『ただいまー。うわ、すごい、いい匂い』
『おかえり』
『んー、いい匂い。ねえ、お姉ちゃん、晩ご飯なに?』
『いい匂いかな?』
『うん、いい匂いだよ。ご飯の時間、待てないくらい』
『ありがと。でも、母さんと父さんを待たなきゃダメよ』
 笑いながら、わたしは言う。
『わかってるよ。ね、何なの晩ご飯?』
『わからない?』
『わかんない。ん。でも、どっかで嗅いだことあるかも』
『そう?』
『うん。うーん、でも、わかんない。ね、何の匂い?』
『今日、始めて作ったんだ』
『うん』
『上手くいったかどうか、自信ないんだけど』
『だいじょうぶだよ。すごくいい匂いだもん』
『そう、栞がそう言うなら大丈夫ね』
『そう、だいじょぶ、だいじょぶ。で、何、なに?』
『自家製、特製のね・・・』
『自家製、特製の?』










スパイス・オブ・ライフ












1.

 
 カルダモン、クローヴ、コリアンダーはきちんと炒って香りを出す。サフランをひとつまみ。ブラックペッパーとレッドペッパーの量を抑えた、お手製のガラムマサラ。シナモンは多めに。そして、パプリカをたっぷりと。

 鍋から立ちのぼる香辛料の匂いが、キッチンに満ちていた。
 その匂いのせいで、栞は実に苦々しげな顔で、家を出た。わたしはそんな彼女を苦笑いで見送った。
「イジメだよ。合法的な拷問だよ」栞はよくそう言うけれど。
 そして、今ではすっかり元気になって、それと共にどんどん生意気になっていく妹に対する、ちょっとしたイジワルの気持ちが全くないと言えばそれは嘘になるかもしれないけれど。
 わたしが、カレーを作りつづける意味は、本当は別のところにあった。
 わたし自身にもはっきりとはわかっていなかったけれど、それは宿命であり、必然だった。
 わたしは、それを本能的に知っていたのだと、今では思う。
 母さんが目を丸くしてその味を褒め、それまで夕飯に何かをリクエストしたことなんてなかった父さんが(おそらくは、それでも栞に遠慮をして)、二週間に一度『そろそろカレーの時期だろ』と言ってくれたカレーに、わたしは一度もクミンを使ったことがなかった。舌が痺れたり、唇がヒリヒリしたり、そんな表層的な辛さという力技に頼ったカレーなんて作る気もなかった。
 それは栞の言葉を借りれば「ただの家事手伝いに堕落したわたし」が、暇にまかせて道楽で作っていたものでは、けしてなかった。
 まして、栞へのイジワルだけのために時間を費やしたものでなどあるはずがなかった。
 わたしは今、大好きな九月の金木犀に誓って言える。わたしは、それをたった一人の大切な人に食べてもらうために作っていたのだ、と。そしてそれは、自分さえ気づかないうちに望んでいた場所へたどりつくための、たったひとつの願いにも似たものだったんだ、と。






2.


 三月の終わりだというのに、雪が降っていた。もっともそれは、この街ではけしてめずらしいことではなかった。
『卒業式ってのは、桜の花の下でやるもんだと思ってたけどな』と相沢が言って、美坂と水瀬が『ステレオタイプ』、『この街ではそっちの方がめずらしいよ』とすぐに言い返す。
 俺は、卒業式が始まる前の、そんな三人のやり取りを思い出して、少し笑った。
 そして、それと同時にタイムリミットが迫っていることに気づいて、左胸の奥が少し痛くなった。
 結果はどうあれ、いやむしろ、結果を考えると簡単に諦めてしまいそうだったけれど、俺はどうしてもそれをやり遂げなければいけなかった。
 俺がこの街を離れる前に。あいつとの距離が広がってしまう前に。
 そう、もしかしたら俺が悲観的に過ぎるのかもしれない、ひょっとしたらあいつだってそれを待ち望んでいたりするかもしれない。
 そしたら、俺はどうしようか。
 俺は一年先に東京に行って、その街を知り尽くそう。あいつが俺を追って来る頃には、俺があいつをリードできるように。
 そして、そんな俺に驚いて、きっとあいつはこう言うだろう。
「北川君って頼りになるね。あたし、あなたにならついていくわ」

