わたしたちのすぐ傍に、もう一つの世界がある。

子供の頃、ずっとそう思っていた。

わたしは、大きくなった今でもその頃の気持ちを覚えている。









 わたしは、親友と歩いていた。
 学校の前を通る道を商店街とは反対の方向に小半時ほど歩くと、整然と並んでいた民家はやがて田畑に囲まれた一軒家へと変わる。
 天気のほうはちょうど下り坂に差し掛かっていた。天気予報では今日は一日中晴れのはずだったが、このまま行くとどうやら雨になりそうだ。秋の昼下がりの陽気を満喫しようというわたしの目論見はうまくいかない模様。
 仕方ない。この世界には思い通りに行かないことのほうが多いのだから。
「雨が降りそうだけれど、行く?」
 と、わたしは隣を歩く親友に話しかける。親友は頷くと、差していた真っ白な傘をパタンと閉じた。
 その動きが余りにおしとやかだったので、わたしは思わず失笑してしまう。
「何で笑っているの?」
「秘密」
 うー。と唸っている親友を可愛いと思いながらも、呆れた風を装ってしまうわたし。こういうところ、素直じゃないなあと自分でも思ってしまう。
「ちゃんと教えてくれないと、雨が降ってきたときに傘の中に入れてあげないよ」
 みさきはさっきまで差していた日傘――本人は嫌がったのだが、母親に無理やり持たされたらしい――を抱きしめて見せた。
「じゃあ真実を話すわ。あなたのそのぽけーっとした――」
 また、わたしの悪い癖が始まった。



 更に歩いて行くと土手につきあたる。少しばかり急な勾配を下ったところに目的の場所があった。
 川。
 水の流れがちょろちょろと森から運び出す澄み切った空気の中で、目を閉じてみる。水音が浮かべる静寂を、声を張り上げて破ってみる。小さい頃は、そんなことばかりを繰り返していた。
 だから、わたしはここにみさきを連れて来たのだ。
「静かだよね」
「そうね、生憎の天気だけれど」
 太陽の日差しは雲に阻まれ、わたしたちの元には届いていなかった。折角の紅葉も白く霞んで、どこか寒々とした印象さえ受ける。風も強くなってきていた。
「ごめんなさい。苦労して来てもらったのに」
「いいよ」
 それに私、こういう天気も嫌いじゃないしね。振り向いてわたしを顔全体で捉えると、笑顔で言うみさき。
 強くなったな。と思う。
 盲目であると言う事実は、一見屈託のない彼女にやはり微妙な影を落としていた。事実、わたしが初めてみさきをここに連れてきたのは、怯える彼女を無理やり引きずってだった。それが彼女の為なのだと自分に言い聞かせながら。
 ……実はちょっと快感だったりしたけど
「雪ちゃん、何で笑っているの」
「昔のことを思い出したのよ」

 夏になると、わたしは友達と一緒によくこの川に遊びに来ていた。土手でのそりすべりも楽しかったけれど、なんといってもわたしはこの川に身を浸すのが大好きだった。男の子達のはだかを遠目に眺めながら、陽光で程よく温まった流れのなかでたゆたう、どこか懐かしい感触。
 子供なのに懐かしいなんておかしな表現。でも、あの頃わたしは確かに感じていた。この世界のすぐ隣には、きっと別の世界があるのだということを。

 だから探しに行った。森の中に。

 結局迷ってしまって、次の日に地元の人に発見されるまで陰暗の中を歩き続けた覚えがある。当然近所では結構な騒ぎになっていて、わたしは多くの大人達が見守るなかでの両親との対面を迎えた。怒られるかな。そう思ったわたしを意外にも母は抱きしめた。抱きしめて、泣いた。
 そのとき、わたしはふっと現実との距離を掴めなくなった。
 はずかしいという気持ちも、これで助かったんだという気持ちも、暖かいという気持ちも、みんな別世界の出来事に感じられた。もうひとつの世界で、もう一人のわたしが抱かれている。そんな感じ。
 こんな感覚は初めてじゃなかった。でも、そう感じるときはいつも、自分が苦しかったり辛かったりするときだった。
 どうしていま、わたしはこんなに世界を遠くに感じるのだろう。
 あの時そう思ったから、今の自分があるのだと思う。

