SSに戻る
投票結果
syun (採点:6)
もうちょっと最後をリズムよくしてほしかたです
えあっど (採点:5)
なんか終わり方が少ししっくりこなかった。
maxwells (採点:4)
『真琴』は、当然触れなければならない事に触れていない気がする。母親を案じるような台詞が、最後の最後にやっと一言出るだけ?その他にも、なんだか人物の気持になると附に落ちない台詞数点。展開上仕方ないといえば仕方ないが。
十七夜 (採点:2)
オリキャラが出てる所為か、カノンの二次創作で有るという雰囲気が無かったですね。
久慈光樹 (採点:6)
いい話でした。小さな真琴が可愛かったです。
ただお話の内容とは関係ないですが、「うん」(×3)とかは無いんじゃないでしょうか。登場人物たちを一まとめにして物扱いしていると考えるのは考えすぎですかね。それとクエスチョンマークが半角だったのも読みづらかったです。表面的なことと言われてしまえばそれまでですが。
あと、「他の誰かの代わりでもコピーでもありません」とモノローグで祐一が言っているにも関わらず、最後の締めが「名前が誰かのコピーだろうとなんだろうと、そんなことはどうでもいい」というのはおかしい気がしました。
あひる (採点:10)
いままでにない、新鮮なお話ですね。ほのぼのー
雨音 (採点:4)
ツッコミ所多いなぁ…(汗
途中からなぜか地の文の先頭の空白がなくなってます。
台詞の後の(×3)とかは可能な限り使わないほうが綺麗です。
なぜか感嘆符が半角です。
真琴の台詞のどう考えても小六のレベルじゃないです。
回想と現在との切り替わりが分かり難いです。
四番目と個人的趣向により二番目で減点させていただきました。
後、真琴という小学生のキャラクター付けがもっとしっかりしていれば、もうちょっと点数はあがったと思います。
さわむ (採点:8)
オーソドックスながら、こういう話しはなんか好感が持てちゃうんですよね。
この話しの真琴は、某スーパードールのリカちゃんのイメージで読んじゃいました。
あのじ (採点:4)
祐一と秋子さんの会話はとてもよかったのですが、それ以外がちょっと……
この話自体をその会話のために作ったのかもしれませんが、それにしても、ねぇ……
真琴をもう少し上手く動かせれば話も変わってきたと思います。
後は……美汐、最後何のために出てきたんだか……
めにっく (採点:5)
なんか、後半になるにしたがって仕上げが甘くなっていった感じですね。
ラストのあたりはほとんど下書きそのままな有様です。
テーマの着眼点はまずまずなだけに、もっと練りこんで欲しかったかなーと思いました。
takasi (採点:10)
名前の由来というものはとても気になるものですね。
真琴の不安になる心情がとても上手にあらわされていたと思います。
コロリン (採点:7)
良いお話でした。
斬新な内容ではありませんでしたが、上手く纏められておりました。
数箇所、違和感を感じさせる文もありましたが、全体として楽しく読ませて頂きました。
不義理と邪悪の代名詞 (採点:3)
なかなかよく考えられた、良いお話だったと思います。
ただ‥‥終盤で一緒にいるはずの美汐が無視されてしまっているのが気になりました。彼女も沢渡真琴と深い関係があったのですから、もっとストーリーに食い込ませても良かったのではないでしょうか?
