「それで、今日は二人だけでしたけど、どうでしたか?」

 夜のリビング。祐一は何をするでもなく、テレビを見ながら秋子さんに今日起こったことを話していた。

「いや、まったく散々でしたよ。あいつと来たら……」

 祐一は、本人からすれば精一杯苦虫を噛み潰したような表情で言った。
 とは言え端から見れば、嬉しくてにやけそうになったのを無理にしかめ面にしようとした顔にしか見えないが。

 それはこの日の夕方、真琴の一言から始まった。







「今日の晩御飯は、真琴が作る!」














激辛

















 それは、穏やかな日曜の夕方。
 真琴はノックもせずに祐一のドアを勢い良く空けると、高らかにそう言い放った。
 ベッドに寝転んで雑誌を読んでいた祐一は、「はあ?」と間抜けな返事をした。

「今日はお母さんと名雪姉が遅く帰ってくるでしょ? だから真琴が晩御飯を作ることにしたのよ」

 今一事情を飲み込めない祐一に、真琴はもう一度説明した。
 祐一は頭の中で状況を整理する。
 確かに今日は、秋子さんと名雪が昼から外出している。
 そして遅くなるというのは、祐一も聞いている。
 よって普通に考えれば、晩御飯は自分でどうにかしなければならないと言うことになる。
 それは解かる。だが―――

「どうしてそこで、お前の名前がでてくるんだ?」

 祐一は素朴な疑問をぶつけてみた。

「だから、お母さんと名雪姉がいないから―――」
「でも秋子さんからはお金をもらってるぞ?」

 そうなのだ。
 玄関で二人を送る時に、「今夜は店屋物でも頂きなさい」と、二人は秋子さんから千円札を数枚受け取っていたのである。
 当然その場にいた真琴も、そのことは知っているはずなのだが………?

「いいのよ。真琴が作るって決めたんだから」

 全然説明になっていない。
 一緒に暮らし始めてからもう3ヶ月が経つが、未だにこの少女の言動には理解できないところがある。

「にしても突然すぎるだろ。一体どうしたんだ?」
「べ、別にどうもしないわよ。ただ、作れる人間がいるのに出前を頼むのは無駄だと思わない?」

 ……いや、絶対どうかしただろう。
 うろたえる真琴に、心の中で突っ込む。

 
「あーもう、何? 祐一は、真琴が作った御飯が食べられないって言うわけ!?」

 
 などと考えていると、ついに真琴が癇癪を起こした。
 ずいっと祐一に詰め寄ると、腰に手を当てて見下ろすように言う。

「そりゃあ……」
「そりゃあ?」

 食べたいに決まってる。
 可愛くて、自分にとって最も大切な、愛する少女―――などと言うことは、面と向かっては言えないが―――の手料理。
 それを、食べたくないなどと言う男がいるだろうか?
 ただ一つだけ心配なのは。


「ていうかお前、料理なんて出来たっけ?」

 この一点である。
 いかに愛する少女の作ったものでも、それが食べ物でない限り遠慮したい。
 なにせ名雪と違って真琴は、まだこの家にすむようになって3ヶ月程度しか経っていないのだ。
 さらに言えば祐一は明日も学校がある。変なものを食って腹を壊すわけにも行かない。

「あー、祐一、真琴のこと馬鹿にして! あたしだってお料理くらいできるわよぅ! いつもお母さんが御飯作るの手伝ってるんだから!」

 真琴はほっぺを景気良く膨らませて抗議した。

 ………あれ、手伝ってたのか?
 祐一は、真琴が自称、「手伝ってる」光景を思い浮べる。
 ………どう考えても、遊んでるか邪魔してるようにしか見えなかったんだが………

「どっちなの? 食べたいの、食べたくないの!?」

 ボケ―ッと回想する祐一に、真琴が同じ質問を繰り返す。
 そろそろリ堪忍袋が満員御礼の札を掲げそうだ。

「わかった。作ってくれ」

 結局、祐一の方から折れることにした。
 とりあえず、晩御飯一つで真琴の機嫌を損ねるのも馬鹿らしく思えたからだ。
 このまま祐一が我を通して店屋物を頼んでも、楽しい夕食などにはなるまい。

「うん、わかった♪」

 案の定、その返事を聞いた途端、真琴の頭上の低気圧が高気圧に変わり、いかにも嬉しそうな表情で部屋を出て行った。

 
(まあ、いつも秋子さんの隣にいるなら、なんらかの教えも受けてるだろう。)

