楽器を弾くことが何よりも好きだった。
歌を歌うことが何よりも好きだった。
音楽が、何よりも好きだった。
だから、私が音楽の道に進むのはある意味分かりきったことだったのかもしれない。
でも、と、私は後悔せずにはいられない。
今日、返事をした。音楽を続けるだけなら他にも道はあっただろうに。
だけど、後悔すると同時に、私は胸の高鳴りを感じていた。
自分の可能性。自分の演奏を、気に入ってくれた人がいた。それがたまらなく嬉しかった。
私の横で、浩平と住井君がなにやら楽しげに話をしている。私にも時々話を振られたが、私は「うん」と曖昧に相槌を打つだけで話に入ろうとはしなかった。
住井君と別れて、浩平が心配そうに私の顔を覗き込む。
「なあ、瑞佳。何悩んでるのかしらないけど、とりあえず話してみろよ?」
気遣うように、浩平は言う。それが私にはこの上なく辛いことだと、浩平は知るはずもない。
私は返事をせず、無言で歩く。浩平も無理に聞き出そうとはせずに、ただ私の横を歩いていた。
重い空気。こんな空気は、去年のクリスマス以来だろうか。
二人で公園を歩いていたとき、私は芝生の植えてあるあたりに歩いていき、そこに腰を下ろした。浩平もそれに倣う。
私は空を見上げる。青い空を。何も知らない、馬鹿みたいに青い空を。
雲が風で流れていく。木々が風に答えるように歌い、すこしくすんだ色の芝が踊る。
一瞬だけ、時間が止まったような感覚。いや、もしかしたら、そこに時間なんてなかったのかも知れない。
時間なんて関係なく、そこにまんまるな太陽と、青い空と、二人がそこに在るだけ。
今まで、何よりも大切にしていた時間。だけど、その時間にいつまでも包まれているわけにはいかないと、私は顔を浩平に向ける。
見つめられて、少し照れたような顔。決心が鈍りそうになるのを私は感じて、そうなる前にと口を開いた。
「浩平、私ね、イタリアに行くの……」




Last Lovesong





その話を受けたのは、町にはじめて雪が降った日のことだった。
私は放課後応接室に呼ばれ、行ってみるとそこには担任の先生や校長先生、吹奏楽部の顧問の皆川先生、そして一人の外国人の人がいた。
その人は名をヴェローニと言い、管弦楽の道を志す人間で知らない人はいないとまで言われる有名なヴァイオリン奏者だった。
彼は2ヶ月ほど前に開いた部活動の演奏会で、私の演奏を気に入ってくれたという。
なんでも皆川先生と旧知の友人らしく、二人がまだ下積み時代だったころの同級なんだそうだ。
皆川先生が教師になる前は有名なフルート奏者だったことは知っていたが、まさか尊敬する奏者の一人と友人だとは想像も出来なかった。
それからしばらく雑談をした。私は緊張で声すら出ているかどうか怪しいような状態だったが、ヴェローニ先生が皆川先生が教師になった理由などを話してくれたのでがちがちになりながらも楽しめた。
そして、私が応接室を出る直前、ヴェローニ先生は私に言った。「イタリアに行って、音楽の勉強をしてみないか」と。
そのとき私は一も二もなく頷いた。
先生は苦笑しながら「親御さんともじっくり話しなさい」と言った。両親は私の意志を尊重してくれた。
次の日学校へ行って、教室に入ったときに、私は思い出した。そのとき彼の顔を見てようやく、私は間抜けだった自分を呪った。
私は浩平に何も相談していなかった。浩平は、私が東京の音大に行きたいと言ったら進路をあわせて東京の大学を受験するといってくれたのに。
裏切りの代償は、思いのほか大きかった。
浩平にイタリア行きを告げた後、浩平は問い詰めるでもなく激昂するでもなく、何も言わなかった。そして、現在に至る。
チャイムが鳴る。私は今日もう何度ついたか分からないため息をついた。
「瑞佳、ごはん食べない?」
留美が私の肩を叩きながら誘ってくる。私は「うん」と頷いてランチボックスを持って立ち上がった。
右斜め後ろにある浩平の机。今日一日、主のいない机はどこか寂しそうだった。
高校三年生のクリスマス前にもなると受験する学生のほとんどは学校にあまり出てこなくなる。学校でも対策はするが、それは主にセンター試験の対策なので私立を受験する人にとってはあまり意味のない時間だった。
「瑞佳、今日元気ないね? また折原に何かされた?」
留美はランチボックスを包んだバンダナを解きながら私の瞳を覗き込む。
「というか、私が悪いんだよ……」
「また……。瑞佳はいつもそう言って……」
「でも、今回ばっかりはどう考えても私が悪いから」
それだけ言って、私はランチボックスを開ける。私の大好きなメニュー。
でも、食欲はまったくわかなかった。