 転がりだした思考は、万雷の拍手で遮られた。
 それは確かに祝福の拍手ではあったけれど、そして、俺に向けられたものでもあったけれど、残念ながら俺だけに向けられたものではなかった。
 それは、卒業生代表の答辞への、それが代表しているところの卒業生全体への拍手だった。
 我に返った俺は、いよいよそのときが迫っていることを知った。また胸が痛くなった。 これはさっきの幸せな妄想への偉大な一歩なんだ、と自分に言いきかせた。
 無意識のうちに、目の前に並ぶ数十列の背中から、たったひとつの大切な背中を探した。
 ウェーブのかかった濃い茶色の髪の毛が、目印のように揺れて、それは見つかった。あいつは椅子に座るところだった。
 俺が見ているのを知っているかのように、振り返った。真っ直ぐに俺を見た。俺は視線に魅入られたように動けなかった。
 あいつの口元がゆっくりと動いた。
『まわり』と言った。声に出さずに。
 俺は、周囲を見回した。視線が俺に集まっていた。
 椅子に座った周りの生徒たちは、ひとりだけ立ったままの俺を、不思議そうな顔で見つめていた。






「お、帝都の学生ともなるとさすがに違うな」
 相沢がそんなことを言いながら、俺の前に座った。
「また、ワケのわからないこと言ってる。お久しぶりです、北川さん」前半はしかめっ面で相沢に向けて、後半は満面の笑みで向かい側の俺に向けて栞ちゃんが言って、相沢の隣に座った。
 相沢がすぐに何か言い返して、それに、栞ちゃんが間髪入れずに言葉を返す。その横顔は、少しだけ陽に灼けていて、いくつか前の冬、はじめて出会った頃のはかなさは、すっかり影をひそめていた。
 二人がウェイトレスにオーダーを済ませるまで黙ったままだった俺に、相沢が言った。
「で、どうだ?帝都で新しい出会いはあったか?」
 栞ちゃんが、うんうんと頷き、瞳を輝かせて俺を見た。その拍子に髪の毛が揺れて、どこかで嗅いだことのある匂いがした。なぜか、鼓動が早くなるのを感じた。
「あるか。そんなもん」
 俺は、相沢の問いを軽くやり過ごしながら、早くなる鼓動の理由がわからずに、動揺していた。そんな俺を栞ちゃんがじっと見ていた。その造作は、表情は、とても魅力的だった。ともすると整いすぎていて冷たささえ感じさせる姉とは違った、生き生きとしていて、躍動的な魅力。
 いや、いくらあいつの妹だからといって、友だちの彼女に惹かれるような俺ではないはずだった。確かに少し見ない間に、数段綺麗になったような気もするけど・・・。
 俺の逡巡を断ち切ってくれたのは、目の前の二人の脳天気な会話だった。
「栞、お前いつもと違う匂いがしないか?」
「あ、いつものシャンプーがなくって、昨日、お姉ちゃんので洗ったからかな」




