北国の冬は寒い。Kanonの舞台であるこの街も例外ではなく、極寒である。セーター一枚にストールを羽織っただけでアイスを食いながら重病人が徘徊できたり、雪に埋もれて2時間待ちぼうけしても平気という、恐ろしい寒さである。
だからといって夏暑くない理由にはならない。シベリアや南極とは違うのだ。冬寒い分夏涼しいのだろう、というのは、太平洋側住民にありがちな勘違いに過ぎない。
「やっぱりこっちでも暑いもんですね」
「日本ですから四季はありますよ」
台所から、秋子の言葉が返ってきた。
東京の夏よりは確かに気温は低いのだが、なにしろ日本はどこでも湿度が高い。体感気温はどうにも高くなってしまう。
それになにより祐一は、女性3人男ひとりの家庭でパンツ一丁で過ごすわけにもいかず、しっかりジーンズとTシャツを着用している。これは大きい。裸なら流れたまま蒸発する汗も、衣類に吸われてなおさらに不快指数を上げる。
エアコンはこの居間にちゃんと備えられているが、家主の秋子を差し置いて居候の祐一がスイッチを入れるのも少々気が引けた。おおらかな家主ではあるのだが、それでも居候なりの遠慮は必要だ、と祐一はいつも思っている。
Conservation for Love
―愛の省エネ大作戦―
Energy conservation, the final frontier. These are a record of "Kanon" characters. It's the summer mission, to against a intense heat, to seek out new energy-saving air-conditioner and new way to bear with heat, to boldly fight with scorching hotness....
「冷たいお茶でもどうですか?」
「あ、すいません」
料理は煮込み待ちにでもなったのか、秋子がグラスをふたつ持って居間に来た。冷やした緑茶に氷を入れてあった。それを置きつつ、テーブルの向こう側に座る。
「いただきます」
さっそく手を伸ばし、口をつけた。喉に落として、ほぅ、と一息ついた。さわやかな喉越しとほろ苦さが、祐一の脳裏から暑さを追い払った。リラックスする。
テレビもつけない静かな部屋では、台所でことことと鍋が鳴る音と、からんと氷がグラスに触れる音、それから、階段を荒々しくべたべた踏み鳴らす音が聞こえてくるばかりだ。
その足音が廊下の床板を踏む音に変調し、10歩足らずほど鳴って、
「暑い暑い暑い暑い暑い暑い」
という声が入ってくる。
開け放していたドアを後ろ手ならぬ後ろ足でバタンと蹴り閉じ、壁に掛けてあったエアコンのリモコンを手にしてピピピピピと操作し、居間とダイニングを結ぶドアを閉めて、窓も閉じ、そのまま扇風機の真ん前の床にどかっと腰を落として最大風力で回した。
「秋子さんジュース。氷いれてね」
そしてこの台詞。
「はいはい」
言われるままに台所に向かう秋子には、この態度について思うことはないのだろうか、と祐一は疑問に思った。
とりあえずグラスから氷をひとつ取り出し、こちらに背を向けて扇風機の風を一身に受けている真琴の首筋に狙いをつける。風になびいて後ろ襟が開いていた。そこによく狙いをつけて、下手で山なりに放り投げた。
「あぅあわひょあっ!?」
見事氷は狙いどおりのところに飛び込み、真琴は奇声をあげて背を逆エビにそらして暴れる。
「な、なにすんのよぉ!」
幸いにも(祐一にとってはあいにく)すぐ氷が抜け落ちたのか、すぐ立ち直って祐一を睨みつける。
「おまえの辞書には遠慮・省エネの二語はあるのか?」
「遠慮ってなによ。遠慮して扇風機の風を祐一にも回せばいいの? それならそう言ったらいいじゃないのよ。それに、エアコンと扇風機いっしょに使うのは省エネの基本だ、ってこのあいだ祐一が言ったんでしょ?」