落日の光が差し込む教室の中で、私はボールペンを置いた。
最高学年になってから、後輩に頼られることも多くなった。これは、その一つ。
あるときお遊びのつもりで書いた詞を、インディーズで音楽をやっている後輩がいたく気に入って、それ以来時々こうして作詞を頼まれている。
バンド、といってもロックバンドではなかった。私の書く詞はいつもラヴソングばかりだ。
いつもは書いてるのではなく、ペンが勝手に進むといった感じで紡がれていく詞も今日ばかりはうまくかけない。
自分の横に移動させたゴミ箱の中に丸めた紙を捨てて、私はイヤホンを外した。
書けない理由はわかっていた。詞はいつだって自分の心を映し出すから。
私の音楽の礎は母の存在が大きい。それほど有名ではなかったが、母は若い頃ピアノの弾き語りをやっていた。作詞も母が趣味でやっていたのを真似ていただけだった。
母のおかげで物心ついたときから音楽は好きだったが、本当に音楽に熱中し始めたのはまた別の理由だけれども。
MDの中にはいっているのは今作っている詞の曲。おそらく、私が日本で作るであろう最後の歌。
「まだやってるの?」
「住井君……」
計ったようなタイミングで、住井君がドアのところに立っていた。
やはり、と私は胸の中でつぶやく。
「浩平から、聞いた?」
「ああ、イタリア、行くんだってね」
「浩平、なんていってた?」
「何も。あいつはあいつで、なんか悩んでるみたいだ。ただ、折原がなんと思おうと……」
「私たちは応援してるよ!」
住井君の肩越しに、留美が顔を出す。住井君が鬱陶しそうに留美を引き離した。
だが、顔はまんざらでもなさそうだ。―――二人は、付き合っていた。
いいな、と心底思う。
そして、私にもああいった時期があったのだと考えると、私はまた悲しくなった。
私はもう一度イヤホンをつける。綺麗な旋律が、私の胸を駆けた。
この音は、綺麗過ぎる。今の私には、書けない。
ふと、私ははじめて作詞をした日のことを思い出す。思ったようにいかなくて、どうしても作り上げることが出来なかった、生まれてはじめて書いた詞を―――







白い雲が青い空を流れていく。
私は公園のベンチに腰掛け、一枚の紙と鉛筆を持って足をぶらぶらと揺らしていた。
風の音に耳を傾ける。首からは買ってもらったばかりのポータブルCDプレーヤーのイヤホンがぶらりとだらしなくたれていた。
音にあわせて、紙に書かれた言葉をつぶやく。風に乗せて、自信のない小さな声でボソボソ歌を歌う。
「やぁーい! 下手が歌なんか歌ってんじゃねえや!」
気がつくと、そんな私を地元のいじめっこが大きな声で馬鹿にしていた。
「…………」
何を言っても無駄だと私はわかっているので、私は彼を無視していた。
「……どんな歌、歌ってんだよっ!」
そんな私の態度に腹を立てたのか、声を荒げた男の子は私の握っている紙を奪い取る。
「あっ! か、かえしてよ!」
「なになに……。うあ、こいつ、自分で歌作って喜んでやがる!」
男の子は大きな声で私の作った詞を音読しながら公園内を駆け回った。ひとり、またひとりと知り合いの子が集まり、私のつたない歌詞に耳を傾けては笑う。
彼らにその歌詞の意味なんて分かってはいない。そんなことは分かってる。だけど、やっぱり我慢が出来なかった。
周りにはその子供のお母さんもたくさんいた。その人たちには私の歌詞の意味がわかるのか、わかるからこそ、くすくすと笑う。「こんな子供がラヴソングなんて」と。
彼女たちは自分の子供に注意しようとしない。ただ傍観して、いじめられる側の人間を助けようともしない。
「かえして、よぉ……」
私は自分の愚かさを後悔する。なんでこんなところで作詞なんてしていたんだろう、と。
ただ、家の中でする気にはなれなかった。風の音が聞こえないと、私は歌を作れなかったから。
「なんだぁ? もしかして、これ、らぶそんぐってやつじゃないの?」
大げさに、馬鹿にするように男の子は言う。みんなして私を馬鹿にする。
別に、私が普段からいじめの対象と言うわけではなかった。だが子供にとっていじめはとても刺激的な『遊び』の一種だった。
と、囃したてる男の子の頭にげんこつが飛ぶ。一瞬周りがざわめき、そして蜘蛛の子を散らすように去っていった。
信じられない、と小声で話し合う大人に向かって、げんこつを出した主、浩平は「信じられないのはお前らだ」と言って物怖じすらせずに大人を睨んだ。
殴られた拍子に男の子の手から離れて宙をひらひらと舞っていた紙をパシッと掴み、浩平は私に渡してくれた。
「仕方ないなぁ。瑞佳ちゃんは……。いじめられたら四倍返しは基本だよ?」と、曖昧に笑った。




留美達と別れ、私は一人帰途につく。
もうあと二週間しかここを歩けないと考えると、ひどく寂しくなった。
私は12月24日にここをたつ。新設校なので準備することがいろいろあって、今でないと向こうで保証人になってくれる先生が迎えにこれないというのが大きな理由であった。
それと、4月からはすぐに普通の生活が始まる。向こうの生活に慣れておいたほうがいいということもあって、私は二学期の終わりにイタリアへ向かうことになっていた。
どの道を歩いても、浩平との思い出が胸をよぎる。それだけ、この町で浩平といた時間は長かった。
6時を告げる学校の鐘の音を遠くに聞いて、私は驚き、走り出す。
出発まで2週間しかないのだ。今日から準備をすることになっていた。お母さんはもう一人で準備をはじめているはずだった。
学校に行っているのは私の我儘だ。もう行く意味はないのだが、出発ぎりぎりまでは普通に暮らしていたいと思う。
腕時計を見ながら、私は走り出した。