 本人はそう思っていなかったんだが、周りに言わせると奇跡的な偉業とやらで、俺は、志望していた東京の大学に受かった。
 大学に受かること自体が目的ではなかったけれど、俺はかなりうれしかった。
 合格の知らせ受け取るとすぐに、もうすっかり憶えている番号に、俺は報告の電話をした。
 彼女は『おめでとう』と言ってくれた。そして、それにつづいた言葉は、俺が予想をしたこともないものだった。
『あたしは、だめだったけど、北川君が受かったのはうれしいわ』
 俺の合格はたしかに奇跡的な偉業ではあったけれど、それはどこか不吉の影を伴っていた。俺の合格と彼女の不合格を告げたとき、相沢は一瞬惚けたような顔をした。そして、俺が合格して、彼女が不合格だったことを二度確認したあとで、大笑いをした。
『いや、ホントにお前は笑わせてくれるよ』と相沢は言った。不満げな顔の俺の背中を力一杯叩いて『大丈夫。努力は報われるさ』とつづけた。
 なにが、大丈夫なのか俺には全くわからなかった。むしろ、相沢の言葉は、不吉な影の色を濃くしただけのような、そんな気がした。
 そして、その予感は間違いではなかった、と今では思う。
 なぜその予感を信じて、踏み止まることができなかったのかと、いつも近くにいた友だちというポジションで満足できなかったのかと、あいつに気軽に電話さえできなくなった今、俺は思う。




「それでか」
 相沢の声が、耳に届いた。俺は、手に持ったままで口に運ぶのを忘れていたコーヒーのカップをテーブルに戻して、相沢を見た。
「なにが、それでなの?」
「北川がボケーッとしてる理由」
「え、なんで?なんで、北川さんがボケーッとしてるの?」
「美坂の匂いは、麻薬みたいなもんなんだよ、こいつには」
 相沢が笑って言った。栞ちゃんが、相沢と俺を交互に見て、複雑な表情をした。
「まだ効果があるってことは・・・」
 相沢がグラスのアイスコーヒーを飲み干した。
「まだまだ諦めてないって、そういうことか?」
 ニヤリと笑って、相沢が言った。
 俺はその表情に、どこか覚えのある胸騒ぎを感じていた。






3.


 家のドアを開けると、香辛料の匂いが鼻をついた。それは、さっきまで思いを巡らせていた、たくさんの気持ちをしぼませてしまうのに、十分な匂いだった。
 なんだって・・・。
 私は繰り返しすぎて、もう擦り切れそうになった言葉を、胸の中で呟く。
 なんだって、お姉ちゃんは選りにも選ってカレーなんかに凝っているんだろう。
 けして無理にススメはしないけれど、そして、夕食がカレーの日には、ちゃんと別のおかずも作っておいてくれるんだけれど、私の席にも必ず用意してあるカレーの皿は、それだけで全ての気持ちを萎えさせてしまう。
 そのさらさらとして粘度の低そうな、そして、とても辛そうな赤味がかったルーを見るだけで、口の中に唾がたまる。鼻をつく匂いは、髪の毛や洋服にも染みついて、ともすると私の部屋の中にまで進入してくる。
 最初、その正体を知らなかったとはいえ、この匂いをいい匂いと感じた自分の嗅覚を問い質したい、とさえ今では思う。


「おかえり」
 お姉ちゃんが、何食わぬ顔で言う。
 それには応えずに、その背中にカレーについての無言の抗議を送る。
「父さんと母さん、もう30分ぐらいで帰るって。待てる?」
 背中を向けたままで、お姉ちゃんが言う。
「・・・待つ」私はそれだけ応えて、居間のソファに体を投げ出す。
 今日の昼の、北川さんの顔が浮かぶ。伝えるべきことは伝えなくちゃ、そう自分を奮い立たせて口を開く。
「北川さんがね、帰ってきてるんだよ」
 何の反応もない。
「夏休みでね、帰ってきてるんだって。で、久しぶりだからみんなで遊びに行こうって話になって・・・」
 それでも何の反応もなかった。私はなぜだか無性に腹が立った。それは、きっと居間にも入り込んでいるカレーの匂いのせいだ、と頭の中のどこかで思った。
 ソファに体を起こし、キッチンに向かって半ば怒鳴るように言った。
「ねえ、聞いてるの?おねえちゃん!」
「行かないわ」静かな声が、驚くほどすぐに返ってきた。
「え?」
「行かない」同じ調子でもう一度繰り返す。
「勝手にすれば。お姉ちゃんのバカ」自分でも恥ずかしくなる位の、稚拙な捨てぜりふを残して、私は二階に上がり、自分の部屋のドアを乱暴に閉めた。
 ベッドに倒れ込む。昼間、お姉ちゃんが干しておいてくれたのだろう、温かな布団が吸い込んだ太陽の匂いが、私を包む。
 気持ちが少しずつ落ち着いていくのを感じながら、私は考える。