祐一の首筋を、冷たいエアコンの風が撫でた。最低温度の18度まで下げてるらしい、鳥肌の立つような冷風だった。
「お待たせ。夏みかんジュースでよかったかしら?」
秋子がグラスをひとつ持って戻ってきた。
「うん。秋子さんのは何でも、コンビニのジュースなんかよりずっとおいしいから」
「そう、ありがとう。はいどうぞ」
真琴はグラスを受け取ると、ストローで軽く氷を回してから、ちゅーっと半分ほど一息に吸い上げた。そしてぷはーと息をつく。
「ありがとうじゃありませんって、秋子さん」
この王侯貴族ばりのわがまま娘をほのぼのとあしらえるのはすごい精神力だとは思うが、その美徳はひとまずおいておくべきだ。そう祐一は考えた。
大体、自分が遠慮しているというのに、遠慮の欠片もない奴がいるというのはムカつくものだ。しかもそれが年下の、くそガキと呼ぶのが適切であろう子供である。
「どうかしましたか?」
「暑いですね」
「そうですね。夏ですし」
「夏といっても、暑すぎると思いませんか。地球温暖化ってやつでしょうかね」
「そうですか?」
「そうですよ。それというのも、我々人間が浪費社会に慣れすぎて、あまりに多量の温室効果ガスを放出しているからじゃないですか?」
手にしていたグラスをどん、と机に叩き置く。
「そう、まさにこの部屋のこのありさまっ!」
立ち上がる。
「この最低温度に設定されたエアコン!」
びしっと指差す。
「この最大風力で回っている扇風機!」
びしっと。
「……なんかつまんない話してるし。テレビ見よっとあうっ!」
ぷち、とリモコンでテレビをONにした真琴に蹴りをくれる。落としたリモコンを奪い取ってスイッチを切った。
「このがきんちょが猛然と消費してる膨大な電気がっ、火力発電を通じて温室効果ガスを発生させてっ、日本を暑くしていると思いませんか秋子さん!」
「あぅあぅあぅあぅ」
祐一は真琴を蹴りまくりながら主張する。
「祐一さん、女の子をいじめちゃいけませんよ」
「そうよっ!」
しかし意見は無視され、真琴を蹴りつけていることが指弾される。
「ええい! こいつは女の子じゃなくて、地球資源を食い荒らし環境を汚染する魔獣『まこぴ』ですよ!」
切れた祐一は、そう彼女を命名した。
「あぅーっ、だれがマジュウよっ!」
「やかましい! 秋子さん、省エネですよ。こいつにエコの精神を叩き込まないと、水瀬家の光熱費を急増させながらすくすく育ち、やがて日本そして地球の環境を破壊する大怪獣『まこぴごん』に成長しますよ」
根拠はなかったが、自信だけはむやみにありげに言い張る。
「あぅ、真琴が大怪獣……」
自信にあてられて、『言葉の意味はわからないけどなにかヤバいらしい』と、少し小さくなりかけた。
「か、怪獣ってどんなのよっ! でたらめ言ってるんでしょう!」
しかし反発力で大きくなって噛み返す。
「何を言うか。科学的根拠があるぞ」
祐一もまた胸を張って、やはり自信満々に応じる。でたらめを言うときはこの自信がものを言う。
「……どんなのよ」
所詮反射で反撃しただけの真琴は、すぐ挫けて小さくなった。
「真琴、おまえは蒸し暑い日に、クーラーの効いた部屋から外に出たら、体が溶けそうな気分になったことはないか」
「あ、あるけど、それがどうしたのよ」
「実は、普段寒いところに居る人があんまり暑いところに行くと、本当に溶けてしまうんだ。北極に住むイヌイットがフィリピンやハワイに出かけたとき、そんな痛ましい事故がおきたことがある」
「あぅ……」
イヌイットとは何か、フィリピンとはどこか知らなかったが、大体理解はできた。
「普通、日本に居てそうなることはないんだが、あんまりクーラーに頼りすぎていると、溶けることへの抵抗力が落ちていく。そのうちクーラーのある部屋から出られなくなる。これがいわゆるクーラー病ってやつだ」
