はやく昔になればいい



 0、



 森を抜けて、二人は開けた場所にたどり着いた。見えない何かが降り積もって、空気まで重くしているような空間。その中心に、列車が安置されていた。
 無残な姿だった。元は黒光りしていたであろう外装は、赤錆に侵食され、苔が張り付き、鬱蒼とした森の合間から漏れ落ちる光が陰翳をつけている。絡みつく蔓を引き剥がしながら翔太が裏側に回ると、そちらの壁は完全に剥げ落ちて、表面が溶け落ちた鉄骨を無残に晒していた。草木に埋もれている車輪は、元々はこの列車を前へ前へと進ませていたのだろう。しかし、今ではその雄大な姿の片鱗すらうかがうことは出来ない。ここにあるのは、打ち捨てられた鉄屑であり、歴史の遺物に過ぎなかった。
 二人はもたれかかるようにして座り込んだ。
「翔太君、もう、ここでいいのかな?」
「大丈夫だよ、あいつらもここまでは追ってこないよ」
「でも、あいつらは僕のなかもいるよ」
 亮は不安な目で翔太を見上げる。翔太は手が汚れるのも構わず、列車の外壁を手で撫でていた。亮も翔太の真似をしてみた。
 冷たいはずなのに、何故か暖かいと思った。


                ――――『空のオーケストラ』  柳 正一郎



 1、



 6時前に起きる生活にも、もう慣れた。
 斜めに差し込む太陽の光にまぶたを押され、私は目覚める。隣で眠っている明義を起こさないように、欠伸をかみ殺しながら静かにベットを抜け出す。昨日、彼が帰ってきたのは日が変わってからだった。十分程度の違いだけど、できるだけ寝かせてあげたい。
 白のカーディガンを羽織り、私はドアの扉をゆっくりと開ける。台所へ入り、お弁当の準備を始めた。
 昨日の夜に炊いておいたご飯にうちわで風を送り、お弁当箱の中で蒸れないようにする。学生時代から好きだといっていた佃煮、さやいんげんとカボチャの煮物は別の小さなタッパーへ。
 ドアの音に、私は振り返った。
「おはようございます、あなた」
「ああ、おはよう、茜……」
 欠伸のせいで、語尾が揺れる。冷たい牛乳を入れたコップを食卓に運ぶ。明義が飲んでいる間に、私は昨日の残り物を温めて、食卓に出した。
「ごめんなさい。まだ準備ができてなくて」
「いいよ。それより一緒に食べない?」
「まだお弁当につめてないから、それが終わったら」
「わかった」
 私は手早くおかずをつめて、お弁当箱を包んだ。
 食卓の上に乗せると、いつも悪いね、と彼はほほえんだ。五年経ってもこういう気配りを忘れないのが明義らしい。
「今日も遅いんですか?」
「うーん、どうなるだろう。遅くなるかもしれない……まだ良くわからないんだ」
「そうですか」
「でもできるだけ早く帰ってくるから」
「待ってます」
 二人で笑った。
 食事の後、私は玄関で彼を見送った。出かける前に、彼は私の手を握り締める。運動は走ることが一番好きだと言っていた彼の手は、女の人の手のように柔らかい。それは、彼の性格のようでもあると私は思う。私は、この手が好きだ。離すのはいつも名残惜しい。
 彼は大きく手を振って、家を出て行った。
 時計を見上げる。まだ7時をまわっていない。ため息をつく。結婚したからといって、一緒にいられる時間は延びない。いられたとしても、朝食と夕食くらいのもの。学生時代のほうがまだ一緒にいられた気がする。養ってもらっているのだから当たり前なのだけど、すこし寂しい。ときどき、妙に不安になる。
 自分のために作った朝食を食べきることが出来なかった。私はこんなものを明義に食べさせているのだろうか。それとも一人だから味わえないだけなのだろうか。答えはわかっていた。でもそれでご飯がおいしくなるわけではない。
 子供のいない専業主婦は暇だ。家事一式を済ませてしまえば、もうやるべきことはなくなる。その時間を活かして、テニスに茶道にピアノに、と忙しくしている人もいるけれども、私はどうも乗り気になれない。だから、常に暇を持て余している。
 私は「空のオーケストラ」という短編集を読むことにした。昨日までにもう始めの三つは読んでいたので、四つ目の表題作「空のオーケストラ」から読み始める。
 二人の少年が「何か」に突き動かされて遠くまで出かける、という話だった。その道のりで、二人はさまざまなものを見つける。それは美しい空だったり、静かに凪いだ海だったり、どこまでも続いていく線路だったりする。そして最後に古びた列車を見つけたところでこの話は終わる。
 一般小説だけというのは珍しい。この「柳 正一郎」という作家はこれまで伝記バイオレンス作家として知られていた。私が手にとった一冊も人が大量に死に、結末ですら救いのない残酷な作品だった。この短編集は違う。どの話も血を見ることはなく、穏やかな話だけが書かれている。
 でも、何か共通している気がする。爽やかさではなく、背筋に冷たさを覚えるような読後感。一体、これは何に由来している物なのだろう。少年達を突き動かす「何か」だろうか。ぼんやりとそんな風に思うけれど、上手く言葉にまとめることができない。
 拾い読みをしながら言葉を捜しているうちに、時間は流れていった。もう、お昼時だ。いつまでも家にいるのは健康に良くない。食材もなくなってきているから、スーパーにでも行こう。経験的に、この時間帯に誘いの電話がかかってくることもない。私は冬物のコートを着込んで外に出た。
 気持ちのいい天気だったけれども、風はコート越しにも冷たく感じられる。陽射しが遮られると、まだ冬が留まっていることを感じる。桜の花もまだつぼみの状態で裸の木々はどこか物悲しい。早く、春になればいいと私は思う。冬は嫌いだ。
 私は幸せなのだろうか。ふとそんなことを思った。
 深く考えずに、川沿いの道を進んでいった。スーパーはこの先だ。今日は、明義の好きなうなぎでも買って帰ろう。今日は彼も早く帰ってくる。きっと。私は、彼のことだけを考えていればいい。
「あら、南さん」
 振り返る。
「渡辺さん。どうも、こんにちは」
「こんにちは。奇遇ですね」
「そうですね」
 渡辺さんは、アパートの真下に住んでいる。私より一世代以上は上で、週に一度はパーマにいくような、そんな人。真夜中に夫婦喧嘩をするのは迷惑だからやめて欲しいけど、そんなことを口に出すわけにはいかない。
「ちょっと、聞いてくださいますか?」
「別にかまいません」
「うちの夫がね」
 渡辺さんの話は長い。たぶん彼女の話に終わりはないのだ。一つの話が終わる頃には別の話題に移り、その話題の終りに新しい話題が始る。私は、店頭に並んだサッカーボールを想像する。見た目はどれも違うけれども、それは同じ目的のために作られたものに過ぎない。
 夫の帰りが遅い話をし、ペットのヨークシャーテリアの自慢をして、娘が最近生意気だとこぼし、夫が不倫しているかもしれないという嫌疑について話していた時、彼女は時計を見て、驚きの声を上げた。
「もうお昼ね」
「そうですね」
「南さん、一緒にお昼ごはん食べに行きません? おいしい中華があるんですよ」
「いえ、結構です。すこし用事がありますから」
「残念ですね」
「ええ、また機会がありましたら」
 心にもないことを言って、私達は別れた。
 渡辺さんのご主人が彼女を裏切っていようと、私にとってはどうでもいい。
 スーパーでは必要なものをそろえた。うなぎは贅沢をしたかったけれども、パックのものしか売られていない。しっかりとしたものを買うには、二駅先のデパートに行くしかないようだ。私は残念に思いながらも、家に戻った。
 玄関で靴を脱いでいると、着信音が鳴り響く。いいタイミングだと思いながら、私は携帯電話をポケットから取り出す。
「はい、南です」
「高柳だ。今、暇か?」
 電話では聞き取りにくい低い声。
 高柳直人からの電話だった。壁にかけてある時計に目をやると1時を回ったあたり。いつも通りの時間。外見とも言動とも似合わない、直人唯一の几帳面な部分。
「暇ですよ」
「なら、家に来ないか?」
 相変わらず、直接的な人だ。
「直人はお昼ごはんは食べましたか?」
「ん、まだ食べてない」
「そのまま食べないでおいてください。私が行って作ります」
「そうか。でも、うちは野菜とか全然ないから、持ってきてくれ」
「もともとそのつもりです」
 小さな笑い声。
「わかった。待ってる」
 そう言って、電話を切った。