「雪ちゃんにそんな暗い過去があったなんてねー」
「どこが暗いのよ」
「少なくとも、普通の女の子がするような経験じゃないと思うよ」
 みさきは上流の森の方を向くと、ゆっくりと砂利道を歩いていった。
「危ないから、あんまりあっちこっち歩き回らないでよ」
 わたしの言葉などどこ吹く風。世話が焼ける子ね。本当に。
 みさきは、私から5mくらい離れたところで立ち止まった。近くて、遠い距離。
「でもね。私、雪ちゃんの言っていることが少しわかるような気がするんだ」
 いつも通り楽しそうに話すみさき。でも彼女の言葉は、どこか憂いを帯びていた。
「例えばね、こっちからは学校の裏庭のにおいがするんだよ」
 学校。彼女がその言葉を口にするときは、必ず高校のことを指していた。高校生のときは問題なかったのだが、中学生のときは随分混乱させられた覚えがある。
「だからね。私――」
 不意に森の奥から太陽の光がこぼれだした。みさきは小さく声をあげると、そのまま黙ったきり光の溢れ出す方向を見つめ続けていた。
 ほんの少し太陽がのぞくだけでこうも変わるものかと思うほど、景色はわたしたちに対する態度を変えていた。精彩を失っていた森の木々は紅や黄色に萌え上がり、くすんだ川の水は白い光の粒子を浮かべ、鬱陶しかった霞は太陽の光を乱反射して世界に潤いを与えだしていた。
「ほら。いままで冷たかった世界が、今ではこんなにぽかぽかしてるよ」
 みさきが笑顔で振り返る。突然吹いた一陣の風が、彼女の黒髪を巻き上げなびかせた。



 夢の跡。
 突然振り出した雨によって、わたしとみさきはびしょ濡れになりながら歩いていた。ひとつの傘を、ふたりの体を重ねるようにして差す。密着した半身からみさきの暖かさが伝わってきた。
「ねえ、雪ちゃん」
「何?」
「私、雪ちゃんに伝えたいこといっぱいあるんだよ」
「急に何よ」
「雪ちゃんだけじゃないよ。私、皆に伝えたいことがいっぱいあるんだよ。だから、手伝ってくれるかな――」







小さな幕間劇









 し〜っ。はい、こういう風に唇をもっと横に広げて。副部長が発声のコーチをしている。
 わたしが高校を卒業してからも、演劇部の部室の熱気は変わっていなかった。
「――済まないわね。急にこんなことを言い出して」
「いえ、良いんです。先輩やみさき先輩にはいつも助けて貰っていますから。それに、私もあの物語が気に入ったんです」
 今年部長になった後輩は、わたしとみさきの――みさきが考えた物語を3月の公演に使うという――我侭を快諾してくれた。
「それで、ヒロインの女の子は澪ちゃんにやってもらおうと思っているんですよ」
「上月さんに?」
「ええ、彼女なら設定にぴったりですから。あらかじめ台詞を録音したテープを流せば台詞の方もなんとかなるでしょうし」
 くいくい、袖が引かれた。
『はだかになるのは、恥ずかしいの』
 裸? わたしはそのようなシーンがあったことを思い出した。
「大丈夫よ、上月さん。ちゃんとそういう衣装があるの」
 それを聞くと、彼女はうれしそうに練習に戻っていった。相変わらず元気そうだった。
「後は唄ってくれる人と、例のシーンのキャストを探す必要があるわね。結構な人数だから、臨時の手伝いの人も必要になるかも……」
「それでしたら問題ありませんよ。柚木さんという方が手伝いの人をたくさん探してきてくれましたから。歌のほうは、柚木さんの紹介してくれた七瀬さんという方に唄っていただくつもりです」
「ところで、柚木さんたちがする仕事って何ですか?」
 後輩の一人が聞いた。わたしは、本人達には内緒だよ。と念を押してから言った。
「手タレよ」

 






