな。
 詩子がピアノを弾くきっかけのエピソードも面白いです〜。幼なじみって大変だなぁ……茜ちんふぁいとっ、だよ(おぉ)

 雪ちゃんも雪ちゃんで、台詞は少ないのに存在感ばっちりです。演奏で舞台演出されちゃった、っていう言葉に嬉しさとちょっとした悔しさと、頑張らないと、っていう色々な感情が込められてて、再読するたびに面白くて仕方がありません。
 ああ……感想、何行になるのやら(汗)

 んでっ。途中でかえるの歌をわざっわざ音階で書く……ええ、素人にはお奨めできない技ですね。でも……ここで腹抱えて大爆笑です、私。
 読み手を絶対に飽きさせないぞっ! という意志がとことんまで読み取れます。いつぞやの自動音声のおねーさんではありませんが、何かその辺りがわかりますね(笑)

 そして、ここでも成さん特有の反復表現の妙が光まくりです。前回は多少気になりましたが、今回はまるで気になりませんっ! ……おがんでいいですか?(マジ)
「──茜、本当に偉いよな……がんばったんだな……」
 至極同感です(爆笑)でも、自分が言うのはいいけど他人に言われるとむっとする事ってありますよね〜。その辺りの茜の反応も面白くて面白くて……。
 
 というか詩子……『雪の降る町を』はこの時の浩平に似合いすぎっ!(笑) 
 ちなみに私も詩子同様モーツァルトはあまり好きじゃありません。何か人間味が感じられないんですよぉ、モーツァルトの曲って。
 言うなら天使と悪魔の合いの子って感じです。あ、ベートーベンは間違いなく人間です(笑)
 楽譜に書き直した後が全然無いって時点で人間味ゼロだって気がしません?

 そんな訳で、モーツァルトをあいつ呼ばわりの詩子に私は拍手喝采だったり(笑)考えてみたら詩子の性格ってもろに芸術家タイプですよね〜。ああ、この設定説得力ありすぎる……。
 ピアノ演奏に筋力がいる、というのもあまり知られてはいない事ですが、良く描けています。
 詩子の反応は予想通りでしたが(笑)

 そしていよいよクライマックス。詩子がどんな風に頑張っていたのかを告げる茜も、それに対する浩平の反応も、キラキラ星の本来のタイトルがここでわかるというのも、詩子の言葉も……。
「何と言ったらいいのか……何と言えばいいのか……何と言うべきか……」(ヤン・ウェンリー)
 そんな感じです。言葉は要らない、そんな感じなんですね。

「だって、悲しいことがあったら悲しくないとダメだよ──」
「──泣いてるの?」
「悲しいんだ」
   
 だから、私もつい最後で涙が出てしまいました。

 以上です〜。ああ、本格的に感想を書いたのは久しぶりです〜。私の感想は本気で書くとこの位長くなるのが常なんですよね〜。
 こんぺで感想を書く時には大幅に縮めてるんで大変なんですが、掲示板だと気にせず思いっきり書けるので(オーバーしまくってるって)気楽ですぅ〜(笑)

 そんな訳で、下手すれば短編SS並に長い感想でしたが成さん、最後までお付き合いくださってありがとうございました〜。……読み飛ばしてたらとりあえず泣きます(ぉ)
 詩子の話では欲求不満がたまっていましたが、それを纏めて全部吹き飛ばしてくれましたっ!

 本当に、本当に素晴らしい作品でしたっ!! 心のお師匠様の一人として尊敬し続けていきたいと思います〜。


  03/05/07 17:47 <作者>
拳銃屋さん

> しまった……
> 先ずはコンペお疲れ様でした。好成績おめでとうございます。
 ありがとうございます。

> ……すいません、2chで勝手に曲解説を投下してしまいました…。
> …掲示板の事を完全に失念していました。本当に申し訳ありません…。
 という訳で、こっちに投下してください。もりもりとレスつけますから(笑)。


はね〜〜@遅刻風味さん

> 神さま仏さま成さま、2位受賞おめでとうございます〜。
 ありがとうございます。無神論者ですけど(笑)。

> にもかかわらず……何故に私はこの作品を読み飛ばししてますか――!?
 地獄に堕ちろ。いや、無神論者ですけど。でもマリア様はみてるけど(笑)。

> いや、時間がなかったせいもあり半分にしか採点を付けられなかったというのもありますが……うぐぅ(泣)
> さて。ようやく全作品を読み終わった上で『感想を付けたかったのに間に合わなかったよぉ……うぐぅ〜!』という作品に感想を書かせて頂きます〜。
> ……遅刻したともいいますね(汗)ちなみに、点数を付けるならば何点かも書きます〜。
> はね〜〜(採点:10)
> 「素晴らしいムスカ君……君は英雄だ。大変――な功績だ!」
> パンパンパンパンパン!(自分のこめかみに銃をぶち当てる私)
「人間がゴミのようだっ!」
 とか言わなくちゃダメですか? って悪者だし……。
 もしろ僕はヒタキの巣を守ってるようなキャラだと思うんですけど。ってロボだし……。

> えーっと……10点以外考えられませんでした。というか、10点を大きく超えています。K点遥かに超えていって、そろそろ飛びすぎで危ないです(笑)
 バッケンレコードですよ(笑)。

> この話は個人的に私の傷をびみょ〜にえぐってるのが何とも(苦笑)
> でも……点数はさておき心の中での私の順位は2位なんですね、やっぱり私の中でも。『彼女の理』が私の中で洒落にならないくらい大きな位置を占めてしまって。
 地獄に堕ちろ。いや、無神論者ですけど。でも悪魔教の信者ですけど(閣下ーっ)。

> とりあえずズバットネタはどうかと思いますよ、成さん(爆笑)
 何言ってるんですか。いたちんさんがこんぺページでネタフリしてるじゃないですか。あれ二位の人に対するフリじゃないですか。
 てゆーか短編二位、ネタ振られたんだから受けろっ! お笑い失格だぞっ!
 あ、もしかしてズバット知らないとか言うんじゃ……。ズバット知らない人が二位取るのはルール違反です(おねSSこんぺ投稿規定第二条六項より)。
 そういえば、
「──ってオレじゃんっ! しかも連続っ!」
 だと自分一位みたいだから、
「──って二番目オレじゃんっ! しかも連続っ!」
 て書かないとダメじゃんっ!

> では感想を書き始める前に、一言だけ。
> 『茜萌え――! 詩子萌え――!!』それでは逝きましょうか(ぉ)
 地獄に堕ちろ(笑)。

> さて、書き出しですが……「浩平が言われてるんだよっ」の開始5行で既に話にスパアッと入り込めました(笑)絶妙なる間ですね、まさに。
> 詩子にピアノ……いえ、一瞬目が点になりましたよ、ええ。嘘やーっ! という感じで。
 これに関してはあとで頂いてる感想へのレスでネタばらししますけど──トレカ設定ですけどって今バラす自分が好き。

> ちなみに、成さんだってのが分かって読むと……納得です。反復表現に成さんにしか書けないであろうセンスがバリバリ出てますよー(笑)『見捨てる茜』とか(笑)
> さて。個人的にはピアノよりチェンバロが欲しいなぁ……という私の願望はさておくとして、何やら最近私の中で『お嬢様』という単語の意味が根底から崩されつつあるようです(汗)
 マリみて読め(命令)。

> ちなみに、作中登場の曲は全部知ってますよ、えっへんっ!(ぉ)
 お、数少ないお客さんだー(嬉し泣き)。

> いや、小・中と6年近く音楽に携わってたら当たり前ですな(汗)個人的には『悲愴』はチャイコフスキーの方が好きです(笑)
 でもチャイコフスキー……書くのやめます。判る人だけ判って。

> で。私がどの変にショックを受けたかといいますと。
> 「詩子は大抵の曲は一度聴けば憶えます」
> ぐさっ。
> 「暗譜で弾ける曲しか弾いてないだけです」
> ぐさぐさっ。
> 「ピアノ科の生徒が一日一時間しかピアノを弾いていないのは少なすぎます」
> ぐさぐさぐさっ。
> 「曲を憶えるとか表面的なこともそうだけど、本当にすごいのは、ただ弾いてるんじゃなくてイメージを伝えていることなの、しかも人真似や独りよがりじゃない、自分の世界を持ってる、本物の演奏なの!」
> う、うわ〜〜〜〜ん!! ピンプルパンプル、にゃう〜ん!
 なんか嬉しそうなんですけど。はしゃいでるっぽいし(笑)。

> ぐっすん(泣)
 そして嬉し泣き。

> そりゃあ、楽譜読めるようになるまでに2ヶ月もかかりましたし、一日三時間練習しても全然上達はしないし、暗譜で曲を演奏できるまでに50回は練習しないと出来ない上に暗譜できたのは20曲が関の山ですし……(全部私のこと)
 マジレスすると(今までマジレスしてないってことか)詩子は詩子ママにピアノを教わっていた訳です。詩子ママも娘をピアニストにしたいとか思っていた訳ではないので、音楽と戯れるのがただ生活の一部だっただけでした。なので詩子ママが娘の才能に気づく八歳まで(遅っ)曲はすべて耳コピー。ピアノを弾く時、詩子はまず音としての曲のイメージを創り、頭の中で演奏をして、体は自動的に動くという、そういう回路ができあがっている──という設定です。ちゃんとした先生につくまで、詩子は好きな曲「しか」弾いてないしバイエルって何? だし逆に難しい曲でも好きなら弾いたしそもそもクラシックとかいうジャンルにこだわってないし、『大岡越前』をマスターしたのもこのころだし(笑)。
 才能は当然あるにしても音楽的な記憶力とかは訓練ですし、気分が乗れば一日十時間とか弾きますし、茜ラブなのです(笑)。

> でもっ! 最後の台詞は私の昔の記憶を嫌って程にえぐり回しました――!!
> 「君は音律は追えて行ってる。でもね、それだけで聞き手に訴えかける物が全然無い。音律を追うだけで精一杯なんだ。……君は重奏のパートから外れて貰うよ」
> ……おのれ、成さんっ! 良くも私の古傷をっ!!(コラ)
 でも痛みを知っているから人に優しくできるんですよ。だからもっと優しくなれるように、これからも傷口に塩を塗り込んでいきたいと思っています(笑)。

> さて、そんな私の愚痴はこの辺にしまして。クラシックの知識が有ろうと無かろうと、この話は凄く面白いと思います。知ってた方が3倍くらい楽しめると思いますが(笑)
 知らないと三分の一……(泣)。

> ついでに『キラキラ星』の正式なタイトルを私は知らなかったので、余すところ無く完璧に楽しめました〜。
 よしゃっ。いいお客さんだー(笑)。

> 次にキャラ描写ですが、完璧です。澪あたりは描写がかなり難しいはずなんですが……そんな事を全く感じさせない上手さでした。後はちょっと冷たい気もする茜に萌え♪
 澪は──難しいとか思ったことなかった(笑)。

> そして、猫ふんじゃったを弾きながら『あーきーたー』の詩子に激萌です(笑)学校でも両手で弾いてるってのは勇者ですな。
 この素人がっ! 萌えポイントが違うだろっ! ピアノを前にして、椅子に座るとき、スカートを、整える為に、お尻のラインを、繊細な手が、撫でるっ! そこが大事なんです。そこが一番大事なんです!(コピーライト 森薫)
 僕がこのSSで一番伝えたかったのはここですっ!! これが判らないど素人共、地獄に堕ちろ! 無神論者だけどっ。

> 詩子がピアノを弾くきっかけのエピソードも面白いです〜。幼なじみって大変だなぁ……茜ちんふぁいとっ、だよ(おぉ)
 茜が、ですよね。でも茜ももとから詩子ママにピアノ教えてもらってます。ちゃんと弾けるようになるのは先生についてからですけど。

> 雪ちゃんも雪ちゃんで、台詞は少ないのに存在感ばっちりです。演奏で舞台演出されちゃった、っていう言葉に嬉しさとちょっとした悔しさと、頑張らないと、っていう色々な感情が込められてて、再読するたびに面白くて仕方がありません。
 むしろ雪ちゃんのほうが難しかったというか。

> んでっ。途中でかえるの歌をわざっわざ音階で書く……ええ、素人にはお奨めできない技ですね。でも……ここで腹抱えて大爆笑です、私。
> 読み手を絶対に飽きさせないぞっ! という意志がとことんまで読み取れます。いつぞやの自動音声のおねーさんではありませんが、何かその辺りがわかりますね(笑)
 エンターテイメント命ですので。

> そして、ここでも成さん特有の反復表現の妙が光まくりです。前回は多少気になりましたが、今回はまるで気になりませんっ! ……おがんでいいですか?(マジ)
 無神論者ですけど(笑)。

> ちなみに私も詩子同様モーツァルトはあまり好きじゃありません。何か人間味が感じられないんですよぉ、モーツァルトの曲って。
> 言うなら天使と悪魔の合いの子って感じです。あ、ベートーベンは間違いなく人間です(笑)
> 楽譜に書き直した後が全然無いって時点で人間味ゼロだって気がしません?
> そんな訳で、モーツァルトをあいつ呼ばわりの詩子に私は拍手喝采だったり(笑)考えてみたら詩子の性格ってもろに芸術家タイプですよね〜。ああ、この設定説得力ありすぎる……。
 モーツァルトって音楽の論理で曲創ってる感じがするんですよ。ベートーベンやショパンは人間の論理。音と音の組み合わせですごい曲を創る機械と、楽器や声を使って感情を表現する人間って感じで。

> ピアノ演奏に筋力がいる、というのもあまり知られてはいない事ですが、良く描けています。
> 詩子の反応は予想通りでしたが(笑)
 それぞれの指で鍵盤を叩く強さが変わってしまうと音が安定しないので一番弱い指に合わせなければならないから、余計力強くは弾きにくいとかもあるんですが、もうあの時点で説明がくどくなってたのでカットしました。

> そしていよいよクライマックス。詩子がどんな風に頑張っていたのかを告げる茜も、それに対する浩平の反応も、キラキラ星の本来のタイトルがここでわかるというのも、詩子の言葉も……。
> 「何と言ったらいいのか……何と言えばいいのか……何と言うべきか……」(ヤン・ウェンリー)
> そんな感じです。言葉は要らない、そんな感じなんですね。
> 「だって、悲しいことがあったら悲しくないとダメだよ──」
> 「──泣いてるの?」
> 「悲しいんだ」
> だから、私もつい最後で涙が出てしまいました。
 うん、いいお客さんだー(しみじみ)。

> 以上です〜。ああ、本格的に感想を書いたのは久しぶりです〜。私の感想は本気で書くとこの位長くなるのが常なんですよね〜。
> こんぺで感想を書く時には大幅に縮めてるんで大変なんですが、掲示板だと気にせず思いっきり書けるので(オーバーしまくってるって)気楽ですぅ〜(笑)
> そんな訳で、下手すれば短編SS並に長い感想でしたが成さん、最後までお付き合いくださってありがとうございました〜。……読み飛ばしてたらとりあえず泣きます(ぉ)
 あの、だからこういうネタフリされるとほんとに飛ばしたくなるじゃないですかっ。

> 本当に、本当に素晴らしい作品でしたっ!! 心のお師匠様の一人として尊敬し続けていきたいと思います〜。
 尊敬なんていりません。金、金が欲しいー!(うわ、最低なまとめだ……)



草壁てつろう  03/05/07 22:36
> てゆーか短編二位、ネタ振られたんだから受けろっ! お笑い失格だぞっ!

(;・ω・)?? ズバット…?

と、とにかくっ、大岡越前より大江戸捜査網だと思うけどなぁ……
#あ、おめでとうございますー


雪野 聖夜  03/05/07 23:40
やっぱり成さんだったぁっ!
がっつぽーずっ!!☆

……いや身勝手な喜びで申し訳ない。作者の予測がついたのって初めてで(^^;
「また逢えたらいいね」の衝撃から半年。やはり成さんは特別だと勝手に自己満足してみたり。
投票IDとってなかったので、「犯人はあなたですっ」ができなかったことが心残りです つ;


とまぁ戯言はこのくらいにして。
成さん、2位おめでとうございます〜♪
ここはもう次も開き直って2位を目指すしか!(マテ


で、真面目に感想つけますと、
残念ながら今回は私的には8点くらいでした。

キャラのノリ、掛け合いと地の文のリズム。これは文句なしに面白いです。
見捨てる茜とか、ねこふんじゃったとか、童謡メドレー(ぉ)とか、もう笑いまくり……
(ちなみに、成さんだと気づいたきっかけは「見捨てる茜」でした(笑))
天然かつスーパーな詩子さんは激萌えだし、茜がまたいい味出しまくってました。


減点箇所はふたつ。
ひとつは、ラストへの展開があっさりしすぎというか。
曲が分かれば伏線になっているのかもしれませんが、私には前半との繋がりが見えませんでした。
ラストはラストで凄く綺麗でいいんですけど……
ここが少々不満なので−1点。

それから、ご本人も覚悟の上であろう曲のタイトル羅列。でもこれは、この形に対する批判ではありません。
どちらかというと、悔しさというか……
タイトルに合わせて脳内で曲が流せれば絶妙だろう、と思えるリズムなのに、肝心の曲を私が知らないこと。
結果として、流れるべきBGMが抜けた状態に──つまり、私はまだこの作品の完成形を読んでないのです。よって−2点。





8点じゃないじゃん、とか思いましたね?
でもこれで8点なんです。それくらい、私には成さんワールドは麻薬なんです(笑)

なので禁断症状が出る前に次のお話をお願いします(マテ


雪野 聖夜  03/05/07 23:53
ついでに掲示板の感想w

>This World
大爆笑w
チッくんって、チッくんって……茜暴走しすぎぃ(泣笑
短編部門にこれが出てたら10点付けてましたw
ID取ってないけど(笑)

>尊敬なんていりません。金、金が欲しいー!
さすが……連続2位、ネタにして韜晦しつつも密かに野望は燃えているんですね。

ならば、私も前言を撤回します!
ぜひとも次こそ金を取ってくださいっ!!