 直人の家のキッチンは使いやすい。ほとんど、何も置いてないからだ。
「普段どうやって生活しているの?」
 テレビの音に混じって返事が返ってくる。
「ほとんど外食だな」
「お金、よく持ちますね」
「前も言わなかったか? 学生時代に株でもうけたから、それで何とかやってけるって。小説売っぱらうのも最近軌道に乗ってきたからな。当分は金銭で困ることはない」
「読みましたよ、空のオーケストラ」
「どうだった?」
「なんだか……」
「なんだか?」
「冷たい話ですね」
 そう私が言うと、直人は笑った。ニヤニヤ笑った顔が子供っぽく見える。
「違いますか?」
「俺のイメージには近いけど、珍しいな。ただ、わかるよ、お前の意見。ま、どう読まれてもいいんだけどな」
「買ってくれさえすれば?」
「そうそう。金が入りゃいいんだよ」
 笑い声を上げる。
 直人は私の運んできたお皿を見て、口笛を吹いた。
「冷やし中華?」
「ええ。時期外れですけれども。気に入りませんか?」
「いや、いいんじゃないか。俺も好きだし」
 そう言って、直人は箸を持つ。口に運び、「うまい」とつぶやいた。私も食べ始める。おいしいけれども、冷たいので時期にあわない。
 ふと、直人の手に目が止まった。明義と違い、ごつごつとした男の人らしい手。けれど、繊細に動くこともあると私は知っている。
 直人は私の視線に気がついたのか、いぶかしげに私を見る。
 私は何も考えずに口を開く。
「温かい物の方が良かったですね」
「珍しいけど、いいんじゃないか」
「そうですか?」
「うまいからな」
「なら、いいです」
 散発的に言葉を交しながら、テレビを眺める。雪の降る町を並んで歩く二人。
 数年前にゴールデンタイムにやっていたドラマだ。余命いくばくもないと診断された少女のラブストーリー。当時はかなりの視聴率をたたき出していた。
「これ、なんで受けたんだろうな」
「みんな、女の子の一途さに心を打たれたんじゃないですか」
「世の主婦ってのはそんな子供だましに憧れるものなのか?」
「誰かのことを真剣に好きになって、好きになった人と一緒にいたいというのはそれほど子供っぽい感情だとも思いません。世の主婦は知りませんが、私は好きですよ」
 直人はしばし黙って、私の顔を見ていた。そして、皮肉っぽく笑う。
「世の主婦の代表として受け取っておくよ」
 直人は笑った。
 私は二人分の食器を台所へ持っていきながら、「直人らしいです」と笑う。
 その後も、私達はなんということもない会話を続けていた。
 お互いに体を合わせる気持ちではなかったのだと思う。