開幕



 柔らかな朝の光に包まれて、少年は目を覚ました。
 悪い夢を見ていたような気がする。
 彼の瞳は濡れていた。少年は目をごしごしと乱暴に擦る。
 ここは、どこだろう。
 そう考えたところで彼の取り留めのない意識は急に求心力を持ち始めた。
 そうだ。ぼくはキャンプに来ていたんだ。お父さんと、お母さんと、妹と一緒に。
 彼が眠っていたのは、細長い小屋の奥だった。入り口の近くにお父さんとお母さんの布団が並んでいて、彼の布団の隣に妹の布団があった。
 少年以外には、小屋の中には誰もいなかった。
 少年の胸くらいの高さにある窓から光が差し込めてきて少年は目を覚ましたらしかった。
 どうやら、少し寝坊をしたかもしれない。
 彼はそう判断し、すばやく着替えると小屋の外に飛び出した。
 小屋の外では、大人の女性がテーブルの椅子に座って何かを一心に祈っていた。
 少年は女性に近づかないようにして、彼女の顔を盗み見る。彼女の額にはほくろがふたつついていた。
 よかった。本物のお母さんだ。
「お母さん、おはよう」
 少年はお母さんに呼びかけた。
「おはよう。こんな時間まで寝ているなんておねぼうさんねえ」
 お母さんはフフッと笑った。
 僕はどのくらい寝てしまったのだろう。朝ごはんは食べられるだろうか?
 少年の顔に不安がよぎる。
 お母さんはそんな少年の肩を抱くと、優しく言った。
「大丈夫よ。お父さんも妹も、もうすぐ朝食を採ってきてくれるから」

 果たして、すぐに朝食は持ってこられた。
 家族全員がテーブルの周りに集まると、お父さんが彼らの皿の上に1匹のカゲロウを載せた。
「これ、どうやって食べるの?」
 こうやって食べるんだよ。そう言うと父はカゲロウの羽をちょんと引っこ抜き、そのまま薄い結晶を口に運んだ。
 カゲロウのほうは、いつの間にか引っこ抜かれたはずの羽がまた生えていた。
 少年も父の真似をしてカゲロウの羽を口に運ぶ。口のなかでさらりと溶けると、甘い余韻を残して消えていくのだった。
「本当だ。美味しいね、お父さん」
「あまり食べ過ぎるんじゃないぞ。お昼ごはんもあるのだから」
 彼らが食事を終えると、それまでお皿の上で静かにしていたカゲロウが音もなく飛んでいった。
「あーあ。行っちゃったね。お父さん」
「大丈夫。何度でも捕まえてくればいいさ。ここはそういうことができる世界だからね」

 しばらくすると、母はまたお祈りを始めた。
「お父さん。お母さんはなんでいつもああやってお祈りしているの?」
「この世界がいつまでも続くようにさ」
 お父さんは少年の頭に手を載せた。
「それと、お前達がいつでも幸福にいられるように祈ってくれているんだ。二人とも、お母さんには感謝しないといけないぞ」
 はーい。ふたりの子供達が元気に答えると、お父さんは少年の頭をなでた。
 くすぐったい感覚に、少年はお父さんの腕に抱きつく。
「さて、お父さんはそろそろ出かけなくてはいけない。ふたりとも、川原へ行って遊んでおいで」
 せっかく家族全員がそろっているのに。
 少年は少しだけ残念に思った。だからお父さんに訊いた。
「お父さんは、お母さんのこと好き?」
「ああ、大好きさ。お前達のことも大好きだよ」
「お母さんもお父さんのこと好きなの?」
「ああ、大好きさ。お母さんもお前達のことは大好きだよ」
「じゃあ、ぼくたち、ずっと一緒だね」
「ああ、この世界にいる限りずっと一緒にいられるさ」
 少年は安心したので、お父さんの腕から手を離した。
「では、行ってくるよ」
 お父さんは歩き出そうとして、ふと歩みを止めた。
「ああそうだ。お前達。森の中へ入ってはいけないよ」
 はーい。子供達が元気に答えると、お父さんは安心して出かけていった。
「じゃあ、川原へ行こうか」
「うん」

 ふたりが川原に着くと、ひつじたちが水浴びをしていた。
「こんにちは、ひつじさん」
 妹のほうが話しかける。
 し〜っ、ぷぅ
 ふとっちょのひつじが、鼻を鳴らして妹に近づいてきた。
「こんにちは、お嬢ちゃん。こっちのお兄ちゃんのほうは、あんまりひつじ臭くないな」
「当たり前だよ。ぼくは人間だもの」
 し〜っ、ぷぅ
 ひつじたちは一斉に笑った。少年にはその笑いが何を意味するのかまだわからなかった。
「ところで、どうしてこの川は流れていないの?」
「森の中にしがらみがあるからさ」
 ラシャメンひつじがそう答えた。どうやら彼女はひつじたちのボスらしかった。
「森の中のいばらが絡まりあってしがらみになっているのさ」
「ひつじさんは森の中に入ったことがあるの?」
「おれたちは森の中から出てきた。だけど森の中に戻ることは二度とないのだよ」
 毛のないひつじがそう答えた。
「あんたたちもここに遊びにきたんだろ。だったら一緒に遊ぼうじゃないか」
 ラシャメンひつじの提案に、ひつじたちはし〜っ、ぷぅと鼻を鳴らした。
 面白い。ぜひ遊ぼう。
 こうして兄妹はひつじたちと遊ぶことになった。

