Prologue "The end begins"

 テンションと人を乗せる能力の高い、生活総合誌『アリア系銀河鉄道』の主任編集者は、お気に入りの喫茶店に呼び出したかと思うと、いきなり無茶なことを言ってきた。来月から始まる『第一線を走る女性の在りし日』というコラムの第一回を書いてくれというのだ。深山雪見は思わず嘆息する。雪見は仕事の関係上、雑誌出版の流れや作成期間に詳しい。今からだと推敲や編集作業を除いて一週間ほどしか時間のないことが、泣きたくなるほど分かる。それを知りつつ敢えて、しかも笑顔たっぷりで頼む彼女は鬼だ。
 第一、今時女性であることを強調するなんて流行らない。過剰なフェミニズムの揺り返しから男権の涙ぐましい見直しが叫ばれるほど、女性の強さは世に君臨している、そんな時代だ。それに、私よりも適任者がいるではないか……雪見は心の呟きをそのまま声に出して訴えるが、彼女は目を丸くして首を振り、そして雪見に負けぬテンションで切り返した。
「そりゃ、あたしも最初はみさきさんに頼もうと思ったけど……妊娠九ヶ月だって思い出したのよ、残念なことに。というかそれを教えてくれたの、雪見さんじゃなかったっけ?」
 雪見は己の失念に舌打ちし、それから川名みさきの家庭環境を思い起こした。現在、みさきのお腹には第三子がおり、予定では二週間後、この世に誕生する。何と涙ぐましい家族計画か、雪見は別の意味で泣きたくなった。しかし、大人の階段を登りきった自分にはできないことだと割り切り、観念することにした。恩師である彼女の姉から受けた義を、ここですっぱり清算してしまうのも悪いことではないかもしれない。しかし、その前に一つだけ聞かなければならないことがある。
「オーライ、事情はよく分かったけど、一週間なんて無茶もいいところよ。せめて理由だけでも話してくれないと納得できないわ」
 できるだけ厳しく迫ると、彼女は独特の陽気なテンポで即座に答えた。先ず、とある大物演出家の名前を挙げ、強烈な溜息を吐く。全天陽性である彼女のそれは逆に、困惑を隠す気もないほど参っていることを如実に示していた。
「もうね、あれほどようかんの銘柄を間違えるなって言ったのに……それで機嫌悪くして、仕事ドタキャンされたのよ。かといってあたしの伝手では代役も見つからなくて。その点、雪見さんは機嫌取りや駆け引きが必要じゃないし、他人の穴埋めだからって拗ねたりしないから楽なんだ」
 多少引っかかる言い方だが、理由は涙が出るほど単純かつ切実だ。あっけらかんとしているが、ここで自分を陥落し損ねれば彼女の立場が危ない。それでいて余裕の一線を崩さない……良い根性をしている。雪見は心地良く微笑む。みさきにしても彼女の不肖な夫にしてもそうだが、ここ一番で予想を超える強さを見せる人種に、自分は弱いのだ。それに、一昨日まで従していた仕事も何とか落ち着いた。問題はないが、しかし恩を着せるポーズを忘れてはいけない。
「しょうがないわね」
 もっともらしい言葉を口にすると、彼女は雪見の手をぎゅっと握ってきた。
「ありがとう。うん、でも考えたらこっちの方が若者に受けるかも。川名みさきの処女作をドラマ化し、高視聴率を叩き出した気鋭の演出家、深山雪見……うむうむ素敵だぞ。やっぱ持つべきは、有名人の先輩よね」
 平気で照れ臭いことを口にするのは処世術か、或いは天然か……恐らく後者だろうと思いながら、まとまった話の余韻を忍ばせつつ、お互いの近況を交換していった。
 そして四半日後、雪見は早速PCに向かっていた。しかし、物語を演出的に編成することだけにかまけ、一から興すことより離れていた雪見には、暫く天井を睨み視線を泳がせることしかできなかった。みさきの書く文章のような、賑やかで暖かい世界など到底及ばない。少しばかりもがいてみたが、結局らしくない唸り声をあげるのが関の山。最後にはどうにでもなれという気分で、雪見は世界を九割の怒りと一割の労りで振り返りながら、在りし日々を打ち込んでいった。


未来の二人に


1

 私は自分でいうのも何だが、酷い人間だ。他者の九割九部は信頼に足るものでないと断じている。勿論、昔からそんな人間だった訳ではない。物事には全て発端がある。そして過程があり、結実する。私と私が抱える全てのものは未だ過程であるが、今の自分を形成するに至るその苦々しい発端ならばよく覚えている。
 小学校五年生の頃だ。
 あるドラマがクラスの間で流行っていた。悲喜劇こもごもの、子供にも大人にも楽しめる、普通の恋愛ドラマ。勿論、私も好きだった。心にただ一つの棘もなく、恋愛とは互いの顔を見てする素敵なものだと信じていた頃だ。何より、人間は信頼に値するものだと思っていた。
 平均視聴率二十五パーセントを超える作品の最終回、期待するなという方が間違いだろう。しかし、その展開は私にしっくり来なかった。もう少しきちんとした形にできたのではないかという、漠然とした疑問が渦を巻き始めたのだ。それは瞬く間に広がり、夜の眠りを妨げた。翌日、クラスでは素敵な最終回の話で持ちきりだった。私と同じ疑問を抱いたものは一人もいなかったのだ。それでも当時の私は自己主張がそれなりに強く、愚かにも大声で言ってしまった。
「そう? あのドラマの最終回、そんなに面白くなかった気がするけど」
 それが致命的だった。クラスの女子の大部分が、明らかに自分へと露骨な敵意を向けたのだ。私は当時から、人当たりの柔らかい方ではなかった。勉強は得意で、試験の前になるとそれなりの人は集まったが、暇な時はその恩に報いる誰一人として見出せぬまま、窓際に座り本を読んでいた。排斥されるにはうってつけで、そしてクラスの女子も無意識にそれを心得ていたのだろう。次の日から私は苛めを受け始めた。