 晩御飯の支度もほぼ終わった。炒め物と焼き魚は明義が帰ってからだから、もうやることはない。落ち着かなくなって、自分の部屋の片付けをはじめた。しかし、すぐに終わってしまう。ついこの前にやったばかりなのだ。仕方がないので、私はいつもは見ない所まで整理をはじめて、それも終わってしまうと居間の隅々にまで手を伸ばした。
 棚の掃除をしていると、3冊のアルバムを見つけた。一冊を手に取る。表紙のシールには『2002〜2005』と書かれていた。つまり私が大学二年の時から、社会人になるまでの期間の写真ということだ。懐かしさに押されて私はページをめくった。
 ちいさく声を漏らす。そこには様々な想い出が並んでいた。わからないものも多いけれども、いくつかの写真は見た瞬間に私にその当時を思い出させてくれた。悩んだ末にテニスのサークルに入ったこと、先輩と付き合い始めてすぐに別れたこと。アルバイトでためたお金で友人と向かった旅行。新しい写真に目が向かうたびに、私の頭にはそのときの光景が広がっていく。匂いや音も感じられるような気がして、私は目を閉じる。
 鍵の回る微かな音に、私の意識は引き戻された。
 玄関に向かうと、明義が靴を脱いでいる。
「おかえりなさい」
 私が声をかけると、
「おかえり」
 部屋に戻ると、彼は床に散らばっているアルバムに目を止めた。彼はそのうち一つを手にとる。ああ、と肯いた。
「まだ、僕と会う前?」
「もう会っていたけど……そうね。まだ」
 高校時代、私と明義は同級生だった。三年間同じクラスで、三年生の時には付き合っていた。明義は関西の大学に行き、私はそのまま地元の大学に残り、その関係は醒めてしまった。相手が近くに近くに居ないと、私は駄目らしい。
 再び私達が出会うまでにはそれから6年の年月を要した。だから、このアルバムはちょうど明義が全く写っていないことになる。
「君から話を聞いたときは驚いたね。まさか大学時代にそんなにもてたなんて」
「そんな風に言わないで」
 明義はくすくす笑った。もう、と私は呆れてみせる。
 たしかにアルバムをめくると私の横にはいつも別の男が立っている。しかも、ページを二枚ほどめくるとまた、違う顔になる。おかしくなってしまった。
 あの頃の私はどこか違うと思うと、相手の男をふった。そして、すぐに新しい人に告白された。それは告白させたようなものだったと思う。気を引くような行動をすると、男の人は不思議なほどすぐに引っかかる。今思い返すと、悪女みたい、と思わず笑ってしまう。何をやっていたのだろう、あの頃の私。
 明義は後ろからアルバムをのぞきこんでくる。その様子をうかがおうとして目が合った。その表情からは今の私に対する疑いの念は感じられなかったので、ほっとした。裏切っているわけじゃない。直人と一緒にいるのはただの遊びで、暇つぶしだ。心変わりすることはありえない。けれどもやはりすこしだけ罪悪感が沸く。やめればいいと思うのだけれども、電話がかかってくると応じてしまう。一人で待っているのは不安定すぎる。
「ねぇ、茜は」
「なに?」
 一瞬の間。明義は苦笑いのような表情を作る。
「……晩御飯は、用意してくれたのかな? もう、おなかがずいぶんと減っちゃって」
「作ってあります」
「そう、良かった。会社で働いている時から、今日の晩御飯はなんなんだろうって気になってたんだけど、なに?」
「聞いたら、喜びますよ」
「じらさないでよ」
「うなぎ」
「あ、いいね」
 明義はにっこり笑う。その笑顔は本当に楽しそうだったから、私はさっき何故話題を変えたのかを訊かないことにした。
 それに、答えはもうわかっていた。