 どしん、どしん。
 ひつじたちは、お互いにぶつかり合う遊びが好きだった。ひつじたちがぶつかり合う度にどしん、どしんと地鳴りがして。ひつじが倒れるとそこには大きな穴ができた。兄妹は、それぞれ気にいったほうのひつじを応援するのだった。
「怪我をしないの?」
 と少年が訊ねると、毛のないひつじはこう答えた。
「おれたちはもう、怪我をすることはないのさ」

 昼ごはんには、鳥の翼をむしって食べた。結構力が要りそうだと少年は思ったのだが、触れると鳥の翼は簡単にぽろりと落ちるのだった。それをパンの中に入れて焼くと、骨も羽もなくなって肉と皮だけがパンに残っているのだが、カゲロウと違って鳥たちには二度と翼が生えることはなかった。
「きっと、鳥は空を飛んじゃいけないからだよ」
 と、妹は言った。

 やがて夕日がひつじたちを赤く染めはじめると、兄妹はひつじたちと別れた。
「ねえ、先に行っていて」
 兄は妹に言った。
 彼は、どうしても森の中がどうなっているのか知りたかった。
 お父さんは中にはいっちゃいけないといったけれど、外から見るだけならきっと大丈夫。
 彼はそう思っていた。

 森は山の上から4分の3くらいを覆っていた。そして、森から海へとつながっている川は、森を出たところからもうすっかり流れていないのだった。
 少年はふと、森の方から人の声が聞こえているような気がした。耳をそばだてて聞くと、確かに女の人が歌っているように聞こえるのだった。
 下手だけど、どこか懐かしい曲だな。
 そういえば……
 少年は、この森も何度か見たことがあるような気がした。
 帰り道に森から出てきた蜂が、少年の側を掠めて飛んで行った。

 小屋に帰ってくると、もう辺りはすっかり暗くなっていた。
 上弦の月が輝いている。
 お父さんとお母さんは、少年に、海へ行って体を綺麗にしてくるように言った。
 妹は、先に海へ行っていた。
 この世界にいる限り、危険なことは、何もない。

 少年は川原で妹の服を見つけた。
 その隣で服を脱ぐと、川の中を泳ぎ始めた。
 少年の足の裏にはひつじの毛が生えていたが、泳いでいる間に流れていってしまった。
 
 やがて、海にたどり着いた。

 妹の体は水を纏い、月の光を受けて、てらてらとほの白く輝いていた。
 綺麗だな。
 と、少年は思った。
 まるで、人魚姫みたいだ。
 少年は、妹に向かって手を振った。
 妹がそれに気がつき、少年の方へぱたぱたと走ってくる。
 と、
 妹の体が突然傾いた。
 側に駆け寄る少年。
 妹は胸の辺りを押さえて、苦しんでいた。

 王子様に愛してもらえなかった人魚姫は、海の泡となって消えました。

 少年は人魚姫の結末を思い出して、真っ青になった。
 妹の体を抱いて、願う。
 ぼくは妹の側にずっといるから。
 絶対に離れないから。
 消えないで。
 お願い。








 柔らかな朝の光に包まれて、少年は目を覚ました。
 悪い夢を見ていたような気がする。
 彼の瞳は濡れていた。少年は目をごしごしと乱暴に擦る。
 ここは、どこだろう。
 そう考えたところで彼の取り留めのない意識は急に求心力を持ち始めた。
 そうだ。ぼくはキャンプに来ていたんだ。お父さんと、お母さんと、妹と一緒に。
 彼が眠っていたのは、細長い小屋の奥だった。入り口の近くにお父さんとお母さんの布団が並んでいて、彼の布団の隣に妹の布団があった。
 少年以外には、小屋の中には誰もいなかった。
 少年の胸くらいの高さにある窓から光が差し込めてきて少年は目を覚ましたらしかった。
 どうやら、少し寝坊をしたかもしれない。
 彼はそう判断し、すばやく着替えると小屋の外に飛び出した。
 小屋の外では、大人の女性がテーブルの椅子に座って何かを一心に祈っていた。
 少年は女性に近づかないようにして、彼女の顔を盗み見る。彼女の額にはほくろがふたつついていた。
 よかった。本物のお母さんだ。
「お母さん、おはよう」
 少年はお母さんに呼びかけた。
「おはよう。こんな時間まで寝ているなんておねぼうさんねえ」
 お母さんはフフッと笑った。
 僕はどのくらい寝てしまったのだろう。朝ごはんは食べられるだろうか?
 少年の顔に不安がよぎる。
 お母さんはそんな少年の肩を抱くと、優しく言った。
「大丈夫よ。お父さんも妹も、もうすぐ朝食を採ってきてくれるから」