 先ずお決まりの無視。集団学習で協力し合える女子がおらず仕方なく男子と組めば、翌日には如何わしい噂が流される。やがて「貴女は頭が良いから教科書必要ないでしょ」と言われごみ箱に捨てられ、遂には適当な雑草を摘んで飾り付けた花瓶まで机に置かれる始末。彼女達の半分に対して、私は彼女達の期待する好意など抱いていなかったが、数週間で侮蔑という色に塗りつぶされた。そして、私は何処までも冷徹になる術を覚えた。冷たく強ければ、誰も煩わしいことなどして来ない。数だけは多く、徒党を組むだけが脳の馬鹿な女子になぞ惑わされたくなかった。
 私は、苛めの主格である女子たちと極めて迅速に対決した。最初は数も相俟り優位を保っていたが、ほんの少し嘲っただけで顔を真っ赤にして、一人が殴りかかってきた。私はそのことを予測していたので素早く交わし、相手が頭から無様に倒れるさまを冷静に観察することさえできた。勿論、これで終わらせる気などさらさらなかった。これで参るような頭の良い人間はいなかったのだ。私は少女の髪をつかみ仰向けにし、腹を蹴った。その一撃は完全に相手の想像を超えていたらしく、無様に泣き始めた。私は更に腹を何度も蹴り、「ごめんなさい」と掠れた声で謝るのを黙殺し、最後に顔を思い切り蹴り上げた。余りの痛みに昼食を吐瀉し、のたうちまわる相手を見て、他の女子達は揃いも揃って狼狽していた。私は冷ややかな視線を投げかけ、こう言い捨ててやった。
「別に私は友達ごっこをしたい訳じゃないの。ただ煩わしいからちょっかい出さないでくれる? でないと、揃って地面を転がり回る羽目になるわよ」
 当然、これは子供の喧嘩の範疇に入らなかった。夜、私は激しい勢いで怒鳴り込んできた少女の両親と私の両親に叱られ、次の日の朝には教師にも叱られた。私は反省する振りをしたが、勿論のこと上辺だけだった。誰も私を救ってくれないのなら、立ち向かうしかない。私はそれを実行しただけなのだから。目論見どおり、私は誰からも苛めを受けなくなったが、親愛を受けることもなくなった。その日から、私にとって学校生活は孤独と同義だった。
 中学になっても、当初は変化のない日々だった。地元の公立中学は、小学校の馴れ合いをそのまま持ち込み少しだけ高尚ぶっているだけの場所だ。私は生意気な餓鬼で、しかし道理というものを誰より理解していた。喧嘩は何度かあった……全て相手から吹っかけてきたものだ。どうやら孤独でつっけんどんな人間を一般的に生意気というらしい。当然、次を考えられないくらいこっぴどく叩きのめした。その度に私は生徒指導室に呼ばれたが、いつも厳重注意で済んだ。正当防衛ということは理解されていたし、成績が良い生徒を教師は強く注意できない。私にはテストを上手く解く能力があったので、それが教師という石頭に対する盾となった……ただ一人の例外を除いて。
 私の通っていた中学は部活動が盛んで、生徒は最低一つの部活動に従事する必要がある。その時、やりたいことのない私を巧みに誘導し、演劇部に引きずり込んだのが、一年の時の担任であり演劇部の顧問でもあるいーこさんだった。長い髪をいつも後ろで一つに束ね、スーツと眼鏡を巧く着こなす面持ちの良い大人の女性として、生徒の人気は高かった。
 私達はいつもいーこさんと呼んでいた。由来は下の名前が良子だから。妹がおり、その人物とは私にこの文を書けと唆した張本人なのだから、全く世界は狭い。まあ、それは本筋と関係ないことだ。
 彼女は私が喧嘩して相手を打ちのめした時、校長のいる所では厳しく叱り、二人になると横から抱きしめ、その手口の陰険さを誉めてくれた。
「あんたほど面白い奴は、そうそうお目にかかれるものじゃない」
 というのが、いーこさんの口癖だった。私は自分のことを味気ない人間だと思っているのだが、彼女のフィルタを通せばそう見えるらしい。今から考えれば、いーこさんにはとても魅力があった。私が怒りのように貯めていることを告白させる雰囲気があったし、誰よりも賢かった。
「じゃあ、あんたが書けば良い。この世を面白くする方法をさ」
 そう発破をかけ、物語を書くよう薦めてくれたのもいーこさんだった。その時、私は珍しく感情的だったし、余計に世の中の全てが面白くないように見えていた。何を口走ったかは覚えてないが、その返答が彼女の言葉だった。演劇部の総意としてある種のマンネリから脱け出したいという気概もあったに違いない。私にも、創作に対する意欲があった。私の性格や生き方を変えた一つの運命、あのドラマの最終回に抗ってみたかったのだ。一ヶ月かけて、私は三十分ほどのシナリオを書いたが、散々たるものだった。他者の物語を下らないとはねつけることは誰にでもできる。しかし、その代わりを創り上げるには並々ならぬ努力と努力で覆し得ない何かが必要なのだ。私の書いた物語にはあまりにも光がなかった。いーこさんは私を手厳しくは批判しなかったが、無言こそ何よりの批判であることを理解していた。
 しかし、同輩や先輩はそれなりに評価してくれたらしい。今までシナリオ書きという私と、演技者の間には埋め難い溝があった。彼らは私のことを冷たく、しかも喧嘩が滅法強い人間として怖れていた。だが、今は書いたと公言することさえ憚られる処女作を披露した後、彼らは私に対して良い意味で批判的になった。私もそれに応えて物語を修正し、いつしか私は不思議な一体感を覚えていた。馴れ合いでなく何か一つのものを目指す時の高揚感とでも言うのだろうか、文化祭で本番を終えた時の私達はだから、正に一つだった。いつも悪い意味で余り者だった私が味わった久々の共同作業は、心地良い充足を与えてくれたのかもしれない。打ち上げの時にこっそり飲んだ――勿論、いーこさんの承認済みだ――麦酒の味は、今でも忘れられない。最高の一語に尽きた。
 全てがこんな調子だから、演劇部での時間は流れるように過ぎていった。私はいーこさんに沢山のものを教わった。物語の効果的な書き方は当然として、上手な酒の飲み方や上手な煙草の吸い方も。
「世にどれほど嫌煙者が増えようと、紫煙をくゆらせる二枚目の男を格好良いと思う気持ちに変わりはない。そしてそれは、実際に煙草を吸った人間にしか表現できないのだよ」