 大体、お姉ちゃんはおかしい。おかしくなった。あの冬。それにつづく、とても幸せで長い春といくつかの季節を越えて。私が祐一さんに敬語を使わなくなっていくにつれて、特に意識なんてしなくても、お姉ちゃんと普通に話ができるようになっていくにつれて、なぜか、お姉ちゃんはおかしくなった、と私は思う。
 まだ、受験前の冬、開け放したドアから机に向かっているのが見えたから、勉強をしているのかと思っていたら、ただ窓の外を見ていただけだったり。自分から話しかけておいて、話の途中で黙り込んでしまって、何かをじっと見つめていたり。
 あげく、合格率90%(それは合格率判定としては最高ランクだった)と予想されていた大学に落ちてしまったり。
 卒業した後も予備校にも通わずに、家事ばかりやっていたり。
 さらに、さらに、スパイスまで自家製のカレーに凝り始めたり!
 私はまた暴れ出そうとする感情を鎮めようと、枕に顔を埋めた。けれど、上手くいきそうもなかった。


 私だって、お姉ちゃんを心配していないではなかった。その証拠に今日だって、北川さんに会った。お姉ちゃんと私と北川さんと祐一さんで遊びに行く計画だって立てた。
 卒業の前、北川さんのことを話すときのお姉ちゃんは少し早口で、なんだかうれしそうだったから、きっと喜んでくれると思ったのに。
 それなのに。
 それなのに、それを断るなんて!
 しかも、夕食はカレーだなんて!!
 朝、香辛料の匂いがたちこめるキッチンで感じた怒りが甦る。そう、私は朝からカレーの匂いに包まれて家を出なきゃいけなかったんだ。
 ふつふつと怒りが湧き上がってくる。枕を取り上げて、壁に投げつける。
 ぼすんっ、と情けない音を立てて枕が床に落ちる。
 そうだ。きっと、お姉ちゃんは私にイジワルをしたいんだ。
 祐一さんと仲良くしてるからだろうか。毎日、楽しそうに学校に通ってるからだろうか。
 どうしてかなんてわからないけど、理由なんて知りたくもないけど、きっと、カレーは私への挑戦であり、宣戦布告なんだ。
 それならば。

 そう、それならば、私のやるべきことはひとつしかない。 






4.


 教室はすでに薄暗かった。その中で、蛍光灯もつけずに彼は佇んでいた。
 卒業証書の入った丸筒。グレーの大きなダッフルコート。吐く息は白くて、ガランとした教室の黒板に残された「卒業おめでとう」の文字が、どこか空虚だった。
『呼び出して悪い』と彼は言った。定型文みたいだな、とわたしは思った。醒めている自分が嫌だった。醒めたままでいようとする自分を消してしまえたら、と思った。
『うん。何?』
 明るい声で、わたしを演じるわたしが応えていた。
『美坂は、どうするんだ?卒業したら』
 悪い癖だよ。北川君。用件は簡潔に。それが交渉術の第一歩なのに。ここでのまわり道は、逆効果なのに。
『あたし?あたしは家事手伝いでもするわ』
 屈託のない笑顔を作った。そのつもりだった。
『ちょっと早いけど、永久就職もいいかな。でも、だめか。あたしって、相沢君に言わせると可愛げが無いらしいし。名雪とか栞みたいに、女の子っぽくもないし・・・』
「北川君はどう思う?」の言葉は辛うじて飲み込んだ。しゃべりすぎてるな、と思った。 こんなこと言うつもりじゃなかった。この人と向かい合ってると、どうしてかたがが緩くなってしまう。わたしは、心の中で舌打ちをした。
『俺は、俺はさ・・・。えっと、この街を出るんだけどさ・・・』
『そうだったね。おめでとう』
 ごめんね、と思いながら、彼の言葉を途中で断ち切る。それが正しいことなのか、わたしにもわからなかった。それを本当に望んでいるのかも、わからなかった。彼と話すのは嫌いではなかった。その視線に見つめられるのも、嫌ではなかった。
 それは、事実。
 わたしが必死で何かを演じていたあの忘れられない冬までの日々も、それを通り過ぎた後の僥倖としか思えない季節たちの中にあっても。
 彼は彼として、彼のままでわたしを見てくれている、そう感じていた。油断すると、わたしは彼に訊いてしまいそうだった。
「あたしは、あの冬までもその後も、ちゃんとあたしのままでいるかな」と、わたしは訊いてしまいそうだった。
 わたしは怖かった。
 だから、彼と離れることができるのを、待ち望んでいた。
 待ち望んでいると思っていた。
 あの、卒業の日までは。