 翌朝、明義を送り出した後で再び棚の中からアルバムを引っ張り出してきた。昨日はあれから色々と忙しかったし、なにより明義の前ではもうアルバムを開きたくなかった。いなくなってからこっそり開くのも、裏切っているようでなんだか悪いけど。
 『1999〜2001』
 高校時代の途中から、大学時代までの写真たち。このアルバムは一番写真の枚数が少ない。一ページ一ページに隙間なく張ってある大学時代のものと違い、こちらはほとんど一・二枚しか張っていない。この頃は写真をそんなにとるものだと思っていなかった。本当に、僅かな機会にとっただけ。
 私は一枚の写真を見つめる。そのページの端は何度も何度も見たせいで、手垢で薄くよごれてしまっている。高校時代に何十回と見返し、大学時代にも見て、結婚してからはほとんど見ていない写真。懐かしくて、寂しい。
 中心には幼馴染の女の子と私。髪に大きなリボンをつけて突っ伏している少女は頭だけが写っている。食卓の上のケーキはほとんどが食べ尽くされて、ビールの缶の死骸は床にまで広がっている。このとき私ははじめて自分がお酒に強いと知った。
 最後の一人、私にお酒を飲ませようとした男はこの写真には写っていない。この写真だけではない。私は彼の写真を一枚も持っていない。写っていたはずの何枚かの写真も、なぜか彼の姿を見ることは出来ない。
 彼は消えた。死んだのでも、行方不明になったのでもない。文字通りに、唐突に、消えた。その消え方は徹底的だった。私以外の知り合いは彼のことを皆忘れてしまったし、写真からも彼の姿は消えた。
 彼は帰ってこなかった。私は待って待って、諦めた。私は痛む胸を押さえながら、明義の告白を受け入れた。
 懐かしい、高校時代。
 私はアルバムを閉じた。様々な思い出の到来にまとまらない頭に、先ほどの写真の少女の顔が浮かぶ。私の親友、柚木詩子。
 そういえば詩子にも長い間会っていない。彼女はまだ結婚しないで、大学で勉強をしていたはずだ。もう大学から給料が出るくらいにはなったのかもしれない。今は忙しくしているのだろうか。もしかしたら、結婚が近いような恋人が出来ていたりするのだろうか。
 幸い私には時間がある。詩子の家の番号を調べる。至急の用事ではないので、詩子の自宅の方に電話をしてみる。留守番電話に電話が欲しい旨を伝えられればそれでいい。
 そう思っていると、意外にも懐かしい声を聞くことが出来た。
「はい、柚木です」
「詩子ですか?」
「あ、茜〜!? 久しぶりだねー、元気?」
「はい、元気です」
「うん、元気そうだね」
「だから、元気ですって」
「うんうん」
 思わず笑ってしまう。
「相変わらずですね」
「そう? 茜も変わってないように思うけど」
「そう、ですか?」
「そうだよ。全然変わってないよー」
「そうかもしれませんね。それより詩子は今どうですか?」
「今? うーんとね」
 詩子は色々と大変らしい。大学での職と言うのは中々見つからないらしく、ほとんど予備校のアルバイトで食いつないでいるのが実情だという。難しそうな顔をしていて生徒をしかりつけている詩子を想像して、私は笑ってしまった。
「そうなんですか」
「それはそれで面白いんだけどねー。何人、どこに受かった! とか手ごたえあるから。研究の方は時間ばっかりかかって中々進まないしね」
「でも、研究の方がすきなんですよね?」
「あたりまえよー」
 詩子は笑ったんだと思う。
 この明るさ、やっぱり変わってない。
「そういえば、茜」
「なんですか?」
「高校時代の写真って、ある?」
 胸が、鳴った。
「どうしたんですか?」
「ちょっと気になることがあってね。高校一年とか二年とか。三年でも良いんだけど。もしあるなら、中学生の頃の奴でもいいよ。どうかな?」
 時期が違う。
 あいつのことを思い出したわけではなかった。
 嬉しいような、悲しいような、不思議な気持ちだった。その気持ちを持つこと自体が私にとっては不思議だった。どうしてだろう。もう思い切ったはずなのに。もう帰ってこないんだって、知ってるくせに。
 まだ私はあいつのことを、折原浩平のことを、覚えていた。写真から消えてなくなり、覚えている人が誰もいなくなって、存在した痕跡もどこにもなくなっても、私一人。
 どうして、覚えているんだろう。
「どうしたの?」
「いえ、それより、どうしてその時期の写真を探しているんですか?」
「ちょっと気になることがあってね」
「どうしたんですか、詩子らしくないですよ?」
「あはは、そうだよねー。らしくないよねー」
 詩子の声が沈んだ。
「話してください」
「うん。……なんだかね、何かが抜けている気がするの。前、生徒に高校時代どうだったか、とか訊かれたことがあってね。それで色々思い出そうとしたんだけど、なんか変なのよ。おかしいの。思い出したものが、どれもどこか違う。
 例えば、茜と一緒にプール行ったことあるでしょ? もう覚えてないかな? ほら、大きなバケツに入ったアイスクリームを頼んだ時」
 言われて、頭に浮かんだ。バケツ状の容器を左腕で抱えるようにしながら、机まで運んだこと。既に座ってまっていた詩子は驚きの声を上げて、私はそれがちょっとおかしくて、バケツをこぼしそうになった。食べるのはずいぶんと大変だったような気がするけれど、そこはよく覚えていない。
「ええ、詩子と二人で食べましたよね、アイス」
「ねぇ、そうだった?」
「え?」
 詩子は黙り込む。
 恐れるような口調で、ゆっくりと。
「あそこ、もう一人、いなかった?」
 横殴りに頭を殴られた気がした。頭の、即頭部の、私が「何か」を、隠していた、あたり。その衝撃で、その「何か」は動き始めた。私の心にノックを繰り返し始める。
 頭がふらふらする。よく詩子の声が聞き取れない。ノックの音だけが聞こえる。とんとん。
「茜?」
 うるさい。やめてください。ノックの音なんて、聞きたくないです。何も私に気がつかせないで下さい。
「茜っ?」
 私は今の生活で満足なんです。とんとん。
「どうしたの!?」
 詩子の声がようやくはっきりと聞こえる。私はうまく返事が出来ない。声が胸の奥から出てきてくれない。
「大丈夫、です」
「嘘っ。そんな風に誤魔化さないでよ。すぐ行くから、待ってて!」
「いいですっ」
 詩子に来て欲しくない。静寂が欲しい。ノックなんて、いらない。
「いいんです」
 詩子は黙り込む。こういうときの詩子の返事はもうわかっていた。
 彼女は相手のことを尊重して、
「いいわ、でも、何かあったらまた電話してね?」
 距離をとる。
 でも、それが臆病なだけじゃないって、誰が判るだろう。他人のことを理解することなんて出来ないんだ。勝手に消えられる可能性すら、いつだってあるんだ。
 電話は切れた。ノックの音は頭の中に響き続けている。その心臓の響きに似た音は、私の中にしまいこまれていた言葉を呼び起こす。いつの頃からか、私が隠し持っていた自責の言葉。
 わすれものは?
 私は浩平のことを覚えている。忘れてなんか、ない。
 その言い訳の言葉は宙に舞い、そのまま落ちて消え去った。何も残らなかった。刻まれた言葉は変わらず私の中に留まり続けて、言葉だけが流れ去っていった。私の胸の中で何かが暴れていた。それは外に出ようともがいていた。でもそれを必死に押し留めようとしているのも私だった。その戦いは私の中を激しくかき混ぜていく。今の私を変えようとしている。苦しい。
 私はもう一度電話を取った。覚えている番号を入れる。
「高柳だ」
「私です」
「……珍しいな」
「今から、あなたの家に行きます。いいですか?」
 口笛。直人の笑っている顔が目に浮かぶようだった。
「いいよ、こい」
「はい」
 電話を切った。化粧もせずに、私は家を飛び出した。