……好意的に曲解してみましたw


投票者二回目(投票初心者)=拳銃屋  03/05/08 1:3
成様の掲示板、メールでの寛大な処置に感謝します。

掲示板二箇所での私の非常識な書き込みに対して少なからず不快になった方もいらっしゃるかと存じます。
どこまで果たせるのか解りませんが、ここに自分の解説を投下する形で責任を果たさせて貰おうと思います。

以下が私の個人的解釈です。指摘をお待ちしています。

・幻想即興曲(ショパン)
ショパン自身はこの曲を大変に嫌っていた為に『有名で難易度の高い凡作』という解釈がある。
従って、作中での意図は遠まわしに浩平を馬鹿にする事だと思われる。煙に巻く、ということだ。
なお、幻想即興曲は月光(ベートーベン)を一部盗用して作られている。

・小犬のワルツ(ショパン)
恋人の飼い犬が自分自身の尻尾にじゃれている様子を表した曲。
なお、ここでの恋人はスケルツォ第二番での想い人である。
私見だが、この曲には寧ろ七瀬と繭の方が適当に思える。澪というには少々アップテンポな曲だ。
やや強引だが、詩子は澪を小犬に喩える事で浩平を恋人になぞらえたかった(冒頭参照)、という事ではなかろうか。

・トロイメライ(シューマン)
音楽集“子供の情景”中の“夢”という題目で知られており、子供の夢、邪気の無い清らかさを表している曲。
作中では長森を喩える意味で使われているが、深読みすれば作者様にとっては“みずか”の意図もあったのかもしれない。

・おお、運命の女神よ(オルフ)
運命の女神が私の運命を弄ぶ、という意味の歌詞を持つ曲。運命のスタンスは絶望側である。
話を進めても直ぐに脱線させる二人への雪見の落胆を揶揄しているのだろう。

・スケルツォ第二番(ショパン)
作曲当時、ショパンは幼馴染への失恋を経て、新しい想い人との交際を始めていた頃であった。
詩子は、自分の想いはショパンのそれである、と音楽教師に伝えていたのだろう。
勿論、幼馴染が茜、想い人は浩平だ。

・雨だれ(ショパン)
クラシックではあるが難易度の低い曲である。
二曲目のLet it beも難度は低い。音楽科の生徒なら全て初見で弾ける筈だ。
三曲目でチューリップがでてくるのは問題だ、と浩平は思っていたが、実は一曲目から怠けていた、という意図を感じた。

・ベルガマスク組曲(ドビュッシー)
四曲からなるピアノ曲集。三曲目の『月の光』が著名だろうか。
ここで詩子を飽きさせる事には作者様の何らかの思惑があるのかもしれない。

・熱情(ベートーベン)
ピアノの音域、音量の全てを使う、リラックスの対極に位置するような曲である。
考え事をさせなくするには最適な曲選ではあるだろう。

以上です。

ここに、この発言にて興を削がれた読者様方、関係者各位に一度御詫びをさせて頂きます。
私の軽率な発言、勝手な振る舞いは全て私自身の未熟故の事です。申し訳ありませんでした。
このコンペでの自分の発言の責任を取り終えたら、当分の間、謹慎させて貰います。


  03/05/08 6:20 <作者>
草壁てつろうさん

> > てゆーか短編二位、ネタ振られたんだから受けろっ! お笑い失格だぞっ!
> (;・ω・)?? ズバット…?
 あ、ほんとに来た(笑)。
 どうも初めまして。えーと、『怪傑ズバット』は履修しておいてください、二位として。そして日本人として(笑)。

> と、とにかくっ、大岡越前より大江戸捜査網だと思うけどなぁ……
 えー、大岡越前忠相ですよ。だって隠密同心に明日という日はないんですよっ? って違う時代劇だし。

> #あ、おめでとうございますー
 ありがとうございます。そしておめでとうございますー。


雪野 聖夜さん

> やっぱり成さんだったぁっ!
 違います(笑)。

> ……いや身勝手な喜びで申し訳ない。作者の予測がついたのって初めてで(^^;
 違います(笑)。

> 「また逢えたらいいね」の衝撃から半年。やはり成さんは特別だと勝手に自己満足してみたり。
 違います(笑)。

> 成さん、2位おめでとうございます〜♪
 ありがとうございます。

> ここはもう次も開き直って2位を目指すしか!(マテ
 それは笑いの神次第です。無神論者ですけど(笑)。

> で、真面目に感想つけますと、
> 残念ながら今回は私的には8点くらいでした。
> キャラのノリ、掛け合いと地の文のリズム。これは文句なしに面白いです。
> 見捨てる茜とか、ねこふんじゃったとか、童謡メドレー(ぉ)とか、もう笑いまくり……
> (ちなみに、成さんだと気づいたきっかけは「見捨てる茜」でした(笑))
> 天然かつスーパーな詩子さんは激萌えだし、茜がまたいい味出しまくってました。
 楽しんでいただけたなら幸いです。

> 減点箇所はふたつ。
> ひとつは、ラストへの展開があっさりしすぎというか。
> 曲が分かれば伏線になっているのかもしれませんが、私には前半との繋がりが見えませんでした。
> ラストはラストで凄く綺麗でいいんですけど……
> ここが少々不満なので−1点。
 これに関してはあとで書くと思うので、あとで(笑)。

> それから、ご本人も覚悟の上であろう曲のタイトル羅列。でもこれは、この形に対する批判ではありません。
> どちらかというと、悔しさというか……
> タイトルに合わせて脳内で曲が流せれば絶妙だろう、と思えるリズムなのに、肝心の曲を私が知らないこと。
> 結果として、流れるべきBGMが抜けた状態に──つまり、私はまだこの作品の完成形を読んでないのです。よって−2点。
 これに関してもあとで書くと思うので、あとで(笑)。

> 8点じゃないじゃん、とか思いましたね?
> でもこれで8点なんです。それくらい、私には成さんワールドは麻薬なんです(笑)
> なので禁断症状が出る前に次のお話をお願いします(マテ
 ほんとに待て(泣)。書けるんなら毎日発表してるよぅ(号泣)。

> ついでに掲示板の感想w
> >This World
> 大爆笑w
> チッくんって、チッくんって……茜暴走しすぎぃ(泣笑
 暴走じゃないですよっ。去年も中国から輸入された青梅にチクロが入っていたって問題になったんですけど、そもそも中国ではチクロ禁止されてないんですよ、だってチッくん悪くないもん。チッくんが禁止されてるのって結局、日本では代替のアスパルテームとかがあるからであって、チッくんが有害だからではないんですよ。アスパルテームがなければチッくん復活してますよ。そんな薄弱な根拠でチッくんは虐げられているんですっ。この世界は……!

> >尊敬なんていりません。金、金が欲しいー!
> さすが……連続2位、ネタにして韜晦しつつも密かに野望は燃えているんですね。
> ならば、私も前言を撤回します!
> ぜひとも次こそ金を取ってくださいっ!!
> ……好意的に曲解してみましたw
 好意はいりません。現金が欲しいです(マジ)。


投票者二回目(投票初心者)=拳銃屋さん

 ども。じゃあもりもりレスつけます(笑)。

> ・幻想即興曲(ショパン)
> ショパン自身はこの曲を大変に嫌っていた為に『有名で難易度の高い凡作』という解釈がある。
> 従って、作中での意図は遠まわしに浩平を馬鹿にする事だと思われる。煙に巻く、ということだ。
> なお、幻想即興曲は月光(ベートーベン)を一部盗用して作られている。
 基本的に詩子は人を馬鹿にはしない性格だと思います。馬鹿にしているような言動があった場合も、悪気はないというか(笑)。
 ですので幻想即興曲を詩子が選んだのは、素人でも聴けば難しそうだと判る曲の中で、自分の好きなものを選んだだけです。この選曲に対して茜が月光の第三楽章を出したことのほうに、実は意味があります。一応、幼なじみ同士で通じ合うものがあるのだろうと書いたので、クラシック判らない人でも二人の共有された過去というものをイメージして貰えると思うのですが、クラシック知っている人には具体的な内容も判るようなサービスとしての選曲です。幻想即興曲が盗用したのが月光の第三楽章なので、過去そういう話を二人で誰かに聞いたとか教えあったとかいう前提があっての茜の選曲であり、そのことに詩子も気づいたから、タイミングを合わせたように微笑みあったのだという。そういう、仲良しっぷりアピールのシーンとして書きました。
 あと蛇足かもしれませんが、幻想即興曲は遺作、つまりショパンの死後、発表された曲です。ただ作曲自体は若い頃のもので、理由があって発表できずにいた。ショパンは「私の死後、この曲の譜面を燃やして灰にしてほしい」と言ったらしいのですが、その理由がまあ、盗用ということで。でも本当に発表したくないのなら自分で闇に葬ればいいだけの話です。なのにしなかったというのは、ショパンをして惜しいと思わせる名曲だったということだと思います。うがった見方をすれば、ショパンは死後、発表されることを期待していたんじゃないかと。だから譜面を残していた。クリエイターのエゴというか。盗用という罪の意識からは逃れたい。でも曲は見せつけたい。
 幻想即興曲と月光の第三楽章を聞き比べてみると判ると思うんですが、あれはもう盗用とかそういうちんけなものではない、クリエイティビティに溢れた、そして元作品に負けないクォリティの作品です。元作品そのものがベートーベンのピアノソナタの中でも傑作の部類に入るものであり、それに比肩する作品ということになると、もうなんと言ったらいいのか。
 二次創作をする者として、そういうレベルの作品を世に出してみたいと思ったりするのです。
 そしてそういう作品を自分のエゴだとしても世に送り出したいという気持ちは、なんかよく判ってしまうので盗用とは言いたくないなーと思ったりもするのです。

> ・小犬のワルツ(ショパン)
> 恋人の飼い犬が自分自身の尻尾にじゃれている様子を表した曲。
> なお、ここでの恋人はスケルツォ第二番での想い人である。
> 私見だが、この曲には寧ろ七瀬と繭の方が適当に思える。澪というには少々アップテンポな曲だ。
> やや強引だが、詩子は澪を小犬に喩える事で浩平を恋人になぞらえたかった(冒頭参照)、という事ではなかろうか。
 えーと、僕は澪の曲をどうしようと思ったとき、まったく迷うことなくこれ選んだんですよ。もうこれしかないって。
 だからまあ、意味はないです(笑)。

> ・トロイメライ(シューマン)
> 音楽集“子供の情景”中の“夢”という題目で知られており、子供の夢、邪気の無い清らかさを表している曲。
> 作中では長森を喩える意味で使われているが、深読みすれば作者様にとっては“みずか”の意図もあったのかもしれない。
 これも意味ないです。ていうかこっちはむちゃくちゃ悩んで決めました。
 プロットの段階で瑞佳の曲として、とりあえず思いつくものがなかったのですが、お母さんぽいというイメージは確固としてあったので、(子守歌?)ってお茶を濁していました。が、実際書く段階になっても決まらず、もう子守歌とかどうでもいいやってことになって、優しく、暖かく、包み込むような曲ということでこれにしました。でもそのイメージはピアノよりもやっぱりチェロの音の印象なので、なんというか、この選曲は失敗だったんじゃないかと……。

> ・おお、運命の女神よ(オルフ)
> 運命の女神が私の運命を弄ぶ、という意味の歌詞を持つ曲。運命のスタンスは絶望側である。
> 話を進めても直ぐに脱線させる二人への雪見の落胆を揶揄しているのだろう。
 絶望しているのは詩子のほうだったのですが──実はここ、曲関係のシーンで最大の失敗です。もっと長いシーンだったものを40kb超えてしまったという理由で削ったんですが、そしたら、意味が取りづらくなった──というか意味が変わってしまった。このシーン全部削ってしまえば問題はなかったんです。だけどやっぱり自分が書いたものを捨ててしまうのはもったいなくて、なんとか少しでも残そうとして、最悪の選択をしてしまったという……。えー、語るべきものはないです(泣)。

> ・スケルツォ第二番(ショパン)
> 作曲当時、ショパンは幼馴染への失恋を経て、新しい想い人との交際を始めていた頃であった。
> 詩子は、自分の想いはショパンのそれである、と音楽教師に伝えていたのだろう。
> 勿論、幼馴染が茜、想い人は浩平だ。
 この話の中で、曲の意味がストーリーに関わるものに関しては作中でその説明はしています。なのでそういう説明のないこの曲に深い意味はありません。人の台詞を邪魔するうるささと、劇のシーンで使えそうな感じと、その後ノクターン第11番に自然とつなげられるという、ストーリーの流れの必要性からの選曲です。

> ・雨だれ(ショパン)
> クラシックではあるが難易度の低い曲である。
> 二曲目のLet it beも難度は低い。音楽科の生徒なら全て初見で弾ける筈だ。
> 三曲目でチューリップがでてくるのは問題だ、と浩平は思っていたが、実は一曲目から怠けていた、という意図を感じた。
 そういう意図です。チューリップなら誰でも判るしクラシック詳しい人は雨だれの段階でダメじゃんと思えるし、クラシック詳しくなくてもれりびー判る人はダメじゃんと思えるという。

> ・ベルガマスク組曲(ドビュッシー)
> 四曲からなるピアノ曲集。三曲目の『月の光』が著名だろうか。
> ここで詩子を飽きさせる事には作者様の何らかの思惑があるのかもしれない。
 まともなクラシックなら何でもよかったんです。三曲目で飽きさせたのはその通り、著名だから。今回の選曲の基本姿勢は聴けば判る、あるいはなんか聴いたことあるなと思えるものを選ぶということ。それとMIDIが公開されていることでした。一応、大岡越前(笑)とか除いてネット上にMIDIが公開されていることを確認してます。Google使ってみてください。著作権的にアウトのものもありますが、そういうものは聴かなくても知ってる曲だと思います。れりびー知らない人いないよね?