 今さら会えもしないよね、とベッドの上で寝返りを打つ。
 栞は怒ってしまったけれど、また栞を怒らせてしまったけれど、わたしは、本当は断るつもりなんてなかった。
 彼に会うことは、全然嫌ではなかった。正直に言えば、うれしいと思った。
 ただ、会ってどんな顔をすればいいのか、わからなかった。
 そして、会ってしまうと何かが、決定的な何かが変わってしまうような、そんな気がしていた。

「お姉ちゃん」
 気がつくと、ドアのところに栞が立っていた。腰に手をあてて、肩の幅に足を開いて。 暗い部屋に慣れた目に、廊下の灯りが眩しかった。逆光になって、栞の表情は見えなかったけれど、身にまとった怒りが手に取れそうなほどだった。
 真っ直ぐ怒って、真っ直ぐ喜ぶ。子供の頃の栞が、今では彼女の中に完全に戻ってきていた。その怒りの矛先はわかっているのに、それさえなぜか喜ぶべきことのように思えた。
「お姉ちゃん」栞がもう一度言った。
「うん?」
「カレー」
 叩きつけるようにつづけた。
「え?」
「カレー食べたら、私がお姉ちゃんのカレー食べたら、私の言うこときいてくれる?」
「は?」
「賭けようよ。約束してよ。私がカレー食べたら、お姉ちゃん何でも言うこときくって。私の言うこときいて、北川さんと会うって」
 栞の迫力に気押されて、わたしは頷いた。

 気がつけば、わたしは頷いてしまっていた。






5.


 決戦は五日後、翌週の土曜日、午後二時に決まった。
 相沢君と北川君が、立会人につくことになった。
 すでに、その時点で「わたしを北川君に会わせる」という栞の目的は達成されてしまうような気がしたが、あえてそれを指摘することはしなかった。
 栞は悲壮な決意をしているらしかった。
 決戦の前日、電話を取り次ぐときに相沢君から聞いた話では、ここのところ三日連続でカレーショップに通っているとのことだった。
『いい加減、カレーにも飽きたぞ』彼は言った。
『2人前のカレーに?』わたしは訊いた。
『いや、1.9人前ぐらいだ』と彼は答えた。
『それにしても』一呼吸の沈黙のあとで、彼が言った。
『カレー対決か』
『ええ、カレー対決ね』
『飽きないな』
『え?』
『お前等を見てると、ホントに飽きない』
 この場合、どう考えても「等」には相沢君も含まれてると思ったけれど、何も言わなかった。
『そう。じゃあ、せいぜい楽しんでね』
『ああ、せいぜい楽しませてもらうよ』
 そこまで話して、栞に替わった。
 栞は、呼ぶ声に答えもせずに肩をいからせるようにやってきて、わたしの手から、ひったくるように受話器を取った。
『敵に情報を漏らさないで』
 相沢君にきつい口調で言うのが聞こえて、思わず笑みがこぼれた。
 わたしはカレーの様子を見るために、キッチンに向かった。
 決戦だからね。心の中で呟きながら、煮込んでいる鍋に向かう。
 心をこめて、準備しなくちゃね。