Liar (採点:3)
普段敬語を使わない人が無理に敬語を使っているような違和感を感じました。特に秋子さんと祐一の会話のパートは酷くよそよそしく感じました。
「真琴」はキャラが立っていましたが、それだけではちょっと……。
ちいーゆ (採点:5)
「名前」に込められた想いですか。いいテーマだったと思います
ちょっと内容は急展開すぎ……というか端折っていたように思えました。ラストもちょっと物足りないですね……。容量は余っているのだから、後日談なり何なりがあるといいと思います。今のままだと、中途半端に終わってしまったな、という感じなので
真琴の妹が全然目立たなかったですね。まあ、オリキャラですから反応は様々でしょうが……私はもうちょっと絡めて欲しかったです。真琴が名前のことで悩んでいる時なんか、絶好のチャンスじゃないですか。印象の薄いオリキャラで敬遠されるより、個性の強いオリキャラで敬遠されましょう(爆) ラストに「じゃあ私の名前は?」と切り返すシーンを入れてみるだけでも、結構違ってきたりすると思います。ほのぼの感も増すような気が
追記
私はランダムで読んでいるので、メインキャラ・ジャンルは目を通してません
後で確認したら、ジャンルはシリアスでしたね(汗) ほのぼの感を増しても仕方ないですね……
ただ、前述のように途中の展開が早く、真琴の悩みの描写が薄いのでシリアス感もそれほどではないです。もう少し書きこんでみるといいでしょう
名無しさんだよもん (採点:5)
とてもじゃないが小学6年生のセリフじゃないね。
そんなに躾る両親とも思えないんだが。
それにしても名雪があっさりしすぎ。
「お名前は?」
Kanon屈指の名場面を連想させるネタで、なぜ名雪なのか。
「いい名前ね、真琴」
美汐ならその名を付ける事に何の異存もなかったとは思うけど。
秋子さんと相談する時も、子供に対して悪いと思うだけだったのか。
名雪に悪いと思わなかったのか。
どうにも引っかかってしょうがなく、私の好きないい話であるにもかかわらず、
この点数になってしまった。
香坂幸広 (採点:4)
オリキャラは題材が弱いですね。
個人的には好きなんですが、Kanon の SS である必然性に疑問を感じて、マイナス1点です。
Gara (採点:8)
意外な視点からの真琴シナリオ後日談ですね。
「相沢真琴ちゃん」の不安と葛藤、そして納得と和解。これらの感情が、真琴シナリオと巧く重ねられて、楽しく読めました。
少々残念だったのが、結論として「祐一が相沢真琴とどう接して来たかが重要」、と締められているのに、祐一と相沢真琴の親子としての関係の描写があまり無かった点ですね。娘として「真琴」を最大限に愛している祐一の姿を描写するエピソードが欲しかったです。
あと、折角設定されたのに存在する意味がほとんど無かった「真奈美」がちょっと可哀相でした。
Manuke (採点:4)
なんだか…真琴嬢がいいように丸め込まれたように感じられてなりませんでした。
『しっくりこなくて』以外に、真琴の命名由来が語られてません。一番肝心な部分なのではないですか?
お話自体はそれほど悪い感じはしないのですが。
CABINMAILD (採点:6)
真琴の名前の由来のお話で面白かったのですが、
途中美汐と真琴の話し合いで、真琴の口調が
小学校6年生にしては大人っぽく見えたのがちょっと気になりました。
やまね (採点:6)
テーマはありきたり。しかし、オリキャラもうまく絡めてあると思います。
あとちょっと大人びているのが気になります。
さいしゅ (採点:10)
いいですね・・・名前に込められた思い・・。こんなSS読みたかったんですよ。本気で。
真琴が美汐と話している時、ぼろが出ててもよかったかなぁとも思いますが、それはさておき、よい話でした。
緋由威 (採点:3)
いいお話しだったんですけどもう少し整理出来たのではないかと。
ゆーえむ (採点:6)
「秋子かあさん」はミスですか? わざとですか?
それはともかくとして、私的に死んだ(消えた)人間の名前を子供につけるという行為は嫌いだったのですが、この話はその過程がきっちり説明されているのでグッドです。こういう理由なら納得できますね。
長森長 (採点:2)
偶然学校で名前の話題になった事、その帰りに偶然祐一と美汐を見かけた事。そこで偶然真琴の名前が出た事、そして偶然美汐が忘れ物をした事。余りにも「偶然」が続きすぎると思います。
Midknight (採点:8)
いいですね〜
こういう話しはだいすきです。
最後の文がとても素敵な感じでした。
それにしても行動力があるな、相沢真琴ちゃん(笑)
Time (採点:8)
真琴以外の名前は付けれなかったんですか?