 その日は激しかった。



 2、



 「何か」に気がついてしまったからと言って、生活が一変するわけではない。日々は繰り返し、私は同じことを繰り返し、月日は流れていく。家事をこなし、明義が帰ってくるのを待つ。ただそこにオプションとして、昔のことを思い出すという行動が付け加えられただけだ。
 私は暇を見つけては、アルバムをめくった。そして残された写真を見て、色々なことに思いをめぐらせた。学校のこと。教師のこと。詩子のこと。そのうちにいくつかのことを思い出した。山陽堂のワッフルの甘さとか、パーティーの写真に写っていた女の子の名前とか、あいつのくれた時計だとか。けれどもそれは同時にどれだけ自分が忘れているかを点検する作業でもあった。私は様々なことを忘れていた。当時、絶対に忘れたくないと思っていた出来事をどれほど私は忘れ、忘れたことを忘れているだろう。そう思うと、悲しくなった。その悲しみは私の中の何かを引き起こし、時には涙を流させた。けれども昔には戻れないのだ。私は既に結婚して「里村」ではないし、もう女子高校生ではない。「南」という名字の主婦なのだ。私にできることは思い出すことだけだった。でもそれは何も変えられない無力な行動だった。
 なんども過去を振り返るうちに、詩子の言葉の意味がようやくわかりはじめてきた。記憶のアルバムの中の大きな空白。まるで彼の消えた後のアルバムのような不自然な穴。例えば、あいつとはじめて出会ったあの空き地に何故私は立っていたのだろう。私は、確か誰かを待っていた。辛抱強く、裏切られることを覚悟の上で、ずっとずっと待っていた。あれほど長い間誰かを待っていたのは初めてだったし、以後もそんなことはない。長い長い無為な待機の時間。でも、誰を待っていたの? それが、わすれものなの? 答えはない。それは私が思い出さなければならないものなのだ。けれども、その誰かの後姿は遥か遠くに消え去って、私が幾ら手を伸ばそうとも、その距離を埋めることは出来なかった。
 日々は静かに流れていた。冬も終りに近づき、春の息吹が桜の花を色づかせる。
 休みを見計らって、名高い外人墓地に私と明義は花見に行った。電車の中では、すこしはしゃいでいたけれども、実際に桜の花を見る段になるとお互いに押し黙ってしまった。染井吉野の花は見る物を黙らせる力を持っていた。私達は言葉を交さずに、ただただ花を見つめていた。ただ花は風に揺れていた。風に抵抗することもなく、流されていく花もあった。自然な姿で、桜は立っていた。
 綺麗だねと、明義は言った。私はただ肯いた。結局、外人墓地で交わした会話はそれだけだった。最近、私達の関係がだんだん気まずいものになっているのを感じた。私が悪い。どうしても、昔のことを思い出すと、明義を悪者にしてしまう。待ちきれなかった私が悪いのに。明義は、私の迷いを見抜いただけなのに。
 直人とはあの日以来会っていなかった。これ以上直人に寄りかかると本気になってしまいそうで、怖くなってしまったのだ。彼のほうからも電話をかけてこない。もしかしたら、同じ気持ちなのかもしれない。
 詩子は時折電話をかけてくるようになった。色々な話をしてくれる。予備校の講師はこのシーズン忙しいらしい。新学期は生徒の顔も覚えなければならず、クラスの調子も読めないから授業もしにくく、いいことがないらしい。愚痴なのだけど、詩子の口調は楽しそうだった。そして詩子は記憶の空白について口にすることはなかった。私も口にしなかった。そのことすらお互いに忘れてしまったみたいに。
 それが正しい距離なのだろう。私たちが今生きている日常の中で、あの記憶の穴は必要のない事項だった。それに固執しすぎると、現実から転げ落ちてしまう恐ろしい出来事だった。私達はそれを知っていた。詩子はもう記憶の空白を気にしていないのだと思う。けれども私の耳元にはノックの音がまだ残っていた。それは私をどうしようもなく悲しい気持ちにさせていた。いけないとわかっていても、私はその空白をなんでも点検せずにはいられなかった。
 時間があり、思い出す作業に疲れると、私は「空のオーケストラ」を読み返す。そのたびに新しい発見がある。登場人物のささやかな心の震えや、気がつかなかった景色の美しさに気がつくたびに私はこの作品を好きになっていった。けれども、根底にある「何か」の正体を理解することは出来なかった。少年達は全力で走り抜けていく。彼らは何に追われているのだろうか。疲れた頭には答えは浮かばなかったけれども、考えるたびにこの話は悲しい色を帯びていく。私の中で、はじめは楽しげだった少年の表情は、大人びて決意に満ちたものに変わっていった。
 何度読んだのかわからなくなったラストシーンを終えると、私は本を閉じた。窓の外の風景を眺めると、穏やかな春。今日は暖かい日差しが満ちている。まだ冬と春が綱引きをしているような中途半端な季節。今日は春が辛うじて勝利を得たらしい。いい天気だ。
 今日やるべき家事はほとんど無い。洗濯物はたまっていないし、部屋も小奇麗に片付いている。食材の準備は完璧で、さらに明義の帰りは遅いらしいので外で食べてもいい。家の中で昔のことを思い出すのは疲れる作業だった。
 外に行こうと思った。でも、どこに。
 ――ふと、あの町に行こうかと思った。私が生まれ育った故郷。そんなに距離があるわけではない。電車を使えば2時間弱で行くことができる。
 いつまでもこんな中途半端な状態でいるわけにもいかない。いつかは、心のノックの手をつかまなくてはならない。逃げ切れないのならば、どこかで対峙しなければならないのだ。
 ソファーから立ち上がる。
 行こう。そう、思った。

 懐かしさと違和感の入り混じった相反する印象。私が改札を降りて真っ先に感じたのはそれだった。
 駅を出ると、すぐに高層建築といくつかの工事中の建物。私の覚えているこの町は、どこまでも一軒家の立ち並ぶ風景だったので思わず気圧されてしまった。
 よく見ると、昔よく通った駅前のコンビニやケーキ屋さんなどはまだ残っていた。ケーキ屋さんなどは、メニューまでほとんど変わっていなかった。私は嬉しくなって、食べる場所なんてないのに、お店に入ってシュークリームを二つ注文してしまった。ドライアイスは二時間分頼んでおいた。その頃には、一度休憩を取ろうと思う。
 シュークリームを包んでもらいながら、私はまずどこに行こうか考えていた。意気込んで来てしまったけれども、行く当てはない。どこに行けば昔のことが思い出せるかなんて、わかるはずもない。
 気を抜いて歩いてみようか、と思う。私は、疲れている。
 店員に礼を言って、店を出る。
 商店街を歩いてみることにした。駅前の中央通りを進んで、三つ目の交差点を左へ。歩きながら、長い旅行から帰ってきたような懐かしさを感じる。
 商店街に踏み込んでも、先ほどと同じような感覚を覚えた。時間が過ぎたことを、視覚的に実感した。
 せっかく来たのだから、山陽堂には寄りたいと思ったが、男物の洋服屋になってしまっていた。残念に思いながら歩いていると、一件の店が目に止まった。かわいい小物が売られている店。何度か入ったことがある。
 店の雰囲気はずいぶんと変わってしまっている。おそらく、私が年を取ってしまったのだろう。商品を見ても、ぴんとこないことが多い。可愛いと思った蛇をかたどったイヤリングは他の商品から浮いてしまっていた。昔から私の趣味は変わっている、と言われていた気もするけれど。
 懐かしさと物珍しさでだんだん気持ちが弾んでくる。私は店内を何度も見てまわり、安っぽい指輪を一つ買った。昔よりも気軽に買えるのが嬉しい。服装に合わないかもしれないけれども、買うだけで楽しい。
 外に出て、最後にショーケースを眺める。並んだヌイグルミのなかに見覚えがある物があった。なんだかよくわからない姿。でも凄くほっぺたとかが柔らかそうで、とっても可愛い。
 私は、昔もこんな物を欲しがったことがあった。あいつは、私にプレゼントすると約束してくれたんだ。けれど、消えた。
 浩平に買ってもらえなかったぬいぐるみ。
 明るい気持ちは、すぐに、醒めた。
 雑踏の中から空間が切り離される。音が、まず消えた。視界が、ついで消えた。ただ、ぬいぐるみだけが見えた。
 浩平。
 私は裏切られるということを教えられた。いくら信じても、いくら待ち続けても、帰ってこないことなんて人生にはよくあることだって。願いは叶わないんだって。
 嵐の中にうち捨てられた家具はそのまま私の暗喩だった。雨の中に打ち捨てられて、信じていたものからは裏切られた私。振付ける雨は冷たい。冷たい。体をいくら震わせても、耐えられないほどの寒さ。待ち続けることがどれだけ辛いかを私に思い知らせる雨。降り続ける雨。止まない雨。
 裏切りの雨。
 気がつくと私はショーケースの前にしゃがみこんでいた。
 忘れものはたくさんある。
 それは忘れなければいけなかったから、忘れていたんじゃないだろうか。
 私は、おぼつかない足取りで立ち上がった。
 落ち着けるところに行こう。どこか。