「では、古式に則り対決を行う」
 相沢君が荘厳な調子で言う。
 古式って何よ、とわたしは思う。
 栞の顔には色がなかった。
 北川君は、数ヶ月ぶりの再会だというのに、あの卒業の日以来だというのに、「よう」とひと言口にしたきりで、栞とどっちが賭けの当事者かわからないような蒼白な顔色で黙り込んでいた。
「美坂香里、美坂栞、北川潤と相沢祐一の立ち会いの元に、正々堂々と戦うことを誓うか?」
 心底楽しんでるのは、たぶんこの人だけだろうな、と思いながら、わたしは答える。
「誓います」
 わたしの声と重なってしまったのがいかにも心外という顔で、栞がわたしを睨んだ。
「では、カレーをここに」
「はい」
 応えてキッチンに向かう。最後の一混ぜをしたルーを、炊きたてのご飯にかける。ちょっとだけ少なめに。
「制限時間は1時間。完食が条件。水分の補給は自由だが、他の食べ物、たとえばアイス等を途中で食べるのは禁止」
 相沢君の言葉に、ふたり同時に頷く。
「賭けに負けた者は勝った者の言うことをきく。いいな」
 もう一度、ふたり一緒に頷く。
「よし、ではカウントダウン。10、9、8・・・」
 なぜか、3から後は声を出さずに指だけでカウントダウンをして、相沢君が決戦の火蓋を切った。


 栞は、スプーンを手にしたまま、カレーを前にして微動だにしなかった。
 その姿は精神を統一しているように、見えなくもなかった。
 北川君が、息を詰めて栞を見つめていた。
 わたしは、その表情を遠いあの冬に見たことを思いだした。
 壊れてしまいそうだったわたしにも向けてくれた、視線の先の誰かを思う気持ちが形になったような。そのあまりの真摯さに、不謹慎だけどちょっと笑いそうになった。
 そして、傾いていく自分の気持ちを、こらえきれる自信が無くなっていくのを感じた。
「まだ二年生だけど」
 栞が言う。
 北川君が、驚いたように栞を見た。
「本当は三年生なんです、私。一年生を二回やったから」
 意図を測りかねるような顔で、それでも北川君が頷く。
「私、もう大人です」
 栞がきっぱりと言って、わたしを一度きっ、と睨んだ。
「だから、お姉ちゃん特製のスパイス満載カレーだって、全然平気です。ほら」
 わたし達三人に向かってそう言うと、固く目をつぶって、スプーンに半分ほど取ったカレーを口に運んだ。強く閉じられた目の端には、今にも零れ落ちそうな涙の粒が引っかかっていた。
 北川君は、真剣な顔で栞の挙動を見守っていた。どれ位の間息を詰めていたのだろう。栞がカレーを十分に咀嚼せず、傍らに置かれたグラスの水で流し込んだのを確かめてから、彼は深く息を吐いた。
 相沢君は、共犯者の笑みでわたしを見ていた。
 わたしは、北川君にとても酷いことをしているような気持ちになった。もしかしたらわたしは、あの卒業の日の教室にいたわたしから、全然変わっていないのではないか、そんな気がした。そして、もしそうだとするならば、栞の賭けを受けた意味なんてない。そんなことを考えた。
 勝つことが目的の賭けではなかった。本当は、わたしはそれを受けたときに決めていたはずだった。踏み切り台はセットされていた。あとは、それを勢いよく踏み込むだけだった。 踏み込んで、跳ばなければいけなかった。そして、それはわたし自身がしなければいけないことだった。
 栞がスプーンを揺らす。その軌跡は、無限の記号を描く。深い逡巡。気高い意志。そして、決意の表明。そう、人は何かを為すことができる。それを為そうと決意することで。 栞の手がぴたりと止まった。北川君が息を呑む。相沢君の視線が、わたしに問いかけていた。
「もう、いいわ」わたしは言った。声が震えないように、気をつけて。
 栞が、執行の直前で恩赦を告げられた死刑囚のような顔でわたしを見た。北川君が、息を呑んだままの真剣な表情を向けてきた。この人のこういうところを気に入ってるんだな、とわたしは確信した。
「あたしの負け」
 銀のスプーンが、カタンという音を立ててテーブルに落ちた。
 相沢君が、わたしだけに見える角度で、ニヤリと笑ってスプーンに手を伸ばした。カレーを山盛りすくって口に運んだ。そして、一度だけ、頷いた。