そこは、町が一面見渡せる場所。視界一杯に緑の広がる、町で空に最も近い場所。
私は草原に寝転がりながら、空に向かって手を伸ばす。雲が、捕まえられそうだった。
でも、どんなに手を伸ばしても、私の手は雲には届かない。私の手が空の青に染まることはない。
私は目を閉じる。
永遠にも思われた青が、たったそれだけで見えなくなった。
風の音が聞こえる。風の歌う声が。風に誘われて歌い始める木々の歌声が。
それに誘われるように、私もゆっくりと口を開いた。詞なんてない。詞は、風が知っている。
「また、ここにいたんだね」
「浩平君……」
「ここが、好きなんだね」
「うん。そういう浩平君だって、いつもここにきてるよ」
ここを私に教えてくれたのは、浩平君だった。
「うん。ここなら、空に手が届きそうじゃない?」
「空、好きなんだ?」
「うん。空は、世界中どこにいても同じ空が見えるんだよ? すごいと思わない? あめりかの人だって、ふらんすの人だって、いたりあの人だって、今同じ空を見上げて、こんな話をしてるんだよ」
「僕は将来パイロットになる!」と宣言して空に目を向ける浩平君。私は彼を見つめていたことに気付き、すこしだけ、恥ずかしくなった。
「ねえ、もし、もしもだよ? 私と浩平君が、別々の、どこか遠い場所にいるとして、それでも、私たちは、やっぱり同じ空で繋がってるのかな?」
唐突な私の質問に、浩平君は「いきなり、変な事言うんだね」と苦笑した。
「だって、お母さんがいってたもん……。どんなに仲がよくっても、離れ離れになることはあるって」
「それは、とても寂しいよ……」と沈む私に浩平君は笑いかけてくれた。
そして、浩平君は私に二つの約束をくれた―――





瞼の奥まで差し込んでくる陽光に顔をしかめ、私は目を覚ました。
カーテンが開けっ放しだ。服もパジャマではない。
どうやら、昨日遅くまで準備をしていたからそのまま寝てしまったようだ。
家具などは向こうで用意してくれる手はずになっている。一番大きな荷物はチェロケースだった。
私はケースの留め金を外し、チェロを出す。これからはこれが私の人生を繋ぐのだ。そう思うと、今まで使い慣らした古い楽器がたまらなく愛しく感じる。
古い楽器が一概にいいものとはいえないが、少なくとも私はそう思う。
古い楽器はそれまで響かせてきた全ての音を知っている。古いからこそ出せる音の重みがある。
価値があるものに古いものが多いからではない。古いものに良いものがあるからこそ色褪せることなく、現在でも価値があるのだ。
私はそれを弾くこと無しに、再びケースの中にしまった。




永久氷土という場所が存在するのなら、私は少し前、確かにそこにいた。
浩平と知り合い、初めて浩平を失った、いつ終わるとも分からない漆黒の世界を、毎日螺旋の階段を歩くように生きていた。
あれほどの絶望を私は味わったことがない。どれだけ望んでも、どれだけ呼びかけても私の声に応えてくれることはなく、待ち疲れて座り込んだ私に手を差し伸べてくれることもない。
私は、幸せになる素質がないと思っていた。どれだけ友達が優しくしてくれても、私は不幸のどん底にいると思っていた。
なんて薄情。なんて、わがまま。
浩平と一緒にいたとき、私は浩平の事を愛していたけど、浩平と一緒にいられたらそれだけで幸せか、と問われたら私は答えられなかっただろう。
私は友達が好きだったし、友達も私のことを好きだと思ってくれていたと思うけど、友達に囲まれていることだけで幸せなのか、と問われたら私はやっぱり答えに窮するのだろう。
だけど、失ってみてはじめて気付くこともある。その大切さに気付くこともあるのだ。
私は浩平と一緒にいられて幸せだった。私は友達に囲まれて幸せだった。
今、私の傍には誰もいない。誰も使わない浩平の机を見るだけで、あの時の絶望が襲い掛かってくる。もしかしたら、誰も浩平を覚えていないのではないかという恐怖がのしかかってきて、私は学校に行けなくなった。
学校に行かなくなった私を、この自分のことで忙しい時期に訪ねてくれる人間なんていなかった。
いつも変わらず傍にいてくれるのは家族だけ。でも、私は満たされない。やっぱり、きっと家族とも離れてようやくその尊さに気付くのだろう。
やるべきことがある二週間というのは本当にあっという間に過ぎてしまう。
出発の日の朝、私は今日でもう二度と着る事がないだろう制服に袖を通す。
留美はよくこの制服を「地味だからあまり好きになれないのよ」と言っていたが、私はこの制服が大好きだった。
いつものように髪を梳き、いつもと同じかばんを持っていつもと同じ時間に家を出る。
12月24日、世間はクリスマスムード一色。近くを通る学生もそのことしか考えていないようである。
中には「わざわざ今日やることもないよね」と愚痴を言う人もいる。でも、私はそうは思わない。
いや、むしろ、私は今日でよかったと思っている。クリスマス、イタリアに出発する日、今日が、終業式の日で本当に良かったと思っている。




受験勉強で自由登校になっているものの、終業式には全員参加が原則だ。しばらく見なかったクラスメイトも今日は学校に登校していた。
よく見ると、みんなどことなく痩せているような気もする。普段元気にはしゃいでいた男の子が頬をこかしてまで勉強する姿を想像すると、どこか痛々しくもあり、また微笑ましくもあった。
何人かの友達に声をかけ、私はいつものように席につく。浩平は、まだ来ていなかった。
私は時計に目をやり、窓から空を仰ぐ。滅多に降らない雪がちらちらと舞い、室内から見る分にはとても綺麗だった。
しばらくして、校内放送が入る。放送は終業式会場である体育館への入場を促してきた。
浩平の席はまだ空いていた。
私はぎりぎりまで待ってみるつもりだったが、他の友達に早くと促されたのでおとなしく列に入って進んでいった。