 祐一は、期待半分、不安半分で夕食を待つことにした。
 そして読みかけの雑誌に目を戻そうとして………
 ふと、思い当たった。



「あいつ、出前やめて浮いた金で、マンガ買うつもりじゃないだろうな………」






 二時間後。

 祐一はダイニングで、「戦闘の跡」を眺めていた。

 あちこちに散らばる調理器と、調味料。
 焦げた鍋、へこんだボウル、ひしゃげたお玉、飛び散ったケチャップ、横倒しになって、その中身を半分ほどぶちまけた砂糖の容器、etc.etc.
 おまけに床は醤油びたしである。
 これまでも何度か待ちきれずにキッチンを覗こうとしたがのだが、その度に何故か祐一の接近を悟った真琴に「男が台所に入るもんじゃないわよ!」と阻まれ続けていたのだ。
 その度に真琴の異様な迫力に推されて引き下がっていた祐一だが、今回は家中に焦げ臭い匂いが漂っていたので、立ちはだかる真琴を押しのけてキッチンに侵入した。
 そして目にしたのが、この光景だった。

「派手にやってくれたもんだな……」

 祐一は嘆息交じりに呟きながら、蓋の開いたジャムの瓶を取り上げた。
 オレンジ色。

 …………何に使おうと思ったんだ、こんなもん。
 途中でやめさせてよかった、と、祐一は心底思った。まことはまだこのゲル状の物質の威力を知らないのだ。

「結局、まともに出来てるのはこれだけか……」

 いいながら、炊飯ジャーを開ける。米を研ぐくらいはしたことがあるらしい。炊き上がったお米は、ホカホカと湯気を立てていた。
 というよりジャーをつかって黒焦げの飯を炊き上げるようなやつがいたら、見たみたいものだが。

 
「あう、ごめんなさい……」

 真琴が、ぺこりと頭を下げる。

(こいつも、成長したな……)

 その様子を見て、祐一は思う。
 いっしょに暮らすようになって初めのときは、やはり他人に対する警戒心があったのだろう、自分の非を素直に認めることがなかったが、最近ではすぐに謝ることが出来るようになった。
 とはいっても、それにもまだ 秋子さん>名雪>祐一 という順位付けがあるのだが。

「まあ、やっちまったものはしょうがないから、とにかく掃除しちまおう。早くしないと汚れが染みついちまうぞ」
「あ……うん!」

 ため息混じりに、真琴の頭に手を置きながら促すと、それまで沈んでいた顔が途端にぱぁっ、と明るくなった。

 ……単純なやつだな。

 そんな真琴の様子が可愛くて軽く笑みをこぼすと、祐一は置いた手で、くしゃっと真琴の頭をかき乱した。

「あう……なにするのよぅ」
「ん、いや。じゃあ真琴は流しの上を片付けてくれ。俺はモップ持ってくるから」
「うん、わかった」



 実際二人でやると、30分ほどで片付けは終わった。


 キッチンはすっかり、というわけにはいかないが、ある程度きれいに修復された。

「それで、どうする?」
「何を?」
「晩御飯だよ、晩御飯。もう冷蔵庫の中にもまともなものは入ってないだろ」

 祐一はついさっき片付けた、「かつて食材であったもの」で山盛り一杯になった三角コーナーを思い浮かべた。

「やっぱり出前取ろうぜ。今から何か作るにしても時間かかるし、それに俺もう腹ペコなんだよ」
「ま、待って! 確か棚にレトルトのカレーがあったから、それ作ろうよ」

 ぶちぶち文句を言い始める祐一を遮るようにして真琴が提案した。
 以前は水瀬家にはレトルト食品などほとんど存在しなかったが、祐一と真琴が住むようになってからは小腹が空いた時に手軽に食べられるようにと多少の備蓄を置くようになったのだ。

「せっかく御飯は炊けてるんだし、それにあれなら10分もすれば出来るから、いいでしょ?」
「……まあ、いいけど」
「じゃあ真琴が用意するから、祐一はもうちょっと待っててね」
「いや、また鍋をダメにされたらかなわないからな。俺がやる」
「パックを温めるくらい真琴にも出来るわよぅ! 馬鹿にしないであっちで待ってて!」