> ・熱情(ベートーベン)
> ピアノの音域、音量の全てを使う、リラックスの対極に位置するような曲である。
> 考え事をさせなくするには最適な曲選ではあるだろう。
 そういう意図での選曲です。僕は熱情だけは使うまいと思っていたのですが、このシーンにはこれしかないと。
 で、なぜ熱情だけは、と思っていたのかというと、熱情を弾くと夜中の十二時になってしまうからです。そして石立鉄男が現れて「薄汚ねぇシンデレラ!」とか言うからです。そして窓辺に宇津井健が立つからです。
 『少女になにが起こったか』より(笑)。

 あと、作中で説明がないけど意味のある曲が一曲。
  『故郷の空』
 これ原曲は、いちゃいちゃしてるカップル見てうらやましいなーというものです(笑)。日本語歌詞とはイメージまったく違います。実際、あの歌詞にしては曲調が明るいなーと思いませんか?
 で、詩子は日本語歌詞風に弾いていますが、原曲の意味でうらやましいなーと。つまりまだいちゃいちゃしたことがないという(笑)。


 えーと、そんなとこです。

 そしてこれから寝ます(笑)。



投票者二回目  03/05/08 11:32
成様への責任は何とか果たせそうであり、まったりと返信をつけれる事が何よりの救いです。

やはりと言うか、私の解釈は間違っている物がありましたね。しかも結構な数。教養と思い入れの差を実感しました。
特に成様の幻想即興曲への見解は感銘を受ける程です。他の作者様方もそうですが、二次創作作家とはかくも熱いものなのでしょうか。一感想人として、そのような作者様達に失礼の無いような感想を心がけたいものです。

さて、実のところ私は成様やはね〜〜様と比べられるような経験をしていないのです。ピアノは早い時期にやめてしまいました。
ですからスタンスとしては極度にリスナー寄りとなりますが……。作中の曲に対し、解説とは違う感想という物を述べたいと思います。


最初に違和感を受けた選曲はトロイメライです。「ONEのキャラに当てはめるなら茜では?」 とまず思い、次に詩子が『あなたが欲しい』を弾いていた事を思い出し、「ああ、曲の意味を重視しているのか」と何となく決め付けました。
(ちなみに私は『あなたが欲しい』にはお洒落な喫茶店みたいな曲、という印象を持っていました。茜に似合うサティで有名な曲、と言ったらジムノペディ第一番のような気がします)

サティの方は完全に曲の意味故ですので十分に納得していたのですが、それ以降の曲もイメージより意味を重視している、と決め付けてしまった事が私の最大の失敗です。CDのジャケットを取り出して専門家みたいな解説を作ってしまいました。

ボレロとフォルトナに関しては少し意地が悪いと言うか。普通はオーケストラの方をイメージすると思います。特にフォルトナは合唱の迫力ある所しか思い浮かばないので、『この場面でこの曲は激し過ぎるのでは?』とは思わずに、『ピアノ版は適度に押さえているのだろう』と思ってしまいました。

ベルガマスク組曲、というかドピュッシーが好きなので、この曲の辺りは楽しかったです。ただ、作品のBGMというには月の光までの文章が短いと思います。一体どの辺りでメヌエットになったんだ、とか考えていました。

故郷の空……こんな意味があったとは初耳です。歌詞の意味が完全に作品に適応していたので思いも寄りませんでした。面目無いですが、これも教養の差ですね。


以上が曲の感想です。私にはクラシックの教養は殆どありませんので本当に参考程度で御願いします。

ここまでの発言を以って私の成様への責任は一段落つくのでしょうか。
後は(必要ならば)他の作者様方への感想に対するフォローを済ませてから消えようかと思います。
最後にもう一度、関係者各位に御詫びします。申し訳ありませんでした。


  03/05/08 18:51 <作者>
 ここから感想へのレスです。遅くなって申し訳ないです。


かやさん

> 詩子さんとか浩平とか茜とか、一人一人の受け答えが楽しいssでした。ピアノに関する知識など、物語の裏づけになるものがしっかりしていて、そのことにまず感嘆しました。
 ありがとうございます。あーでも、ピアノに関しては専門家の人とかが見たらツッコみどころ満載だと思います。誤魔化しかたが巧いだけというか(笑)。

> 「辛くない訳でも苦しくない訳でもないんです。でも前向きでいられるんです。辛いことの中で、苦しみを数え上げるんじゃなくて、楽しいことを見つけ出すような子です」
> なんと言うか、この台詞が自然に現れたところで、すごいと思いました。全体的にはシリアスということですが、ほのぼので、楽しくて、というところが私的にお気に入りです。
 たとえ悲しみや苦しみを描くのが主題でも、楽しんでもらえる話を書くことが目標なので、そう言っていただけると嬉しいです。


S‐スケルトンさん

> クラシックに限らず音楽は殆どわかりませんが、凄くいいお話でした。
 すみません(泣)。

> 詩子のキャラが非常に良い感じです。気まぐれにいろんな曲を弾くのが凄く良かったです。
 詩子の魅力を伝える、というのがこの話の目的のひとつだったので、そこを気に入っていただけたのは幸いです。


syunさん

> 最後が……少し物足りないです。
> それまでは良かったのに……
 言い訳していいですかっ(泣)。この話のプロットを作り、書き始めて、ラストに差し掛かった時でした。
「……足りない」
 バイト数がっ。そして時間がっ(泣)。
 ついでに実力がっ!(号泣)
 物足りないのも当然です(泣)。


名無し@デフォさん

> ちょっと言い方が回りくどいのと、ゴチャゴチャしてるのが勿体ないです、それとちょっとマニアックすぎ。でも作品の雰囲気は好きです、ピアノも好きだし。
 いやもう、いろいろと申し訳ないです。マニアックなのはこれから何度も何度も謝ると思うのでここでは勘弁してください(泣)。
 雰囲気だけでも楽しんでもらえたなら、よかったです。


Aliceさん

> "傷ついてるのに元気だったでしょ? なんか、いいなって思ったの"
> 本文より引用。
> これにつきる。あぁ、詩子だな、と。
 詩子ですよね──でもこれ、俺解釈ですよね。つまりあなたも心の中に俺詩子が住んでいる人なのですか? やばいっすよ、それ(僕もだけど)。

> それから…泣いた浩平……冷や汗たらり。
> いろんな意味でやられたよ。
> これ以上はなにも聞かないで下さい。
 ネタ振られた──えーと、何故冷や汗をたらしたのですか? いろんな意味って具体的にどういうものですか? 聞かれたくないという心理を説明してもらえますか?
 答えてください(笑)。


Foolisさん

> 詩子の設定がオリジナリティがあり面白かったです。
 ありがとうございます。

> ところで
> >──気分で弾いているその演奏に魅力があることは否定しません
> このような一文がありましたが作者さんは本当に自分の思うがままに書いているんだろうな、と思いました。普通音楽のこと好きではなかったらこうはかけないと思いますし……。(実際どうなのかは知りませんが)
 いや、計算もあるんですよっ。ちゃんとプロット作って書いたし調べもしたしっ。でも否定しきれないのは何故だろう……。

> ただ、ピアノを使って想いを伝えた詩子にもう少し正式な告白シーンで小悪魔的な雰囲気(なんだよ、それ)というか・・・うーん、何かがほしかったですね。と個人的には思いました。
 いや、判りますよ。小悪魔、判ります。僕は詩子六段です。黒帯です。そのくらい判らなくてブラックベルトは締められません。
 じゃあ何で詩子六段の僕がそう書かなかったのかというと、この話が恋愛物ではないからです。浩平にそんな余裕がなかったからです。これに関してはあとで詳しく書きます。


雪蛙さん

> パーフェクトです。
 違います(笑)。

> 詩子はサブキャラで色々な設定の出来るキャラではあります。詩子の天真爛漫なキャラにあった設定だと思います。作者さんはこれを書くにあったって資料を調べたのでしょうか?どちらにしろ博識であることは間違いありません。浩平と詩子の掛け合いに茜が絶妙なタイミングで両者に突っ込む。
 調べました。あとMIDIがあるかチェックしたりJASRACのサイトで著作権的に問題ないか検索したり、書く以外の部分で結構時間つかいました。実はチューリップって歌詞とか使うと著作権的に問題あるんですよ(笑)。

> 一つだけ誤字(関心→感心)がありましたがノープロブレム。読めてよかったです。
 これ指摘されるまで全然気づかなくて……。でもでもっ。

 いっこくらい誤字があったっていいじゃないか
 ダメ人間だもの
               みとぅを(泣)


CABINMAILDさん

> 凄く高いレベルで纏まっている物語で、
> 読んでいて何も考えられなくなる位物語に入って行く事が出来ました。
> 楽しかったです、
 ありがとうございます。入れる人は楽しんでもらえるんですよね、僕の話。でも入れない人がたくさんいるのがなんとも(泣)。

> 10点を入れたかったのですが個人的な理由により1点引いてしまって申し訳ありません。
 それはやはり曲わからんという……なんかもうほんとにごめんなさい。


竹さん

> 無学でゴメンなさい。童謡以外は殆どピンときませんでした。最後の最後も分からなくて、しかしそれで済ませてしまうのがあまりにも勿体無い気がして、脳内で南こうせつの「妹」と入れ替えて読了しました。……あ、あかん。今は亡きみさおとの未来を思い描いて浩平がこれを一人侘しく口ずさむ絵を想像したら、泣ける。(重ね重ねゴメンなさい)
 ちょとまてくださいー。それ妹が結婚する歌じゃないですかーっ。いや泣けるけどー(笑)。

> 作中に漂う雰囲気……というより、色が好きです。終盤あたりの。
 終盤とそれまでとではちょっと違う書き方になっている訳ですが、これどっちが好みかで評価が分かれる点なんですよね。

> しかし、それまでは、余分なものを出しすぎかなあと感じてしまったのです。
 なのでこの意見、すごくよく判ってしまうのです。うーん、両方の好みの人に受け入れられる折衷案はないものか。

> つまり、ちょっと詩子の設定にかまけすぎかな、と。
 いや、詩子六段なので(それが理由か)。


はまのじさん

> クラシックという、縁のない人にとってはどこまでも縁のない音楽を扱っている以上、こう言われることは覚悟の上だと思いますがあえて言います。シーンと音楽の繋がりが全然分かりませんでした。
 いやもうほんとごめんなさい(泣)。

> とは言え面白くなかったわけがなく、最後までグイグイと引き込まれましたし、ラストはちょっと涙出そうになりました。うーん、私に音楽の知識があれば満点付けてたかも……。
 いやもうほんとごめんなさい(笑)。


Liarさん

> 文句なしの満点……と言いたい所なんですが、会話文が多いせいか、人が数名出ている場面では誰がどの台詞を言っているのか把握しにくいといった欠点があります。
> もうちょっと描写や説明を増やしても良かったんじゃないでしょうか?
 おっしゃる通りです。特に前半は、前回のかのんSSこんぺで不評だった文体を代えようとして、結局ものすごい時間を掛けて思い出したくもないひどいものを作り上げ、元の文体に戻したという経緯があります。普通に今までの文体で書いたものより酷い物になっているかもしれない部分です。その影響は最後まで残って、未だに自分のリズムが戻らない有様で。

> 展開や表現に関しては問題どころか、逆に私が教わりたい位の腕前だと思います。
 望外のお言葉です。ありがとうございます。


由大さん

> 詩子が楽器を弾くという話が多い気がする……。
 トレカ設定のせいでしょうね。僕はそこからこの話を思いついたので、その指摘は甘んじて受けます。

> それはさて置き。中盤がかなりダレてしまいます。同じようなことの繰り返しというか。
 ごめんなさい。


“ I ”さん

> たいした努力をしないで自分の意見と能力で天才と呼ばれることができる人は凄いですね。
 うーん、あんまり婉曲な表現をされると馬鹿なので判らないです。悪意があるのは判るのですが。
 意味が判らないと直すことも謝ることもできないです。

> あんまり曲名を羅列しない方がいいと思います。私も曲名を見て音(曲)を思い出せるものは半分くらいでしたし、曲のどの部分のイメージを物語で表現したいのかは分かりませんでした。
 以後気をつけます。すみませんでした。

> 三月の公演に向けて年明け前から練習を開始する高校も無いと思います。あったとしても全国規模で数えて両手の指で事足りるくらいだと思われます。作者さんにとっては重要じゃないでしょうが。
 原作準拠です。でも、そうか、そんなに練習はしないのか。参考になりました。


名無し@デフォさん──って二人目だし(笑)

> 登場した曲の大半を知らなくて(´・ω・`)
 ほんとごめんなさい。

> 曲を脳内で再生できたなら、印象もまた変わったような。たぶん上方修正。
 もともと覚悟の上でこういう話にしたんです。マイナスされるの覚悟で。でもよく考えたら自分が背負えば済む話じゃなくて読み手側にもこういう負担をかけてたんですよね。こうしてたくさんの人から同じ指摘をされて、その重みに気づいて、とても心苦しいです。


Vさん

> 途中までの少しコメディが入った部分と、最後の場面。どちらもとてもすばらしかったです。
 両方の文章にハマれる人が僕にとっての一番のお客様です(笑)。

> 詩子が音楽系の技術を持ってる作品、というのはそれなりにあるような気もしますが、一線をかくすばらしさだと思います。
 詩子六段ですから(笑)。

> 特に最後の部分の情景描写には感動しました。うまく言葉が見つかりませんが。
 あれはちょっと賭けみたいな気持ちで書いた部分なんですが、あんまりあそこ名指しで否定する意見が出てないのが意外です。
 他を指摘するので手一杯ってことか(泣)。

> ちなみに月光の第III楽章いきなり弾かれたら、たしかに覚えのない人はぶっとぶと思います(笑)
 最近、車のCMで使われてましたよね。あれ意外とクラシックだって認識されてないのかもしれない。
 ムーンライトソナタの第三楽章は六分半以上、緊張感に満ちた音が押し寄せる曲ですから、知らずに聞いたらすごいことになりますよね(笑)。

> とても気に入りました。ありがとうございました。
 どういたしまして。


阿倍碧郎さん

> バーチャルグランドピアノ。
> そんな感じのお話でしょうか。曲名を見るだけで曲が浮かんでくる人になら、その作曲者の名前
> や性格、作曲の癖まで解る人にならこれほど楽しめるお話もない様な、そんな気がします。僕は残
> 念ながらその辺さっぱりなので(笑)そういう楽しみ方は出来ませんでしたが。でもその部分も十分
> 面白かったですし、最後付近の詩子が町の音を聞くの辺りがとても綺麗だったのでよかったと思い
> ます。モーツァルトは確かに無駄に軽薄で無駄に上手い気がする作曲家さんですね、僕はあのある
> 種の無駄さ加減が好きですが(^^;
 ありがとうございます。そしてすみませんでした(笑)。
 あいつ(笑)、ほんとに凄いんですよ。だけど肌に合わないものは肌に合わないってゆーのは不思議なものです。

> しかし本当にピアノを上手く弾くには、身体的条件は重要らしいですね。ショパンの指はえらく
> 大きく開いたって話を聞いたことがある気がします。僕はピアノはひけない人ですが、手も凄く小
> さいので(普通の女の子より小さい)弾けたとしても辛いだろうなあという気はします。その辺り
> の詩子の苦悩とか気持ちとかが詳しければよかったなあと、あとは僕が浅学で頭の中に音楽が流れ
> てくれなかったので一点引かせて頂きました。まあしかし、見せないからこその詩子であるような
> 気もしますけれどね(^^;
 苦悩を出したほうが盛り上がるとは思いました。でも見せないのが詩子だとも思っていました(笑)。で、詩子六段なので迷わず見せないほうに。
 物語としての盛り上がりより詩子を取る。それが黒帯です(笑)。


あーさん

> いやー。細かいところ吹き飛ばす大力ですな。素晴らしすぎる。
 細かいところの欠点を見て見ぬふりするその心意気、大好きだっ(笑)。

> さすがは師匠、と思うんだけど、違ったらまぁ、師匠にしてもらうとしましょう。
 違います(笑)。


あおき哲夫さん

> ううむ。この詩子には萌えと言っておこう。激しく萌え。
 萌え(笑)。

> 見事な人物造形だ。生き生きとしていて、とても彼女らしい。――らしいと思わせられるところが凄い。
 詩子六段なので(笑)。

> 音楽を題材とした作品でこれは驚異的だ。
> ただ、登場人物が多いせいか、誰の台詞か判りにくい部分もあった。
 今回、文章的には非常に悔いの残るものがありました。

> 音楽及び関連知識の披露や詩子の性格もあって、解説する役が必要だったから仕方ないと言えば仕方ないのだが。
 それ以前の問題というか(泣)。

> あと色々音楽の題名が出てくるがメロディーが思い浮かばない。これは私がクラシックをあまり知らないからだから仕方ない。聴いたことはあるのだろうが題名と結びつかないのだ。それでも読ませられる腕はお見事と言うしかない。
 ごめんなさいー(泣)。そしてありがとうー(笑)。

> でもこの物語の核は浩平なのだろう。虐げられているけれどw
> 彼をしてしかこの話はあり得なかっただろうから。そしてやっぱり詩子がいい。最高だ。
 裏の主役が浩平です。

> 脇役と化してしまった女の子達も魅力的で。茜がまた良い味を出していて。
> 是非ともグランプリをとってほしい。
 無理でした。でもこの出来でこの順位は上出来だと思います。ありがとう、笑いの神。そしてズバット(笑)。

> しかし懐深いですね、成氏は。
 違います(笑)。


みちやづきさん

> 優しさの溢れた作品でした。
> 詩子も良い感じに周囲を掻き回していたし。
 優しい話が好きです。無理に殺伐としなくてもいいと思っています。
 そして詩子六段です(笑)。


夏葵さん

> 楽しいときは楽しいって言わないと。
> なので、面白かったら素直に面白いと言います。
> めちゃめちゃ切なかったです。<ツッコミどころです。
 スルー(笑)。

> 音楽を文章に組み込むのは実際、難しいと思っていました。
 難しいです(泣)。

> でもこの作品ではさらりとそれを成している。凄いですね。
 成してないです。

> ただ、名前は判っても実際の音楽を知らなければ想像できないのがネックかと思ったり。でもクラシックをほとんど知らない私だけかもな〜。知ってればもっと楽しめたのかも。
> とはいえお話自体には瑕疵にすらならず、読むことにつっかえることもなく。いやさすがテンポが良い。
 ありがとうございますー。

> なにはともあれ勉強させて頂きました。
 反面教師か……。

> また十点一杯取ってください。今度こそ一位で。
 無理でしたー。

> あ、違うひとです、なんて言わずに(笑
 違うひとです(笑)。


仮面の男さん

> お話のテンポが全体的に良いですし、何より思い入れの
> ある楽曲が一杯でてくるのが個人的にツボでした。ただ、
> テンポの良さが分かるだけに少々、最後が物足りなかっ
> たです。ラストにもう一山くらいあると、もう少し盛り
> 上がったのではないかと思います。
 あれはいつの話じゃったかのう。この話のプロットを作り、書き始めて、ラストに差し掛かった時じゃった。
「……足りない」
 バイト数がっ。そして時間がっ(泣)。
 ついでに実力がっ!(号泣)
 物足りないのも当然じゃ(泣)。
 使い回せるのが切ないー(号泣)。