「クーラー病……聞いたことあるわね」
人を騙す時に、聞いたことはあるけど詳しい内容は知らない、といった言葉を使うのは非常に有効である。実例としては、奇跡、愛、妖狐、なんだか難しい名前の病気、魔物、といったものがある。
「クーラー病はだんだん悪化するから、クーラーの温度もどんどん下げなきゃならない。いずれ最低温度でもダメになってしまう。そうやってちょっとずつ悪化して溶けていった人は、北極からいきなりハワイで温めた人と違って、溶けても死なないんだ」
「し、死なないって、でも、溶けちゃうんでしょ? どうなるっていうのよ」
「うむ。スライム状のぐちゃぐちゃした軟体動物になって、もはや人の心も無く、体に触れた冷たい飲み物や食べ物を食い尽くしながら巨大化する化け物になってしまう」
「あぅ……気持ち悪い……」
スライムを獣と呼んでいいかどうか怪しいものだが、どうせ真琴にそんな細かいことは理解できないんだから、気にしない方針を押し通す。
「やがて家を飲み込むぐらい大きくなり、街を食い尽くして日本を飲み込み、そして世界を壊滅させる」
「……」
真琴はその惨状を想像して言葉をなくす。意外と彼女の想像力が豊かなのは、いつも漫画を読んで感動しまくっているところからもよくわかることだろう。
「もし真琴がクーラー病にかかったら……地球を守るために、おまえを殺さなくてはならない」
祐一は、決意を秘めた眼で真琴を見つめ、そう宣告した。
「それで、真琴がそうなってしまわないためには、どうしたらいいんですか?」
ここでやっと、秋子が口を挟む。
「そうですね。とにかく真琴、暑さへの我慢を身に付けるためにもクーラーを使いすぎてはいかんのだわかったかわかったらまず設定温度は28度」
リモコンを取って、温度設定をがんがん上げる。
「あぅーっ、そんなに上げたら冷房の意味ないじゃないのよぅ」
「十分あるわ魔獣め。そして扇風機は弱めの風力で部屋全体に風を当てるように」
真琴の目の前に置かれた扇風機を持ち上げ、部屋の角に置き直して首振りにする。
「それから、カーテンを閉めると、直射日光で部屋が暖まるのを防げる」
白い薄手のカーテンをさっと引いた。部屋は少し暗くなるが、窓際にくっきり煌々と落ちていた光は消えた。
「省エネのごく基本ですね」
秋子が言う。さすが超主婦、無知ではない。
「そうです。で、少なくとも3人は部屋にいるときでないとエアコンは使わない、というのも基本だぞわかったか魔獣」
部屋に3人も居れば体温で気温が上がる。もちろん、エアコンを入れる時間を短くするためのルールでもある。
「真琴ひとりの時は?」
「扇風機で我慢しろ。溶けたいのか」
「あぅ……」
打ちひしがれた。しかし、ここで従わないと化け物になってしまう、とは理解しているようで、反抗はしない。
「秋子さん、先月の電気代は?」
祐一は、真琴が萎れてるうちに電力改革を断行しようと、財務大臣に当たる秋子を説得にあたる。
「14683円です」
即答。口座引き落とし全盛のこの時代、ちゃんと光熱費類を記憶しているとは、さすが家庭戦士(House-keeping Commando)AKIKOと呼ばれるほどの主婦だけはあった。
「高すぎます。当面の目標を1万円割りとして、大幅に電気代を圧縮したい! 省エネですよ秋子さん!」
いくら暑いといっても東京よりかなり涼しいはずの北国である。14683円はいかにも異常といえた。
「そうですか。それは助かりますね」
いつもどおりの、なんでもないようなそぶりで返事をする秋子。月5000円の歳出削減程度で驚くような小人物ではない。
「あ! 美汐きたっ!」
突然、真琴が萎れ状態から復活して、部屋を飛び出して玄関に駆けていく。
少し遅れて、ピンポーンとチャイムが鳴る。