 10分後。

 真琴が予告したとおり、10分後にはテーブルに、湯気の立つカレーが二皿並んでいた。
 食品メーカーによって絶妙に配合されたスパイスと調味料の香が鼻腔をくすぐる。
 調理における利便性を追求したのだろう、そのルウは流動性が高く、また具は咀嚼せずとも栄養分が摂取できるよう、もはや原形を留めないまでに煮込まれている。

 …………うぐぅ。

 祐一の呻き声と、腹の音が重なった。
 どんなに修飾しても、所詮はレトルトのカレーである。日頃秋子さんの料理に鳴らされている祐一には、ディナーとしてはやはりわびしいものがあった。

 そんな祐一の気を知ってか知らずか―――いや、恐らくどころか全然知らないだろう―――真琴は祐一の前に座ると、得意満面といった様子でスプーンを手に取った。

「さ、食べよ♪」
「あ、ああ」

 促されるままにスプーンをとる。
 まあ、いいか。たまにはこんなのもいいだろう。腹に入ってしまえば同じだろう。
 そう言えば、もらった金はどうしようか。真琴と分けたとしても、結構な臨時収入だよな。あ、でも真琴がかなり冷蔵庫の中身無駄にしちまったからな。やっぱ秋子さんに返すのが筋かなあ……
 そんなことを考えながら、一口目を口に突っ込む。

 
 モグモグ…………

 モグ……モグ……

 モ………グ………

 ……………………

 ゴクリ。


 ガバッ!
 ひとしきり咀嚼して飲み込むと、祐一は椅子を蹴って立ち上がった。
 そして流しまでダッシュすると、コップに何杯も水を汲んで飲み干す。
 ちなみにこの間、真琴はぽけ〜っと祐一の奇行を眺めていたが、祐一はそれにシカトを決め込んでいた。

 ぜえ……はあ……ぜえ……はあ……

 祐一はそのまましばらく流しに手をかけて呼吸を整えると、おもむろに振り返った。
 その顔は真っ赤で、目尻には涙が浮かんでいる。
 そのまま無言で真琴に近づくと、左腕でワッシと真琴の頭を抱えた。
 いわゆるヘッドロックというやつである。

 
 グリグリグリグリ!

 さらにそれでは飽き足りないのか、腕から外れた部分に右手の一本拳(中指を突出させた拳)を押し付ける。
 
「い、痛いって祐一!」

 さすがに真琴も、悲鳴を上げる。

 彼女が呵責のない責め苦から開放されたのは、それからしばらく経ってからだった。

「……いきなり何するのよぅ……」

 頭を押さえたまま真琴がうめく。
 どうやら痛みのせいで怒鳴る気力もないらしい。

「報復だ」

 うずくまる真琴を見下ろすようにして、少しかすれた、妙に抑揚のない声で祐一が言い放つ。

「一体真琴が何したって言うのよぅ……」
「俺のカレーに異物を混入した」


 やはり抑揚のない声のまま、ビシィッと自分の皿を指差す。
 「一見」何でもないようなカレーは、未だに皿の上で湯気を立てていた。
 いや、良く見ると真琴に比べて、かなり色の赤みが強いような……?

「変なものなんて入れてないわよぅ!」

 ここに来てようやく痛みから回復したのか、真琴が怒鳴り返す。

「嘘付け! あのカレー、メチャメチャ辛かったグハゲホゴホ!」

 祐一は負けじと途中まで怒鳴り返して、再び咳き込んでそれを中断した。
 再びコップに水をついでがぶ飲みする。
 どうやらやたらと抑揚のない声で話していたのは、大きな声を出すと焼け付いた喉が痛かったためらしい。
 さっきとまったく同じ行程を経て息を落ち着かせると、祐一はつかつかと真琴に歩み寄った。

 スルッ

 再びヘッドロックを極められる寸前で、真琴の頭が祐一の腕をすり抜ける。
 
「そう何度も同じ手は食わないよ〜だ」
「……チッ、真琴のくせに学習しやがった」
「馬鹿にしないでよ! それにさっきからなんなのよいきなり」
「俺のカレーが以上に辛かった。そしてその調理行程に一切俺は手を加えていない。故にあれはお前の仕業だ」