“ I ”  03/05/09 0:56
>> たいした努力をしないで自分の意見と能力で天才と呼ばれることができる人は凄いですね。
> うーん、あんまり婉曲な表現をされると馬鹿なので判らないです。悪意があるのは判るのですが。
> 意味が判らないと直すことも謝ることもできないです。
ごめんなさい。やはり私自身が客観的にみても悪意があからさまにありますね。 確かにその意見には大なり小なり悪意が込められてますが、もっと他に意味の伝わる言い方がありました。または悪意を隠しオブラートに包んで書くべきでした。不快にさせてしまっただろうことをお詫びします。
言いたかった事は
あれだけ(きっと)名立たる名曲の数々を人を感動させるまでに弾きこなす技術に対して「天賦の才」にも等しいような…世界には絶え間ない努力を続けて(物語中の)詩子の人を感動させうるだけの技量を身に付けたがっている人間が沢山いるのに、軽々と練習を放棄していたりするのに弾けてしまう天才詩子(とその考え方)に嫌悪感を覚えてしまった。
ということです。
しかし、きっと私の描いている詩子のキャラクターにピアノの才能を付加したら同じ様な行動をとっているのかも……とも今更ながら思いましたが。

少し話はズレますが、内容はさておき物語のテンポや構成は滞りなく読めたことも記述しておきます。ただ、最初期に書いたように曲名の羅列が続くことがやはり冗長と感じました。

失礼な物言いでした。お詫びと補足を。


  03/05/09 23:57 <作者>
naokiさん

> 設定として突っ込みたい部分はありますが、まあ、それは置いといて。
 ツッコんでください(笑)。

> 音楽を持ち込むのはともかく、それが結局のところ、羅列に過ぎなくなってしまっている。
> そこがもったいない。
> 曲名とその曲が一致する人はあまり多くないので、
> (ここに出てる半分くらいの曲は、誰しも一度は聞いたことがある曲ですし)
> だからそれを補正するくらいの説明が付け加わっても良いかなぁ、と。
> (あるいは、その曲の背景を示すと、親切ですね)
 結局、音楽は言葉では説明出来ないという認識で説明をしませんでした。説明を付したものはそれがストーリーに関わるものであって、そういう強調の意味でもストーリーに関わらないものからは説明を省きました。
 失敗でしたけどね(泣)。

> で、上に挙げたことよりも、もっと根本的にまずい面があって。
> それは視点。ぶれているとは言いませんが、一貫していない。
> だから5W1Hが曖昧になりやすく、状況がわかりにくいです。
 一貫したメタ視点で通したつもりなんですが、判りにくかったらしかたないですね。
 ただ、判り易すぎるとギャグの切れが悪くなるので(マジな話)、痛し痒しなんですよね──ってこれシリアスだし(泣)。


すずめつめさん

> 採点していて一番笑いました。猫牛乳はストレス解消に絶大な効果がありそう…
> 牛乳は飲んでも、牛乳に飲まれるな!
 一番笑ったというのが、実は一番嬉しい褒め言葉だったりします、僕の場合(笑)。
 ありがとうございますー。

> 曲調にあわせて文体も自在に変えられたら、もっとよかったかも(過剰注文)
 この話では現実的ではないですが、一発ネタとかになら使えそうなアイデアですね。えーと、この掲示板上に書き込まれたアイデア等は僕に権利が帰属します(笑)。


大蛇屋さん

> 詩子さん、面白すぎるっす(笑)
 詩子六段ですから(笑)。

> ああ、でもそれだけじゃないんです。
> なんか言葉が浮かばないのだけれど。心が震えたと言いますか。
> 10点入れさせてもらってる作品に共通するんですが、こんな作品を読ませていただきありがとう。そんな気分です。
 どういたしましてとか、そんな気分です(笑)。それと、ありがとうございました。


投票者二回目さん

> 台本のような文章ですが、何故か話の展開は普通に理解出来ました。脚本家の方なのでしょうか。
 本当の脚本家の人がこんぺに出てたら笑うんですけどね(笑)。

> 精華という名の高等学校は実在します。問題は無いとは思いますが。
 これ仮の名前で、後でつけ直そうと思ってて忘れてたんですよ……。音楽教師なんて仮称だったのに名前考えるのめんどかったのでそのままだし(泣)。

> 『関心』のような誤変換の典型は最優先でチェックして貰いたいところです。
 チェックはしてたんですよー。一個までは許してくださいー(願)。

> この明らかにコンペに不利な題材選択が作者様の心意気故ならば寧ろ加点したいぐらいです。
 いや、基本的に順位はあとからついてくるものだと思っているので、その時書きたいものを書いただけです。

> 今回の順位は奮わないかもしれませんが、作者様の今後の活躍には期待しています。
 振るいました(笑)。


まーきーさん

> ラストの余韻。わりと好きです。ちょっとぼんやりさせすぎな感もありますが、それが元気な詩子さんのキャラクタとの面白いギャップになっていて、彼女をより魅力的に見せているのも事実なんだから仕方ないかな。
 あれはいつの話じゃったかのう。この話のプロットを作り、書き始めて、ラストに差し掛かった時じゃった。
「……足りない」
 バイト数がっ。そして時間がっ(泣)。
 ついでに実力がっ!(号泣)
 いろんな意味で仕方なかったんじゃー(泣)。
 使い回しだけど少し変えてるから許してー(号泣)。
 あーでも時間あってもああ書いたかも。もうちょっと字数は増えたと思いますが。

> あと、会話。面白いです。クラシック聴かない人間にはちょいと優しくない気もしましたけど。不覚にも『かえるのうた』には笑わされてしまいましたし、乗倍的に脱線していくキャラたちは読んでいて凄く楽しかったです。
 ありがとうございます。ごめんなさい。ありがとうございました(笑)。

> 少し中盤が長すぎた気はしますが、楽しませてもらったことは確かです。有難うございました。
 なんと言ったらいいのか──すべてのシーンに意味があるのでどれも欠かせないんですけど。つまりどうしようもないってことかー……。
 60kbあれば(泣)。


ウェハさん

> >「『大岡越前』」
> ここで思いっきり吹いてしまいました。なぜ大岡越前。水戸黄門でなく。
> でも、どこかで大岡越前のテーマは音楽的にとても優れていると聞いたような。
 ですからいい曲なんですよ(笑)。

> >「──折原君、世界は、こんなに豊かなんだよ」
> ここにたどり着くのに、詩子はどれだけの曲を弾いたのだろう。
 いや、逆に弾くだけじゃ駄目なんだと思います。見たり触ったり話したりぶつかってみたりグッときたり(笑)して、初めて気づくことの出来る音もあると思うので。

> 最後まで読んだ人、どれくらいいたでしょうか。最後まで読んで、好意的な想いをこの物語に抱いたのは、どれくらいの人だったでしょうか。そんなこと、もうどうでもいい、そう思えるような、物語でした。
 うーん、そういう同情票が集まってこの順位というべきか。下の人も万人受けしないだろうって言ってるし(泣)。

> この物語を読みながら、登場するピアノ曲をひとつひとつ、聞いてみたいです。もちろん大岡越前込みで。
 MIDIありますよ。ただ、作り方でイメージが全然変わる、というよりすごいのからそれこそ片手弾きみたいな凝ってないやつまで玉石混淆なので、出来ればCDで。大岡越前はCDしかないし(笑)。
 でも一度ちゃんと聴いてみるのはお勧めします、僕のSSがどうこうじゃなく。


一般市民Dさん

> 曲が数曲わからない・・・。だが良い
> でも万人うけはしないんだろうな〜と思いますね。
 万人受けはしませんでしたが何とかなりました(笑)。


中山古都さん

> 優しい感じのお話というのが第一印象でした。
 優しい話を書きたいと常々思っています。

> 詩子の設定にも違和感を感じず、非常に素直に読めました。
 詩子六段ですから(笑)。

> 茜や浩平との会話のテンポも良い感じで、面白かったです。
 それだけが取り柄です(泣)。


はぐさん

> ピアノを使ってそれぞれのキャラの持ち味を活かすとは…すごい(^^;)
 どうもありがとうございます。

> ただ…
> 何もここまでしつこくってほどピアノシーンにこだわりすぎたのが…
> 話が同じテンポで延延続いていくと、冗長でくどく感じちゃって、うーん…っていう^^;
 うーん、必要なシーン繋いでいったらピアノばっかりになって、そして規定バイト数に達してしまったという……。あとでまた言い訳すると思いますが(笑)。

> まぁ、冗長でありながら要所要所を押さえてるんで、それほどダメって感じでもなかったので、
> このくらいの採点ではあるんですけど。
 ありがとうございますー(笑)。

> 最後に詩子がシリアスしたら、こんな感じだなぁと、思えるまで持ってきたキャラ描写に惹かれました。
 詩子六段なので(なんかこの返し飽きてきたな(笑))。


Revinさん

> あー、文句なしっす。脱帽っす。
 ありがとうございます。

> 音楽のモチーフは結構ありそうなもんですが、詩子がピアノとは!
 トレカ設定ですっ!(笑)

> 話に不自然な点もないし、安心して読めました。
> 読者を安心させる技術というのは、相当の文章力がないと無理でしょう。
 文章ではダメ出しされることが多いので、そう言っていただけるとなんか涙が出てきます(泣)。

> トップ3には入るんじゃないでしょうか。いい作品をありがとうございました。
 はいりましたー。どういたしましてー(笑)。


名無し@デフォさん──って三人目だし(笑)

> ギャグかと思ったらシリアスですか。音楽に関してはよくわからないが、うまくまとまっていたと思う。
 ありがとうございます。

> ただエピソードがそれぞれバラバラでつながった話には感じなかった。
 えーと、それぞれがネタフリになっててラストあたりでフリが生きてくるように構成したつもりなんですが、伝わらないとどうしようもないですね(泣)。


nageさん

> 読めば読むほど味の出る話。この作品が一位を取ってくれるのが一番納得できる気がします。
 するめ?(笑) いや、他の人が納得しないですよ(笑)。

> はじめは冗長だと思っていたんですが、読み返せば読み返すほど、これでいいんだ、と思わされます。極限まで切り詰めたようなほかの作品と比べれば余裕はあるのだけれど、それが無駄にはなっていない。日常の積み重ねが確かな意味を出している。今回のシリアスの中でも有数の『深さ』をもった作品だった気がします。
 あたりめ(笑)。物語って明確に何がどうしてどうなったっていう書き方をしなくてはいけない訳じゃないので。この話では、詩子がどういう子なのかを伝えることそのものがラストへの流れであり説得力ですから。そう書けているかどうかはともかく(泣)。ですから極限まで切りつめているといえば切りつめているんです。詩子を語るために全精力をつぎ込んだというか(笑)。

> とかまぁ、言ってますが、結局は詩子さん萌えです(笑
 萌えです(笑)。

> どの場面も詩子さんが素敵で素敵でしょうがないです。自由気ままという言葉が本当に良く似合います。今回のこんぺで最萌えです。だからこそ、最後のあたりにも響いてるような。
 上で説明しましたが、まさにそうなんです。

> この作品に捧げるには似つかわしく無い言葉を並べてしまいました。
> 変わりに、最後に一言。
> 気持ちいい話でした。
 そういう話を目指しているので、そう言っていただけると、ほんとに嬉しいです。


しぐるどさん

> 「もの好きだな」
> 「そうかもしれないね」
> ここのセンスは凄いなぁと。ちょっと、真似できないかも。
 そんなリアクションに困るようなところを持ち出されても(笑)。
 030には高評価したんですよ。47勝は差し上げたんですよ(リアクションに困れー(笑))。


屈折する星屑さん

> どどそそららそー ふぁふぁみみれれどー
> ……のやつなんでしょうかね。なつかしいなぁ。
 ノー! どーどーそーそーらーらーそー オーケー?(笑)

> クラシックとかに明るくない私にはちょっと情景が浮かばないですが、お話としてはとても良かったと思います。
 モウシワケナイデスー(ショッボーン)。

> 会話で笑えて、最後はちょっと切なくなって。
> それまでとはがらりと雰囲気が変わったラストが、最初読んだ時はなんとなく物足りない印象でしたが、よく見るとすごく綺麗なシーンですね。短い言葉で色々伝えるのは、すごいなぁ。
 アリガトゥゴザマスー(グッジョーブ)。

> もしかしてこれは本編を意識した詩子シナリオで、ラストの浩平は消えかけてたりするのでしょうか。とか不意に思いました。時期的に、本編と重なるので。
 うわ、ニセ外国人で通そうとオモテタノーニー。そうなんです、詩子シナリオなんです。詩子側の視点に近い三人称の詩子シナリオ。これもあとで詳しく書きます。ユタイナカジャナイヨー(メガネデビッグアーイ)。

> 作品自体はクラシックというより、J-POPみたいな印象。文章での表現とか描写とかが特別美しい訳ではないのだけど、物語としては解りやすくて完成されていると言えるのかもしれないな、とか思いました。勝手に思いました。よく解りませんが。
 えーと、ニセ外国人ではリアクションが酷く取りづらいのでニセ日本人で(ニセかよ)。僕は大昔、自分には文章力が無いと悟りまして、独自のスタイルを模索してきたのですが、とにかくまず伝えることだと。綺麗な言葉より判り易い言葉。どうしても難しい言葉を使わざるをえないときは泣きながらキーボード打ってますよ。で、途中経過として今の文章です。感性はしていないですが少しは進歩してるかと思うとそのお言葉は嬉しいです。ユタバカニシナイデヨー(ビッグアーイ)。

> でも、いろいろと深い意味が隠されてそうですね。特にモーツァルト関連で。
> 嫌いなモーツァルトの「きらきら星」を弾いたのは、モーツァルトは上手く弾けないのは解っているけど、その中から自分に出来るものを探し出して、想いを伝えたい、ってことなのでしょうか。手の大きさは変えられない――自分に出来ることは限られているけれど、それでも何か楽しいこと、出来ることを見つけ出す……?
> 上手く説明できないもどかしさがあります。作品をちゃんと理解出来ていないってことですね、むぅ。
 別に詩子あいつの曲弾けない訳じゃないんですよ。嫌いなだけ(笑)。詩子はキラキラ星じゃなくて昔のシャンソンのつもりで弾いたんです。そのシャンソンの意味を知ってる人にとってはモロバレな大好き光線(笑)。
 でもそう解釈していただいてもぜんぜん構いません(ビッグアーイ)。

> ちょっと気になったりしたこと。
> >数日前に卒業式があった。冬休みに入っている校舎に、人の気配はほとんどない。
> 一瞬考え込んでしまいました。卒業式の後に冬休み……あれ?、と。卒業式が終わっても、しばらく学校はありますし……んん?