 
 どこをどう歩いたのかは覚えていない。どれくらい歩いたのかも、よく覚えていない。気がつくと、公園にたどり着いていた。僻地なので、人の姿はまばらにしか見えない。ここも、懐かしい場所だ。ここも雨の記憶が強い。
 私はベンチの背もたれにもたれかかった。空は雲一つない快晴。空にちらつくものは桜だけ。でも雨のイメージが邪魔で、素直に空が見えない。
 私の思い出は雨に彩られているような気がする。それは傘を叩き、服を濡らし、心を濡らしていく。誰かを待つときに、真っ先に折れるのは心だ。もしも、心で耐えられたとしても、体が持たない。私は経験的にそんなことを知っている。何を考えているのだろう。まだぼんやりしている。しっかりしないと。
 でも駄目だった。手の震えを止める方法は知らなかった。歯ががちがち噛みあう音はいつまでも続いていた。
 怖い。
 雨の名前はそれだった。怖い。怖い。
 何が怖いのか私はわからない。けれど、震えが止まらない。
 すがりたかった。誰かの背中に腕を回して、ぎゅっと抱きしめて、そして抱きしめられたかった。誰かの体温で私の恐れを溶かして欲しかった。なんども口付けをして、私の声を引き出して欲しかった。
 私は、一人では生きて行けない生き物なんだと思った。
 手を強く握りこむ。震えは小さくなった。ポケットから携帯電話を取り出す。顔をのぞかせたところで震えが酷くて、思わず取り落とす。乾いた音を立てて、携帯電話はベンチの上に落ちた。私は目を閉じる。深呼吸。再び右手を伸ばし、電話を強く握り締める。左手でなんとか右手を開き、アドレス帳から名前を呼び出す。
 ――高柳直人――。
 電話番号が表示される。通話ボタンを押そうとして、何度も押せず、そのたび歯が擦れ合う音がする。
 押した。
 通話音。
 繋がった。
「あい、高柳」
「わ、わたしです」
 短い沈黙。
「茜か」
「助けてください」
「……ん?」
「私を、助けてください」
「なんだそれ。どうしたんだ?」
「助けて」
 小さな悲鳴のようだと、自分で思った。
 直人のため息。
「なんだか知らないけど、俺は今忙しい。書いてるんだよ。また今度にしてくれないか?」
 息が荒い。背筋に冷たいものが伝っている。
 目がちかちかして、よく空が見えない。
 温度がわからない。音がよく聞こえない。
「怖いんです。怖くて、怖くて、耐えられないんです」
「――なぁ、茜。電話する相手、間違えてないか? お前には明義さんって、夫がいるんだろ?」
 明義は、今私の近くにいない。すぐに私のもとに飛んで来ることが出来ない。彼は、私のことを守ることが出来ない。
「駄目です。明義は、駄目なんです」
 私はひとりぼっちだった。世界から孤立した公園の中から、唯一外の世界に繋がるか細い糸を必死で握り締めていた。
 あきれたような雰囲気が電話越しに伝わってきた。舌打ちの後、尋ねる。
「今、どこだ?」
 私は場所を伝えた。電話はすぐに切れた。
 手を離すと、電話はベンチに当たって高い音を立てて、地面に落ちた。拾う気力も私には残っていなかった。
 