 それは歪んだ彼女の持論だった。それだけの理由で中学生にニコチンの味を覚えさせようとするなんて、頭のねじが外れているとしか思えない。しかし、それこそ私に対する最大限の親愛だったのだろう。
 また、世の中に対して抱く恒常的な不快感や憤りを肯定してくれたのも彼女だけだった。
「怒りを覚えるのは良いことだ、それはどんなに否定されても力になるのだから。世の中が下らない? 大いに結構、頭の良い証拠さ。周りは馬鹿ばかりだって? そんな分かりきったことをいちいち言うな」
 私が生きてきた中で出会った最大の皮肉家の、それは辛辣極まる忠言だった。
「ただ、世の中は砂と屑に紛れた砂金のようなものだ。その中にほんの一握りだけ、真に尊いものがある。本当の馬鹿とそれを取り違えるなよ。もし深山がそれを見つけたならば、それは何よりの慰めと糧になるはずだ。怒りに身を焦がす必要もなくなる」
 このようにして中学時代の三年間、私といーこさんは幾度となく皮肉のたっぷりと利いた会話を楽しんだ。処女作以降も物語は書いたが、あの不完全なドラマの最終回にすら太刀打ちできるものを遂に完成させることはできなかった。自分に文才がないと思うようになったのはこの頃だ。そして、それは正しかったと言える。ただ、当時の私は多少、楽観的だった。時を経れば文章は上手くなるものだという幻想を抱いていた。今考えれば、随分と甘い見通しだったのかもしれない。
 そして、卒業式の日。退屈極まりない儀式をぎりぎりのところで切り抜け、羽目を外して退学になるなよと警告を受けた数時間後、私はアルコールありの送迎会を部室で開いていた。堅物の教師が中の光景を少しでも見たならば激昂したかもしれない。しかし、いーこさんならいくら羽目を外しても安心だった。不良行為ここに至れりというほどの馬鹿騒ぎだったが、不覚にも楽しかったことを告白しなければならない。何だかんだいって私は彼らが気に入っていたし、最後くらいはとことん付き合ってやるのが義務だろう。と言えば、酔い潰れて倒れた言い訳になるだろうか。いつもならウィスキーを一本空けても酔わないのだが、雰囲気にあてられてしまったらしい。気が付くと見知らぬ部屋のベッドで寝かされており、側にはいーこさんが付き添っていた。シンプルな内装と煙草の匂いがする空気からいーこさんの自室であることは知れたが、そこで意識が飛んでしまった。猛烈な吐き気が襲ってきたのだ。
 こうなることを予想したのだろう。いーこさんは大きめのビニル袋を口元にあてがってくれた。受け止めるものの安堵が限界を破り、私は胃の中のものを全て吐き出した。胃液が喉と咥内を灼き、ひりひりした。水で口をゆすぎ洟をかむと、彼女は皮肉な笑みを浮かべ私に慰みの言葉をかけた。
「ほっとしたよ、深山にも子供っぽいところがあるんだな」
 言いながら、煙草の箱を差し出すいーこさんは全く矛盾していた。
「そんなもん、薦めといて良く言うわ」
 口とは裏腹に、私は煙草と火を受け取った。勿論、ニコチンの作用だと分かってはいるのだけど、体内に浸透する煙草は心持ち体を軽くしてくれる。頭痛は相変わらず酷いが、それはしょうがないのだろう。
 煙が緩やかに、部屋へと満ちていく。薄暗い部屋に、紅い光だけが瞬いていた。火を消し終わると、隣に座るいーこさんは私の頭をそっと抱きしめ、撫でてくれた。痛む頭に、それは煙草よりも心地良かった。
「まあ、なんだ。深山はもうちょっと、楽に生きた方が良いな」
 優しい愛撫にこの時だけは、全ての苛々が吹き飛んだように思えた。そのまま再度の眠りに陥ちた私が次に目覚めた時、自分の部屋のベッドで眠っていた。母が心配そうな顔で「風邪はもう大丈夫?」と尋ねてきたところを見ると、その手で誤魔化したらしい。或いは夢だったのかもしれないと思ったが、無意識に探ったポケットの違和感に気づき、その無粋な考えを打ち消した。母が部屋を出た後で私はそれを確認し、思わず苦笑した。いーこさんの愛用しているオイルライターだったからだ。
 お返しというには照れ臭いが、私は一カートンの煙草を数日後、いーこさんに送った。喜んでくれたかどうかは、神のみぞ知るだ。
 ご覧の通り、中学の頃の私は鼻持ち成らぬ餓鬼だった。因縁を吹っかけてくる相手を例外なく暴力で叩き伏せ、酒や煙草も大人並みにやっていた。幸いにして両親は私のことを、全てではないが理解してくれた。それがすんでのところで私のドロップ・アウトを防いだのかもしれない。勿論、いーこさんの存在も大きい。そしてもう一人、私を両親ともいーこさんとも別の意味で救ってくれた人間がいる。それが、私の生涯の親友でありパートナーでもある、川名みさきだ。彼女との出会いもまた、私の性格にもれず奇妙なものだった。

2

 四月になり、私は市内の公立高校に入学した。通学に一番楽だったからだ。
 クラス分けの混雑は中学に比べれば少なかった。高校はより広い範囲から生徒が集まり、同じ中学の人間で一緒のクラスになるのは数人に過ぎないからだ。知らない人間同士では騒ぎようがない。私の場合は運の悪いことに以前、徹底的な暴力を振るった相手がおり、クラスに馴染めないのは確定していたので、黙って席に座り本を読んでいた。ふと下を見ると教室の至る所に、机の四隅に合わせる形で赤いビニルテープが目張りしてあることに気づいた。机の位置を固定する意図があることは明白だが、それにしても随分、几帳面な教師が受け持ちなんだなと、私は無機質に断した。
 暫くすると教師の一人が呼びに来て、新入生は全員、入学式のある第一屋内運動場に向かった。外観は流石に中学のものと比べればましだが、それでも本格的とは言えない。そこで簡単な整列をさせられ、私や同学の徒は準備もなしに会場入りすることとなった。
 中で先ず目を引いたのは、教師でも来賓でも在校生でもなかった。私が座るであろう新入生側の席に一人、ぽつんと座る髪の長い少女。もし私が一組で無ければ、些細な差異も見つけることはできなかったと思う。新入生席の最前列に座っていた彼女の丁度真後ろに、私は座することとなった。