そこは、町が一面見渡せる場所。視界一杯に緑の広がる、町で空に最も近い場所。
空を覆うのは白い雪。はかなく、ほわほわとした雪の結晶。
そんな雪の中を、私は歩いていた。耳に入るのはハーモニカの音。浩平君の吹く、ハーモニカの音。
そのメロディを私は知っていた。この時期、町のいろんな店で最もよく聞くクリスマスの曲。他と違った色の鼻を持つ、世界で一番哀れで幸せなトナカイの物語。思わず歌詞が口をついて出てくる。
浩平君は一瞬驚いたようにハーモニカから口を離したけど、私の顔を見て微笑み、すぐに私にあわせて音を奏でる。
大自然の中での、二人だけのセッション。観客は雪と風だけ。でも、発表会でどれだけ拍手をもらえたよりも気持ちいい。
それは私の空想でしかないけれど、私には真っ赤な鼻のトナカイが空を駆ける姿が確かに見えた。
一曲歌い終え、私は浩平君の横に腰を下ろす。積もった雪の水分がジーンズパンツに染みて、私は「ひゃっ」と声を上げた。
浩平君はそれを見てからからと笑う。私は真っ赤になりながら「そんなに笑っちゃやだよ」と浩平君の肩をぽかぽかと叩いた。
「また、ここにいたね」
「そういう瑞佳ちゃんこそ、やっぱりここに来たね」
お互い顔を見合わせ、笑う。まだ子供だけで商店街に行く勇気はなかったので、私たちは遊び場所としていつもここに来ていた。
公園は人が多いから嫌いだ。人が嫌いというわけじゃないけど、周りに人が多いとやっぱりどこか落ち着かない。
浩平君は逆にそういった人ごみを好む人だった。というよりも、人付き合いが上手だから放っておいても相手から寄ってくる。
はじめてあった時は、あれほど人と関わるのを怖がっていたのに。だけどどちらが本当の浩平君かと聞かれたら、やっぱり今の浩平君が本物なのだろう。
だから、浩平君がここにくるのは私に合わせてくれているんだと分かっていた。あの約束以来、浩平君はよくここに来る。
浩平君はハーモニカを手にしたまま、周りにちらかしていたものを片付け始める。私が聞くと、技術工作の宿題で金属加工の作品を作ってるのだと説明してくれた。
その金属はマッチやライターで簡単に溶けて形を自由に変えられるそうだ。家の中でやると溶けた金属が少し臭うからここでやっているらしい。
「お母さんと一緒じゃないと、火つかったらいけないんだよ?」
「だいじょうぶだよ。雪で濡れてて燃えるものなんてないよ」
浩平君が道具をしまい終えて、私の横に座る。
「そのハーモニカ、随分古いよね」
浩平君の持つハーモニカに目をやり、言う。銀色のボディに『orihara』と筆記体で彫ってあった。
「これ? これはお母さんのお父さんがお母さんに買ってくれたんだって。カタミワケで貰ったんだよ」
「ご、ごめん……」
「そんな、気にすることはないって。でも、そんなにボロいかな?」
「あ、ううん。そんなつもりじゃないよ。大事に扱ってるの分かるもん。楽器って大事に扱えば長持ちするけど、乱暴に扱ったら本当にすぐ壊れちゃうんだよ」
実際、浩平君のハーモニカは光沢こそ褪せてはいるが、錆びや大きな傷はどこにもなかった。
「楽器にはね、時間も距離もないんだって。歌は言語の壁ってやつがあるけど、楽器には本当に壁がないから。本当に、全人類の共通語なんだって。由紀子さんが言ってた」
そう話す浩平君の顔はどこか遠くを見つめていて、楽器を持ったときの浩平君はやっぱりいつもとは違っていて、私の胸をどきどきさせた。






入場が完了しても、終業式が終わっても、浩平の姿はなかった。
その後の二学期最後のホームルームで私のイタリア行きが正式に発表され、学級委員の人から花束を受け取った。
放課後送別会でもやろうかという案が出たのだが、私は丁重に断った。
今日の5時には空港にいなくてはいけないので、時間的に余裕があるとは言い難かったし、何より最後だからと言って、いや、最後だからこそ普通に、いつものように学校生活を送りたかった。
私は教室でみんなと別れ、昇降口に向かう。
その途中で一度職員室に向かい、簡単に先生にお礼だけを言って退出した。そこからすぐに昇降口に向かった。
校舎を隅々まで歩いて回ったりはしない。だって、それは普通じゃないから。
でも、その道こそ学校生活で最も多く通った道なのだ。流れる景色の一箇所一箇所に思い出が詰まっていた。
どうせ学校に残ってもあと2ヶ月ちょっとで卒業だ。だから、どうせこれは通る道だ。そう思うと少しだけ気が楽になった。
それでも、どうしても私は昂ぶる感情を押さえることが出来なくて、靴箱に額を当てて少しだけ泣いた。
涙が乾いた後、靴を履き替えて校門をくぐってすぐ、私は慌てて引き返した。
もう取りに来れないから忘れ物はしないように気をつけていたが、最後の最後で気が抜けたのか、上履きを靴箱に入れたままだった。
昇降口に戻ると、ちょうど靴を履き替えていた里村さんが私の顔を見て、事情を察したように私の靴箱を開ける。そして私に上履きを手渡してくれた。
私が「ありがとう」と言うと、里村さんは少しだけ涙を浮かべ、照れくさそうに「どういたしまして」と言った。
それほど仲のいい間柄ではなかったが、三年になってからはよく話をした。里村さんは、三年になってから随分明るくなったと思う。
その時に見たどの笑顔よりもそれはいい笑顔で、私ははじめて里村さんの本当の笑顔というものを見た気がした。
里村さんと一言二言なんでもない世間話をして、少し先の商店街の近くで別れる。
「ばいばい」と手を振ると、里村さんはたおやかに微笑んで、手を振り返しながら「また明日」といった。里村さんと帰ったときに幾度となく繰り返してきたやり取りだった。
送別会の誘いを断った時に私が「いつもどおりでいたいから」と言ったのを聞いていたのだろう。他人に無関心に見えて、なんだかんだで気を使ってくれるのが里村さんのいいところだった。
私は里村さんと別れた曲がり角から二つ分進んだところにある曲がり角を曲がる。それはいつも帰る道とは違っていた。
私には確信があった。というよりも、思い出したと言うべきかも知れない。
二つの約束のうちの、一つ目の約束を。