 直人は本当に不機嫌そうな顔をしていたけれど、私は彼がいるだけで嬉しかった。直人はくわえ煙草を吐き出し、ベンチに座る。私はその肩に顔をうずめた。心の奥のほうが暖められている感覚。それが熱が体中に広がって、こわばっていた私の体も少しづつ柔らかくなっていく。筋肉が本来のしなやかさを取り戻す。神経が私の意志を伝え始める。
 つまらなそうな直人の声。
「茜。お前が、初めて俺に抱かれる時に出した条件って覚えてるか? あの時、お前は確かこう言った。『これは、ただの時間つぶしです。本気にならないで下さい』って。俺も、もともとそのつもりだった」
 煙の匂いがした。明義は吸わない煙草の匂い。直人と初めて寝たときに勧められて、むせてしまった。
「いつからか、俺達の関係は変わってきてたんじゃないかって思う。前、お前が来た時、俺は思ったよ。こいつ、いつからこんなに俺にすがるようになったんだって。お前が、あのときの俺を見る目は、自分が体を預けるものを見る目だった。信じられなかった。半年前、あんな風に言ってた奴がこんなに変わってしまうとは思わなかった」
 直人の手が私の頭を引き起こす。
 涙で汚れた視界に、直人の両目があった。これまでに見たことのない真剣な目だと思った。
「でもな。それは俺のほうが間違ってたのかもしれない。お前は、昔から変わってなかったんじゃないかって思うんだ。お前は、誰かにすがらないと生きていけない女だ。違うか?」
 私は肯いた。
 直人は笑った。立ち上がる。私に背中を向けて、私から離れていく。
「待ってっ」
「付き合いきれない」
「どうしてっ」
「俺は、そんな女に興味はない。それに、先に本気にならないってルールを破ったのはお前の方だ」
 直人は離れていく。私は彼の背中に飛びついた。
「私は、駄目なの」
「要するに、お前は自分を守ってくれる奴がいればいいんだ。別に、俺じゃなくてもいいだろ。俺は、他人のお守りなんか、ごめんだな」
「あなたも、私のこと、裏切るの?」
 体がまた震えてくる。駄目なのだろうか。この人も裏切るのだろうか。私を守り続けてくれる人はいないのだろうか。みんな、私の前から消えてしまうのだろうか。
「なぁ、茜。誰も、他人をまるごと支えて生きていける奴はいないんだ。大体、自分ひとり分でも持て余しているような連中が、他人のことまで手がまわると思うか? 無理なんだよ、無理。お互い、背中でもたれあうくらいが限度だ。お前が求めてるのは大きすぎるんだよ。
 それに――裏切るなってか? それこそ無理な相談だ。心変わりするな? 裏切るな? 人間なんて、すぐ気が変わるもんだ。俺に押し付けんな。うざいんだよ。
 大体、お前の方こそ、人のこと裏切ったことはないのか?」
 直人は私の体を強引に振り払うと、そのまま全力で離れていった。私にそれを追う気力は、もう残されていなかった。私は地面にへたり込んだ。そのままぼんやりと空を眺めた。綺麗に晴れていた。小春日和だった。珍しかった。こんな日なのに、雨が降っていないなんて。
 嫌なことはいつも雨の日に起こった。私が待ち始める日はいつだって、雨が降っていた。誰も帰ってこないと諦める日も雨だった。
 わたしが、うらぎったこと?
 直人の言葉を心の中で繰り返す。
 うらぎったこと?
 私はぼんやり空を見上げていた。夕日は、永遠に変わらない光を放っていた。



 3、



 気がつくと、朝になっていることが多くなった。眠れない。ベッドの中に潜り込んで、目を閉じていても眠りの女神は私の横を通り過ぎていく。祝福は訪れずに、記憶だけが巻き返されていく。現在という時間が切り取られて、過去を埋め込んだみたいに。夢のような話、でもこれは夢じゃない。夢に限りなく近い夜の現実。
 弾劾するでもなく、ただ面倒そうに、直人が言う。
「人のこと裏切ったことはないのか?」
 ノックの音は繰り返す。
 わすれもの。
 前とは違い、揺さぶられるような激しい感覚ではなかった。すうっと胸の中のわだかまりが熔けていくような、それと一緒に私の中の大事なものまで熔けていってしまうような冷たさ。
 私に刻まれた二つの言葉は限りなく近づいていく。けれど一緒になることはない。冷却された鉱石のように、私の胸を冷やして留まり続ける。

 明義に心配されることが多くなった。5年も連れ添っていれば、表面に出さなくてもわかる。ちょっとした言葉の使い方とか、私に話し掛けるときの態度だとかがいつもとすこし違う。よくお土産を買ってきてくれるようになった。食卓に会話が増えた。
「茜。今度、また花見に行こうか? 予定ある?」
「大丈夫ですけど、あなたは大丈夫なんですか?」
「厳しいけどね。また、あの桜を見に行きたいんだ」
 外人墓地を再び訪れる前に、桜の花は散ってしまった。強い雨がすべてを押し流してしまった。その日、私は窓の外をぼんやりと眺めていた。
 雨。私の上に降る雨は、足元をぬかるみに変え、全てを流してしまう雨。
 私は雨が嫌いだった。でも、それは本当に雨のせいだったのだろうか。消えてしまったのはあの人たちのせいだったのだろうか。
 視界の端に洗濯物が映り、私は慌ててそれを取り込んだ。部屋の中も散らかっている。そういえば、最近掃除をしていないと思った。

 詩子からはときどき電話がかかってくる。最近は、長電話はしなくなった。話が上手く続かない。詩子も迂回路を歩いているうちに、目的地につくのが怖くなってしまうのだろう。彼女はときどき私に高校時代のことを覚えていないか探りを入れてくる。そのやり方が明義と比べてあまりに下手で、詩子らしい。
 中学の頃、私と詩子はおなじ高校に行こうとしていた。でも結局違う高校に入ることになった。電話でそんな話が出て、何故そうなったのか考えてみたけれども思い出せなかった。なんとなくそんなことが気になる。私が諦めたのだろうか。詩子が諦めたのだろうか。それとも、まったく違う理由だったのだろうか。

 日々はあきれるほどの速さで流れていった。全てが繰り返しているようにも、様々な道を試しているようにも見えた。どちらにしろ、出口は見つからなかった。振り返ってみると、入口の場所もわからなかった。
 私はいつからこの迷路に迷い込んでいたのだろう?

 そんなある日に、私は外を歩いていた。
 そして、たまたま、その言葉を聞いてしまった。
 私は、自分のしていたことに気がついた。そして、怖くなった。

「ただいま」
「おかえりなさい。今日も早いのね」
「先月は忙しかったから、今月はすこし楽なんだ。ご飯はできてる?」
「もう、用意してあるわ」
「ありがとう」
「ううん。それより」
 背広を脱いでいた明義は、振り返る。
 彼は優しい人だ。誰よりも、私のことを考えてくれている。あの時、雨の中から私を最後に救い出してくれたのも、明義だった。だから、大丈夫。明義の事は信用できる。こんなこと、訊かなくてもいい。私は、ただ信じていればいいんだ。
 そんな言葉は、ただ心の表面を撫でるだけだった。
「明義聞いた?」
「何を?」
「渡辺さん、離婚したらしいの。不倫が原因で」
 明義は、一瞬口ごもって。
「そう」
 とつぶやいた。
 食卓は静かだった。私も明義も何も言わなかった。
 なにも味がしなかった。
「ごちそうさま」
 それだけ言うと、明義は立ち上がった。
 背中に問いかける。
「ねぇ、明義。いつから気がついていたの?」
 明義は立ちどまった。
 その細い背中をこんなに遠く感じるのは、初めてのことだった。
「一ヶ月前から」
「どうして気がついたの?」
「わからないわけ、ないよ。」
「なんで、それで黙っていられるの?」
 明義は立ち止まった。
「僕は……茜を信じてる。だから、何かあったとしても、それは遊びで、僕のほうに戻ってくるって知ってるから」
「どうして、もっと強く私を抱きしめようと思ってくれないの? どうして、私をもって愛してくれようと思わないの? ねぇ、どうして? どうしてなの?」
「僕は」
 明義は悲しそうな顔をしていた。どうして、私の不安なんて吹き飛ばすくらいの笑顔を浮かべてくれないのだろう。そうすれば、私は彼の胸元に飛び込んで何度も懺悔の言葉を繰り返すことが出来るのに。
「君が望むほど、強い男じゃない。でも、君を信じてる」
 それじゃ、駄目なんだ。
 私はまた不安定になった。