 さらにかすれた声で、またも抑揚のないまま祐一が説明する。

「でも真琴は温めただけだし」
「じゃあ何か? もとから辛かったって言うのか?」
「そうじゃないの?」

 そう言って真琴が指差す先には、2種類のカレーのパックが転がっていた。
 どうやら自分で見てみろ、ということらしい。
 祐一はそれを手にとる。



 「カレーの王子様」



「あ、それあたしの」
「……お前はお子様か?」
「いいのよ、真琴はタマネギ嫌いなんだから」

 ……そういう問題か? どのカレーにもタマネギは入ってると思うんだが……
 という疑問はさておき、祐一はもう片方のパックに目を向ける。



 「LEE×50倍」



「どういう格差だよ……」
「一緒に買いに行ったとき、お母さんが『私は辛いほうが好きだから』って」

 ……秋子さん、あなたは一体何者ですか。

「で、前に祐一も、辛いの好きだって言ってたでしょ?」
「ここまで辛いのが好きとは言ってないぞ」

 パックと皿を、苦々しげに見つめる。
 空腹で何時間も過ごしているところへ、あのショックは大きい。

「大体お前は…………ヒック」

 何か言おうとして、祐一の体がピクッと震えた。

「? なによぅ?」
「いや、だからお前は……ヒック」

 またしても言葉が中断される。
 訝しげに見つめる真琴の前で、祐一も不思議そうに自分の胃袋のあたりを押さえている。

「どしたの、祐一?」
「ん、ああ。さっき……ヒック、あんなもん食ったから、ちょとしゃっくりが……ヒック!」

 説明しようとするが、横隔膜の痙攣によってうまく言葉が繋がらない。
 ところがそれを聞いた真琴は一気に青ざめると、当の祐一以上に慌てふためきだした。

「ど、どうしよう……!」
「何がだよ?」
「しゃっくりは1時間続くと死んじゃうのよ! ということは祐一も早くしゃっくりを止めないと死んじゃうのよ!」

 一体いつの時代の迷信だよ。

「どうしよう、真琴のせいで祐一が死んじゃう……!」
「いや、死なないし。ていうか勝手に殺すな」

 という突っ込みを入れながら、祐一にシカト決め込んで一人盛り上がっている(本人は慌てている)真琴を観察する。
 どうやらしゃっくりを止めるための知識を総動員しようとしているらしい。

「え〜と、しゃっくりを止めるためには……そうだ! 水を飲むのよ!」

 言うなりいきなり蛇口を空けて、コップに水を注ぐ。

「さあ! 祐一、飲んで!」
「い、いや、水はさっき飲んだから……」
「いいから! 飲むの!」
「ちょ……ちょ、待……ゴボグハゲボッ!」

 抵抗を試みたものの、あえなく失敗。真琴にコップを押し付けられ、あろうことか鼻にも水が浸入してきた。いくらかは気道にも入ってしまったらしい。

 ぜえ……はあ……ぜえ……

 この日何度目かの深呼吸。
 落ち着いた頃合を見て、真琴が心配そうな顔で聞いてくる。

「どう? しゃっくり止まった?」
「お前は1時間経たないうちに俺を殺す気か………ヒック」

 悪態をつく祐一の肩が、ピクリと動く。

「……どうやら、収まってないみたいだな」
「『みたいだな』、じゃないわよ! 自分の命がかかってるのに、どうしてそんなにいつもどおりなの!? 無神経にも程があるわよぅ!」
「お前、自分がさらりとひどく失礼なことを言ってるっていう自覚はあるか?」

 抗議する祐一を、当然のように無視して真琴は次の作戦を練る。

「水を飲んでダメだったんだから、相当なものね。こうなったら……」

 そのまましばらく下を向いてぶつぶつ言っていたかと思うと、またも何か思いついたのか、無言で祐一の前に歩いてくると、

「祐一、目を閉じて」
「……はあ? 今度は何を……」
「真琴の言うとおりにしなさい! 目を閉じるの!」

 有無を言わさぬような迫力にみちている真琴。どことなく顔が赤い気もするが……?

「わかったよ。目をつぶればいいんだろ」

 ほれ、と続けて、祐一は目を閉じる。
 途端に、世界は暗くなる。
 一体何をするつもりなのだろうか?

「じゃあ、いくわよ」
「行く? 行くってどこに……」

 ムニ。

 いきなり鼻をつままれた。
 何事かと思って目を開けると、見えたのは同じように目を閉じた真琴の顔のどアップ。
 そしてその右手はしっかりと祐一の鼻を押さえている。
 
(!? なななななななななな!!??)