かくして、浩平はそこにいた。
そこは、町が一面見渡せる場所。視界一杯に緑の広がる、町で空に最も近い場所。
浩平はそこで何をするでもなくただ立っていた。両手をポケットに入れ、首をすくめて寒さに耐えるようにして。
浩平は私の姿を認めると、苦笑いを浮かべた。
「やっと来たか……。忘れてるかと思ったよ」
身体を預けていた大木から身を離し、私に向かって歩いてくる。
「忘れてなんかないよ。……忘れかけてただけだもん」
「だめじゃねえか」
言い訳がましく言う私のおでこにデコピンを食らわせて、浩平は笑った。二週間ぶりに見た浩平の顔だった。
幼い頃の浩平と私がかわした約束の一つ目。ぎりぎりだったけど、私たちはそれを果たした。
二人が離れ離れになる時は、離れ離れになる前にもう一度ここで会おう。それが、私たちの一つ目の約束だった。
「…………」
「…………」
二人とも、何も言わない。ただぼんやりと空を見上げるだけ。その沈黙は、痛くなかった。
青い空。そこに浮かぶ太陽。
それは希望。それは絶望。人が生まれる遥か前よりそこに在り、人のことなど関係無しにそこに在るもの。
だから、この2週間、一人で見上げた太陽があれだけ寂しかったのは私の心のせい。
沈んでいく夕日が、泣けてくるほど儚く見えたのは私のせい。
でも、こうして今、伸びていく影が一つから二つになっただけでこんなにも穏やかな気持ちになれるのも私の心があるからだ。
大人になることで、浩平との時間も減っていった。気にも留めなかったのに、失ってみて、やっぱり大切だったと気づいた。
「……泣いてるのか?」
ふと、浩平に顔を覗き込まれて、私は慌てて顔を背ける。
頬を伝う涙を見られたくなかった。もう、嗚咽で十分にばれていると言うのに。
「……ぅっく! えぐ……」
浩平は何も言わず、右手でただ私の肩を抱いてくれた。……浩平も、かつてこの寂しさを味わったことがあるのだろう。
私が落ち着き、呼吸も普通に戻ってくると、浩平は優しく私の唇を塞いだ。
「……後悔、してるのか?」
「……半分」
くしゃ、と私の頭を撫でる。髪が乱れるのが一瞬気になったが、あまりの気持ちよさに私は目を細めた。
浩平が雪の上に腰を下ろす。私もそれに倣った。積もった雪の水分が制服のスカート越しに染みて、私は「ひゃっ」と声を上げた。
「いつかさ、こんな時が来るって分かってた。……一年前は、余裕がなくて思い出せなかったけど」
「うん」
「瑞佳にとって、音楽って、なんだ?」
私は一瞬考え込んだ。それは、分からなかったからではなく、ふさわしい言葉を探すためだった。
「……絆、だよ」
結局言い言葉が思い浮かばず、私はぱっと浮かんだ言葉をそのまま口にする。間違いなく、音楽は私と浩平をつなぐ絆だった。
―――そして、浩平は私と音楽をつなぐ絆だった。
「じゃあ、お前が音楽を続けるためにイタリアに行くなら、後悔することなんて何もないだろ?」
「でも、浩平と離れるなんて……」
「重要なのは、そんなことじゃない。お前が、どうしたいかなんだよ。この世界には、どんな不条理な願いだって届くんだから」
それがたとえ、永遠なんていう理不尽なものだったとしても……。
浩平が何かつぶやいたが、それが私の耳に届くことはなかった。
「お前は、どうしたいんだ? イタリアには行きたいんだろ? 俺とも離れたくないんだろ? だったら、そういえばいいじゃないか?」
「そんなこと……! できるわけないよ! ちょっと田舎から都会に出るのとはわけがちがうんだよ? それに、浩平は向こうで何するの? そんなこと、できるわけがないよ」
「そうなんだよ。だから、やっぱり俺たちは離れなくちゃいけない」
「……浩平、さっきから言ってることが支離滅裂だよ」
私の言葉を手で遮って、浩平は人差し指を立てそのまま手を真上に向けた。
浩平の指す先には、何もなかった。ただあるのは私たちなど気にもとめていないように普段となんら変わらず流れる雲と空だけ。
私がその意味を図りかねていると、浩平はポケットからハーモニカを取り出す。
そして、その古い楽器に命を吹き込んだ―――




―――風の音色が聞こえる。
世界を駆け巡った風の中に混じって、浩平の温かい息の音が聞こえる。
ずっと前に聞いたメロディ。どこかで聞いた、心の和むBGM。
びゅう、と一瞬強い風が吹いた。けど浩平は気にも留めていないようにハーモニカを吹き続ける。
さっきの風にさらわれた雪が、空中でくるくると円を描いた。雪が太陽の光を反射させながら目の前を踊る。
風の歌う声が雪を誘い、雪の声が聞こえる。風と雪に誘われて歌い始める木々の歌声が聞こえる。
それに誘われるように、私もゆっくりと口を開いた。やっぱり、詞なんてない。詞は、風と、雪と、木々だけが知っていた。
ああ、そうか。と私は納得する。浩平の言いたいことが、ハーモニカのメロディに乗って伝わってきた。
ギターをはじめてから、浩平は音楽に対する想いが薄れてしまったものとばかり思っていた。
幽霊部員ばかりの軽音楽部で過ごして、浩平の音楽は終わってしまったのだと思っていた。
私が歌を止めてチェロを選んだように、浩平はハーモニカよりギターを選んだ。
でも、私にチェロが合っていたのと違い、浩平にはハーモニカが合っていた。たった、それだけのこと。
ブランクを感じさせない、滑らかな音。長い時間をかけて練習を続けないと決して出せない、この音は、付け焼刃ではない。
こうして、何年ぶりかに浩平と合わせてみて、ようやく思い出した。
浩平とした、二つめの約束。二人が生きている限り、消えることはない、永遠の盟約を―――