 皆が席に着くと、校長がどもりがちに喋り始めた。こういう人種は偉くなるほど話に無駄が増え、実がなくなる。皆、地球温暖化や国際情勢などどうでも良いのだ。祝辞と言われたのだから、さっさと祝いを述べて退場すればよいのに全く、潔くない。
 口から欠伸がもれるのを辛うじて堪える私に対し、目の前の少女は微動だにしない。律儀だなと思いながら眺めていると、その首がいきなり前後に揺れだした。しかも遠慮なく、振れ幅も大きい。前言撤回、恐ろしいほど不真面目だ。放っておこうかと思ったが、左右を見回すと教師の一人が怖い目で睨んでいた。これは起こした方が良いだろうと思い、彼女の肩を指で何度か叩くと、居眠りに特有の反応を見せて分かり易く慌てて見せた。
「教師が睨んでるわよ」
 掠れた声で報せると、少女は後ろを向き「ありがとう」と声を返した。その時だ、私が彼女の顔を仔細に見ることができたのは。さらさらの髪を飾りもなくなびかせ、少し額の広いことを除けば典型的な和風美人である彼女にはしかし、それ以上の特徴があった。明らかに実空間の観測を成さぬ、虚ろな瞳。
 同時に私は何故、彼女だけいち早く席に着いていたのか、その理由を察した。事情も知らない新入生と一緒に歩かせるのは確かに危険だ。それにしても単なる公立高校が何とまあ革新的だなと、私は壇上に立つ冴えない進路指導の教員をぼんやり見ながら考えていた。後日、事情はもう少しだけ複雑であることを知るのだが、その時に何が知り得ただろうか。私はこれから通う高校の表も裏も知らぬ一生徒だったのだから。確実なのは少女が二度と眠りに落ちなかったこと、入学式はつつがなく終了したということだけだ。
 式が終わると、今度は逆に後ろから退場を始めた。私のクラスは最後だが、眼前の少女だけは側に待機していた教師によって列から外されていた。怪訝に思う者も何人かいたが、その教師に追い立てられ渋々と歩き出す。彼女は来た時と同じよう、帰りも一人で退場するのだろう……同情するわけではないが、少し残酷な気がした。どんな事情があるにせよ、少女への応対は腫れ物扱い以外の何物でもなかったからだ。
 そのことに対する憤りかもしれない。或いはみっともない野次馬根性か、好意的に解釈しても同じクラスの人間という連帯感、どれにしてもロクなものじゃない。自覚しながらも、私は列から脱け出し一人、新入生として少女の退場する瞬間を見ることに決めた。
 そして、私は驚くほどの素直さで彼女に心を奪われたのだ。
 彼女は他の新入生の誰よりも毅然だった。右腕こそ教師に塞がれていたが、前方を向き胸を張って優雅に前進する様は良家のお嬢様のようで、そこだけスポットライトが当たっているかの如く輝いて見えた。光を失いながら、誰よりも光の中を堂々と歩いていたのだ。彼女は孤独であっても、そして不条理を感じていても私のように拗ねたりしなかった。それどころか、今の自分の精一杯を表現しようと勤めている。明るく誰の目をも捉えて離さぬ微笑を称え、会場を後にする少女から、私は目を背けることができなかった。世の中が下らないというだけで憤懣を撒き散らし、嘆き馬鹿にし叩き伏せる私が刹那、とても卑小な存在に思えた。
 束縛が解けると、だから私は全力で教室まで走って帰った。息も絶え絶えに遅れて教室に入ってきた同学の士を皆はどう思うだろうか。ちらと教室内を一瞥し、それからここに居ぬ名も知らぬ少女に思いを馳せる。その時、担任が当の少女の手を取りやって来たので、私は柄にもなく慌ててしまった。
 便宜的に出席順で並べられ騒ぎ立てるものもいたが、それは担任の一喝が思いのほか強烈なことを強調する以外のいかなる役目も負わず、隙なく整列された机も相俟って、クラスは厳粛な空気に包まれた。担任は傍らの少女を導き然るべき席に着かせると、空咳一つ飛ばし自己紹介を始める。それが終わると、例の少女を立ち上がらせ真っ先に名前を名乗らせた。
「川名みさきです、よろしくお願いします」
 紡いだ彼女の声は見た目より大人っぽく、表情には笑みと同時にどこか諦観のようなものが浮かんでいる。それが無責任な男子生徒の幾人を騒がせ、もっと観察力のある数人を慌てさせた。驚嘆はざわめきに、喧騒と変じる間際で担任に留められる。私はといえば恐らくこの中で一人だけ、彼女が刹那の際に浮かべた哀切の表情に心を傾けていた。
「実はだな、彼女は小学生の頃……」
 そこで担任は熊の肝でも嘗めたかのような表情を浮かべ、しかし私以外には何も悟らせることなく言葉を続けた。事故で視神経を切断してしまい、視力を失ったこと。中学の頃は県内の盲学校に通っていたこと。高校から自宅までは百メートルほどしかなく、川名さんを受け入れるに足る十分な人員と設備を有していること、加えて彼女自身がここでの学習を強く希望していることをたどたどしく説明した。しかし他のことは兎も角、設備が整っているかは非常に疑わしかった。ここには、視覚障害者のためのいかなる設備さえない。案内板も点字ブロックも、廊下の手摺さえもないことを私は既に確認していた。
 それはともかく、川名みさきに対する生徒の反応は一様の興奮だった。この状況を冷め切った目で思考し、観察できたのは私だけではないだろうか。騒ぐ生徒を他所に、教師は目張りされた床を指差し、その意味について未だ解さぬものに教えて聞かせた。机の場所を固定し、通路に必要以上の荷物を置かないこと。ここまで説明してなお、何の為ですかと尋ねる者はいなかった。
 にも関わらず、彼らは余りにも無自覚だった。皆の自己紹介が終わり休憩時間が始まると、全ての好奇が川名みさきの元へ集った。瞬く間に二重、三重の輪が形成され、彼女はすっかり包囲されていた。クラスの中で席を立たなかった者は殆どいない……いや、私という例外のみが醒めた瞳を向け続けたと言うべきだろう。
 彼らは矢継ぎ早に質問を放ち始めた。
「目が見えなくなって大変だった?」
 勿論、大変だろう。実証するのはいとも簡単だ。一日中、目を瞑ったまま暮らせば良い。どれだけの人間が、気を狂わせずにいられるだろうか? 