というような突込みをしようと思っていた自分が、何だか恥ずかしいです…。
ただ、真琴の方が妹だったのには、ちょっと『?』でした。
子供版の真琴が、子供なりの問題を抱え、生き生きと動いている様子が伝わってきたのは良かったです。
あおき哲夫 (採点:5)
名前には魂が宿るもの。真摯な想いでつけられたものには幸あるものだ。内容は良いが惜しむらくは展開がありがち。もう少しオリジナリティが欲しい。
グE (採点:7)
いい話ですね。ほんとにいい話です。
真琴(祐一の子供のほう)の行動がほんとにいい感じでした。
アイディアが非常にいいと思いました。
(名雪の心情が引っかからないこともないですが・・・)
(後題名にはちょっと不満です。)
天原 福真 (採点:7)
ほのぼのですね。それぞれのキャラがいい感じに書かれていると思います。
ただ……真琴の妹の真奈美ですが、このお話に関してはあんまり登場させた意味がないような……。あと、美汐と話す真琴がなんだか小学生っぽくないような気がしますね。
吐迄宴 (採点:3)
『部屋に入った真琴はそのままベッドにボディプレスの姿勢で飛び込んだ』
なんだか楽しそうだなぁ、なんて思った私は文盲でしょうか?(笑
間に『暗澹たる面もちで』とか『ため息ひとつつくと』とかなんとか入れると良かったのでは?
さて、細かいツッコミはこのくらいにして内容の感想に入りましょうか。
まずテーマというかモチーフが実に素晴らしいですね。そして、その解決にあたっての論理展開も
清々しく、私にも納得のいくものでした。真奈美が真琴を羨むような、そんな風景が
浮かんでくるようで、読後感は抜群に良いです。
が、まず冒頭であげたように、時折稚拙と言っては何ですが、なんだか首を傾げたくなるような
そんな表現、かてて加えて辻褄の合わない会話なんかも混じっています。
『で、真奈美さんはどんな話を聞きたい?』、これは美汐ですがなんだか不自然だと思いませんか?
いつ真琴が話を聞きたいなどと言ったのでしょうね? また『あとは…まことさん…』も不自然です。
これではまるで話の筋を強引に進めるために、整合性を無視しているようなものではないですか。
容量に余裕があるのですから、展開を急がずに不自然さはなくしても良かったと思いますよ。
なにしろ、冒頭の時点でもうどんな風に展開していくのかはだいたい予想ができますから、
あとはそれをどれだけ充実した内容にできるかが勝負です。
このSSの最大の欠点ですが……それは登場人物が、秋子さんと祐一を除いて、
あとはすべてオリキャラであるということです。
名雪と美汐は完全に別人になってしまっていますね。
『人は20年近くも生きれば変わるもの』なんてのは逃げですよ。こうしたアフターストーリーでは、
どのように変わったにしろ、確かに彼は彼女は誰其れであると読者に納得させるだけのものを
残しておかなければならないと、そんな風に私は思いますよ。
あと、タイトルはいまいち。回文みたいで語呂悪いですしね(笑
テーマと、それを消化する方向はとても良かったのに、
物語として、二次創作として破綻気味だったのはとても残念です。いま一歩の努力を。
七瀬ユウジ (採点:5)
>「ねえママ?、秋子かあさん?」
秋子かあさんですか。ここはうまいと思いました。 10/16 13:10
焼豆腐 (採点:5)
そういう名前を付けられたということを逆手に取って話を構成しているのは良いと思います。でもやっぱり、誰かと同じ名前は無神経だと思いますね。逆にその名前が自分にとって重要だからこそ、自分の子供には同じ名前をつけられないのではと思いますよ。だから個人的には同じ名前ネタは素直に入り込めません。
Tnhhs (採点:6)
なかなか面白い話でした
ですが、文章のほとんどが会話に終始しており、描写の部分があまりにも少なすぎたような気がします
そのせいでメリハリのようなものが無かったように思えます
あまり書きなれていないような感じがしましたが、どうなのでしょうか
投票数 127 : 単純平均点 5.67 |
10点 | |
9点 | |
8点 | |
7点 | |
6点 | |
5点 | |
4点 | |
3点 | |
2点 | |
1点 | |
☆浮動明王☆ 10/29 2:35 <作者>
皆様こんにちは 私は浮動明王と申します。
このたびSSこんぺの末席を汚してしまいました。私のSSを読んでいただいた方には感謝、感想や批判を載せていただいた方には大感謝です。おほめの言葉はもちろん感謝です。
感想や質問に対する返答は1日中に載せます。
とりあえずはこんなもので。
☆浮動明王☆ 10/30 0:31 <作者>
最初に言い訳を少々。一目瞭然のことと思いますが、私はSS作成は超弩級の素人です。
読む方はたくさんやったつもりなのでSSの作法も手法も判っているつもりでしたが、
いざ書いてみると構想を形にするのに精一杯でした。結果はごらんになった通りです。