 春休みを冬休みって書いたっていいじゃないか

 ダメ人間だもの
                  みとぅを


> ともあれ、素晴らしい作品でした。ありがとうございました。
 ドイタシマシテー(オチオモイツカナイー(ショッボーン))。


proofreaderさん

> ピアノに造詣ないもんで、ちょっと分からない部分もありましたが。けどまあ、楽しめました。この詩子なら納得できます。
 モウシワケナイデスー(このネタ終了)。ありがとうございます。詩子六段なので(笑)。

> 茜の長台詞は何とかしたほうがよかったかも。
 モウシワケナイデスー(お約束なので)。


蒙さん

> 「海の上のピアニスト」という映画を思い出しました。
 あー、観てないー。「戦場のピアニスト」も観てないー。でもこれから成恵@千葉テレビは観るぞー(ダメ人間だもの)。

> 詩子さん、ちょっとスペック高すぎな気がしないでもないですが、文句無しに面白かったです。
 詩子六段なので(笑)。

> 詩子さん最高!と叫びたい感じです。
 叫ぶと人生、取り返しのつかないことに……。

> 今まで読んだ詩子SSのなかで最良の作品だと思います。
 『二人のしいこ』知らないひとがいるなんて……。住みにくい世の中になったなぁ(笑)。


ガウガウさん

> 詩子の事が明るみに出るたびに価値観が崩壊していく浩平が笑えます。
 狙い通りです(笑)。

> 特にテンポのいい掛け合いが続くのは凄いの一言です。
 ありがとうございます。

> 中身として感情をピアノで表すっていうのが新鮮な感じで面白かったですし、そこに茜と浩平の突っ込みも入って楽しめました。
 楽しんでいただけたなら幸いです。

> 最初は通してギャグやほのぼのに近いかと思ってたんですが、最後でシリアスである意味がわかりましたね。
 ああ、パーフェクトに読んで頂けてるー(嬉し泣き)。本当にありがとうございますー。


長森長さん

> 会話文の比率を減らし、状況説明以外の地の文を追加する事で、今とはかなり印象が変わると思います。
> ……や――の多用は諸刃の剣。玄人でもお勧めできない、とどなたかがおっしゃっていたような気が。
> 物語の流れを断ち切ることも多いので、心持ち控えめにしたほうが宜しいかと。
 人のやらないことをやろうとしています。多少の怪我は覚悟しています。人と同じことをするのなら一番の人の作品だけあればいい。後の作品に価値はないから。同じものならクォリティの一番高いものだけを残せばいいから。そういうことです。
 いや、おっしゃることは判るんですよ、僕もそう思います(笑)。ただ、才能のない僕はそれでは生き残れないんですよ。

> 専門的な知識が必要なネタは不利ですよ。例え使用するにしても、誰でも判るよう簡単な説明文は必要かな。
 巧く処理できなかった部分です。反省点です。

> 繰り返し表現も抑え目で。簡単でもいいので、描写方法を変えるとか。
 その抑え目の寸止め加減が難しいんですよね、自分の書いたものは。半年くらい放っておくと出来るんですけどね、客観的に見れるから(ら抜き言葉)。

> お話自体は、普通に読ませて頂きました。
> 特に後半、演奏終了後の流れは、なかなか綺麗にまとまっていたかと。
 ありがとうございます。

> 良く調べないと判らないような本編設定も随所に盛りこまれていましたので、作者様は本当にONEが好きなんだな、と勝手に納得して一人頷いていました。
 すべては失われていくものなのだからとかかな? でもそこに気づくのも本当にONE好きなんだなと思ったり(笑)。


歩く人さん

> 前半と後半は良かった。特に後半は感じる物がありました。中盤は……まあ、やりとりが結構楽しかったから良しとします。ただ、途中から瑞佳が全く登場しなくなったのがちょっと違和感。それにしても……モーツァルトの曲ってそういう曲なんですね。音楽はサッパリだから何とも言えませんが……。
 瑞佳いると話の脱線が激しくなるので(笑)。あいつは(笑)、なんというか、宇宙人です。遠い未来に宇宙人とお友達になって、あなたたちはどんな音楽を聴いているのと質問して、聴かせてもらった曲がモーツァルトそっくりとかあるかもしれないなーと(笑)。


沙友さん

> 音楽の素養がないとちょとわかりづらいですね。
 ごめんね(笑)。

> でもそれもまた、作品か。
> 「お母さん聞」というのは「お母さん調」(へ長調とかの調)であていますか?
> テクニカルタームではそうかくこともあるのかもしれない、と思たのですが、
> よくわからなかたので。
> 誤字だとしても点数には影響していません。
 えとですね、『「お母さん聞いて」の主題による12の変奏曲』という曲タイトルを最後まで言わせないためにピアノの音でさえぎたんだよとゆう効果を表したつもりだたんですー。でも前回のこんぺといいこの書き方すると誰かしら指摘するてことは、これダメてことかもー(泣)。
 あ、ぱんつのひとにおめでとうって伝えておいてください。いやむしろぱんつに伝えてください(笑)。


杉田俊輔さん

> 大好きです……こういう話が。大好きです……詩子さんが。
 ありがとうございます。そして僕も大好きです、詩子さんが(笑)。

> 音楽に関する内容は、やや蛇足かなと思ったところもありましたが、そういう部分も全てひっくるめて、この雰囲気はとても良いと思います。
 泣いていいですか? 両方の意味で(泣)。

> 詩子と浩平の関係。詩子による、世界の理。……ああ、この世界は。
 悲しいだけじゃない。苦しいだけじゃない。汚いだけじゃない。悲しいことも苦しいことも汚いこともあると知ってそう言うことに意味があって。浩平にはそれを言う義務があって。詩子は聞く権利があって──という話があの後に続くんです。多分(多分かよっ(三村ツッコミ))。



神城蒼  03/05/10 1:48
お久しぶりです。そして二位おめでとうございます。
分け合って今回もまた発表後の感想付けですが、やっぱり今回も順位関係なしに素晴らしかったです。(順位という色眼鏡なしでもってことですヨ?)

何というか、成さんらしいです。お前に何がわかるんだっていわないでください(笑)
序盤の台詞の掛け合い。根拠の無い話は嫌いなんですが、作者非公開中に読んでも作者予想をする自信があります。
この高いレベルでの掛け合い。普通なら台詞の連続でげんなりするんですが、それを感じさせない勢いは成さんしかかけません。
むしろ台詞の使い方がものすごく巧いんですよね〜。前回の『また逢えたらいいね』も台詞にやられましたから。
―――「また逢えたらいいね」
 多分もう、逢えないけれど。
「また逢えたらいいですね」―――
〜〜〜「また逢えたね」
このくだり、勝手に「自分的に名台詞と思う台詞」という掲示板に投稿してしまいましたからw
え? 特許ですか? 勘弁してください(笑)

今回、特にこれとあげる台詞は無かったんですが、全体的によかったです。
なんかこういうとよくないみたく聞こえるので、フォローさせていただくと、よすぎて全部あげてたらそれだけでサイズ限界超えるんです(汗)

うーん、やはり凄い。
私は台詞よりは地の文の方が優れている(どのみちたいした水準ではない)と思っているので、絶対に届かない領域なんですが、やはりいまだに成さんは私の目標です。
あと、「素晴らしいSSだが〜」「二番目俺じゃん!」は笑わせていただきました(笑)
やはり神のついている方は違いますな。ちなみに私も無神論者なんですが(核爆)

「また逢えたらいいね」ほどの衝撃はありませんでしたが、(成さんの名前知ってましたからね〜)安定した作品作りはさすがです。
師匠と呼ばせてください!
で、多分「嫌です」と返されるんでしょうがw

それでは本当に、二位おめでとうございました〜。



  03/05/10 6:20 <作者>
投票者二回目さん

> やはりと言うか、私の解釈は間違っている物がありましたね。しかも結構な数。教養と思い入れの差を実感しました。
 いや、教養じゃなくて話の作り手の都合の問題ですから(笑)。たとえば書きたい話、伝えたいことがあったとして、それを音楽で表現したいと思った時、それに何から何まで完璧に合った曲を探す必要はないでしょう。じゃないとそういう曲がない時にその書きたい話を没にしないといけなくなる。本末転倒です。最低限の条件さえ満たしてくれればいい。今回の話にとっての曲は道具です。それに振り回されると、曲のために話を書くことになりかねない。
 まあ完璧な曲があった時は作品のクォリティが上がるのですが、それはもうほとんど運です。ちなみに、今回は僕、そこそこ運がありました(笑)。

> さて、実のところ私は成様やはね〜〜様と比べられるような経験をしていないのです。ピアノは早い時期にやめてしまいました。
 え? 僕ピアノ触ったこともないですよ?(誇大表現) てゆーか弾いたことないです。自分の経験のないことをさも経験者のように書くのは小説描きのスキルです(笑)。じゃないと私小説しか書けないし。

> ですからスタンスとしては極度にリスナー寄りとなりますが……。作中の曲に対し、解説とは違う感想という物を述べたいと思います。
> 最初に違和感を受けた選曲はトロイメライです。「ONEのキャラに当てはめるなら茜では?」 とまず思い、次に詩子が『あなたが欲しい』を弾いていた事を思い出し、「ああ、曲の意味を重視しているのか」と何となく決め付けました。
 あそこ、「茜の──じゃあ茜のイメージというよりもあたしの茜への想いを」と書いてますから、これはむしろ詩子の曲です。詩子の気持ち。

> (ちなみに私は『あなたが欲しい』にはお洒落な喫茶店みたいな曲、という印象を持っていました。茜に似合うサティで有名な曲、と言ったらジムノペディ第一番のような気がします)
 茜のイメージの曲、サティじゃなくていいならビバルディの四季の夏──ってピアノじゃないじゃん。えーと、茜は表面に気持ちをなかなか表さないので、内に秘めた激しさというのか、そういうものを持ってるような気がします。で、夏は激しさと静けさが交互に来るような曲なので、そこらへん表現出来てるような気がします。あと、僕が好きです。夏(笑)。

> ベルガマスク組曲、というかドピュッシーが好きなので、この曲の辺りは楽しかったです。ただ、作品のBGMというには月の光までの文章が短いと思います。一体どの辺りでメヌエットになったんだ、とか考えていました。
 ここは文章足りなかったですね。基本的に詩子がピアノ弾いてる時はぽつぽつと会話があるだけで無言の時間が流れているというイメージで書いていたんですが、そういう誤解が入り込む余地があります。今読んでびっくりしました(笑)。ダメじゃん、自分。

> 故郷の空……こんな意味があったとは初耳です。歌詞の意味が完全に作品に適応していたので思いも寄りませんでした。面目無いですが、これも教養の差ですね。
 ここが運でした。とにかく妹を連想させて誰でも知ってそうな曲というのを必死で探して、とりあえずこれをピックアップして、歌詞を探して検索かけてみたらそういう話を書いたサイトがあったという。ちなみに元作品に近い日本語歌詞というのもあって、ドリフターズが歌っていたんですよ(笑)。あー、あれ正しい歌詞だったのかと思いました(歳がばれる)。
 どっちかというと父母に言及する歌詞も入っていたことのほうが運なんですけどね。

> 以上が曲の感想です。私にはクラシックの教養は殆どありませんので本当に参考程度で御願いします。
 僕もないですよ、そんなもの(笑)。クラシックもポップスもロックも分け隔て無く娯楽として好きです。というか好きなアーティストがたまたまショパンやベートーベンだった(厳密にはルービンシュタイン)という感覚のほうが近いです。ですからクラシックには詳しくないです。好きなハードロックバンドがあるからってハードロック全般に詳しいって人は少ないでしょう?


“ I ”さん

> >> たいした努力をしないで自分の意見と能力で天才と呼ばれることができる人は凄いですね。
> > うーん、あんまり婉曲な表現をされると馬鹿なので判らないです。悪意があるのは判るのですが。
> > 意味が判らないと直すことも謝ることもできないです。
> ごめんなさい。やはり私自身が客観的にみても悪意があからさまにありますね。 確かにその意見には大なり小なり悪意が込められてますが、もっと他に意味の伝わる言い方がありました。または悪意を隠しオブラートに包んで書くべきでした。不快にさせてしまっただろうことをお詫びします。
 いえ、悪意返しをしてるのでお互い様ということで(笑)。
 ちゃんと、しかも迅速にリアクションを返してくれたことに実はびっくりしています。あ、いい人だって思いました(笑)。

> 言いたかった事は
> あれだけ(きっと)名立たる名曲の数々を人を感動させるまでに弾きこなす技術に対して「天賦の才」にも等しいような…世界には絶え間ない努力を続けて(物語中の)詩子の人を感動させうるだけの技量を身に付けたがっている人間が沢山いるのに、軽々と練習を放棄していたりするのに弾けてしまう天才詩子(とその考え方)に嫌悪感を覚えてしまった。
> ということです。
 たとえば、技術もスピードもスタミナも戦術眼も最高レベルで持っている背の低いバスケの選手がいるとします。その人は一流選手でしょうか? 多分、レベルの低い世界では通用するでしょうが、NBAだと子供扱いされて終わると思います。ボールに触らせてもらえない。むしろ中途半端にバスケの才能があったが故に苦しまなくてはならないかもしれません。そういう役割を課すために詩子にも似た設定をしました。
 もうひとつたとえを。そこそこバスケの巧い背の低い選手がいたとして、その人が実業団に入れない時、それは悲劇的でしょうか? 当たり前すぎて劇になりません。
 天賦の才というのは、身体的なものもすべて含めて言うものだと思います。そういう意味で詩子に与えた設定は天才と呼べないものです。でも当たり前では物語になりません。身体的な不利さを持つ以上、その他の部分では天才的であってもらわないと文字通りお話にならないんです。
 おっしゃることは判るんです。僕が詩子というキャラクターを重視した為にあえて書かなかったことがあるからです。詩子が腱鞘炎が慢性化する恐怖にさらされていること、臭わせてはいますが。なぜ書かなかったのか。悲劇的な状況で、まったく悲劇を感じさせないのが詩子だと思ったからです。裏を読んでもらえなければ嫌悪感を抱いても仕方ないでしょう。特に何かに向かって努力をしている方や、そういう人を見ている方なら。文章で伝えきれなかったこちらの力不足です。
 あと、ある技術レベルを超えたらピアノを弾かない時に何をしているかの方がいい演奏が出来るか否かの条件になるような気がします。世界の深さに気づくこととか。人の感情に敏感になることとか。具体的に説明していませんが、というよりあえて説明的なものは入れないようにしたんですが、そういう要素は全て作中に入れてあります。ストーリー的には必要ないのでむしろ説明しないほうがストーリーを追いやすいだろうと思って説明文は省きました。でも悲劇を感じさせない悲劇の天才ピアニストというキャラクター造形の為に、主に感性の面の細かい描写は入れてあると思います。そうやって造ったキャラクターに嫌悪感を覆せる力がなかったのですから、そこらへんの勝負には負けたということで、こちらの技術不足です。てゆーか説明しなさ過ぎでした。
 他にも色々入れたものはあるのですが、ここまで説明するともう蛇足になってきそうなのでこれくらいで。

> しかし、きっと私の描いている詩子のキャラクターにピアノの才能を付加したら同じ様な行動をとっているのかも……とも今更ながら思いましたが。
 あ、説明しなくても判ってくれてたのかも……。

> 少し話はズレますが、内容はさておき物語のテンポや構成は滞りなく読めたことも記述しておきます。ただ、最初期に書いたように曲名の羅列が続くことがやはり冗長と感じました。
 ありがとうございます。曲名に関してはもう何回謝ったのか判りませんが、えーと、ごめんなさい(笑)。

> 失礼な物言いでした。お詫びと補足を。
 こちらこそ、ちゃんと意見を書いていただいて、社交辞令でなく気づかせていただいたものもあって、ですから本当にありがとうございました。


神城蒼さん

> お久しぶりです。そして二位おめでとうございます。
 ありがとうございます。
> 分け合って今回もまた発表後の感想付けですが、やっぱり今回も順位関係なしに素晴らしかったです。(順位という色眼鏡なしでもってことですヨ?)
 分け合ったのですか(笑)。
> 何というか、成さんらしいです。お前に何がわかるんだっていわないでください(笑)
 逆に褒め言葉だと思います。らしさ、個性があるということですから。それが認識してもらえてることも含めて。

> 序盤の台詞の掛け合い。根拠の無い話は嫌いなんですが、作者非公開中に読んでも作者予想をする自信があります。
 褒め言葉ですね(笑)。

> この高いレベルでの掛け合い。普通なら台詞の連続でげんなりするんですが、それを感じさせない勢いは成さんしかかけません。
 他の人がやらないニッチ市場ではありますよね(市場?)。

> むしろ台詞の使い方がものすごく巧いんですよね〜。前回の『また逢えたらいいね』も台詞にやられましたから。
> ―――「また逢えたらいいね」
> 多分もう、逢えないけれど。
> 「また逢えたらいいですね」―――
> 〜〜〜「また逢えたね」
> このくだり、勝手に「自分的に名台詞と思う台詞」という掲示板に投稿してしまいましたからw
> え? 特許ですか? 勘弁してください(笑)
> 今回、特にこれとあげる台詞は無かったんですが、全体的によかったです。
> なんかこういうとよくないみたく聞こえるので、フォローさせていただくと、よすぎて全部あげてたらそれだけでサイズ限界超えるんです(汗)
 自分で考えたというよりも詩子が勝手に喋ってた感じです。あとつられて茜。僕は詩子六段なのでろくにおねSS書いたことないのに詩子のキャラが書く前からはっきり出来ていて。

> うーん、やはり凄い。
 凄くないです(笑)。

> 私は台詞よりは地の文の方が優れている(どのみちたいした水準ではない)と思っているので、絶対に届かない領域なんですが、やはりいまだに成さんは私の目標です。
 うーん、結構近い目標だと思うけど(笑)。

> あと、「素晴らしいSSだが〜」「二番目俺じゃん!」は笑わせていただきました(笑)
 あんたその若さでズバット履修してるのかーっ! ズバッカーで空を飛ぶのかー! 飛鳥五郎を殺したのは貴様かーっ!!