「省エネ……ですか」
美汐はゆるゆると扇子を使いつつ、かすかな好奇心を瞳に浮かべていた。
秋子はまた料理に戻り、今は3人がテーブルを囲んでいる。
扇風機とエアコンは、美汐が部屋に入ると同時に容赦なく止められた。いわく、この程度はうちわがあれば十分という。
「そういうことだ。天野ならその辺詳しそうだし、ぜひアドバイスをもらいたい」
祐一もうちわを扇ぎつつ答える。うちわは美汐が配布したものだ。
わざわざ他人の家にうちわ持参で来て冷房を止めさせるという、グリーンピース真っ青の行為からしても、省エネに詳しいエコ精神に傾倒した人間だと想像できる。
「クーラー使うのをやめないと、真琴が大怪獣になるっていうのよ」
そうぼそぼそと言うのを聞いて怪訝な顔をする美汐に、祐一がアイコンタクトを送る。真琴が電気を使いまくって困る、という含意を美汐は鋭く読み取った。
「それは大変ですね。では私が物心ついてから10年培ってきた省エネ技術を、真琴のために披露しましょうか」
「じゃ、じゃあ、クーラー使っても真琴が怪獣にならなくてすむようにできない?」
「いえ、それは無理です」
「あぅ……」
がくり、とうなだれた。
「とりあえずこいつの意向は無視して進めてくれ」
「そうですね。真琴には辛いでしょうけど、これも真琴が怪獣ではなく、人として大人になるための試練ですから」
言われて、真琴が辛そうに顔を上げる。
「あぅー! 暑いー!」
上げたと思ったら、ほとんど必死と言っていいほどうちわを扇ぐ。
「そんなに扇いだら余計暑くなるぞ」
「うっさいわね! だったら祐一が扇いでよっ!」
「板張りの床に寝転んだら涼しいですよ」
床をとんとんと踏んで美汐が言う。フローリングと呼ばないあたりが、おばさんくさいといわれるゆえんであろうか。
「あぅ……そうする」
真琴はうつぶせに、文字通り大の字になった。この格好なら、足を揃えて右足で左足を温めるような愚を冒さず、表面積も広くなって放熱効果が高く、涼しい。
いっそ体中に金属の放熱フィンを貼り付けてやれば、電気を消費することなく涼しくなるかもしれない。
「で、まずはエアコンなのですが」
美汐が本題に戻す。
真琴は「あ゛ー」と鳴りながら冷えた床を全身で味わっている。時々ずるずるとなめくじのように動くのは、温まった部分から体をずらすためだろう。
「エアコンは動作電力が莫大なのは有名なことですが、実は待機電力もかなり大きくなっています」
言いながら、立ち上がってエアコンに近づき、電源コードをたどっていく。
「よって、使わないときはコンセントを抜いておきます」
壁のコンセントからプラグを抜く。
「基本だな。待機電力は総消費電力の20%を占めるというからな」
「使うときは挿してから使えばいいのね。ちょっとめんどくさいけど」
しかし美汐はその台詞を聞き流しつつ、言葉を続ける。
「さらに、この程度ではついついコンセントを挿して使いたくなってしまうので、もうひと手間かけないと使えないようにします」
と、バッグから小さな金属物を取り出す。小型のワイヤー錠だ。
「これをプラグの穴に通してロックしておいて、鍵は秋子さんに預けておきましょう」
「そ、そんなっ」
地味だが、極めて陰険な手段を考えつくものである。
しかも用意が良すぎる。プラグの穴なんて直径2ミリぐらいのものだ。そんな細いワイヤー錠なんて、他の使い道はあまりないだろう。それを用意よく持っているということは、いつでも省エネを他人に強制できる準備をしているということだ。
その周到さに祐一も若干の恐怖を覚えた。美汐を敵に回すのは危険であろう、と。
「いや待った、秋子さんじゃ安易に引渡し了承しかねないから、俺が預かるぞ」
しかし祐一は加担した。真琴が相手ならいくらでも厳しくなる男である。何しろ自分より弱いから反撃が怖くない。
「それもそうですね」