そういうわけで投票結果はビリ近辺も覚悟していました。だから29番目という予想外の結果に
驚きそして喜んでおります。
このSSの原案は終わりの祐一と秋子の会話に集約されています。この会話と「相沢真琴」を描く
ことがこのSSの目的でした。それ以外の要素がおろそかになったのは私の実力不足です。
では、個々のコメントに簡単ながら回答させていただきます。
syun 殿
>もうちょっと最後をリズムよくしてほしかたです
了解です。勉強ですね。
えあっど 殿
>なんか終わり方が少ししっくりこなかった。
そうですか。実は終わりの方は3回は直してます。直したつもりが壊したようです。
maxwells 殿
>『真琴』は、当然触れなければならない事に触れていない気がする。母親を案じるような
>台詞が、最後の最後にやっと一言出るだけ?その他にも、なんだか人物の気持になると
>附に落ちない台詞数点。展開上仕方ないといえば仕方ないが。
触れるべき点に触れていないのは私の実力不足です。忘れてたのではなく適切なセリフを
考えつかなかったのです。
十七夜 殿(採点:2)
>オリキャラが出てる所為か、カノンの二次創作で有るという雰囲気が無かったですね。
これは覚悟していました。
久慈光樹 殿(採点:6)
>いい話でした。小さな真琴が可愛かったです。
>ただお話の内容とは関係ないですが、「うん」(×3)とかは無いんじゃないでしょうか。
>登場人物たちを一まとめにして物扱いしていると考えるのは考えすぎですかね。それと
>クエスチョンマークが半角だったのも読みづらかったです。表面的なことと言われて
>しまえばそれまでですが。
>あと、「他の誰かの代わりでもコピーでもありません」とモノローグで祐一が言って
>いるにも関わらず、最後の締めが「名前が誰かのコピーだろうとなんだろうと、
>そんなことはどうでもいい」というのはおかしい気がしました。
(×3)はちと問題でしたね。そういえば他所では見かけないです。
セリフの不整合は推敲のミスです。最終修正であせって視野狭窄していたようです。
あひる 殿(採点:10)
>いままでにない、新鮮なお話ですね。ほのぼのー
おほめいただきありがとうございます。
雨音 殿(採点:4)
>ツッコミ所多いなぁ…(汗
>途中からなぜか地の文の先頭の空白がなくなってます。
>台詞の後の(×3)とかは可能な限り使わないほうが綺麗です。
>なぜか感嘆符が半角です。
>真琴の台詞のどう考えても小六のレベルじゃないです。
>回想と現在との切り替わりが分かり難いです。
>
>四番目と個人的趣向により二番目で減点させていただきました。
>後、真琴という小学生のキャラクター付けがもっとしっかりしていれば、もうちょっと点数はあがったと思います。
ご指摘すべてごもっともです。うぐぅの音も出ません。
「相沢真琴」のキャラ構築が最大の難関ですね。
さわむ 殿(採点:8)
>オーソドックスながら、こういう話しはなんか好感が持てちゃうんですよね。
>この話しの真琴は、某スーパードールのリカちゃんのイメージで読んじゃいました。
おほめいただきありがとうございます(スーパードールって何?)。
あのじ 殿(採点:4)
>祐一と秋子さんの会話はとてもよかったのですが、それ以外がちょっと……
>この話自体をその会話のために作ったのかもしれませんが、それにしても、ねぇ……
>真琴をもう少し上手く動かせれば話も変わってきたと思います。
>後は……美汐、最後何のために出てきたんだか……
ご推測の通りに最後の会話を核に作りました。美汐には最初はもっとセリフあったのですけど、
不整合が目立って整理の過程で削ったのです。
めにっく 殿(採点:5)
>なんか、後半になるにしたがって仕上げが甘くなっていった感じですね。
>ラストのあたりはほとんど下書きそのままな有様です。
>テーマの着眼点はまずまずなだけに、もっと練りこんで欲しかったかなーと思いました。
ご推察の通りです。最後の方ほど書き直しの回数多いです。
takasi 殿(採点:10)
>名前の由来というものはとても気になるものですね。
>真琴の不安になる心情がとても上手にあらわされていたと思います。
その心情こそが表現したいものでした。伝わってうれしく思います。
コロリン 殿(採点:7)
>良いお話でした。
>斬新な内容ではありませんでしたが、上手く纏められておりました。
>数箇所、違和感を感じさせる文もありましたが、全体として楽しく読ませて頂きました。
おほめいただきありがとうございます。
不義理と邪悪の代名詞 殿(採点:3)
>なかなかよく考えられた、良いお話だったと思います。
>ただ‥‥終盤で一緒にいるはずの美汐が無視されてしまっているのが気になりました。
>彼女も沢渡真琴と深い関係があったのですから、もっとストーリーに食い込ませても
>良かったのではないでしょうか?