 明義のいる寝室に行くことも出来ずに、私はソファーの上で毛布に包まりながら時間が過ぎていくのを待っていた。薄明りの中で見える時計は、ゆっくりとしたペースで針を動かしていく。それは定められた方向にだけ進んでいく。私の思考とは、逆の方向へ。
 はじめて、裏切ったのはいつだろう。はじめて、裏切られたのはいつだろう。
 結婚してから、大学時代、高校時代、中学……。
 私は雨の匂いを感じた。独特なその匂いは、私の体を冷たくする。その雨は体に染みとおり、心に染みる。私は雨を浴びすぎた。そして、こんなに冷たく、弱い人間になった。信じきることも、疑いきることもできない。もたれかかることしかできない。一人で立てない。
 誰かを待つ私を、浩平が連れ去った時から。
 浩平を待つ私を、明義が連れ去った時から。
 私は浩平を憎んだ。私は明義を憎んだ。
 誰よりも、私自身を憎もうとした。
 けれども、私の濡れて重くなった心は、誰かを憎めるほどには強くなかった。
 もしも、あの時私が待ち続けていたら、どうだっただろう。思い出せない誰かは帰ってきたのだろうか。そして、私はただその人のことを信じて、そして待ち続けることが出来た自分のことを信じて、生きていけたのだろうか。それは意味のない仮定だった。それでも、私はそのもう一つの可能性を見てみたかった。
 窓を叩く雨音が聞こえる。世界は、きっとあの雨水よりも冷たい。
 眠れない。私は、落ちていた「空のオーケストラ」を手に取った。最後のページを開く。そして、私は理解した。
 少年達が追われていたものは、世界そのものなんだ、と。濁った怒りや欺瞞、裏切りなどで一杯になった世界から彼らは逃げ続けていたんだ。
 最後に、彼らは廃棄された列車にたどり着く。そこにしか、彼らの居場所はない。裏切りのない少年期を終わらせないためには、時間を止めるしかない。世界から見棄てられた存在になるしか、ないんだ。
 外からは雨の音だけが響いていた。明日も悲しい日になるだろう。

 翌朝は酷い雨だった。時刻は5時。私は体を起こす。
 ボストンバックを持って、家を出た。
 電車に揺られて、二時間弱。その間、私はずっと窓の外を見ていた。雨の勢いは留まることを知らなかった。途中の駅では電光掲示板が豪雨を警告していた。私は気にせず、先を急ぎ、故郷の町に戻った。
 電車を降りると、真っ直ぐに中央道を進んでいく。目的地までの道は体が覚えている。雨の日は、毎日通っていたのだから忘れるはずはない。私の本当の故郷はあの空き地だった。大切な人と出会ったのも、裏切られてのも、裏切りを空の向こうに告げたのも、すべてあの場所だった。
 そこには家が建っている。こじんまりとした家。8年前よりも、外装は古びているけれども、どこか洒落た雰囲気を漂わせている。この家庭には、幼稚園くらいの男の子と、小学生低学年くらいの女の子がそれぞれ一人づついた。今では、どちらも中学生以上にはなっている計算になる。家の前で立ち尽くしていた女のことなんて、覚えているはずもないけれども、私のほうはまだ忘れていない。
 この暴風雨の中だ。外に出てくることはあるまい。窓越しに見たところで気づかれる恐れはほとんどない。私はほとんど役に立っていない傘をその場に置いて、体を濡れるに任せながら、家の敷地内に入った。すっかり重くなったボストンバックをおろす。中に入っている半透明のペットボトル数本を雨粒で遮られた視界で確認する。中にはしっかりガソリンを入れた。どのくらいかければ、どの程度燃えるのかはわからない。この量では家全体を燃やし尽くし、ここを空き地にすることはできないかもしれない。けれど、もう引き返す気はしない。
 迷宮から逃れる方法は、もうないのだろう。 
 頼れる人は、どこを探してもいない。
 雨は降り続いている。それは、私に待ち続けていたあの頃を思い出させる。ただ信じて待ち続けていたあの頃。私が、裏切りを知る前の、あの頃。
 時間がまき戻ればいい。そんなことは、ないのだろうけど。だけど。
 私はポケットの中から、ビニール袋を取り出す。油を塗った新聞紙とライターをつめた、雨の中の発火装置。
 想像する。
 私は、ビニール越しにライターに火をつけると同時にそれを下手で投げ、数歩離れる。ガソリンをたっぷりまいた家の外壁に触れると同時に、大雨の中にも関わらず凄い勢いで火は燃え始めた。雨足が強すぎて、空が見えない。この炎はここを焼き尽くして、元の空白の場所に戻してくれるのだろうか。
 雨粒越しに煙が見える。炎はゆっくりと家を侵食していった。白い壁が真っ赤に燃え上がる。目が痛くなるような鮮やかな赤は、豪雨にも負けることなくゆっくりとその足を家中に広げていく。ついに家の頂点にまで火がつく。私は、初めからこの家が燃え落ちる宿命にある事を確信する。燃えろ、燃えろ、もっと燃えろ。この家を、この世界を、焼き尽くして。
 ああ。
 はやく昔になればいい。
 そう思いながら、私は震える手でライターをつかんだ。
 その震えは、止まりそうになかった。





結果のページ
戻る