「一人で通ってるの?」
 歓声の中で辛うじて川名さんの、うんという肯きの声が聞こえてくる。どのような表情をしているか伺いたいと思ったが、人の壁が邪魔だった。
「目が見えないのにちゃんと学校に通おうと頑張ってるんだ、凄いなー」
 無責任な男子の声に追随するよう、何人かが論調を揃えた。
「凄いねー」
「頑張ってるよねー」
「目が見えないのにねー」
 拡がる黄色い声は明らかに、私の感情を逆撫でした。賛辞の蔓延に端を発する、救いなき無自覚。へらへらと笑いながら相手を一段上に持ち上げるそのやり方が、健常者と障害者の壁を一層高いものにしているということに、彼らは気づいているのだろうか。きっと、気づいていない。
 彼女が頑張っている? そんなの当たり前だ。誰もが生きるためにいつも何かを頑張っている。確かに川名みさきは視覚障害者だ。しかし、それが無自覚の哀れみと無批判の賞賛を与えるいかなる理由と成り得ようか? 障害者を持ち上げておけば悪く思われないだろうとたかを括った、無責任な人々の言葉が耳を容赦なく責め立て、胃の辺りがむかむかした。
 それでも、川名さんが彼らにちやほやされ嬉しがっていたなら、私はあんなことをしなかっただろう。しかし、私は人ごみの中から彼女の表情を垣間見てしまった。そこには微かな笑みとそれに数倍する諦観、不安、哀切が含まれていた。私は同情を持ち合わせたことなど滅多にない。しかし、たった独りの退場行進で見せた気丈な姿、何より前進の気概に満ちたものが今の彼女からは感じ取れない。それを垣間見た唯一の人間として、何より向上と強さを重んじる人間として、彼女の姿は拷問さながらだった。全き人間、それを取り囲む愚者の群れは明らかに美徳を削いでいた。あの時の気持ちを、私は誰かに理解してもらおうとは思わない。ただ、全てに対する怒りが限界を超え、私は思わず机を叩きながら、人ごみに向かい怒鳴っていた。
「いい加減にしなさい、あんたたち!」
 声を張り上げながら、体はまるで炎と燃えているようだった。その燻りが、声の形を取ろうと盛んに熱を放っている。その意志に従い、それがどういう効果を与えるか理解しながらも、私は敢えて言葉を吐き散らしていた。侮蔑に満ちた、最低の言葉だ。
「障害者は見世物のパンダじゃないのよ。彼女は、川名さんと貴方たちは今日初めて言葉を交わしたに過ぎないの、分かってる? だったら言いなさいよっ! あんたたちにどうして目の前の女性が理解できるの? 頑張っている凄い人だと、どうしてこうも簡単にレッテル張りできるのよ。障害者だからというだけで、目の前の人物が立派だと決め付ける……虐げ排斥することと同じくらいに今、あんたたちは卑劣なことをしているのよ」
 教室が冷たく静まっていくのが分かる。白けゆく空気はやがて混沌を生み、その中から複数と思われる私への敵意に昇華した。とりわけ激しい敵愾心をもって望んだのは我らが担任教師だ。
「お前、言って良いことと悪いことがあるぞっ。何だ? その言い草は……直ぐに訂正しろっ!」
「お断りします」
 私はなるべく丁重に、そして嫌味に聞こえるよう答えた。
「私は間違ったことを言っていません。クラスの人間が川名さんに寄せる態度は動物園にいるパンダを観察する幼稚園児の餓鬼と何ら変わりない……これは、事実です」
 言うや否や、担任の強烈な一撃が私の頬を捉えた。彼はその教師としての理性をかなぐり捨て、拳骨で私を制裁したのだ。ビンタにする余裕すらなかったらしい。私はその行為を予測していたのでぐっと歯を食い縛り、打撃点をずらして威力を最小限に抑えた。それから拳を手ではねつけ、担任を厳しく見据えた。対する彼の行動は単純明快だった。ドアを指差し、恫喝の一言。
「お前のような奴は教室から出て行け!」
 だから私はお望みどおり、教室から脱け出してやった。
 そのまま帰っても良かったが、荷物を教室に置いたままなのに気づき、ここに留まらざるを得なくなってしまった。今戻っても、それは担任の溜飲を下げる効果しか与えない。怒りに身を任せ過ぎた自分を迂闊に思いながら、私はその悉くが帰路に着くまで待たざるを得なくなっていた。どこか待つ場所がないだろうかと期待しながら階段を登ると、やがて屋上への入り口に辿り着いた。立ち入り禁止の札がかかっているが、鍵は掛かっていなかった。何とお誂え向きだろうか。燦々と照りつける太陽のお陰で身を抱えることもなく、私は日陰に腰掛けて空を見上げた。あんなにも爽やかで蒼く彩りに満ちているというのに、私には何の作用も及ぼしてくれない。それどころか、焦慮はますます募るばかりだ。今も昔もこういう時、ニコチンに頼ってしまうのは我ながら情けないと思うが、暫しの慰みにはなる。
 運良くというよりは確信犯的にだが、ライタ入れと携帯灰皿は制服の下に忍ばせており、直ぐそれを取り出すことができた。飾り気のない皮製のそれはライタと煙草が二本、丁度収まるようにできていて、私はそれを手早く取り出して火を付けた。大気に白い煙が吐き出され霧散していくさまを眺めながら、急速に全ての思考が薄らいでいくのを感じた。これもニコチンや酸化炭素の詐術なのだろう。それが刹那に過ぎないことも、原因が決して断たれないことも知っている。ただ、再起動したかっただけだ。計算機もそうすれば上手く動き出すことが有り得るよう、私の頭もそうであれと願ったが、それでいて機械のような融通が利かない。私は諦め、大きな欠伸をした。今は眠りこそが、最適な時間潰しだ。
 携帯灰皿に吸殻を収め、タブレットを口の中に放り込む。最近のミントはとても優秀で、酷い常用者でない煙草の匂いくらいなら簡単に誤魔化してくれる。最低限の身嗜みを整えると、私はかける毛布の一枚もなく、ゆっくりと眠りについた。幸いにして、天候は私を欺かなかった。

3

 錆びたドアの軋む音に、私は素早く目を覚ました。立ち入り禁止の看板が出ていたから、他に人が入ってくるとは予測していなかったが、甘かったようだ。腕時計を見ると、既に午後一時を過ぎている。教室には誰もいないであろう……大きく伸びをし体をほぐすと、直ぐ階下へ戻ろうとした。しかし、予想外の人物が目の前におり、私は思わず足を止めた。手摺につかまり、光景を望むが如き仕草で居るのは川名みさきだったからだ。黙って立ち去ろうと思ったが、上履きとセメントの摩擦音が想定以上であることが、私の行動を封じた。