無視したのではないのです。美汐には最初はもっとセリフあったのですけど、
不整合が目立って整理の過程で削ったのです。
Liar 殿(採点:3)
>普段敬語を使わない人が無理に敬語を使っているような違和感を感じました。
>特に秋子さんと祐一の会話のパートは酷くよそよそしく感じました。
>「真琴」はキャラが立っていましたが、それだけではちょっと……。
よそよそしかったですか? 私の感性が片寄っているのかもしれません。
ちいーゆ 殿(採点:5)
>「名前」に込められた想いですか。いいテーマだったと思います
> ちょっと内容は急展開すぎ……というか端折っていたように思えました。ラストも
>ちょっと物足りないですね……。容量は余っているのだから、後日談なり何なりがあると
>いいと思います。今のままだと、中途半端に終わってしまったな、という感じなので
> 真琴の妹が全然目立たなかったですね。まあ、オリキャラですから反応は様々でしょうが……
>私はもうちょっと絡めて欲しかったです。真琴が名前のことで悩んでいる時なんか、
>絶好のチャンスじゃないですか。印象の薄いオリキャラで敬遠されるより、個性の強い
オリキャラで敬遠されましょう(爆) ラストに「じゃあ私の名前は?」と切り返すシーンを
>入れてみるだけでも、結構違ってきたりすると思います。ほのぼの感も増すような気が
>追記
> 私はランダムで読んでいるので、メインキャラ・ジャンルは目を通してません
> 後で確認したら、ジャンルはシリアスでしたね(汗) ほのぼの感を増しても仕方ないですね……
> ただ、前述のように途中の展開が早く、真琴の悩みの描写が薄いのでシリアス感も
>それほどではないです。もう少し書きこんでみるといいでしょう
ご指摘ごもっともです。妹の真奈美の扱いについては反省してます。読み直すとまるで
偽名に使われるためだけに存在したみたいですね。
名無しさんだよもん 殿(採点:5)
>とてもじゃないが小学6年生のセリフじゃないね。
>そんなに躾る両親とも思えないんだが。
>それにしても名雪があっさりしすぎ。
>「お名前は?」
>Kanon屈指の名場面を連想させるネタで、なぜ名雪なのか。
>「いい名前ね、真琴」
>美汐ならその名を付ける事に何の異存もなかったとは思うけど。
>秋子さんと相談する時も、子供に対して悪いと思うだけだったのか。
>名雪に悪いと思わなかったのか。
>どうにも引っかかってしょうがなく、私の好きないい話であるにもかかわらず、
>この点数になってしまった。
このご指摘もごもっともです。美汐ももっと重視すべきでした。
香坂幸広 殿(採点:4)
>オリキャラは題材が弱いですね。
>個人的には好きなんですが、Kanon の SS である必然性に疑問を感じて、マイナス1点です。
あうー。やはりオリキャラの不利ありましたか。
Gara 殿(採点:8)
>意外な視点からの真琴シナリオ後日談ですね。
>「相沢真琴ちゃん」の不安と葛藤、そして納得と和解。これらの感情が、真琴シナリオと
>巧く重ねられて、楽しく読めました。
>少々残念だったのが、結論として「祐一が相沢真琴とどう接して来たかが重要」、
>と締められているのに、祐一と相沢真琴の親子としての関係の描写があまり無かった点ですね。
>娘として「真琴」を最大限に愛している祐一の姿を描写するエピソードが欲しかったです。
>あと、折角設定されたのに存在する意味がほとんど無かった「真奈美」がちょっと可哀相でした。
えー、親子関係の描写が無いのはただの失念です。仲良し親子のイメージだけは脳内にはあるのですが、
最後まで書いてないことに気付かなかったのです。「真奈美」のひどい扱いは反省してます。
(前半終わり)
☆浮動明王☆ 10/30 0:32 <作者>
(後半開始)
Manuke 殿(採点:4)
>なんだか…真琴嬢がいいように丸め込まれたように感じられてなりませんでした。
>『しっくりこなくて』以外に、真琴の命名由来が語られてません。一番肝心な部分なのではないですか?