 やがて家族全員で朝食を採り、父がでかけると少年と妹は川原へと出かけた。

 ふたりが川原に着くと、ひつじたちが水浴びをしていた。
「こんにちは、ひつじさん」
 妹のほうが話しかける。
 し〜っ、ぷぅ
 ふとっちょのひつじが、鼻を鳴らして妹に近づいてきた。
「こんにちは、お嬢ちゃん。こっちのお兄ちゃんのほうは、大分ひつじ臭くなってきたな」
「ぼくは人間だよ」
 し〜っ、ぷぅ
 ひつじたちは一斉に笑った。少年にはその笑いが何を意味するのかまだわからなかった。

 やがて夕日がひつじたちを赤く染めはじめると、兄妹はひつじたちと別れた。
「ねえ、先に行っていて」
 兄は妹に言った。
 彼は、どうしても森の中がどうなっているのか知りたかった。
 お父さんは中にはいっちゃいけないといったけれど、外から見るだけならきっと大丈夫。
 彼はそう思っていた。

 森は山の上から4分の3くらいを覆っていた。そして、森から海へとつながっている川は、森を出たところからもうすっかり流れていないのだった。
 少年はふと、森の方から人の声が聞こえているような気がした。耳をそばだてて聞くと、確かに女の人が歌っているように聞こえるのだった。
 下手だけど、どこか懐かしい曲だな。
 そういえば……
 少年は、この森も何度か見たことがあるような気がした。
 帰り道に森から出てきた蜂が、少年の側を掠めて飛んで行った。
 少年は痛みというものを知らない世界にいた。
 だから、何気なく蜂を手でつかまえた。
 ぷーん、ぷーん、ぷりっ、ぷりっ
 蜂のお尻が揺れる。
 少年はそれに触れてみた。
 ……バタッ

 少年が目を覚ますと、目の前に女の子が立っていた。
「どうしたの?」
 少年は女の子を妹だと思って訊ねた。
「わたしは、あの子じゃないよ」
 少年はびっくりした。この女の子は少年の妹にとてもよく似ているのだった。
「きみはだれなの?」
 少年は女の子に訊ねた。
「わたしは、あの子なの」
 少年はますますわけがわからなくなった。
「あなたの中のわたしと、わたしとはちがうの」
 そういって少女は消えた。
 傍らにカゲロウの死骸が3つ、落ちていた。

 小屋に帰ってくると、もう辺りはすっかり暗くなっていた。
 満月が輝いている。
 お父さんとお母さんは、小屋にはいなかった。
 かわりに、ひつじが2匹いた。

 少年は川で妹の服を見つけた。
 その隣で服を脱ぐと、川の中を泳ぎ始めた。
 
 やがて、海にたどり着いた。

 妹の体は水を纏い、月の光を受けて、てらてらとほの白く輝いていた。
 綺麗だな。
 と、少年は思った。
 まるで、人魚姫みたいだ。
 少年は、妹に向かって手を振った。
 妹がそれに気がつき、少年の方へぱたぱたと走ってくる。
 と、
 妹の体が突然傾いた。
 側に駆け寄る少年。
 妹は胸の辺りを押さえて、苦しんでいた。

 王子様に愛してもらえなかった人魚姫は、海の泡となって消えました。

 少年は人魚姫の結末を思い出して、真っ青になった。
 でも、妹のからだを抱いてやることはできなかった。
 少年を見上げる妹。
 突然、海が沸騰し始める。ちがう、妹の体が泡になっているのだ。
 妹は捨てられた子犬の目で少年を見上げた。
 ひだりうでが少年に伸ばされる。
 でも、少年はその腕をつかむことができなかった。