「えっ、誰かいるの?」
 呼び止められなおも無視するほど、厚顔無恥ではない。私は観念して、存在を明かすことにした。
「そうよ、授業を抜け出して不貞寝してた悪い女の子が一人ばかり」
 すると川名さんは驚きを隠さぬまま、弱々しい声で尋ねてきた。
「もしかして、同じクラスの深山さん?」
 彼女は声だけで私の正体を当てたようだ。或いは先程の言葉がヒントになったか……どちらにしても大した記憶力だ。しかし、私が気にするのはそんなことではない。教室を去る際、大声で張り上げた台詞が彼女に何を思わせたか、その一点だけ。
「ええ、初日から担任に教室を追い出された、深山雪見よ。それで? 私がそうだったとして、何か用でもあるの? 無ければ帰りたいんだけど」
 少し棘のある言葉が自然と口をついてくる。それは警戒のためであったし、相手と距離を置くための武器でもある。しかし、彼女は逆にすまなさそうな顔で頭を下げた。その方向は私から四十五度ずれていたけど、謝罪の意であることは容易と知れた。
「その……私のせいで殴られたって聞いたから」
 それは嘘だ。彼らのうち誰か一人でも、川名さんにそのような言葉は吐かない。優しく塗り潰し、誤魔化すだけだ。それにしても、明らかに私の方が非礼であるというのに謝られても些か困るものがある。
「それなら私の方が酷いことを言ったじゃない、川名さんのことを客寄せのパンダだって。貴女、腹が立たなかったの?」
 いくら激情に駆られていたとはいえ、私の言葉は一個の人間に寄せるものとしておおよそ最低のものだった。そのことを糾弾せず、彼女の全く関与していない暴力を謝罪する……その態度が酷く偽善的に見え、私は語調を荒げる。しかし、川名さんはあっさりとした笑顔を浮かべ平然と答えた。
「うん、だって本当のことだからね。私は、客寄せのパンダと何も変わらないんだよ」
 彼女の言葉に、自然と脈拍が高くなる。今まで私は彼女のことを、害意のない見た目どおりのお嬢様としか認識していなかった。まさか、私と同じかそれ以上の辛辣さをもって世界を捉えているとは思いも寄らなかったのだ。
「クラスのみんなは物珍しさに近付いて来たけど、誰も私を感じてくれなかった。遠慮して当たり障りのないことばかり言ってちやほやするのに、いざという時には私のためだから、目が見えないと危ないからと言って何もさせてくれなかった。確かに、深山さんの言葉を聞いた時にはむっとしたよ。誰だって見世物扱いされるのは嫌だから。でも、それこそがわたしの本質なんだなって気づいたんだ」
 呟くその表情には、私の心を掻き乱す一種の諦めに満ちたものが浮かんでいた。その時、私には何となく分かってしまった。彼女は既に色々なものを諦めてきたし、これからも諦めなければならないと思っている。私にはそれが悔しかった。彼女には確かに向上と前進を担う強い心がある。しかし、諦観がそれを強く抑えつけているのだ。それは時として絶望よりもなお強く、人の足を止めてしまう。我侭に過ぎないかもしれないが、それは私にとって耐え難い事実だった。
「みんな、そうとしか扱ってくれないんだね。私、本当は結構、悪い娘だったりするのに……自分を変えるほど頑張ったことなんて無いのに……頑張ってる良い娘みたいに扱ってしかくれない。ねえ、深山さんはなんで、私がこの高校に来たか分かる?」
 いきなり話題を振られ、私は担任の受け売りを淡々と述べた。川名さんはそれもあるけどねと付け加えてから、手摺に捕まり前方を望む。私は彼女の隣に立ち、彼女の代わりにその眼前に広がる光景を映した。
「ここが、私の普通でいられるただ一つの場所だからだよ」
 その時の私には、彼女の言葉に込められた意味など知りようもなかった。ただ、ここが普通科の高校だからという意味以上のものは感じ取っていたし、普通でありたいと願う気持ちは何よりも強く感じ取れる。だからこそ、私は忌憚のない言葉を、彼女にとって厳しいであろう本音を口にしていた。
「でも、それはきっと……とても難しいことだと思うわ」
 どんな態度で繕っても、どんな詭弁を弄しても、健常者は彼女との差異を見つけてしまう。その時、彼女の望む行動を取る人間はまず、居ないだろう。それどころか、彼女がその望みを告げてすら、大抵の人間は彼女に対して差別的な好意しか向けないのだ。それはクラスの喧騒を見ても明らかだった。普通という言葉は成程、いかにも簡単そうに聞こえるだろう。しかし、これほど曖昧で理解されていない言葉もまた、ないのではないだろうか。彼女の望む普通は、少なくとも障害者に向けるべき感情が好意だけであるべきだと信望している人間には理解され難いものだ。
「そうだね」
 呟くその一言は正に、彼女の心を代弁していた。
 しかし、いかにして次の言葉を想像できただろうか? 彼女は私に思いもよらぬ感情をくれたのだ。
「今日、私に本音をぶつけてくれたのは、深山さんだけだったよ」
 これがまた、疑いようのない親愛だった。私は無責任な怒りを吐き出した自分への恥じらいと、友好的な態度を受けることの不慣れが故に、思わず反論していた。
「私は、理不尽な言葉や怒りを口にしただけ。誉められるものじゃないわ」
「それでも、私に怒ってくれたのは貴女だけだった。私がいかに甘い考えしか持たず、努力もせずに期待しかしていないことを、怒ってくれた」
「違うっ!」
 誰かに感謝されようなんて思ってないと、言い放つ気だった。しかし、彼女の曇りなき微笑が一切の言葉を押し留めてしまう。
「お願い、今日はそういうことにしておいて欲しいんだ。深山さんは私のために言ってくれた、そう信じることで何とか強がっていられるから。甘ったれた心に一本の糸を張ることができるから……あ、そんな怖い顔しないでよ。自分勝手で我侭なお願いなのは、分かってるつもりだから」
 我侭……それは確かに我侭だろう。彼女の言葉で私は憤懣の虜囚から、川名みさきという女性の助言者に変じてしまったのだから。こんな我侭、聞いたことがない。冗談ではないと思った。どうして、意図せぬことを賞賛されなければならないのか。