> やはり神のついている方は違いますな。ちなみに私も無神論者なんですが(核爆)
 僕についてる神は、空中浮遊とかできます(笑)。

> 「また逢えたらいいね」ほどの衝撃はありませんでしたが、(成さんの名前知ってましたからね〜)安定した作品作りはさすがです。
> 師匠と呼ばせてください!
> で、多分「嫌です」と返されるんでしょうがw
 月謝を払ってください(笑)。お気持ちで結構です──あ、ウチの近所の熱帯魚屋さんにブラックタライロンってお魚がいまして、二万五千円の値札がついているんですけど──あ、月謝はお気持ちで充分ですよ(かねくれー)。

> それでは本当に、二位おめでとうございました〜。
 えーとブラックタライロンが二万円台ってお買い得なんですよ。鱗や鰭の状態見ても特に問題は見当たらないし。
 ほんとに月謝はお気持ちで充分ですよーっ(笑)。



神城蒼  03/05/10 10:28
そのノリも相変わらずですなw
おはようございます。

>自分で考えたというよりも詩子が勝手に喋ってた感じです。あとつられて茜。僕は詩子六段なのでろくにおねSS書いたことないのに詩子のキャラが書く前からはっきり出来ていて。
 確かに、私もものすごく調子のいい時はキャラが勝手に動いてくれる時がありますね。私はそれを描写するだけです。
それにしても、詩子六段とは……私はONEキャラはひとつも段持ってないでしょうねぇ。
未だに「氷川シュンって誰よ?」状態ですから(核爆)

>あんたその若さでズバット履修してるのかーっ! 
 「俺を誰だかしらねぇらしいな」「地獄竜の用心棒、ランカーク。日本じゃ二番目の銃使い
「二番目だと? じゃあ一番目はだれだ?」「チッチッチ……」
ギター背負ってればいいですか? 月面探査車(だったかな)にでも乗ればいいですか? 拳銃よりトランペットのがいいですか?(笑)
ちなみに、当時私はまたこの世に存在していません(核爆)

>月謝を払ってください(笑)。
そのリアクションも予想してましたw
それにしても、ブラックタライロンですか……。私は詳しくないですが、値段もさることながら店に入荷するのも困難だと聞いたことがあります。
それに値段も高いところでは8万とか平気であるとかなんとか……。知り合いにひとり詳しいのがいるんですが。
二万五千円、成さんなら、SS書いて本にして夏コミ辺りで売ればすぐ溜まると思いますがw


Alice  03/05/10 23:45
自分、別のスタンスで浩平を泣かしたかったけどできなかったので…(嘆息

2位、おめでした。私的には絶対に上位にくるって踏んでいたのであながち(私の目も)雲っちゃいなかったってことでホッとしてます。
そんでは〜。


  03/05/11 18:15 <作者>
 この世界ができるまで


 トレカ設定なるものを知る。鳩がどうとかザッハトルテがどうとかは置いといて、背がちっちゃいというのと特技がピアノというのを見て、瞬間的にあの詩子の設定が浮かぶ。

 そして、数年が過ぎる(笑)。

 おねSSこんぺ告知される。もう詩子の話を書くことは既定路線なので、どういう詩子の話にするかで脳内会議。結論、詩子シナリオ。

 プロット作成。そもそもおねのSSを書くときの最大の問題点、えいえんの解釈で詰まる。詩子シナリオというコンセプト上、自分設定を創って話を書くのは避けるべきと判断。詩子が主役であり、主題なのだ。視点を詩子側にすることでえいえんに触れないような構造にすることに。ただ間接的には触れる。まったく触れないと詩子シナリオにならないので。悲しかったからえいえんを求めたのだとしたら、悲しみを受け入れることが出来れば、仮に自動的にえいえんのせかいへ行ってしまっても帰ってこられる。詩子が、浩平に、悲しみを受け入れさせるという全体の流れが出来上がる。
 詩子が茜シナリオ以外で出番が多いのが澪シナリオなので、その設定を利用する。演劇部定期公演。あとはディテールを詰めるだけで半自動的にプロットは出来上がる。

 そして、地獄の日々(笑)。

 第二回かのんSSこんぺで頂いた感想で酷評された文体を少し変えてみようと思ってしまう。結論を言えば完全に代えてしまうかそのままクォリティを上げるかするべきだった。まったく書けず、書いていて文章の書き方が判らなくなるくらい混乱し、それでも書き続ける。一行書くのに数十分かかり、その文章の善し悪しを判断出来ない状態に、元の文体に戻すことを決定。しかし結局、混乱そのものは解消されることなく締め切りまで続く。今もちゃんと書ける気がしない。

 ストーリー上、詩子が具体的な曲を弾かないと成り立たない部分があり、それを知らない人にどう伝えることが出来るかという問題が浮かんでくる。出来るだけ有名な曲をピックアップするが焼け石に水だろうということは判っていた。文章での表現はおのずと限界がある。
 ふと、ネット上で公開されるSSを読む人はネット上でMIDIを聴くことも出来る筈だと思う。現実にはそんなめんどくさいことをする人間は皆無だろうが、なんか光明が見えた気がしてしまった。曲の説明だけで紙幅を埋めてしまうよりも詩子を描きたい。これは詩子のSSなのだから。ということで、おいてけぼり多数を生み出す判断がここでなされた(泣)。

 こんぺ慣れ。名前を付けるとすれば、そういう状態。締め切りが近づいても焦らない。土壇場になると焦るのだが、その時には40kb超えているのにラストを書き上げていなかったりする。内容的には40kbで充分収まるように造ってあるので修正すればそれで済むのだが、その時間なく最低限の削りだけで投稿。

 落ち込む(泣)。

 できあがり(笑)。



雪蛙  03/05/11 23:22
とても丁寧にどうもありがとうございます。この掲示板を覗いてみなさんの熱い議論にたじたじです(汗)。
特に音楽のところはみなさんそれぞれに見解があって自分の読み込み不足を痛感させられました。音楽の知識がないものであまり深く考えてませんでした。

>いっこくらい誤字があってもいいじゃないか
全然問題ありません。一応目についたので書いておいただけです。元々誤字脱字は気にせず読み進めるもので。
全ての感想を書く上で少しでも非難的な部分を書くように心がけています。粗を探すというと聞こえが悪いですがやってることとしてはそうゆうことです。変えて欲しいと思うとこを指摘すれば次のときにはもっといい作品になるわけですし、そうすればまた面白い作品が読めるようになる。もちろん自分の指摘がいつも正しいとは思いませんが。究極的に言えば自分のためなので。けど指摘できるほど目も肥えてないですしそしたら誤字脱字くらいしかなくなっちゃんですよね。何がいい対価というと次も期待してますと(次ってあるのかどうかわかりませんが)。

>ちっくん
初めて拝見しました。コメントが難しい。茜が壊れているのに納得できてしまう自分がいます。異端は(この場合砂糖の数十倍の甘さ)いつだって迫害の対象なんですよ(w。


投票者(二回目)  03/05/12 17:26
誤字の訂正はするべきなのかが微妙ですが、とりあえず致命的なので失礼します。

×ドピュッシーが好きなので
○ドビュッシー(Debussy)

本当に好きなのか疑わしくなってしまいました。切ないです。


  03/05/12 18:25 <作者>
神城蒼さん

> >自分で考えたというよりも詩子が勝手に喋ってた感じです。あとつられて茜。僕は詩子六段なのでろくにおねSS書いたことないのに詩子のキャラが書く前からはっきり出来ていて。
> 確かに、私もものすごく調子のいい時はキャラが勝手に動いてくれる時がありますね。私はそれを描写するだけです。
> それにしても、詩子六段とは……私はONEキャラはひとつも段持ってないでしょうねぇ。
> 未だに「氷川シュンって誰よ?」状態ですから(核爆)
 氷川って誰ですか? へきる?(笑) 氷上を氷川とか言ってるから段取れないんじゃーっ! いや、ネタだって判ってます。

> >あんたその若さでズバット履修してるのかーっ!
> 「俺を誰だかしらねぇらしいな」「地獄竜の用心棒、ランカーク。日本じゃ二番目の銃使い
> 「二番目だと? じゃあ一番目はだれだ?」「チッチッチ……」
> ギター背負ってればいいですか? 月面探査車(だったかな)にでも乗ればいいですか? 拳銃よりトランペットのがいいですか?(笑)
> ちなみに、当時私はまたこの世に存在していません(核爆)
 僕は基本的に特撮ヒーロー物ってそんなに好きじゃないんですが、ズバットは別格です。だって敵が広域暴力団ですよ!(笑) そして麻薬(覚醒剤?)とか売ってお金儲けしてるんですよっ!(笑) 正義がどうとかじゃなく友達殺された復讐で戦ってるんですよっ!!(笑)
 主題歌に三味線の音が入ってる渋さも最高(ベベンベベン)。

> >月謝を払ってください(笑)。
> そのリアクションも予想してましたw
> それにしても、ブラックタライロンですか……。私は詳しくないですが、値段もさることながら店に入荷するのも困難だと聞いたことがあります。
> それに値段も高いところでは8万とか平気であるとかなんとか……。知り合いにひとり詳しいのがいるんですが。
 入ってこない魚ですが回転も遅いので(でかくなるし凶暴なので飼いたくても飼えない人多数)、探せば見つかる魚です。値段さえ気にしなければ。なので二万五千円は買わなくちゃいけないんですよっ。月謝でっ!。

> 二万五千円、成さんなら、SS書いて本にして夏コミ辺りで売ればすぐ溜まると思いますがw
 一冊百円として250部──無理っぽい……。むしろ原稿とブラックタライロンの物々交換はどうでしょう、同人誌作ってる人達(笑)。タライロンのシングー産でも可(本気かよ)。ポリプテルス・ビキール・ラプラディの模様がはっきり出ているものでも可(本気だよ)。


Aliceさん

> 自分、別のスタンスで浩平を泣かしたかったけどできなかったので…(嘆息
 あ、ほんとに答えてる(笑)。いや、答えたくないこと答えさせてしまってすみません(謝)。傷を抉ってしまったのなら、その痛みを知っているから人に優しくできるんだということでプラマイゼロに(笑)。世界が優しさで満ちたらいいね(そのために周囲を傷つけまわる僕)。

> 2位、おめでした。私的には絶対に上位にくるって踏んでいたのであながち(私の目も)雲っちゃいなかったってことでホッとしてます。
> そんでは〜。
 ありがとうございますー。僕の目は結構曇ってたらしく部屋の隅で膝を抱えている日々です(笑)。037だと思ったんだけどなー。


雪蛙さん

> とても丁寧にどうもありがとうございます。この掲示板を覗いてみなさんの熱い議論にたじたじです(汗)。
 たじたじです(自分がかよっ!)。

> 特に音楽のところはみなさんそれぞれに見解があって自分の読み込み不足を痛感させられました。音楽の知識がないものであまり深く考えてませんでした。
 深く考えなくても説明してある分を判ってもらえばいいように書いた──筈なんですけどね(泣)。

> >いっこくらい誤字があってもいいじゃないか
> 全然問題ありません。一応目についたので書いておいただけです。元々誤字脱字は気にせず読み進めるもので。
 いえ、ネタなので(笑)。

> 全ての感想を書く上で少しでも非難的な部分を書くように心がけています。粗を探すというと聞こえが悪いですがやってることとしてはそうゆうことです。変えて欲しいと思うとこを指摘すれば次のときにはもっといい作品になるわけですし、そうすればまた面白い作品が読めるようになる。もちろん自分の指摘がいつも正しいとは思いませんが。究極的に言えば自分のためなので。けど指摘できるほど目も肥えてないですしそしたら誤字脱字くらいしかなくなっちゃんですよね。何がいい対価というと次も期待してますと(次ってあるのかどうかわかりませんが)。
 自分が何をどう感じたかを論理的に説明してあればいいと思いますが、指摘は。自分の視点ではなく、あなたはこうしたんだろうとか一般的にはこうだとか自分以外の視点を持ち出すと、お互いにあまりいい結果を生まないような気がします。過去のこんぺの経験から言うと。当然、これも私見です(笑)。

> >ちっくん
> 初めて拝見しました。コメントが難しい。茜が壊れているのに納得できてしまう自分がいます。異端は(この場合砂糖の数十倍の甘さ)いつだって迫害の対象なんですよ(w。
 アスパルテームは砂糖の二百倍と言われています。それでもっ、ちっくんが悪いと言うんですかっ! この世界は……!!


投票者(二回目)さん

 でもドピュッシー可愛い響きです。しかも少し淫靡(笑)。



ウェハ  03/05/12 19:9
2位入賞おめでとうございます。ごぶさたしております。
>ブラックタライロン
「この世界は」オリジナルサウンドトラックを作成して、売り出せばそれくらいは集まりますよ、1枚2000円で、10人以上が買ってくれればホラ。

 ちなみに作品中の曲の中で、メロディがぱっと浮かんできた数少ない曲の中に、大岡越前は入っています。大江戸捜査網もいいですよね。鬼平犯科帳のエンディングテーマも、なぜ江戸の風景にあそこまでぴったりくるのか不思議ですが大好きな曲の一つ。高橋秀樹がやっていたころの遠山の金さんのテーマも好き。暴れん坊将軍や必殺仕事人もイイ。

 そこはかとなく脱線したまま失礼します。あらためまして、2位入賞おめでとうございました。


  03/05/13 16:57 <作者>
ウェハさん

> 2位入賞おめでとうございます。ごぶさたしております。
 ありがとうございます。ごぶさたです。

> >ブラックタライロン
> 「この世界は」オリジナルサウンドトラックを作成して、売り出せばそれくらいは集まりますよ、1枚2000円で、10人以上が買ってくれればホラ。
 誰が演奏、あるいは打ち込みするのか──という大問題を放っておいても、アルトゥール・ルービンシュタイン演奏の二枚、
  ベスト・オブ・ショパン 1538円
  ベートーヴェン : 月光・悲愴・熱情・告別 1538円
 計3076円+消費税でアマゾンで買えます。
 作中の『幻想即興曲』『子犬』『スケルツォ 第2番』『ノクターン 第11番』(ここまでショパン)『月光』『悲愴』『熱情』(ベートーベン)。がこの二枚で押さえられるのでコストパフォーマンスは高いかと。ベスト・オブ・ショパンは昔、珠玉のショパンという名前で出ていたのと内容一緒だと思います。僕が持っているのが後者。ベストとか珠玉とかいうだけあって名曲を押さえてあります。逆に言えばできるだけ知ってそうな曲という基準で選んだ今回の選曲がこのCDとかぶったのは自然だったというか。作中では使わなかった名曲、『ノクターン 第2番』や『バラード 第1番』『軍隊』『華麗なる大円舞曲』『英雄』なんかも入っているので、何かしらお気に入りが出来るのではと。
 クラシックの聴き方ですが、とにかく一度真剣に聴いてください。そして自分なりのお気に入りポイントを見つけたら、あとはイージーリスニングで。そういう意味でも『幻想即興曲』と『月光』の第三楽章のどこが似ているのか判るくらい聴くといいんじゃないかとか思います。


> ちなみに作品中の曲の中で、メロディがぱっと浮かんできた数少ない曲の中に、大岡越前は入っています。大江戸捜査網もいいですよね。鬼平犯科帳のエンディングテーマも、なぜ江戸の風景にあそこまでぴったりくるのか不思議ですが大好きな曲の一つ。高橋秀樹がやっていたころの遠山の金さんのテーマも好き。暴れん坊将軍や必殺仕事人もイイ。
 時代劇の音楽っていいものが生まれる素地がある気がします。放送期間が異様に長いものが多くあるので、その顔になる音楽に気合いが入ってるというか。日本の近、現代音楽を語る上でこのジャンルがあまり取り上げられないのは片手落ちのような気がしてきました。なつかしの音楽とかいってテレビで美空ひばりとかしか取り上げてない番組がおりにつけ放送されますが、制作者の造詣の浅さを物語っているんだなーと。てゆーか文化的な番組ってほぼ全滅ですけどね、日本のテレビ界。漫画を文化として認めようとか言って手塚治虫「だけ」取り上げるメディアにもうんざりだし。ノベルゲーやそのSSを狭い世界だって卑下する論調も見かけますが、世界の狭さ、世間の認知度と作品のクォリティに絶対的な相関関係はないです。むしろ作品の外にある要因の方が大きかったりする。海外の評価で初めて国内で認知される文化や芸術、岡本太郎が芸術だと言って初めて作品として見られるようになった土器。
 自分の目、自分の感覚、自分の感情を信じてください。それが出来ず自分の選んだものを卑下するのなら、始めから与えられたものを楽しめばいいだけです。他人のいいというものだけを楽しめばいい。ものの価値はあなたの中にあるのか? 外にあるのか?
 簡単な話です。

> そこはかとなく脱線したまま失礼します。あらためまして、2位入賞おめでとうございました。
 脱線っぷりは負けませんよ(笑)。そしてあらためてありがとうございます。



ウェハ  03/05/13 22:48
 ふと普段は使わない棚の上にぽつんと置かれた物に目をやりました。

「ピアノ名曲物語」

 ――あ。
 えーと、信じてくれとは言いませんが、現実にボクの身に起こった出来事です。
 と、というわけで、おくればせながら作中曲を聞いて、その感想を書いてみました。ちなみに省略曲は上記のCD集の中に入っていなかった曲です。

ちょぴん 即興曲 第4番 嬰ハ短調《幻想即興曲》
 あー、なるほど、聞いて納得。確かにこれならシロウトだませますね。クラスメイトの女の子がガンガン弾いてたのを思い出しました。(まわりもガンガン引いてたけど)
 曲の終わりがチョット拍子抜けしましたけど、それもあってまわりのみんなはビックリしたのかな、とも。実際続きあるのかな、と構えましたので。

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調《月光》 第三楽章
省略

サティ あなたが欲しい
 なるほど、クラシックではこれを軽やかと表現するのか、と思いました。リズムがあって、確かに軽やかといわれればそうですが、ボクはどちらかといえば曲名の通り「I WANT YOU」を感じましたね。ねちねちとしたいやらしさのない、情熱的なイメージです。

ちょぴん ワルツ 第6番 変ニ長調《小犬のワルツ》
 あ、この曲は知ってます。澪のテーマですね、まさしく。これによろこんでいいのかどうかは、16才の乙女としては微妙な気がしないでもないですが(笑)

シューマン《子供の情景》トロイメライ
 へー、この曲ですか。これまた聞き覚えのある曲ですね。これが瑞佳ですか。うーん、詩子が瑞佳をどう思っているかわからなくなりました。これこそ茜のイメージです。失敗といわれているのも納得です。