「あ、あぅー」
悲鳴もむなしく、プラグが容赦なくロックされ、鍵は祐一のポケットに納まった。
真琴はまたべったりと床に広がった。
「では、続いて扇風機です」
「せ、扇風機まで何かするの!?」
「します。電力改革に聖域はありません」
美汐は毅然と真琴を退ける。真琴は起こしかけた頭を、ごつっと音を立てて落とした。
美汐がこうも真琴に厳しいことは珍しいのだが、彼女にとって省エネは真琴以上に重要なことなのであろうか。
「幸いこの扇風機はマイコン制御の電気スイッチではなく、機械式スイッチのものですので、待機電力はおそらく心配ありません」
「うむ」
これがタイマーやリモコンがついたものだと、確実に小さからぬ消費電力がかかるものである。
「すると、むやみに風力を上げないようにするだけです。扇風機なんて強にしてもそんなに涼しくなるものでもありませんし」
「要するに真琴がむやみに最強で回すのを止めればいいってことだな」
「はい」
「ま、その辺は任せておいてくれ。殴ってでも止めさせるから」
そう言ってちらりと真琴の様子を見ると、「そんな暑い生活なんて考えるのもイヤ」といいたげな表情で、床の冷たい部分を探してごろごろ転がっていた。
「お暇があれば、分解して押しボタン自体を外してしまえばいいですよ。大抵、ボタンの頭だけ外れますから」
「そのうちやっとくかな」
やはり、酷薄な二人だった。
「さて、どうせですから冷房器具以外にも手を入れましょう。気になるのはミニコンポですね。音楽機器は待機電力の大きいものが多いので、できるだけコンセントを抜きましょう」
「いや、それだと時計とかラジオのチューニング記録が消えるんじゃないか?」
「消えますけど、たいした支障はないんじゃないですか? 今時タイマー予約でラジオのエアチェックしたりしないでしょう」
「ああ、言われてみれば……」
美汐と祐一の省エネ論議は続くが、真琴はもはや何の関心もないように、ごろごろずるずると冷えた床を這いまわるばかりだった。
数時間後、すっかり日の暮れた頃、美汐の指導による相沢家リビングの省エネ化は完了した。
「さて、基本的なノウハウはこんなものです。あとは相沢さんのお部屋などにも同様に」
「よくわかった。参考にさせてもらう」
互いに額に浮いた汗をぬぐい、充実した笑顔を向け合った。家具を動かし、その裏で複雑に絡み合ったコードを引っ張り出したりと、結構な労働もあり、だからこそ達成感もあった。
「電力を無駄に消費するのは、文明人として不出来ですから」
美汐のその言葉に同意する祐一の足元を、真琴が尺取虫のように這って、テレビのリモコンに向かっていく。この時間は、真琴がいつも見ているアニメの時間だ。
真琴はリモコンを取ってスイッチを入れようとするがテレビは反応せず。さらに這い進んで主電源を押したがやはり反応しない。さらにリモコンをまた押しても効かず、途方にくれて「あぅー」と鳴いた。
「そこのスイッチ入れろ」
テレビから伸びた電源コードは、スイッチつき電源タップに繋がれていた。待機電力を元からカットしてくれる省エネの基本といえるグッズである。
「あぅ……いちいちめんどくさいわね……」
祐一の指差したほうにまた這っていく。
タップのスイッチを入れてテレビに這い戻り、主電源を押すと、ようやくテレビが映る。
そして少し画面から離れたところに陣取ると、画面を見つめて大人しくなる。さすがに見たいテレビが始まったら、暑い暑いと騒ぐことはないようだ。
「あぅ……もう終わった」
「見終わったら、根元のスイッチで電源を切れよ」
リモコンに手を伸ばしかけた真琴にすかさず命じると、かったるそうな眼つきで睨み返された。
「めんどくさい……」
「ちゃんとしないといけませんよ、真琴」
美汐に言われると弱く、真琴は頬を膨らませてしぶしぶコンセントに向かう。