 しかしまた、彼女の機転と優しさに心を揺らされてもいた。他者の図々しさを散々見せつけられておいて何故、私という皮肉屋をこうも受け入れられるのだろう。健常者以上の理不尽を被ってきたから? いや違う……馬鹿が三つつくくらい筋金入りのお人好しなのだ。他者をそこまで信じられない私には彼女の言葉が直ぐには馴染まなかったし、軽い危惧すら抱いた。その性格がいつか、彼女を裏切ってしまうのではないか。
 真剣の意志を放ち黙り続ける私を訝しんだのか、川名さんは臆しながら話しかけてくる。
「駄目、かな?」
 まるで子供の機嫌を伺うかのような仕草に、私は溜息を吐き抗う気を全て排する。これではまるで、自分が単なる駄々っ子みたいで落ち着かない。
「良いわよ、それで川名さんが満足するなら」
 全く、妙なことだ。誰からも嫌われて然るべき人間だというのに、川名さんは自然と私から価値あるものを引き出している。これも天分なのだろうかと思いながら彼女を見やると、その口が晴れ晴れとした言葉を紡いでいた。
「ありがとう。深山さんって、良い人だね」
 良い人? 私が? 張り詰めて孤立ばかりして、犯罪になるような悪いことだって平気でできるこの私を捕まえて良い人だなんて。無性に可笑しくて、私は思わず忍び笑いをもらしていた。
「な、何が可笑しいの?」
「だって、私を良い人だなんて……言うんだもの。川名さん、こう見えても私は酷い人間なのよ。酒も煙草も平気で呑むし、喧嘩を吹っかけてきた相手が関わりたくないって思うくらい手酷く攻撃を加えるの」
 第一、人間というものを信頼していない。心底、冷たい奴なのだ。そして、私を知った人間は大概、私に対して一線を引くか、明らかに避けるかする。だが、川名さんはそれでも臆することなく話しかけてきた。それどころか、声色も更に弾んでいるようだった。
「そっか、深山さんって良い人だけど、不良なんだ……あ、なんか変な言い方だよね、これ」
 戸惑うというよりは、自分の言葉で遊んでいるかのような姿に、私はただ呆れることしかできなかった。どうあっても彼女は私から『良い人』というレッテルを剥がしたくないらしい。
「完璧に矛盾してるわ。Aであり、同時にAでないことなんて有り得ない。川名さんの場合、私が良い人という認識の方が間違ってる……それが真実よ。だって、私は不良な人間だと本人が言ってるの。対して私が良い人というのは貴女の決めつけ、勝手な憶測にしか過ぎない……それは貴女が最も嫌うことじゃなかった?」
 意地の悪い言い方だったと思う。勿論、私は意地の悪い人間だが、この時は殊更、意地の悪さを強調していた。それでも、彼女は挫けることなく反論の口火を浴びせてきた。
「決め付けじゃないよ。だって深山さんは、腫れ物を触れるような扱いが嫌いなことを知って、何の隠し立てもせず対等の立場で私と言葉を交わしてくれる……だから、やっぱり深山さんは良い人なんだよ。それと、矛盾って言葉は間違いだね。認識の違いというのが、正しいんじゃないかな?」
 ああ言えばこういう……成程、私は更に一つ、川名みさきについて思い違いをしていた。彼女は自分の意見を通すためなら幾らだって詭弁家になれるし、後に退かないのだ。
「違う、私は嫌な人間よ」
「ううん、良い人だよ」
 そして、いつのまにか膠着状態に持ち込まれてしまった。こういうの俗に何というのだったか……暖簾に腕押し? いや、もっと簡単な言葉で表現できる。お話にならない。
「これじゃ、いつまで経っても終わらないじゃない。第一、川名さんの論理じゃ大抵の人間が突き詰めれば良い人って理屈になるわよ。それとも貴女は、そのことを信じてるの?」
 私は、川名さんが肯くと思っていたのだが、しかし彼女は真っ向から否定した。
「馬鹿な私でも、そこまでは信じてないよ。この世界には良い人ばかりじゃなく、そうでない人間も沢山いるんだって……それくらいは分かってるつもり。でもね、こうも思うんだ。相手のことを理解できれば、そして理解してもらえるなら、少なくとも認めてはくれるんじゃないかって。そう思わない?」
「思わない。人はそこまで殊勝な生き物じゃないわ。理解しても、踏み躙る人間は踏み躙る」
 はねつけるような言葉は、しかし川名さんの表情を曇らせなかった。私がにべない態度を取るのも、彼女には予測ずみだったのだろう。
「やっぱり容赦ないなあ……」
 えへへと笑う彼女の顔は、とても意見を真っ向否定した人間に対するものではない。まるでそうされるのが嬉しいかのように、彼女は笑っている。何故だろうと考えて直ぐ、答えは知れた。障害者であるというだけで、彼女は全否定の対象から除外されている。誰も彼女に本気で辛辣にならない。そして、彼女が私を求める最大の理由はそこにあるのだ。
 となると、鋭い語調を鞘に収め当たり障りのない言葉だけ口にすれば、彼女は私を退けるだろう。それは、きっと良いことだ。私なんか構ってもロクなことにならない。将来的に考えれば、クラスの皆と馴染んだ方が、絶対彼女のためになる。彼女はそののほほんとした態度の中に幾つもの武器と光を持つ人間だ。視力を失っても、心の中の光は煌々と輝き続けている。私のような、世を皮肉的に捉える術を与えてはいけない。
 そう思った。
 そう思ったのだけど。
 無意識に口をついたのはやはり、皮肉たっぷりの言葉で。
「そうよ、だって私は嫌な人間だもの」
 彼女が……。
「うー、そんなことないよー」
 可愛く抗弁するさまを見て、私は気づいてしまった。
 やっぱり私は嫌な人間だ。だって彼女のためになることをせず、彼女を独占してしまったのだから。その柔らかい雰囲気や、強さを一番側で感じたいと思ったのだから。
 理由なら今でこそ色々付けられる。私は強い人間が、毅然として進んでいく姿が好きだ。自分と全く正反対の姿勢で人間を捉える彼女を、もっと理解したいと思ったのも事実だろう。
 だが、陳腐だと返されることを覚悟で敢えて言えば。
 要は短い会話の中で、その一言一言が親愛の情を募らせていった。
 もっと要約すれば、好きになったのだ。
 いかなる理由を、他に挟む必要がある?