 フニ。

 声を上げるより早く、祐一の口が真琴の口で塞がれた。
 端的に言えば、真琴が祐一にキスしてきたわけであるが……

(どういうことだ?)

 祐一の頭はパニック状態であった。状況がまったく理解できない。
 酸素を求めてさまよう腕が、真琴を振り払おうか、抱きしめようかとする形で止まっているのが、哀しい男の性(さが)か。
 しようと思えば口の横の開いたところから息ができないこともないのだが、祐一は混乱して息をするのも忘れている、というのが正直なところである。


 しばらく時間が過ぎると、やがて酸素不足によって意識がぼうっと霞んでくる。
 それに伴って、祐一の拮抗していた理性と本能のバランスが崩れ始める。すなわちビーストモード突入である。

(も、もう辛抱たまらんです!!)

 祐一は、何人だお前は、と言う突っ込みが四方八方から飛んできそうな勢いで両腕を広げ、

(真琴おおおおおお!!)

 声にならない雄叫びを上げながら真琴に抱きつこうとして、

「ぷはぁっ!」

 スカッ。

 見事に空振りした。
 どうやら真琴も息の限界だったらしい、祐一から身を離すと、大きく息をついている。
 一方祐一はしばらく自分を抱きしめたまま、まさに狐につままれた気分で真琴を見つめていたが、そのうちようやく息苦しさを思い出したのか、同じように大きく息をつき始めた。

 すぅはぁすぅはぁ、ぜえはあぜえはあ。

 二人の息の音が重なる。
 ややあって、真琴がくるりと振り返って尋ねてきた。

「ね、祐一。しゃっくり止まった?」

 聞かれて祐一は、自分の呼吸を確かめる。胃袋のあたりに手を当ててしばらく様子を見ていたが、

「ん……どうやら、止まったみたいだな」

 祐一の言う通り、今はしゃっくりがありそうな感じはしない。呼吸は滞ることなく続いていた。

「よかったあ! あのね、しゃっくりは息を止めればいいって何かのマンガでやってたのよ!」

 伊達にマンガばかり読んでないわよ、と、自慢になるのかならないのかわからないようなことで小さな、もとい可愛らしい胸をえへんと張ってみせる。

「あとは柿の種を煎じて飲むとか、目を押すとか舌を引っ張るとか色々あったんだけど」
「ほう……」

 いまだにすこしぼぅっとする意識で、祐一はあいまいに相づちを打つ。
 というよりこの場合、強制的に大きく横隔膜を動かしたことが効いたのだろうが。

「でもな、真琴……」
「?」
「そういうことだったら、単に『息を止めろ』って言うだけでよかったんじゃないか?」
「ダメよ、祐一根性ないからすぐにやめちゃうもん」
「じゃあ手で塞ぐとか」
「それじゃ丸っきり殺人現場じゃないのよ」

 言われて祐一は、その場面を思い浮べる。
 …………成る程、確かにそれっぽく見えないこともない。もしそんなことされたら、祐一は間違いなく真琴を振り払っていただろう。

「だからってその……いきなりキスってのも……なあ?」
「あぅ…………」

 そのまま二人で、赤面。
 気まずい雰囲気が、ダイニングに流れる。

「と、とにかくこれ、どうする?」
「あ、そ、そうね、どうしようか」

 ぎこちないやり取りで、テーブルに目を向ける。

「混ぜたら食えるかもしれないな……」
「う、うん、そうかもね」

 試しにスプーンを取る。
 真琴の皿から半分、祐一の皿から半分すくうと、それを口に入れる。

「〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」

 それでも十分辛かったようである。
 当たり前のことだが、単純計算だと半分ずつ配合しても辛さは 50÷2= 25倍なのでやはり辛いことには変わりはないのだ。

「……やっぱダメだ。どうする、やっぱ出前取るか?」
「あう、でももうお店、どこもやってないかも」

 
 真琴が言いながら時計を見る。確かにこの辺の飯店なら、もうそろそろ店じまいをしようかという時間だ。

「仕方ない。じゃあコンビニ行くか?」
「うん。そうするしかないね……」

 結局その日の晩御飯は、いくつかのおにぎりと肉まんになった。






「という訳だったんですよ」
 一通りのいきさつを秋子さん話して、祐一はカップをテーブルに置いた。
 さすがに恥ずかしいので、しゃっくりを止めた部分は割愛したが……
 秋子さんは時折「あらあら」とか、「そうですか」などと相づちを入れながら、始終ニコニコしてその話を聞いていた。
 ちなみに真琴とは気まずかったため、御飯を食べて後片付けをした後は顔を合わせていない。
 名雪はもう寝たのだろうな、ちらりと時計を見て、祐一はそう判断した。
「まったく、あいつが何考えてんのか、俺にはさっぱりわかりませんよ」
「あら、そうですか?」