「それでは時間も時間ですし、私はそろそろおいとまします」
「えー? 今日は祐一とばっかり遊んでて、真琴と遊んでくれてないじゃない!」
腰を上げた美汐に、真琴が抗議する。
「おまえ、もう7時だろ。無理言うな」
「まあまあ相沢さん、じゃあ真琴、明日の放課後はうちの家で遊びましょう」
美汐が微笑を浮かべてとりなす。先ほどの真琴を無視した省エネ断行とは打って変わった甘さだが、むしろこちらが地である。
「ほんと? じゃ我慢する。明日学校まで迎えに行くから」
真琴はわがままな子供の類に漏れず、自分に甘い相手には素直だ。
「わかりました。それでは私はこれで」
「うん」
美汐は台所の秋子にいとまを告げてから、真琴に送られて居間を出て行く。
玄関まで送って戻ってきた真琴は、秋子に「暑いから今日はもう寝る」と言い残して2階に上がろうとしたが、「晩ご飯食べてから寝なさい」と呼び止められてすぐ居間に戻ってきた。
さて、翌日。美汐と真琴は連れ立って下校して、天野宅の前にいた。
「今日も暑いですね……」
「髪切ったら涼しくなんない?」
夏となると鬱陶しいウェーブヘアを指さす。
「これだと真琴みたいに括れませんしね」
そう応じながら、ドアを開ける。
「ただいま」
「おじゃまします」
ドアをくぐり、中に入る。
「おかえりなさい。あ、真琴ちゃんも、いらっしゃい」
「こんにちは」
迎えに出てきた美汐の母は、美汐に良く似た顔立ちをしている。しかし、無表情な美汐と違って、いつも穏やかな笑顔をたたえている。真琴にもやさしく接するので、人見知りの壁もすぐ解けた。
母としても、娘が珍しく仲の良い友達を作ってきたのだから、嬉しくもなる。これまで前例はなかったし、これからも作れない公算は大きい。世の中、ワールドカップで韓国が大躍進したり、金正日が日本に謝罪したりといった意外な出来事も時には起こるものだが、基本的には起こらないと想定しておくほうが賢明だ。
逃がしてはいけない、娘の貴重な友達である。やさしくもなろうというものだ。
部屋に入った美汐は、いきなりエアコンのリモコンを取って冷房を入れた。
「あぁ、暑い暑い」
ぱたぱたと制服の襟を扇ぎつつリモコンを置く。
真琴はそれを見て、昨日の美汐の様子を思い出して怪訝な顔をする。
「どうしました?」
美汐が視線に気付いて問い返す。どうしたもなにも、わかりきったことではあろうが。
「あぅ……怪獣になる……」
幾分青い顔をしている。
「大丈夫ですよ。クーラーぐらいなら平気です」
硬直した真琴の頭を撫で、そのまま軽く押して歩かせ、テーブルの傍らに二人でいっしょに腰を下ろした。
「……ほんとに?」
「当然です。だって、冬はクーラーより寒いでしょう? でも夏になっても誰も溶けないじゃないですか」
それはそうだ、と真琴もうなずいた。
「あのバカ祐一、また真琴をだましたわね……。あれ、じゃ、なんで美汐までいっしょになってあんなこと言ったのよ」
「相沢さんが、どうしても電気代を減らしたかったそうですから……」
「真琴が涼しく過ごすことより、祐一の言うことの方が大事だっていうの?」
頬を膨らませ、傍らの美汐を突き放してそっぽを向いた。
嫌われた美汐はうろたえる……かと思いきや、平然とした表情のままだった。ただ、後頭部に目のない真琴には、その不審な表情は見えない。
「相沢さん、いつも言ってたんですよ。真琴がいると毎日毎日夏も冬も冷暖房全開で電気代がかかって仕方ない。母子家庭に居候を二人も抱えて生活も楽じゃないだろうに、せめてちょっとぐらいは家計を助けられないか、って」
しんみりした口調でそう教える美汐の言葉は、半分でっちあげである。祐一が電気代を気にしていたのは本当だが、なにしろあの秋子が守る家庭なのだから、たかが冷暖房程度で生活は揺らぐまい。
しかし秋子の超主婦っぷりをよくわかっていない真琴は、「あぅ……」と申し訳なさそうな低い声を出した。