私の膝の上で目を閉じる浩平は、どこか穏やかな顔をしていた。きっと私も今こんな顔をしている。
「童謡以外も歌えたんだな」と、浩平はからかうように笑った。私はすこし怒ったそぶりを見せながら浩平の背中を叩いた。
浩平は、この二週間、この結論を出すためにどれだけ悩んだかを話してくれた。弱さを見せるのが嫌いな人だから、話そうかどうしようか悩んいるところを想像すると少し微笑ましかった。
雪のないところに移動して膝枕をしているけど、やっぱり少しだけ膝が冷たかった。
その格好が一年前を思い出させる。雪の冷たさと重なって、背筋にぞくりと寒気が走った。
でも、それ以上に浩平の頭の重みと温かさが心地よかったので、すぐに気にならなくなってしまった。
浩平は私のお腹に聞き耳を立てていた。まるで私の身体の中の生命の音一つ一つを刻み付けているようだった。
「……そろそろか」
「うん」
うっすらと目をあけた浩平が傾きかけた太陽に目を向ける。そろそろ、家に帰らないと間に合わない時間だった。
「空港には、来てくれる?」
私の問いかけに、浩平は身体を起こしながら、ただ曖昧に笑った。それだけで、私は答えを知ってしまった。
少し寂しくも感じたが、どこかふさわしい気がする。
空港で浩平としばらくの別れを惜しむ自分を想像してみる。ここで一度分かれて、もう一度空港で会うのはどこか滑稽な気がした。
浩平が立ち上がる。少し早めに傾きかけた陽を逆光にして、浩平は悠然と立っていた。
私も立ち上がる。きっと顔は今にも泣きそうに歪んでいる。堂々とした浩平とは違い、情けない顔だと思う。
イタリアは、遠い。おそらく4年は帰って来れないだろう。
私はそれに耐えられるだろうか。コミュニケーションすらまともに取れない異国の地で私はやっていけるのだろうか。
不安は尽きない。だけど、後悔はしないと決めたのだ。
「瑞佳」
どこか遠くを見ていた浩平が私の名前を呼ぶ。私は間抜けにも「は、はいっ?」と上ずった声で応答してしまった。
浩平は苦笑しながら私の近くに歩いてくる。
頭がくらくらした。なんて、ロマンチック。
世間の喧騒等微塵も感じさせないような自然に囲まれて、大好きな人が微笑を浮かべながら近づいてくる。まるで少女漫画のようだった。
浩平は私が何を期待しているのか気がついたのか、私の目の前で傅き、私の手の平にキスをした。
いつだったか、私と浩平、留美と住井君で御飯を食べに言った時、留美が教えてくれた。
手の甲へのキスは騎士の忠誠。手の平へのキスは愛情の証。
そのことを思い出して、私は顔に火がついたかのようにぼっと頬を赤く染めた。
今日の浩平は、おかしい。なんでこんなに格好いいのだろう。なんでこんなに、大人びて見えるのだろう。
全てを見透かしたような瞳を私に向けて、浩平は微笑む。私は赤くなるばかりで目をあわせられなかった。
しまいには、「あ、わ、わたしもういかなくちゃ」といって半ば逃げるようにして退散する始末。
浩平が止めてくれなければ、4年間の別れをさよならの一つもなしに迎えなければならないところだった。
「瑞佳」
もう一度私の名前を呼び、浩平は私に何かを手渡す。
それは、浩平が生まれる前に生を受け、今まで大切にされていたハーモニカだった。
「これ、瑞佳に貸すよ」
「で、でもっ! これは浩平の大切な……」
浩平はケースを開けて、ハーモニカを取り出す。
ボディに刻まれた『orihara』の文字を指でそっとなぞり、再び蓋をしめて私に渡した。
「言っただろ? 貸すだけだよ。……月並みな台詞しかいえないけど、必ず、返しに来い」
照れくさそうに顔をそむける。私は再びケースを開けて、ハーモニカを取り出した。
よくみると、小さな傷がところどころについている。それは、何年もの時を旅してきた証だ。
大事にしている楽器を貸すということは、特別な意味がある。私自身、それをよく知っていた。
だから私は、ただ「……ありがとう」とだけ言って、それを受け取った。
「ほら、本当に遅れるぞ?」
「うん……。浩平?」
時計を見てそう言う浩平に、私はためらいがちに尋ねる。
「うん? なんだ?」
「……二つめの約束、覚えてる?」
おずおずと言う私に、浩平はやっぱり微笑を浮かべて、頷いた。
「……ありがとう。浩平。ばいばい」
私が手を振ると、浩平も手を振り返してくれた。
私が歩き出しても、浩平は歩かない。ただじっと私を見守ってくれている。
私は前を向いた。浩平の姿が見えなくなる。だけど、私は振り返らなかった。
手には浩平のくれたハーモニカがある。私は歩きながらそれに口をつけ、思うままに吹いてみた。
ずっと前浩平に教えてもらったから、少しは吹ける。浩平と比べれば、それは拙いものだったが、とりあえず音は出た。
吹くのはあの曲。浩平と私の思い出の、決まった詞のない詩。私が童謡以外で歌える、唯一の歌。
一番をつまりながら吹き終え、私は口を話すと、風に耳を傾けながら歌い始めた。
風の知っているラヴソング。私から浩平に送る、最初で最後のラヴソング。
長く続いた恋の歌は終わらない。誰かに向けたラヴソングは決して完成することはない。
少なくとも、二人がまだお互いを思い続ける限り。心からそう思う。
距離的にはもう聞こえないと思う。だけど、浩平には聞こえているはず。
風が、歌声を運んでくれる。だって、ここは空に一番近く、風が一番よく聞こえる場所だから。
お互いがまだ相手に遠慮していた時、私が彼を君付けで呼んでいたころに彼が嬉しそうに語った夢の楽園。
私は歌った。本格的なボイストレーニングを受けているわけじゃないから、声量も声質もたいしたことはないけれど。
最後の一小節を歌い終え、私はそっと目を閉じる。きっと、頬を何かが伝う感触は幻だろう。
不意に、拍手が聞こえたような気がした。周りには誰もいないのに。
空を見上げる。浩平は空はどこで見ても同じ空だと言ったけど、やっぱり私にとってここから見る空は特別だった。
だけど、もし、もしも本当に空が繋がっていて、同じ空だというのなら、たった一つだけ、私の願いを届けて欲しい。彼にお礼を言って欲しい―――