>お話自体はそれほど悪い感じはしないのですが。
丸め込まれたように解釈されましたか。うーん、そのつもりはなかったのです、などと私が
言い訳しても仕方無いですね。記述が甘かったのでしょう。肝心な部分を語っていないという
ご指摘も言い訳しても仕方無いですね。結果がすべてです。
CABINMAILD 殿(採点:6)
>真琴の名前の由来のお話で面白かったのですが、
>途中美汐と真琴の話し合いで、真琴の口調が
>小学校6年生にしては大人っぽく見えたのがちょっと気になりました。
やはり小6の約3倍の年齢の私が小6の口調を演出するのは無理がありました。
やまね 殿(採点:6)
>テーマはありきたり。しかし、オリキャラもうまく絡めてあると思います。
>あとちょっと大人びているのが気になります。
(同上)
さいしゅ 殿(採点:10)
> いいですね・・・名前に込められた思い・・。こんなSS読みたかったんですよ。本気で。
>真琴が美汐と話している時、ぼろが出ててもよかったかなぁとも思いますが、それはさておき、よい話でした。
おほめいただきありがとうございます。
緋由威 殿(採点:3)
>いいお話しだったんですけどもう少し整理出来たのではないかと。
未整理は純粋に実力不足の結果です。
ゆーえむ 殿(採点:6)
>「秋子かあさん」はミスですか? わざとですか?
>それはともかくとして、私的に死んだ(消えた)人間の名前を子供につけるという行為は
>嫌いだったのですが、この話はその過程がきっちり説明されているのでグッドです。こういう理由なら納得できますね。
「秋子かあさん」は意図しました。私にとって秋子さんは永遠に若いのです。間違っても
「おばさん」「おばあさん」などの呼称はありえないのです。いえ、許されません(笑)。
死者の名前の流用の理由こそが私の書きたかったことでした。伝わってくれてうれしいです。
長森長 殿(採点:2)
>偶然学校で名前の話題になった事、その帰りに偶然祐一と美汐を見かけた事。
>そこで偶然真琴の名前が出た事、そして偶然美汐が忘れ物をした事。余りにも「偶然」が続きすぎると思います。
えー、偶然が目立ってしまったのですね。構成の不備ですね。精進します。
Midknight 殿(採点:8)
>いいですね〜
>こういう話しはだいすきです。
>最後の文がとても素敵な感じでした。
>それにしても行動力があるな、相沢真琴ちゃん(笑)
なにしろあの祐一の娘ですから。只者であるはずがありません(笑)。
Time 殿(採点:8)
>真琴以外の名前は付けれなかったんですか?
>というような突込みをしようと思っていた自分が、何だか恥ずかしいです…。
>ただ、真琴の方が妹だったのには、ちょっと『?』でした。
>子供版の真琴が、子供なりの問題を抱え、生き生きと動いている様子が伝わってきたのは良かったです。
「真琴以外の名前」とは「あゆ」や「栞」などですか? 最初の構想ではこれらも検討しました。
描きたい主題が親子関係であることから、真琴シナリオのその後の話としました。真琴シナリオにおける
祐一と真琴の関係は親子関係に通じるものがあると私は考えたからです(18禁シーンは忘れてください(笑))。
それと「真琴」が姉で「真奈美」が妹です。きっちり記述すべきだったかもしれませんね。
あおき哲夫 殿(採点:5)
>名前には魂が宿るもの。真摯な想いでつけられたものには幸あるものだ。内容は良いが
>惜しむらくは展開がありがち。もう少しオリジナリティが欲しい。
ご指摘もごもっともです。(うー、でもこれ以上何を足せばよいのだろう?)