 そのことを、少しだけ単純だったかつての私は知らずに理解していたのだろう。冷笑ではない、心からの笑いを大空に響かせた。憤懣にも皮肉にも彩られない、純粋な愉快の色に満ちた声は私を優しく満たし、川名さんを憮然とさせた。
「もーっ、なんでそんな楽しそうに笑うのっ」
「だって、すっごく情けない声だったんだもの」
 なおも笑い続ける私に、川名さんは暫く感情をどう表したら良いか迷っているようだった。しかし、それは笑顔に変わった。華のような笑いに変わった。
 きっと、大した意味もなく笑い合う二人は他の誰かがみたらさぞかし奇妙で滑稽だろう。でも私と川名さんにとっては、この瞬間から互いが友に成り得たことを示す、喜びに満ちたものだった。
 私は感情を目一杯、態度で表しながら、ふといーこさんの言葉を思い出していた。私にとっての黄金、偽りに惑わされず見つけるべきものを、もしかしたら見つけたのかもしれない。
 結論から言えば、その予感は時の流れと共に確信へと変わっていく。その結実は私、深山雪見と川名みさきが二人で成したものから窺い知れるであろうし、常にお互いがお互いを刺激し合う関係は今でも続いている。 だが、誤解しないで欲しい。
 あの時、古い鉄筋校舎の屋上に満ちていたのは、屈託のない笑顔だけだった。お互いの秘めたものとか思想の違いとか関係なく笑い合えたこと、それが何よりも稀有なことなのだと私は信じている。
 大切なのは、初めて心から信頼できる友ができたこと。
 ただそれだけだったし、今もその想いは変わっていない。
 そして私は、何よりもそれを誇りに思っている。

Epilogue "The end ends"

 一週間後、同じ喫茶店で『アリア系銀河鉄道』の主任編集者は深山雪見の原稿を査読し、一先ずの満足を示していた。
「なかなか刺激的な文章よね。何気に問題発言が多いけど、あたしは好きだなこういうの」
 書き終えた後に読み返してみるとかなり欠陥ありな文章のような気もしたのだが、どうやら駄目出しはなかったようで、雪見はほっと一息吐いた。
「にしても雪見さんって、スリリングな生き方してるのねえ。少し前に読んだ小説を思い出しちゃった」
「私は別に誰とも争いたくなかったわ。放っておいてくれれば、何もしなかった。ただ、振りかかる火の粉を払っただけよ」
 それは思い出すだけで溜息の出る過去だが、今なら時効だろう。そう思い、雪見は悪びれることも弁解することもなかった。勿論、目の前の彼女はそんなこと気にせず、雪見のコラムに頬を緩ませっぱなしだ。
「良いなあ、こういうの。勿論あたしにだって親友はいるけど、感情を表に出す娘じゃないからなあ」
 それなら雪見もよくではないが知っている。確かハムスターや兎など、小動物を専門にイラストを描いているということだった。直接話をしたことはないが、雑誌に写真が載ったのを見たことがある。腰まで伸びたお下げ髪の似合う、可愛らしい女性だった。
「でも、雪見さんって穿った物の見方するね。人間の九割九部は信頼に足らないかあ……」
「そうね、少なくとも私はそう信じてる。それに、みさきも根っこでは同じことを信じてるんじゃない? 世の中にいるのは良い人ばかりじゃない……それが彼女の人間に対する考え方だもの」
 十数年、川名みさきという女性に付き合ってきた雪見の、それは揺るぎない評価だった。しかし、相対する彼女には意外だったようで、鋭く切り返してくる。
「えーっ、そうなの? だってみさきさんの作品は皆、暖かい話ばかりだと思うけど」
「それは、前提をして出した結論が異なるからだと思う。私は、信頼に足らないものはどこまで行っても信頼しない。でも、みさきは信じてるのよ」
 何か気の利いた言葉はないかと頭を巡らせたが結局思い浮かばず、雪見は有名な小説家の文章を借りることにした。
「『いかなる人間も、こちらがそのひとの願望を理解すれば、無価値ではない。だれの生涯も無ではない。男たちや女たちのうちでもっとも邪悪な者ですら、こちらがひとの願望を理解すれば、彼らの罪を少しでも償う、なにがしかの高潔な行ないをしているもの』だって。その想いが、暖かい物語を生んでるのよ、きっと」
 自分だったらとても信じきれないことを、しかしみさきは信じている。その思差こそが結局、二人の才能を分けた……そういうことなのだろう。彼女はなるほどねえと頷いていたが、ちらと見た店内の壁時計を見ていっけないと声をあげ立ち上がった。
「ごめん、三十分後に編集会議が始まるんだった。あとのことはまた連絡するから」
 じゃあねと急ぎ早で去っていく彼女。そうなると雪見もここにいる必要はなかった。席を立ち、代金を払うと寄り道せずマンションに戻る。すると測ったように電話が鳴り、雪見は急いで受話器を取った。こういう時の常であるが、人間は何故か直感的に相手が分かってしまう。雪見は電話の相手がみさきであることを悟っていたし、事実そうだった。
「もしもし……ああ、やっぱりみさきね。どうしたの? もう三人目だっていうのに、不安?」
 頼りにならないとはいえ、夫が心配顔で付き添ってるのにそれはないだろうと思いながら口にした言葉はしかし、数倍の衝撃になり雪見に返ってきた。
「あ、そうじゃなくて。えっと……もう、生まれちゃったんだ」
 え? という声をあげる暇さえもらえず、みさきは興奮気味に声を続けた。
「予定日より八日速い誕生となったわけでした、えへへ。それで……いつものことなんだけど、生まれた子供を見に来てくれないかなーと思って電話したんだよ。勿論、忙しくなければだけど」
 それは、一人目の時からのみさきの希望だった。自分は見ることができないから、その代わり私の大切な人たちの目にしっかり灼きつけたいという、何ともみさきらしい願い。それは雪見が何にもおける最優先事項であり、だから咄嗟に言葉を返していた。
「馬鹿ね、例え鬼のように忙しくてもみさきのためなら何時だって駆けつけるわよ」
「そっか……ありがとう、雪ちゃん」
 みさきの母親らしい声が、雪見の胸を満たしていく。それに、正直言うと私もみさきに会いたいの……その言葉を必死に押し殺し、雪見は「私とみさきの仲でしょ」とぶっきらぼうに答え、それから幾つかの祝いを交して、電話を切った。
 雪見は早速、旅行の準備に思いを巡らせたが、直ぐに面倒臭くなった。下着も服も向こうで買おう……貴重品の入ったバッグ一つ掴み、だから飛び出すようにしてマンションを出た。
 足早に歩きながら、三人の子供に四苦八苦する川名夫妻を想像してしまい、雪見は思わず笑みをこぼす。
 彼らこそ、雪見がこの手で掴んだと確信できる、何よりも尊い黄金だった。



結果のページ
戻る