―――覚えてるかな、浩平? 私が音楽が本当に好きになったのは、浩平がハーモニカを吹いてたからなんだよ?






〜four years later〜



約束の丘で、俺は今日も頭を抱えていた。
あの日以来、もう何年間も続けてきた習慣。暇があれば俺はここに来て、そして一枚の紙切れと格闘してきた。
もうすっかり日光で色褪せたレポート用紙。バインダーで留めた二枚の紙の左側の紙には三分の一くらいにはかわいらしい丸文字で字が書いてある。
俺がこの紙を手に入れたのは、4年前。
あいつが居なくなってから、少し経ったある日。俺はあいつのおばさんに呼び止められ、あいつの家に行った。
何度も行ったことがあるのに、ほんの一月前に行ったのに、あいつがいないだけでその家はまったく違う他人の家のような錯覚を受けた。
俺はおばさんに断ってあいつの部屋に入った。驚いたことに、あいつの部屋はまったくといっていいほど変わっていなかった。
ただ一つ大きな違いがあるとすれば、いつもタンスの横にあった大きなチェロケースがないということ。その違いがなかったら、あいつがいつ「待たせてごめんねっ!」とドアを開けて入ってきてもおかしくなかった。
とても一週間ほど無人で時を過ごしたとは思えないほど、その部屋は生活感に満ちていたのだ。
ふと机に目をやると、一枚のレポート用紙とシャープペンシル、消しゴムが無造作に転がしてあった。
どこまでも『発つ鳥あとを濁さず』という言葉とは無縁の部屋に苦笑しながら、手にしたその紙が、このレポート用紙だった。
書かれているのは手紙ではない。それは書きかけの詞だった。
確か友人に頼まれた詞があると言っていたが、最後の方は結局ドタバタして書き上げることが出来なかったのだろう。
その詞は一番のサビの途中で切れていた。あいつがいなくなった今だからこそ、その意味がわかる別れを書いた切ないラヴソングだった。
詞を書くという行為はなかなか難しいもので、4年間書き続けても一向に進まない。
進むわけはないのだ。俺はこの詞に新しい詞を付け足そうとしているわけではないのだから。
あいつの中に出来上がった詞を、あいつが考えながらボソボソと口ずさんだであろう詞を、探しているだけなのだから……。
詩を書くこと自体は4年かけて全く進まないほど難しくはない。あいつは難しい歌は作れない。だから、あいつの歌は言葉も曲も、どこまでも素直な歌なのだ。だからこそ、あいつではない、俺には難しい。
探せるわけはない。俺はこの歌を作るあいつを知らないのだから。
そもそも、俺はあいつの歌は童謡以外でほとんど聞いたことがないのだ。この場所でした、誰も聞いていないセッション。二人を繋げる音楽は、それだけだった。
「空が見えるなら、隣にいるのも遠くにいるのもかわらない。だけど不安になるのは、絆が目に見えないから、か……」
びゅ、と強い風が吹く。俺はクリップで留めていないまっさらのレポート用紙の束を飛ばされないように慌てて押さえた。
レポートを再び整え、レポート用紙をバッグの中にしまう。その中には数行使われただけでぐしゃぐしゃに丸められた用紙がたくさんあった。
風が出てきた。今書いている紙が終わったら引き上げた方がいいかもしれない。
ふと、声が聞こえた。激しく吹く風の音の中で、俺は確かに声を聞いた。
木々がざわめく。風が何かを急かすように俺の周りで騒ぎ散らしていた。
だけど俺は顔を上げない。今俺は、詞を、書いているから。
風に乗って、歌声が聞こえてくる。俺はレポート用紙から目を離さずに、ポケットに入っているものを取り出す。
ハーモニカだった。まだ新しさを感じさせる銀色のボディ。そこには『〜   〜』と彫られており、波線に囲まれた部分は何かを消したような跡があった。
一年くらい前だろうか、ミミズのような字で、宛名すら読めなかったエアメールで送られてきたものだ。
俺はレポート用紙に向かったまま、そのハーモニカに息を吹き込む。
そうしているうちに、風がやんだ。風が届けなくても十分聞こえるほどにその声の主は近づいていた。
世界中から音が消える。例外はハーモニカの音と歌声だけ。
その感覚は、いつだったか経験した感覚と似ている。だけど、あの時感じた孤独は今は感じない。
確かに、今そこには何もない。果ての見えない青い空も、目を疑うような緑も。時間も忘れて、あるいは、あの場所のように初めから時間なんてなく、ただ、歌を歌う女とハーモニカを吹く男が二人、そこにいた―――