「か、辛いよね?すごーく、辛いよね」
 瞳を潤ませて、栞が言った。
 相沢君はその問いには答えずに、わたしを見ていた。








「言うのかよ」
「約束だからな」
「大体、賭けに負けたのは俺じゃなくて・・・」
「お。お前、美坂にそんな恥ずかしいマネをさせたいのか?」
 相沢君が、とても生き生きとした表情で、北川君を脅す。
 栞も同じような表情を北川君に向けている。
 あんなに心配してあげたのにね、とわたしは声に出さずに北川君に同情する。
「それにしても、お前等の前で言わなくても・・・」
「俺は立会人だ」
「私は賭けに勝ちました」
 この二人は・・・、と心の中でため息をつく。
「言わなくてもいいだろ。わかってるだろ。なあ、美坂」
 北川君が心底困ったという表情でわたしを見る。
「馴れ合いは好きじゃないわ」
 わたしは、意識して冷たい声を出す。仕方がない、乗りかかった船だもの。相沢君と栞の仕掛けに乗ってしまうのは、くやしかったけれど、北川君には悪いけれど、やっぱりこんな雰囲気は楽しくて仕方がなかった。期待感で、笑い出しそうになるのを必死でこらえる。きっと、今、自分は、生まれてはじめてっていうくらい舞い上がってるな、と頭の片隅でわたしは思う。
「え?」
 不思議そうな表情で北川君が問い返す。
「いくら伝わっていても、言葉にしなければいけないことってあると思うわ」
 わたしは言う。相沢君が笑う。栞の表情が崩れる。ふたたび、北川君の困った顔。わたしは堪えきれずに笑い出す。
 北川君のことがおかしかった訳じゃなかった。わたしは、あの卒業の日のわたし自身を笑っていた。カレーを作りつづけた日々を笑っていた。それは、きっと呪いであり願いであったんだ。栞を通して、栞の見るわたしを通して、わたしは何かを願い、どこかにたどりつきたいと思っていたんだ。
 三人の笑い声の中、北川君の困惑が深まる音が聞こえるようだった。少し意地悪をしすぎたと思う。それを伝えようと思う。謝らなきゃ、とそう思う。けれど、どうしても止められない笑いの中で、この幸せな時間の中で、言葉は言葉になってくれない。
「つまりさ」
 相沢君が笑いの下から言う。
「ちゃんとお前の言葉で聞かせてくれって、美坂は言ってるんだよ」
 北川君の表情に光が射す。わたしは、くすぐったい思いで彼を見つめる。彼もわたしを見ている。
 わたしは頷く。何も言わずに。彼の口が動く。わたしの望む形に、彼の口が動いてゆく。それは、あの日、あの卒業式の日に、わたしによって遮られた言葉。あの日から数ヶ月の時を経て、深さと大切さを増した、そんな言葉。

 雪が降り出す。それは静かに積もって、街を白く変える。季節はいつしか移り変わり、雪は溶け、花が咲く。太陽は街を照らし、短い夏を歌い。気がつくと金木犀が咲き、透明で冷たい風が吹き始める。そして、また雪の季節がやってくる。わたしの中で、いつの頃からか止まっていた時間が、ゆっくりと動き出す。わたしは、わたしの輪郭を取り戻し、栞の姉であることを取り戻し、気になる男の子が居る、ひとりの女の子であることを取り戻す。
 長い時間と、積み重ねてくれた気持ちと、そして、たくさんのスパイスが混ざり合った匂い中で。
 願いは成就し、わたしはわたしを取り戻す。