 目の前で妹が泡となっていく。
 しかし、ひだりうでだけは消えることがなかった。
 それどころか、少年を海に引き込もうとした。

 少年は逃げ出した。

 海が黒くなっていく。おびただしい数の腕が海の上に浮かんでいるのだ。
 波が生き物のように動き出し、海そのものが少年を追いかけ始めた。
 一本の腕が少年の頬を掠めた。
 少年の頬からひつじの毛が生え始める。
 無数の手が追いかける。
 少年は必死に逃げた、逃げた。
 しかし徐々に手と少年との距離は短くなっていく。
 不意に、地響きがおきた。
 どしん、どしん。
 上から黒い影が迫ってくる。
 影が少年の側に落ちてくる。
 し〜っ、ぷぅ
「よう、お兄ちゃん。俺達が森へ連れて行ってやるぜ」
 ひつじたちが落ちてきた。海ではなく、陸に。
「大丈夫なの? ひつじさん」
「言っただろう」
 おれたちはもう、怪我をすることはないのさ。

 ラシャメンひつじに乗って、少年は森へと急いだ。
 もうこの世界はおしまいだ。でも森の中には、別の世界があるのかもしれない。
 どどどどどどどど。
 幾千、幾万ものひつじの群れは、精一杯走った。
 しかし、大地は裂けはじめ、いよいよ海が迫ってきていた。
 ひつじのだれかが叫んだ。
「あっ、森が」
 森がだんだん小さくなっているのだった。
 このままでは、間に合わない。
「しっかりつかまりな」
 ラシャメンひつじはそういうと、大きく鼻を鳴らした。
 し〜っ、ぷぅ。
 ひつじたちは、隊列を組むと順々に上に乗っかりはじめた。
 そうやって組みあがっていくひつじたちの丘を、ラシャメンひつじがのぼっていく。
 急激な上昇に、少年は何度も手を離しそうになった。風が顔を叩きつけて息もできない。登る、登る。
「手を離すんじゃないよ」
 ラシャメンひつじは丘の上から跳んだ。森へ向かって。

 急激な上昇が急激な下降に変わる。内臓を押し付けられるような不快感が容赦なく少年を襲う。落ちる。落ちる。
「手を離しな」
 いわれるままに手を離した。
 その瞬間、ひつじは見えない壁にぶつかったかのように落ちる方向が少年と反対になった。
 少年はなにがなんだかわからないまま森の中へと落ちていった。

 少年は森のなかで目覚めた。
 もう、地響きの音も洪水の音も聞こえない。
 そうだ、ひつじたちは?
 少年は森の入り口に出ようとした。
「これ以上来るんじゃないよ」
 突然、ラシャメンひつじの声が聞こえた。
 少年は森の入り口から外を覗いてみる。
 森の外側に沢山のひつじたちが並んでいた。
「俺達は森の中へは入れないんだ。だから、ここから先は兄ちゃん一人で行ってくれ」
 毛がないひつじが言った。
 少年は頷いた。
「ひつじさんたち。助けてくれてありがとう」
「礼なんていいさ。そんなことよりお前の知り合いに甘いものが大好きな女の子がいるだろう? アイツに俺は元気だってことを伝えてくれよ。……ついでにこうならないようにってな」
 ふとっちょひつじがおなかをふるわせて言った。
 少年はその言葉を聞くと森の中へ駆け出した。
 これ以上いると、別れることができなくなってしまうから。
 だから、皮肉にも少年は気がつかなかった。
 ひつじたちが、自分達にできなかったことを成しとげた少年を、複雑な思いで見守っていたことを。
 し〜っ、ぷぅ。
 彼らが少年に、自分達の望みを託していたことを。


閉幕








 場内には物音ひとつしなかった。後輩の現部長が挨拶をする
「この作品は、高校を卒業し、これから社会に旅立つ皆さんに送る幕間劇です――」
 わたしは舞台の袖にいた。最後に挨拶をすることになっているのだ。
 不意に上月さんがわたしの裾を引いた。
「何?」
 上月さんの指差す方向には、一人の男の子が座っていた。
 以前見たことのある顔だった。たしか相原という子。しかし、彼は以前見たときよりもずっと精悍な顔立ちになっていた。
「――私達を導いてくださった、先輩からの挨拶です」
 舞台に登り、わたしはお辞儀した。
 観客の皆と、彼の向こう側に感じたもうひとつの世界に向かって。



結果のページ
戻る