オルフ『カルミナ・ブラーナ』第一曲:おお、運命の女神よ。
省略

モーツァルト きらきら星変奏曲
 かわいらしい曲ですね。これを音楽教師と茜の前で弾く詩子ってばダ・イ・タ・ン(笑)さすが詩子六段。

ちょぴん スケルツォ 第2番 変ロ短調
 わはは、ただごまかすだけに弾きましたね。ガーンといきなり強いフォルテシモ(と推測)が出てきますし。
 しかし、こんなイメージのシーンってどんなのだろう。詩子の言う通り、曲の自己主張強いです。BGMではない。でも、いかにも「クラシック」のイメージの曲ですね。ここまでの曲は有名すぎて耳たこ耳垢、安っぽいイメージを持つ人も少なくないでしょうから。
 雪見はもしかしたら、自分のほうに話を持ってきたかったために、わざとこの曲がイメージに合うなどと言ったのではないかと邪推してみます。

ショパン『ノクターン 第11番』
省略

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調《月光》 第一楽章
 これは有名ですね。静かで、幻想的な曲。しかし、これを使ってしまうと劇が安っぽくなってしまわないか心配。少なくともこの曲にあう映像を作り出すなんて、よほど演出がうまくないと無理なような気がします。

サティ『グノシェンヌ 第4番』
省略
(続きます)


ウェハ  03/05/13 22:49
(続きました)
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調《悲愴》(第3楽章)
 うーん、何といえばいいのだろう。一回や二回聞いただけではなぜこの曲が悲愴なんて名前を付けられたのかわからないですね。たしかに短調の曲ですから物悲しい雰囲気も出てはきますけど、思いっきり転調して長調になってるフレーズもあるし……。まあ、物語の中では「なんとなく曲を弾いている」感じが出ていいのかなぁ、と思いました。

ラベル『ボレロ』
チャイコフスキー『ロミオとジュリエット』
『ドナドナ』
『禁じられた遊び』
省略

ドビュッシー 月の光《ベルガマスク組曲》
 たしかに、これは落ち着いた曲。ほっと一息。ここからならねこふんじゃったにもいけそうですしね(笑)でも、ヨーロッパの人って月見をしない、なぜなら凶星だから、なんてことを聞いた覚えがあるんですけど、「月光」とか「月の光」を聞く限りはそうはとても思えないですね。

『かえるのうた』
省略

ちょぴん 前奏曲 第15番 変ニ長調《雨だれ》
 ONEの「雪のように白く」を聞くと、この曲を思い出していました。イマジネーションがイマジネーションを呼んで。そして雨の日のにおい、雰囲気、空気をとても生き生きと感じるんです。ベートーヴェンの「月光」第1楽章の次にこれが好きかな。

ビートルズ Let it be
 前言撤回。月光のうえにこれがきます(笑)詩子は弾き語ったのでしょうか。
 やっぱり、ビートルズはいいなぁ。

チューリップ
ちょうちょ
ぶんぶんぶん
『大岡越前』
『ちいさい秋みつけた』
『雪の降る町を』
『故郷』
『朧月夜』
『この道』
『かあさんの歌』
省略

ベートヴェン ピアノ・ソナタ 第23番 へ短調《熱情》第3楽章
 こっちは熱情とはっきりわかる曲でした。浩平の沈んだ心を救うのにどれだけ役に立ったのかは正直計りかねましたが……。使われる音域が広いのか……シロウトにゃわかりませんて(笑)わからなくても救えたことは成さんの文章ですぐにわかるのですけどね。

モーツァルト『アイネクライネナハトムジーク』第一楽章
省略

モーツァルト ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331《トルコ行進曲付き》
 第3楽章でやっと知ってるフレーズが出てきました……。クラシックって一曲が普通のアルバムの半分ぐらい持っていってくれますねぇ。

『故郷の空』
 省略

 月光の第3楽章がなかったのがちょい残念です。成さんのおっしゃられる通りには実行できなかったので。
 かつて、「感性を磨くならクラシックだ」とばかりに勇躍クラシックに挑んだ事もあったのですが、まったくなじめませんでした。好きな曲はいくつかあるんですよ。「エリーゼのために」とか、チャイコフスキーの難しい事で有名なあのピアノ協奏曲とか。チャイコフスキーは好きかもです。残念ながらベートーベンもシューベルトもモーツァルトもちょぴんもみんな一緒に聞こえてしまうのが今のボクの現状なのですが。
 クラシックは正直苦手なんですが、好きな音楽聞いてばっかりってのもアレですから、これを機会にちょっとまたチャレンジしてみますね。

PSちょぴんちょぴんとゴメンなさい。英語読みの響きが好きなので、ショパンをちょぴんとひらがなで表記致しました。こうやるとなんだか彼はボクの側にいてくれるような気がして(笑)

(終わりです)


  03/05/14 18:14 <作者>
ウェハさん

> ふと普段は使わない棚の上にぽつんと置かれた物に目をやりました。
> 「ピアノ名曲物語」
> ――あ。
> えーと、信じてくれとは言いませんが、現実にボクの身に起こった出来事です。
 信じません(笑)。

> ちょぴん 即興曲 第4番 嬰ハ短調《幻想即興曲》
> あー、なるほど、聞いて納得。確かにこれならシロウトだませますね。クラスメイトの女の子がガンガン弾いてたのを思い出しました。(まわりもガンガン引いてたけど)
> 曲の終わりがチョット拍子抜けしましたけど、それもあってまわりのみんなはビックリしたのかな、とも。実際続きあるのかな、と構えましたので。
 右手と左手のリズムが違うらしくて実際ある程度の腕がないと弾けないのは事実なんですよ。
 終わりについてはあれで綺麗だと思いますけど、いろんな印象を持つ人がいるのが楽しい訳です、この世界は(笑)。

> サティ あなたが欲しい
> なるほど、クラシックではこれを軽やかと表現するのか、と思いました。リズムがあって、確かに軽やかといわれればそうですが、ボクはどちらかといえば曲名の通り「I WANT YOU」を感じましたね。ねちねちとしたいやらしさのない、情熱的なイメージです。
 軽やかとわざわざ書いたのは、詩子が軽やかに弾いたという意味です。ウェハさんが聴いたCDがどういう演奏なのか知りませんが、クラシックは奏者や指揮者によって全然別物に変わったりしますので、その曲を基本にこういうイメージを強くした感じと受け取っていただけると幸いです。
 そもそもこの曲はワルツですので軽やかじゃないと踊れないしマリア様がみてくれないのです(笑)。
 いやらしさがないのはそうなんです。それが詩子の茜への愛なんです(笑)。

> ちょぴん ワルツ 第6番 変ニ長調《小犬のワルツ》
> あ、この曲は知ってます。澪のテーマですね、まさしく。これによろこんでいいのかどうかは、16才の乙女としては微妙な気がしないでもないですが(笑)
 澪は素直な子なので深く考えないで喜ぶのです(笑)。

> シューマン《子供の情景》トロイメライ
> へー、この曲ですか。これまた聞き覚えのある曲ですね。これが瑞佳ですか。うーん、詩子が瑞佳をどう思っているかわからなくなりました。これこそ茜のイメージです。失敗といわれているのも納得です。
 失敗とは言いましたがこれ茜かと言われれば「チッガーウヨー、ソジャナーイヨーッ!(メガネデビッグアーイ)」とデリカット風に言わせていただきます。茜は一筋縄ではいかないものを持ってると思うのですよ。ユタは田舎ではないんですよ(笑)。

> モーツァルト きらきら星変奏曲
> かわいらしい曲ですね。これを音楽教師と茜の前で弾く詩子ってばダ・イ・タ・ン(笑)さすが詩子六段。
 実は自分でも判らなかった浩平への気持ちを、この曲を自然に選択したことで気づいてしまったという。乙女っぷり炸裂のシーンです。が、実際は乙女っぷりを抑え目にしたのは、主題が恋愛じゃなかったから。ここで恋愛色を強く打ち出してしまうと違うものになってしまうから。

> ちょぴん スケルツォ 第2番 変ロ短調
> わはは、ただごまかすだけに弾きましたね。ガーンといきなり強いフォルテシモ(と推測)が出てきますし。
> しかし、こんなイメージのシーンってどんなのだろう。詩子の言う通り、曲の自己主張強いです。BGMではない。でも、いかにも「クラシック」のイメージの曲ですね。ここまでの曲は有名すぎて耳たこ耳垢、安っぽいイメージを持つ人も少なくないでしょうから。
> 雪見はもしかしたら、自分のほうに話を持ってきたかったために、わざとこの曲がイメージに合うなどと言ったのではないかと邪推してみます。
 邪推じゃなくて半分そうなんです。あと曲全部を使う必要はないんで、イメージに合った部分が一部にあったということで。

> ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調《月光》 第一楽章
> これは有名ですね。静かで、幻想的な曲。しかし、これを使ってしまうと劇が安っぽくなってしまわないか心配。少なくともこの曲にあう映像を作り出すなんて、よほど演出がうまくないと無理なような気がします。
 曲が完全に裏に回る状態、「あ、ピアノ鳴ってるんだ」とお客さんが思うような使い方を想定しました。

> ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調《悲愴》(第3楽章)
> うーん、何といえばいいのだろう。一回や二回聞いただけではなぜこの曲が悲愴なんて名前を付けられたのかわからないですね。たしかに短調の曲ですから物悲しい雰囲気も出てはきますけど、思いっきり転調して長調になってるフレーズもあるし……。まあ、物語の中では「なんとなく曲を弾いている」感じが出ていいのかなぁ、と思いました。
 欧米人とのメンタリティの違いは気にしないほうがよろしくてよ(笑)。チャイコフスキーの『悲愴』も悲愴な感じしないですし。まあチャイコフスキーの場合はタイトル本人がつけたんじゃないらしいですが。
 ここはクラシックのピアノ曲であれば何でもよかったので、適当な選曲です(笑)。

> ドビュッシー 月の光《ベルガマスク組曲》
> たしかに、これは落ち着いた曲。ほっと一息。ここからならねこふんじゃったにもいけそうですしね(笑)でも、ヨーロッパの人って月見をしない、なぜなら凶星だから、なんてことを聞いた覚えがあるんですけど、「月光」とか「月の光」を聞く限りはそうはとても思えないですね。
 欧米人とのカルチャーの違いは気にしないほうがよろしくてよ(笑)。

> ちょぴん 前奏曲 第15番 変ニ長調《雨だれ》
> ONEの「雪のように白く」を聞くと、この曲を思い出していました。イマジネーションがイマジネーションを呼んで。そして雨の日のにおい、雰囲気、空気をとても生き生きと感じるんです。ベートーヴェンの「月光」第1楽章の次にこれが好きかな。
 ショパンは感じたものを表現する力に長けていたのかなーとかふと思ってしまいました。

> ビートルズ Let it be
> 前言撤回。月光のうえにこれがきます(笑)詩子は弾き語ったのでしょうか。
> やっぱり、ビートルズはいいなぁ。
 弾き語った訳ではなくて、歌がなくても映える曲という意味での選曲です。

> ベートヴェン ピアノ・ソナタ 第23番 へ短調《熱情》第3楽章
> こっちは熱情とはっきりわかる曲でした。浩平の沈んだ心を救うのにどれだけ役に立ったのかは正直計りかねましたが……。使われる音域が広いのか……シロウトにゃわかりませんて(笑)わからなくても救えたことは成さんの文章ですぐにわかるのですけどね。
 いや音域とかは全然関係なくて、ただガツーンというのが二十分続く曲という意味での選曲ですから。あと、救うというより考えなくさせただけです。詩子は他人の感情に敏感に反応するけれどもその内容は判らないので。自分の演奏でその感情が生起され、そしてその感情はいけないと感じただけです。

> モーツァルト ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331《トルコ行進曲付き》
> 第3楽章でやっと知ってるフレーズが出てきました……。クラシックって一曲が普通のアルバムの半分ぐらい持っていってくれますねぇ。
 しゃばだばだっしゃばだばだっしゃばだばしゃばだばしゃばだばだっ(笑)。

> 月光の第3楽章がなかったのがちょい残念です。成さんのおっしゃられる通りには実行できなかったので。
 マジで残念です。

> かつて、「感性を磨くならクラシックだ」とばかりに勇躍クラシックに挑んだ事もあったのですが、まったくなじめませんでした。好きな曲はいくつかあるんですよ。「エリーゼのために」とか、チャイコフスキーの難しい事で有名なあのピアノ協奏曲とか。チャイコフスキーは好きかもです。残念ながらベートーベンもシューベルトもモーツァルトもちょぴんもみんな一緒に聞こえてしまうのが今のボクの現状なのですが。
> クラシックは正直苦手なんですが、好きな音楽聞いてばっかりってのもアレですから、これを機会にちょっとまたチャレンジしてみますね。
 クラシックって構えてしまうのがよくないと常々思っています。敷居が高いのは事実なんですが。でも好きな曲があるならそれでいいと思います。好きな曲だけ聴いていればいいんだと。僕は好きな作曲家、好きな演奏家の曲しか実際聴いてないと思うし。

> PSちょぴんちょぴんとゴメンなさい。英語読みの響きが好きなので、ショパンをちょぴんとひらがなで表記致しました。こうやるとなんだか彼はボクの側にいてくれるような気がして(笑)
 るぴーんさーんせーい(笑)。



  03/05/16 1:45 <作者>
 技術論に物申す!

 ──というか、書く前にごちゃごちゃ考えなくてもと思うのですよ。技術というのは必要なときに必要なだけ使えばいいものであって、技術を使うために書く訳じゃないでしょう?
 では、技術論を(笑)。


 自分が伝えたいことは何か?

 技術というのもどうかと思うような基本的なことなんですが、書いてるうちに見失うことがあるので。話を書き始める時は、「こういう話を書きたい」というのが動機になっていることが多いと思います。特に創作を始めた頃。何を伝えたいかがそもそも存在しないか、具体的にイメージできていない。それでも話は書けるのですが、それで押し通していい話を書こうとするなら、天才的な想像力と構成力を、言い方を変えると天然の能力を要求されます。
 大抵の人は、何を伝えたいかが明確であって初めて、「こういう話を書きたい」に行ける。「何を伝えたいか」と「こういう話を書きたい」は技術ではなくてほぼセンスなので特別書くことはないです。


 伝えるためにはどうしたらいいのか?

 伝えるものによってそれぞれ違う技術を要求されますが、共通する部分を抽出すると、「フリとオチ」ということになるのではないかと(笑)。
 伝えたいものがあるなら、それを書く前にフリを入れる。具体例がないと説明しづらいので、著作権的に問題のない自作から(笑)。

 伝えたいこと>詩子が浩平を好きだということ。
> 「あのね、あたしが折原君のイメージでって言われて弾いた曲、あたしの願いも入ってたの──えーとね、あれ、もともとはきらきら星って名前じゃなくて『「ああお母さん聞いて」の主題による12の変奏曲』っていうの。若い娘が恋心をお母さんに打ち明ける、昔流行ったフランスのシャンソンをモーツァルトが変奏曲にしたものなの。恋の曲なんだよ」
 この台詞には幾つかのフリが存在します。まず、
> 「──そういえば俺の曲って言って『きらきら星』弾いたろ? あれモーツァルトだって言ってたよな。で、柚木はモーツァルト嫌いなのか?」
 この台詞に繋がる、
> 「えーと、柚木さん? それ、もしかして里村さんの『あなたが欲しい』みたいな意味? 『キラキラ星』じゃなくて『お母さん聞」
 この台詞のあるシーンまで繋がります。それとこの一連の流れが、
> 「──折原君、傷ついてるのに元気だったでしょ? なんか、いいなって思ったの」
 ここにも繋がります。そして今上げた台詞やシーンに関してもフリがあったりフリであったりする。例えばこの台詞のもう一つのフリは、詩子のキャラを丁寧に描写してこの台詞を詩子が口にすることに違和感を与えなくすることでした。成功したかはともかく(泣)。
 「フリとオチ」は往々にして入れ子構造になります。

 もう一つ。
 伝えたいこと>浩平が悲しみを受け入れることにより救われる。
 実はこれに関しての最大のフリは本文中に具体的には表現していません。二次創作最大の特徴である、元作品の存在を利用しました。つまり原作の、えいえんを求めた浩平の心を引っ張ってきた。その為に僕がしたのは原作の時間軸に話を合わせたことです。澪シナリオの演劇部定期公演。当然細かいフリも入れてますが、基本的にはこれです。あと上に書いた、
> 「──折原君、傷ついてるのに元気だったでしょ? なんか、いいなって思ったの」
 これも繋がります。ここが繋がっていることの意味は、伝えたかったこと二つがそれぞれフリとオチの役割を持てることです。前出の伝えたいことが伝わればもう一つの伝えたいことへの強力なフリになってくれる。
 一応、細かいフリも上げておくと、
>  『朧月夜』が終わり、『この道』を弾いて、『かあさんの歌』──
>  詩子が曲を途中で切る。あきらかに弾き方そのものが違う、緊張感のある音に変わる。
>  ベートーベン『熱情』。
>  二十分以上ある曲をただ聴くことで、浩平は心の中に生まれた暗いもののことを考えなくてすんだ。
 これくらいです。