「だから、相沢さんに電気代を減らしたいといわれて、断れなかったんですよ」
真琴とて、金銭の価値がまったくわからないわけでもない。挫折した保育園のバイトにしても、時給720円の1時間を耐え切るのがどれだけ大変だったか。それだけ苦労して、名雪がよく食べる880円のイチゴサンデー一杯分にも足りない。
金の問題は、無駄飯食いの身には反論しがたい。
「でも……真琴、暑いの苦手だし……」
やっとそれだけ抗弁した。その分冬場も薄着で寒さには強そうなのだが、なにぶん今は夏だからあまりそれは関係ない。
「じゃあ、うちの家の子になりますか?」
「え?」
美汐が突然真琴の背中に体を預けて、肩に腕を回して頬を寄せた。
「な、なによ、突然」
「うちはお父さんも健在ですし、真琴が冷房を使うぐらい平気ですから。それに……私も、真琴と一緒に暮らしたいです」
と、抱きしめながらそんな台詞を吐く。
賢明な読者なら気付いているとおり(気付かなかった読者の方は愚物とみなさせていただく)、ここまでの美汐の行動は、真琴を天野家に引き抜くための計略だった。
遊びに行くたびに糸口を探していた美汐が目をつけたのは、真琴のあまりに豪快な冷房の使い方だった。秋子はともかく、祐一はいずれこの件で真琴を責めるだろうと予想した。責めなくても責めるように仕向けるつもりだった。
そして予想通りの機会を見つけ、冷房の利用を止めさせ、真琴にとって相沢家を不快な場所にしてしまう。そうすれば、心地よくお膳立てした天野家への誘いに乗るだろう、という計算である。
無論両親には、真琴がいかに良い子かを吹き込み続け、孤児である事情も伝えて、十分に懐柔してある。
これが、天野美汐という女が、欲しいものを求める方法だった。伊達に物腰が落ち着いているわけではない。少しずつ確実に目標にからみつき、締め上げ、仕留める、さながら蛇のようだ。牧玲睦氏が見たら、「ヘビじゃ! わしの苦手なヘビじゃ!」と自転車のハンドル操作をあやまって、ドッポーン・ジャポ・ダッポーンと崖から海に転落しそうだ。
「でも、そんなこと言われても……」
「私は真琴と居られてうれしいし、真琴は涼しいし、秋子さんは助かる、いいお話でしょう」
「……あぅー……」
そんな話を振られるとは思っていなかった真琴は戸惑うばかりだ。ひとりで決断できる話でもない。
美汐にはそれも計算の内。すっと体を離して、両肩にぽんと手を置いて、
「やっぱり、いきなり決めるのは無理でしょうね」
あたたかく、すこし寂しそうな声色で言った。声の演技力もかなりのものであった。さすが、エロゲ声優ごときとは器が違う。
そして手を離して身を引くと、真琴もくるりと振り向いた。
「え、えっと、その、でも、秋子さんとか祐一にも、いろいろ、美汐がいやなんじゃなくて」
混乱する真琴に、美汐は微笑みかける。
「いいんです。それより、相沢さんのところが暑いなら、いつでもうちに涼みにきてください。寝苦しかったら泊まりにきてもいいですから」
「あぅ、いいの?」
「もちろん。冷房も好きなだけ使ってかまいません」
と、エアコンのリモコンを手渡す。
「それに、ほら、漫画もたくさんあるんですよ」
指差した先の本棚には、真琴が普段読む少女漫画誌ではなく、もっと対象年齢の高い雑誌に載る漫画の数々。例えば「かりあげクン」、例えば「哭きの竜」、例えば「ナニワ金融道」。真琴の目には、いかにも知的で大人っぽい世界に見えた。
「じゃ、明日からも来ていい?」
簡単に転んだ真琴に、美汐は優しくうなづきかえした。
これも計略どおりであった。無理な要求をして断らせ、その後少し軽い要求をしなおせば承諾されやすい。ディベートの基本だ。
――相沢さん、いずれ真琴はいただきますよ――そう美汐はほくそ笑んだ。