 秋子さんが、穏やかに言う。

「え? じゃあ秋子さんにはわかるんですか?」
「ある程度は想像ですけど。あの子はきっと、もっと私たちと家族になりたいんですよ」

 秋子さんの意図することを得ずに、祐一は困惑する。

「何を言ってるんですか秋子さん。俺たちは今のままで、十分家族じゃないですか」

 確かに、以前真琴がだんだん「人間らしさ」を失い始めたころの記憶は、ほとんどないといっていい。
 しかし、朧であっても真琴は覚えていた。
 みんなでした食事。
 みんなで取ったプリクラ。
 みんなでした花火。
 そして、二人だけの結婚式……

「だから、あいつは帰って来た。それは、俺たちが家族だからでしょう?」
「それは、そうです。けど、あの子はそれでは満足していないんじゃないでしょうか? 例えば毎日の御飯は、私と名雪が作るでしょう。力仕事は祐一さん。かといって真琴は、どこかに働きに行ってお金を稼いでくるわけでもありません。私のことをお母さんと呼んでくれるし、祐一さんや名雪とは普通にお話もしますけど……」

 祐一は、ハッと息を呑む。
 その後は、わざわざ秋子さんに言わせるまでもなかった。
 確かに、そうだ。
 真琴は、この家の中では普通の少女と同じように生活している。しかし一歩外に出れば極度の人見知りのため、いまだに他人と普通のコミュニケーションが取ることができないのが現状だ。

「真琴は美汐ちゃんを除けば、他にはお友達らしいお友達もいません。かといって家にいれば、何をするでもなく私たちに甘えるだけ」
「でも、それでいいじゃないですか。あいつはまだ子供なんだ」
「祐一さんにはそれでいいかもしれません。祐一さんは、真琴にとって『特別な家族』ですから」

 要するに、恋人、ということだ。

「でも、私たちにはそういうわけにはいかないんです。真琴は自分も家族の一員として、もっと役に立ちたいと思っているんですよ」
「で、それで一番手っ取り早かったのが料理だった、と?」

 そう言われてみれば、今日の真琴の態度も納得がいく。
 マンガを買う金が欲しければ、秋子さんに言えばいいのだ。一体どこから湧いてくるのかは知らないが、真琴が欲しいと言えば、「しょうがないわね」といいながらも秋子さんは真琴にお金をくれるのだから。

「はい。だから祐一さんも、あの子に協力してあげてくれませんか。今日みたいに頑張れば、いつかきっと、本当に普通の女の子として生活できるようになるでしょうから」
「それは、当然ですよ。でも俺なんかに何が出来るのか……」
「あら、簡単なことですよ。祐一さんは真琴の傍にいてあげるだけいいんですから」
「そんなもんでいいんですか?」
「いいんですよ。フフッ」
「そうですか…………ヒック」

 微笑した秋子さんにつられて笑おうとして、祐一は息を詰まらせた。

「どうしたんですか?」
「ああ、あの、さっきも言ったとおりカレーが辛かったから、しゃっくりが。おかしいな、さっきまで収まってたのに……」
「あらあら大変」

 ぜんぜん慌てた様子もなく、しゃくりあげる祐一に秋子さんが言う。

「知ってますか祐一さん。しゃっくりは放っておくと大変なことになってしまうんですよ。ちょっとおまじないをしますから、目を閉じてください」
「あ、はい」

 言われるままに祐一は、目を閉じる。

(ってちょっと待て、この展開は……?)