 伝えたいことの後者で、直接的にはフリをしていないということに関して、もう少し。
 伝えるというのは本来、単語、あるいは文字、記号レベルまで問題にしなくてはいけないことです。ただ、読者がおねを知っていることを前提に僕がフリを書かなかったことと同様、読者が日本語を読めることを前提にしているから単語、記号のフリ(説明)をしなくていい訳です。ただ、あまり難読の漢字とかはその問題が出てくるので気をつけたほうがいいです。膃肭臍とか忍冬とか鰰とか読めます?(笑)
 まあ読めなくてもいい、雰囲気が造れればいいというのなら構わないのですが。でも僕がそれで失敗しているので。別に曲がイメージできなくてもいい話書いたつもりなのに(泣)。

 まとめめいたものを書くとしたら、「フリとオチ」というのは構造化しやすいのでプロットとして書いとくと話を創りやすくなりますよ、と(笑)。


 えと、で、こっから応用編です──が、自分の手の内さらすのヤなのでおわりー(笑)。



何気なく非公開  03/05/16 3:12
どっかに某ログが出た影響なんじゃないかと深読みしてみるがどうか。
だからと言ってしゃしゃりでてくる必要なんざこれっぽっちもないのだが、語りたくなるよーな事書かれちゃってるんだからしょうがないのだ。
要するに――釣られたわけですが。

>技術を使うために書くのではない
ダメですか。ダメですね。はい。

>こういう話が書きたい
なんと言うか、書きたいシーンというのが、超アクションとか言うのでなければ、そこに働く心の動きの激しさがカッコイイとか感じてることが多い訳で。そこから逆算してけば自然「伝えたい事」にたどり着くような…。

>フリとオチ
なるほど。その言い方は解りやすいですね。ただ、例示された部分は相変わらずそ−かなーという感じですw

>詩子が浩平を好き
問題はずいぶん親しげな茜との距離。元々距離感のはかり難いキャラクタ同士なので仕方ないとは思うのですが、まずは彼女との関係ありき、で読み始めてしまいました。
詩子が出現する場所が同一なのも状況も同じだという勝手な慣性が働いてしまって、詩子との関係が変化してゆく、という具合には受け取りにくかった。茜がその場にいるいない、で判断すべきだった『熱情』演奏のシーンも、その事に触れられるのがシーン中ほどで、私の脳は切り替えが間に合わず。その後はまた茜同伴のシーンばかりが続き、そこで感じた違和感はなんとなく流してしまいました。
なんとなくの違和感、これだけでまぁ十分っちゃー十分なんですが。
つーか、このシーンまでに、”詩子”という映像ができちゃってますから。鮮明になればなるだけ、文字情報を脳内映像までに描きあげた満足感のようなものに満たされちゃいます。
あとは”詩子”が動く様を眺めてれば、それだけで大きなカタルシス。私が感じたのはこういう所でしょうか。
あとはもうどうだっていいや的気分に流されたので、思考停止しました。感想にならね。

きっとまーきーさんの作品も同様だったんでは?と想像しますが、こっちは私描けなかったんで。
筆とカンバスの相性が悪かった様子。

さて、もいっちょ。

>悲しみを受け入れることにより救われる。
こっちはまったくもってちらとも感づきませんでした。というか、ONEの設定が悲しみの容認で救われるというものだったのか?といわれて、あーそーかもねーと今思ったくらいです。
解れといわれても、はて、少なくともわっちには無理です。
個々人の原作解釈にも依存してて、少なくとも私にはたどり着かない部分ですね。
ただ、たどり着かないのを前提にする場合、どうするか?どうされたのか――?

着地精度を上げられないなら的自体をでかくする、でしょうか。
「悲しいんだ」
この言葉に共感不能な人間はいませんし、ONE原作への連想をしない人も少ないと思われて。
とりあえずそこまでに出来上がってた私なぞは着地したような気になったので、それはつまり成功したという事なのでしょうか。
…わかんね。自分流に解釈すればそんなところです。


おっとせい。すいかずら。はたはた。←調べた。読めるかつの。
まぁそれはいいとして、チュパカブラで雰囲気作りといわれても、たぶんに納得しかねるものがあります。アンノウンな生き物だけに映像化も不可能だし。
そのあたりが応用技術なのでしょうか。


というあたりで、全然技術的じゃないまま終わります。
改めてこの作品の感想ということでお願いいたします。
では。


  03/05/16 4:31 <作者>
何気なく非公開さん(笑)

> どっかに某ログが出た影響なんじゃないかと深読みしてみるがどうか。
 それだけじゃなくて、技術技術って方向に向かうヤバさってのに誰も警鐘を鳴らさないことに、ちょっと危機感を。
 自分が面白いと思うものを、自分が面白いと思う表現で、自分の身の丈で形にすればいいのにって。技術だって理屈じゃなくて感覚で身につけないと巧く使えないと思うし。

> だからと言ってしゃしゃりでてくる必要なんざこれっぽっちもないのだが、語りたくなるよーな事書かれちゃってるんだからしょうがないのだ。
> 要するに――釣られたわけですが。
 すごい早さで食いつきましたね、深夜なのに(笑)。

> >技術を使うために書くのではない
> ダメですか。ダメですね。はい。
 使わなくていいところでフェイントとかかけてると相手のディフェンダーが帰ってきてゴール前にスペースがなくなってたりするんですよ。マジで。

> >こういう話が書きたい
> なんと言うか、書きたいシーンというのが、超アクションとか言うのでなければ、そこに働く心の動きの激しさがカッコイイとか感じてることが多い訳で。そこから逆算してけば自然「伝えたい事」にたどり着くような…。
 ですから具体的にイメージできていない場合、ということです。大抵、人真似が多いでしょう、こういう話が書きたいって思うとき。それが逆算出来て自分の物になっているんならともかく、漠然としたイメージだけで書き始めちゃうと猿真似になったり迷走したり違う物になったりするよーってことです。そもそもそういう高度なこと出来る人対象にして書いてないですもん、技術論なんて(笑)。

> >フリとオチ
> なるほど。その言い方は解りやすいですね。ただ、例示された部分は相変わらずそ−かなーという感じですw
> >詩子が浩平を好き
> 問題はずいぶん親しげな茜との距離。元々距離感のはかり難いキャラクタ同士なので仕方ないとは思うのですが、まずは彼女との関係ありき、で読み始めてしまいました。
 それは盲点(泣)。浩平サイドの視点は出来るだけ省いたのですが(理由は上の方のどっかにあります)、その弊害を計算してなかった……。

> 詩子が出現する場所が同一なのも状況も同じだという勝手な慣性が働いてしまって、詩子との関係が変化してゆく、という具合には受け取りにくかった。茜がその場にいるいない、で判断すべきだった『熱情』演奏のシーンも、その事に触れられるのがシーン中ほどで、私の脳は切り替えが間に合わず。その後はまた茜同伴のシーンばかりが続き、そこで感じた違和感はなんとなく流してしまいました。
 一応、『きらきら星』を弾いた時点で詩子の大好き光線が出ていて、それが明らかに示されるのはラストの告白シーン。フリとオチの形は出来ていると思うんですが、あそこで詩子の頬を赤らめたりさせなきゃ伝わらなかったか……。

> なんとなくの違和感、これだけでまぁ十分っちゃー十分なんですが。
> つーか、このシーンまでに、”詩子”という映像ができちゃってますから。鮮明になればなるだけ、文字情報を脳内映像までに描きあげた満足感のようなものに満たされちゃいます。
> あとは”詩子”が動く様を眺めてれば、それだけで大きなカタルシス。私が感じたのはこういう所でしょうか。
> あとはもうどうだっていいや的気分に流されたので、思考停止しました。感想にならね。
 実はここらへんは応用編に関わる部分で。一言で言うと、フリはするけどフリであることをオチまで読ませないように書くという──こちらの意図通りに読んでもらうけど意図そのものには出来るだけ気づかせないという。でも完全に意図通りに読んでくれなくても雰囲気が伝われば勝ちなんで、そこそこ勝ったかなーという(笑)。

> きっとまーきーさんの作品も同様だったんでは?と想像しますが、こっちは私描けなかったんで。
 あれは記号化し易い要素で創ってある話なので、
> 筆とカンバスの相性が悪かった様子。
 うん、相性ってありますよね(笑)。

> さて、もいっちょ。
> >悲しみを受け入れることにより救われる。
> こっちはまったくもってちらとも感づきませんでした。というか、ONEの設定が悲しみの容認で救われるというものだったのか?といわれて、あーそーかもねーと今思ったくらいです。
> 解れといわれても、はて、少なくともわっちには無理です。
> 個々人の原作解釈にも依存してて、少なくとも私にはたどり着かない部分ですね。
 えと、
> 「──妹がいたんだ」
> いた。今は、いない。
> 「悲しいね」
> 「悲しかった」
> 「悲しいよね」
> 「……もう、よく判らない」
> 「悲しいのは辛いから、悲しいこと気づかないようにしてるんだよね?」
 というようなフリも入れてたのを忘れてました(笑)。

> ただ、たどり着かないのを前提にする場合、どうするか?どうされたのか――?
> 着地精度を上げられないなら的自体をでかくする、でしょうか。
> 「悲しいんだ」
> この言葉に共感不能な人間はいませんし、ONE原作への連想をしない人も少ないと思われて。
> とりあえずそこまでに出来上がってた私なぞは着地したような気になったので、それはつまり成功したという事なのでしょうか。
 的を大きくする効果は上で引用したフリにあったと思います。あーでも、的を大きくするってやり方があるんだ──使えるな、これ(笑)。

> おっとせい。すいかずら。はたはた。←調べた。読めるかつの。
 はたはた以外は読めます、僕(笑)。

> まぁそれはいいとして、チュパカブラで雰囲気作りといわれても、たぶんに納得しかねるものがあります。アンノウンな生き物だけに映像化も不可能だし。
 えーっ、人は皆誰でも心の中にチュパカブラがいるでしょ? 大切なチュパカブラの面影を抱きしめて生きているんでしょう!?

> そのあたりが応用技術なのでしょうか。
 はい(笑)。

> というあたりで、全然技術的じゃないまま終わります。
 終わらせます。

> 改めてこの作品の感想ということでお願いいたします。
 お願いされます。



せのひと  03/05/19 15:5
ぱんつに伝えられてもーっ?!(ズガーン

……すみません「お母さん聞」は多分誤字じゃないだろうなぁと思いつつも
このまま知らずに終わっては浮かばれないとおもってっ(何)。
 勉強になりました。ありがとうございました。

 個人的には下着のえらいひとはほかにいるんじゃないかと思うのですが。
 ど、どうなのカナ……。


  03/05/20 16:12 <作者>
> せのひとさん

 せのひとと言われて誰だろうとしばらく考えました。内容を読んで、「ああぱんつのひとか」と判りましたが。
 というわけで、ごきげんよう(笑)。

> ぱんつに伝えられてもーっ?!(ズガーン
 でもまあ結果として伝わっている訳だし(笑)。

> ……すみません「お母さん聞」は多分誤字じゃないだろうなぁと思いつつも
> このまま知らずに終わっては浮かばれないとおもってっ(何)。
> 勉強になりました。ありがとうございました。
 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥などと古来から言われるようにそのお勉強の姿勢は素晴らしいものだと思うのです。僕も切る場所かえりゃよかったなーとか勉強になりましたし(笑)。

> 個人的には下着のえらいひとはほかにいるんじゃないかと思うのですが。
> ど、どうなのカナ……。
 ぱんつでトップ取った訳だし、少なくともぱんつのえらいひとにはなったかと。
 えらいひとが一人じゃないといけないって法則もないし。
 なので心おきなくぱんつのひとでい続けてください(笑)。


 近所の熱帯魚屋さんにギニア産ポリプテルス・ビキール・ラプラディが入荷したのです。まあなんというか、激しく欲しい訳です。
 だってギニア産ですよっ? てゆーことはサンコンさんが採ったかもしれないってことですよっ。いや絶対サンコンさん採った!
 六匹くらいいる中で僕のお眼鏡にかなったのが三匹。この三っていう数字に運命感じるでしょう!? 名前つけるならイッコン、ニコン、サンコンって!!
 なんで一万二千八百円(一匹。税別)するんだーっ!! 三匹も買えねーよ、僕のトンキチ、チンペイ、カンタ……(ツッコむな)。

 技術論についてもうちょっと書こうかなと思ってたけど心の傷が大きいので終わり(泣)。



  03/06/07 1:51 <作者>
 熱帯魚屋さんにサンコンさんが採ったラプラディが入荷していたというのは既報の通りですが、お眼鏡にかなった三匹の内、無事二匹をお連れいたしました。イッコンとニコン。サンコンは買われちゃってた(泣)。悲しさを紛らわせるためにサンコンさんが採ったに決まってるギニア産ポリプテルス・エンドリケリ・エンドリケリを買ったけど。
 ただ、後日気づいたのですが、エンドリ買うならニジェール産にしとけばよかったなーと。よく見たらどうもオスっぽいんですよ(ポリプテルスはオスが異常に少ない。オスがいれば繁殖に挑戦できるし)。もう金ないよ、月アタマだけど(泣)。


 と、激しくSSとは無関係な話題から入ったのには訳があります。
 書きたかったんです。
 えー、では、技術論などを(笑)。

 技術論といっても上の方で書いた続きではありません。やっぱり手の内さらすのヤダという結論に達したので(笑)。

 概念化、抽象化というものについて。
 小説にしろSSにしろ、現実の世界なり虚構の世界なりを文章化するというプロセスを経る訳ですが、その世界のすべてを記述していたら何億年かかっても──というか書ききることは不可能です。だから必要な物だけ書くのですが、その取捨選択そのものが世界を歪めます。描写したものは存在感を際立たせ、描写しなかったものは最悪、存在そのものが消し去られる。
 カメラでレンズを絞るとピントが合う範囲が広くなり写真全体がくっきりと写っている状態になるのですが、それを世界すべてを描写することに例えるなら、被写体だけにピントを合わせることによって周囲をぼかし、被写体を際立たせることが、必要な物だけ書いた状態です。美しい花の写真を見せたいのに虫食いのある葉を見せることはない。けれども、それは現実を歪めた写真です。もちろん、虫食いのみにピントを合わせた写真も同様のものです。
 文章化というプロセスには、大なり小なりこうした歪みが入ります。そうしなければ、取捨選択をしなければ文章は破綻するのですから当然のことなのですが。
 文章を書くということは(絵や写真もそうですが)、対象の歪みをコントロールすることと言い換えてもよいかと思うのです。
 この歪みを突き詰めていくと、文章として破綻する場合を除いて、概念化されるか抽象化されるか、の二つに行き着きます。

 おわり。








 ──こっから先は僕の手の内に触れてくるので本当におわりにしたい気もするのですが、ちょっと無責任な気もするのでもう少しだけ。概念や抽象に関しては辞書引いてください。
 概念化や抽象化が小説などの基本的な部分なのだとしたらそれを応用したものもある訳です。
 春や台風というのは概念を言葉にしたものです。それに具象としての存在をあたえた、具体的には春や台風という生物がそこまできていたり村を直撃したりする『宇宙家族カールビンソン@あさりよしとお』は、概念化されたものを作品の中の世界に戻す時にも歪ませた応用例です。
 『もっけ@熊倉隆敏』は妖怪をモチーフにした漫画ですが、読んでいて気づいたのが、実は妖怪というのは春や台風と同じで実際にある現象や状態などを抽象化や概念化したものに妖怪という概念を更に付与したものなのかもしれないというものでした。もっけではその概念を解体し自然現象や心理状態として読み解くという話の構造を持っています。が、それで終わっていない良作です。
 もっけが話として非常に完成度が高いのは、実は抽象や概念を、その世界の中の現実というフィルターをかけてはあるものの、直接扱っているからなのではと思ったりするのです。もちろん、作者が妖怪を概念や抽象として読み解けているからこそ成り立っているのですが。
 自分が書きたいこと、描きたい世界を抽象化、概念化して取り込んで、自分の思い描いたように歪ませて記述する。それが出来て初めて、完成度の高い物語が創れるのではないかと愚考するのです。

 あ、『もっけ』を採り上げたのは本当に概念化、抽象化というものを巧く扱っている作品だからです。決して静流さんに萌えてるからじゃないです。
 静流さんに叱ってもらいたいとか思ってないです。
 静流さんに罵ってもらいたいとか思ってないです。
 静流さんになじられたいとか思ってないです。

 思ってないですっ。


  03/06/08 17:36 <作者>
 まとめ。

 七月一日にマリ見て新刊が出ます。そんなこともあって、僕は志摩子さんに叱られたらいいのか静流さんに叱られたらいいのか悩む日々でした。
 でも、気づいたんです。両方に叱ってもらえばいいじゃないかとっ!

 ──世界はなんて美しいんだろう

 ──この世界は、なんて美しいんだろう

 ──この世界は




戻る