 栞がわたしの手に触れた。わたしは顔を上げて、彼女を見た。やさしい表情がそこには浮かんでいた。それは、はじめて見る彼女の表情だった。


「さて」
 相沢君が、とても意地悪な笑顔でわたしを見る。
「な、なに?」
 我に返るのが、少し遅れた。言葉に詰まる。しまったと思う。油断していた。これでは相沢君のペースだ。
「北川も立派に言えたことだし」
 ゆっくりと間を取って、相沢君が栞を見る。つられてわたしも視線を動かす。憎らしいことに、栞も相沢君によく似た笑顔を浮かべていた。
 栞が相沢君に向かってひとつ頷く。そして、ゆっくりとわたしを見る。さっきのやさしい表情は影も形もなくなっていて、そこには屈託のない・・・、いや、とても意地悪な笑顔があった。長い時間を一緒に過ごした夫婦は、顔が似てくるというのは本当かもしれない、そんなことを考えた。栞がその表情のままで、とてもうれしそうに言った。
「次はお姉ちゃんの番だね」
 頬が紅くなるのを感じる。栞から目を逸らす。北川君と目が合う。最悪。頬を押さえる。火照っているのが掌から伝わってくるほど。そして、その後で自分の仕草の意味に気づいて、もっと恥ずかしくなる。
 北川君が息を詰めてわたしを見つめている。わたしは仕方なく、覚悟を決める。
 息を吸う。酸素が薄いような気がする。くやしいから、栞をひとつ睨む。けれど、屈託のない笑みに変わったその表情を見て、体の力が抜けていく。
 もうひとつ息を吸う。深く、とても深く。北川君を見つめる。彼もわたしを見つめ返す。わたしはゆっくりと口を開く。






「もう一度、友だちから始めようよ」


















6.


 そして、九月になり、窓を開けると金木犀の匂い。
 北川君は彼の街に戻り、栞はカレーを食べられるようになり、わたしは大学受験のための勉強をはじめた。
 それが、変化。
 日々の暮らしの中で、何をしなくても移ろってゆく季節の中で。ただ、受け容れるしかない、時の中で。
 少しずつでも変わってゆく。変えてゆく。そしてわたし達は、どこかに向かい歩いてゆく。
 どうしても、人はそれぞれの器に縛られるとしても。
 それは、かけがえのないものなんだと、今のわたしは胸を張って言うことができる。


「あーっ!」
 一階から、栞の大きな声。

『今週はカレー作らないの?』
 朝食のテーブルで、栞が言った。
『栞、カレー食べられるようになったの?』
 それを聞いていた母さんが訊ねた。
『へへへー。へっちゃらですよ。辛いのなんてへっちゃらです。大人ですから』
 何だかおかしな口調で答える栞を見て、わたしは笑った。
 母さんは、栞の顔を見て、一度首を傾げてからわたしに言った。
『辛いの?』
 わたしは、人差し指を立てて口に当てた。母さんはますます不思議そうな顔をして、テーブルを立った。

 だからわたしは、いつものカレーを作った。そして、それに使っているたくさんのスパイスの中のひとつをテーブルの上に置いておいた。
 スパイスの名前は「パプリカ」。高さ8センチ程の円筒形のビンにはこう書いてある。
「パプリカは唐辛子の仲間ですが、辛みがなく、かすかに甘味を感じさせる特有の風味と鮮やかな赤い色が特徴です。熱に強く、油によく溶けますので、シチューをはじめとした煮込み料理などに入れると、辛さを抑え、味をまろやかにします」




 人はどうしても自分という器に縛られる。けれども、少しずつ変わってゆくことだってできる。
 たとえば、辛くないカレーから慣れてゆくように。
 たとえば、友だちからはじめて、いつか誰かのことを、特別なあなたと呼べる日にたどりつくように。







結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る