 祐一の頭の中に、先程のダイニングでの展開が浮かぶ。
 いやいや、秋子さんに限ってそれはないだろう。
 でももしそうだったら、それもラッキーかも……
 って、何を考えてるんだ俺は!
 そんなことを考えながら祐一が悶々としてると、



 チュッ



 唇に、湿った感触。

「ああああああああ、秋子さん!?」

 慌てて目をあけるとそこには、

「にゃー」

 真琴の愛猫、ピロが、秋子さんに抱えられていた。

「…………ピロ?」
「にゃー」
「びっくりしました?」

 言いながら、ピロの陰から秋子さんが顔を覗かせた。
 小さく肩が震えているのは、どうやら笑いをこらえているらしい。

「うふふ……ごめんなさいね。しゃっくりを止めるには、びっくりさせるのが一番なんですよ。
 でも、それにしても今の祐一さんの顔…………あははははは」

 それから、本当にコロコロと、という表現がぴったりの笑い声を上げる。
 その様子はまるで少女のようで、名雪との血のつながりを実感させた。
 それに確かに、しゃっくりは止まっている。突然のキスと、それが猫であるということ。
 二重の驚き。すべて計算通りというわけだ。
 
(やられた……)

 祐一は、正直に思った。
 自分はこの人には、これからも叶わないのだろう。
 
(そんなに明るく笑われたら、怒ることだって出来ないじゃないかよ……)

 仕方がないので、祐一も一緒になって笑い始めた。
 足下では、ピロがなにがなんだかという表情で「にゃー?」と鳴いていた。









 ひとしきり笑った後、じゃあ、俺明日もありますから、と、祐一はリビングを後にした。

 
(家族、か…………)

 階段を上りながら、祐一は考える。

(あいつも、いろんなこと考えてるんだな……)

 階段を上り終えて、自分の部屋のドアに手をかけたところで、

(そういやあいつ、もう寝たのかな)

 ふと思いたって、真琴の部屋に足を向けた。
 ノックをせずに引き戸を開くと、

「あう……なによぅ」

 予想に反して、真琴はまだ起きていた。
 何をするでもなく、布団の上に座って、ボゥッと座っている。

「いや、その、なにって訳でもないんだが……」

 言葉に詰まった祐一は言葉の代わりに真琴の前にしゃがみ込むと、その頭を少し乱暴になでた。

「今日は、ご苦労さん」

 そして、思ったことを素直に口にする。
 真琴は少し警戒する仕草を見せたが、やがて素直に頷いた。

「うん……ありがと」
「じゃあ、お休み」

 もういちど真琴の頭をくしゃっとやると、祐一は自分の部屋に行こうと立ち上がった。

 きゅっ。

 ところが、その袖を真琴が握って離さない。

「どうした?」
「……………あのね、ゆういち。今日、一緒に寝ちゃ……ダメかな?」

 おずおずと、訊ねる。

(傍にいてあげるだけでいいんですから……)

 秋子さんの言葉が、頭をかすめる。
 しかしそんなものはなくても、祐一の答えは初めから決まっていた。

「いいぞ。一緒に寝よう」
「ありがと!じゃあ、ピロも連れてくるね!」
「ああ、ついでにトイレも行って来い」
「うん! って何言わせるのよ! やっぱり祐一、デリカシーなさすぎ!」

 騒々しく真琴が部屋を出て行く。直後、ドタタタタタタッ! という凄まじい音がした。
 また性懲りもなく階段から落ちたのだろう。
 ややあって階下から「お休みなさ〜い!」というやけに元気な挨拶が聞こえたかと思うと、どたどたと階段を上る音がして、やがて腕に猫を抱えた真琴が現れた。

「さっ、祐一、寝よ!」
「……ったくお前は、もう少ししとやかさってものを……まあいいか」

 一人ごちてから苦笑すると、真琴の手つかんで乱暴に布団の中に引っ張り込む。

「わ、何するのよ祐一」
「うるさい、早く寝ろ」

 そして、少し乱暴に布団をかけてやる。
 下敷きになったピロが何事か抗議しているが、知ったことではない。
 そのまま腕枕をしてやると、電気を消した。

「お休みな、真琴」
「うん、お休み……」

 程なくして、真琴の規則正しい寝息が聞こえてくる。
 一体この少女は今晩、どんな夢を見るのだろうか?



 
 そのうち眠気を覚えて、祐一も眠ることにした。
 バタバタした一日だったが、こうしているとそれもどうでもいいことに思えた。
 目をあけて、目の前で眠る真琴を見る。

 今はこいつが、ここにいてくれるだけで十分だ。

「お休み、真琴……」

 もう一度呟いて、再び目を閉じる。
 願わくば、真琴と同じ夢を見られますように…………






 激辛・終わり



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る