グE 殿(採点:7)
>いい話ですね。ほんとにいい話です。
>真琴(祐一の子供のほう)の行動がほんとにいい感じでした。
>アイディアが非常にいいと思いました。
>(名雪の心情が引っかからないこともないですが・・・)
>(後題名にはちょっと不満です。)
周辺キャラの記述不足は反省してます。(題名は… だめだ、思いつかない)
天原 福真 殿(採点:7)
>ほのぼのですね。それぞれのキャラがいい感じに書かれていると思います。
>ただ……真琴の妹の真奈美ですが、このお話に関してはあんまり登場させた意味がない
>ような……。あと、美汐と話す真琴がなんだか小学生っぽくないような気がしますね。
ご指摘もごもっともです。
吐迄宴 殿(採点:3)
>『部屋に入った真琴はそのままベッドにボディプレスの姿勢で飛び込んだ』
>なんだか楽しそうだなぁ、なんて思った私は文盲でしょうか?(笑
>間に『暗澹たる面もちで』とか『ため息ひとつつくと』とかなんとか入れると良かったのでは?
>
>さて、細かいツッコミはこのくらいにして内容の感想に入りましょうか。
>まずテーマというかモチーフが実に素晴らしいですね。そして、その解決にあたっての論理展開も
>清々しく、私にも納得のいくものでした。真奈美が真琴を羨むような、そんな風景が
>浮かんでくるようで、読後感は抜群に良いです。
>
>が、まず冒頭であげたように、時折稚拙と言っては何ですが、なんだか首を傾げたくなるような
>そんな表現、かてて加えて辻褄の合わない会話なんかも混じっています。
>『で、真奈美さんはどんな話を聞きたい?』、これは美汐ですがなんだか不自然だと思いませんか?
>いつ真琴が話を聞きたいなどと言ったのでしょうね? また『あとは…まことさん…』も不自然です。
>これではまるで話の筋を強引に進めるために、整合性を無視しているようなものではないですか。
>容量に余裕があるのですから、展開を急がずに不自然さはなくしても良かったと思いますよ。
>なにしろ、冒頭の時点でもうどんな風に展開していくのかはだいたい予想ができますから、
>あとはそれをどれだけ充実した内容にできるかが勝負です。
>
>このSSの最大の欠点ですが……それは登場人物が、秋子さんと祐一を除いて、
>あとはすべてオリキャラであるということです。
>名雪と美汐は完全に別人になってしまっていますね。
>『人は20年近くも生きれば変わるもの』なんてのは逃げですよ。こうしたアフターストーリーでは、
>どのように変わったにしろ、確かに彼は彼女は誰其れであると読者に納得させるだけのものを
>残しておかなければならないと、そんな風に私は思いますよ。
>
>あと、タイトルはいまいち。回文みたいで語呂悪いですしね(笑
>
>テーマと、それを消化する方向はとても良かったのに、
>物語として、二次創作として破綻気味だったのはとても残念です。いま一歩の努力を。
ご指摘もごもっともです。構成の不備は未熟の証です。各場面を個々に作って順につないでいった
のですが、つなぎ目に段差があったのですね。
オリキャラ同然の美汐に名雪については言い訳しませんできません。
七瀬ユウジ 殿(採点:5)
>>「ねえママ?、秋子かあさん?」
>秋子かあさんですか。ここはうまいと思いました。
そうです。秋子さんは永遠に若いので「おばあさん」なんて呼んではいけないのです(笑)。
焼豆腐 殿(採点:5)
>そういう名前を付けられたということを逆手に取って話を構成しているのは良いと思います。
>でもやっぱり、誰かと同じ名前は無神経だと思いますね。逆にその名前が自分にとって重要だからこそ、
>自分の子供には同じ名前をつけられないのではと思いますよ。だから個人的には同じ名前ネタは素直に入り込めません。
えー、そういうご指摘も覚悟してました。最後の祐一の秋子の会話は名前流用に対する私なりの答えのつもりです。
まあ、解釈は読者のご自由ですね。
Tnhhs 殿(採点:6)
>なかなか面白い話でした
>ですが、文章のほとんどが会話に終始しており、描写の部分があまりにも少なすぎたような気がします
>そのせいでメリハリのようなものが無かったように思えます
>あまり書きなれていないような感じがしましたが、どうなのでしょうか
ご推察の通り素人です。実は描写の記述は最初はもっと多かったのです。それをうっとうしいので
整理したのです。減らし過ぎたようですね。
以上です。
戻る