『じゃあさ、こうしよう。僕たちが離れ離れになったら、瑞佳ちゃんは歌を歌ってよ。そうしたら、僕は必ずそれを聞いてここに来る』

『……遠く離れてたら、聞こえないもん』

『聞こえるよ。瑞佳ちゃんが心の底から僕に会いたいと思ってくれたら、空と風が、届けてくれるよ。だって、空は繋がってるんだから。この場所は、一番空に近くて、風の声がよく聞こえる場所なんだから』

『うん……わかった、よ……』

『あ、み、瑞佳ちゃん!? 僕、何か変な事言ったかな!?』

『あ、あれ? なんで……嬉しいのに……。かなしくなんて、ないのに……。涙が、とまらないよぉ……』

『ご、ごめんっ! 何か変なこと言ったなら、謝るよ』

『ううん……、ううん。うれ、嬉しかったから……。そうだよね。離れ離れになっても、きっと会えるよね』

『……うん、そんなことにはならないけど、もし離れ離れになったとしても、絶対に会えるよ。瑞佳ちゃんが歌を忘れない限り。僕が、瑞佳ちゃんが、この空に近い場所をわすれないかぎり……』






一曲終えた後も俺は顔を上げずにレポート用紙を見ていた。不意に、視界からバインダーが消え去る。そこで俺はようやく顔を上げた。
結局、パイロットになるという宣誓は達成されることはなかったが、それでも俺はここにいていいのだろう。―――約束を果たすために。
目の前には少女がいた。いや、少女というにはもうふさわしくないかもしれない。
目の前にいる女性は長い髪を風になびかせ、少し前テレビの宣伝で、クラシック奏者が着ていた様な黒っぽい落ち着いたドレスを着ていた。
そのドレスは彼女にも風景にも似合っているのだが、状況的にあまりにも滑稽なので俺はぷっと吹き出した。
そんな俺に彼女は不満そうな顔を向け、「暇そうだな」と尋ねた俺に「コンサートが終わって、あんまり空が青かったからきちゃった」と笑いながら返した。
コンサートが終わった後、服を着替える時間すら惜しんで空港へ向かう彼女の姿が目に浮かび、俺は声を上げて笑った。こんな格好で、飛行機の中ではさぞ目立ったであろう。
不機嫌そうな顔をした彼女を、俺は手招きする。彼女は俺の横にちょこんと座った。
「出来るだけロマンチックな再会にしようと思ってたのに……。浩平はうまくいって、私は失敗なんて何か間違ってるよ」
一瞬何を言っているのか意味が分からなかったが、数瞬後、思い至った。
5年前、約束すら果たせずに別れ、再会したあの日。
もしかしたら、彼女なりの仕返しだったのかもしれない。控えめだった彼女の、そうとも気付かせないような、些細な仕返し。
さらなる驚愕の事実は、その年数。なるほど、俺は見事に四倍返しをされていた。
「浩平。約束、守りにきたよ」
その約束がどれかは知らない。彼女との約束はあまりに多すぎる。
彼女は手にかけていた小さなバッグから見覚えのあるケースを取り出した。俺も、彼女にとって見覚えのあるであろう、それとまったく同型のケースを取り出し、差し出す。
お互い無言で受け取ると、俺は自分の手に戻ってきたハーモニカを吹いてみる。
ふと、彼女の匂いがした。そこでようやく間接キスという事実に至り、俺は柄にもなく赤面した。もうその先の行為にも至っているというのに、いまさら何をいっているのか。
彼女はそんな俺を気にも留めずにバッグからマッチを取り出す。そして、俺から受け取ったハーモニカをそのマッチでうすく熱し始めた。
すぐにハーモニカの熱された部分が変質する。少しの時間冷まして、彼女はバインダーのレポート用紙の一番上、タイトルを書くはずの空欄にハーモニカを乗せて差し出した。
「私は、この4年間、忘れなかったよ。浩平は、どう?」
にっこりと微笑む彼女に、俺は無言で口付けをした。それは時に言葉よりも雄弁に語ってくれる。
彼女と離れ、差し出されたハーモニカに目をやる。空欄だった部分が解けて、下に隠れていた文字が浮かび上がっていた。
「瑞佳」
「……うん」
「結婚しよう―――」
やんでいた風が、二人を祝福するように吹いた。
気がつくと、空からは一切の雲が消えていた。
俺は大の字に寝転ぶ。その横に、彼女も同じように寝転んだ。
「あの約束は、もういらないな。なんたって、もう離れ離れにならないからな」
俺はハーモニカを指でそこにあてがったまま、仰向けでレポート用紙を見た。そんな俺に不満そうに瑞佳が唇を尖らせる。
「返事、いらないの? 結婚だよ? 大事なことだよ?」
「聞くまでもないだろ? というか、先に告白したのはお前で、返事をしたのは俺だ。ったく、お前の方がよっぽどロマンチックなプロポーズだよ―――」




俺が見ているレポート用紙。
白紙だったそのタイトルの部分にあてがわれたハーモニカ。
俺が目を上げると、彼女はにっこりと笑った。落ち着いた服と似合わない、はじめてあった時より、あの、全ての始まりだった窓越しの出会いより、さらにあどけない顔で。
どこか誇らしげに、自分の傑作を見せびらかす。
ただ一言、タイトルに『My Lovesong』と刻まれた、未完成の、まだ続いている傑作を―――



結果のページ
戻る