時々漢字の読みや言葉の意味を教わりながら、真琴は熱心に漫画を読んでいる。
エアコンも最低温度に設定されて、寒さを感じた美汐は薄手のカーディガンを羽織った。無論それを気にして温度を上げる真琴でもないし、嫌がる美汐でもなかった。
この二人は、これがお互いに幸せなのであった。
小一時間ほどそうやって過ごしていると、コンコンとドアをノックする音がした。
「美汐さん、おやつ持ってきましたよ」
「あ、はい」
返事をすると、ドアが開く。
外の暖かい空気とともに入ってきた美汐の母は、貼り付けたような不自然な笑顔だった。
「……?」
美汐がその顔を見て怪訝な顔をした。
美汐母はようかんとお茶の乗った盆を卓に置くと、ぎりぎりとからくり人形のように美汐に向き直る。
ひゅうっ、と風が吹いた気がして、真琴が漫画から顔を上げた。その目には、大きく息を吸い込んで胸をそらす美汐母の姿が映った。その直後、
「美汐ぉ――――――――――っ!!」
壁を鳴らす重低音成分さえ含む大音声で怒鳴った。サンプリングしてGABBAの音ネタに使いたいほどの、惚れ惚れする怒鳴り声だった。ガラスは響きお茶の水面は波立ち真琴は飛び上がった。さすがの美汐も身をすくませた。
「電気をっ、無駄遣いっ、しちゃ、だめ、でしょうっ!」
首根っこをひっつかんでビンタ2往復の後、「でしょうっ!」の声とともに入ったのは掌底打ちじみた一発。柴田国明の左フックを髣髴とさせるハードパンチで、美汐は首を90度横向けて崩れ落ちた。マンガチックにきりもみ回転して吹っ飛んだりしないあたりが、余計にリアリティを感じさせた。
美汐母は倒れた美汐に目もくれずエアコンを切った。
「なんてもったいないことをっ!」
彼女は、ヒステリックなほどの省エネ主義者であった。このとおり、娘が無駄使いしていれば容赦なく手を上げる。母の愛もへったくれもない。美汐がグリーンピースなら、母は環境保護を訴えて原発に爆破テロを仕掛ける過激派並だ。
ただ、美汐は今の今までそれに気付いていなかった。というのも、行き届いたしつけのおかげで、母の怒りに触れるような電気の使い方をしたことがなかったからだ。良い子であるがゆえの失態である。
「あ、あぅぅぅ」
真琴はまだ、本当にキレた人間というのを見たことがなかった。なにせ家族は、祐一・秋子・名雪だ。
細かく震えながらも、腰を抜かそうとする人間の本能を、危険から逃げ出そうとする獣性が上回り、畳を蹴って走り出していた。美汐を飛び越し美汐母の脇をすり抜け、一目散に逃げていく。
これで美汐の真琴篭絡計画は、あっけなく潰えてしまったのである。
再度計画することもできないであろう。美汐が後に気絶から覚めた時には、両腕は柱に拘束され、口にはギャグを噛まされ、倒れた拍子に痛めた足もそのままに監禁状態、という有様だったからだ。美汐母はそれを見下ろしながら、「これで美汐さんはエネルギーを無駄遣いすることがなくなるんです。永遠に」と笑っていた。母が望む永遠。
その日の夜半、秋子が台所に来てみると、冷蔵庫の内容物が棚板に至るまですべて放り出されているのを見つけた。
扉を開けてみると、真琴が歯をがちがち鳴らしながら震えていた。
「美汐のお母さんが怪獣だったから、やっつけて助けてあげるために、真琴も怪獣になろうとした」
冷蔵庫に入った理由をそう語った。
涙ぐましい話である。
かつては冷蔵庫のドアは内側から開かず、子供が閉じ込められて死亡する事故があったが、今のものは内側からでも簡単に開くようになっている。真琴は出ようと思えばいつでも出られたのだ。それでも出なかったのは、天野のためだ。
なんと美しい友情であろうか!
「アホかお前」
祐一は、嘘を吹き込んだ張本人のくせに、そう一言で切り捨てた。
結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。
戻る