グッナイ



 思いの外、空気は暖かかった。
 名雪が息を吐く。
 祐一が、それを見ている。
 大きな口を開けて、空へ向けて、はぁ、はぁ、と息を吐き出す名雪が、祐一には面白かった。バスを降りてから何度もそうしているのに、何度やっても、息は白くはならない。
 秋子が自分の右頬へ手を当て、祐一から視線を移す。祐一と同じように、皮膚の内側から滲み出て来たような微笑を浮かべて、名雪を見、秋子は、こう言った。
「雪、まだみたいね」
 呟くと言うには、はっきりし過ぎた声の出し方だった。秋子は名雪の母で、祐一は、秋子には甥に当る。三人は去年の冬から同じ家に住んでいる。祐一が、水瀬秋子の家に預けられているのだ。相沢祐一は、今、高校三年で、受験生だ。
「うぁぅぅ〜、気持ち悪いぃ」
 バスから少し離れた道端で、真琴がしゃがみ込み、うめいている。ここは終端のバス停。折り返しの発車まで、まだ一時間はあるので、停車場に一台きりのバスはエンジンを止めている。この三人以外に、人は、周囲にはいない。バスの運転手は、少し遅めの昼食を採りに運転席から離れていた。
「大丈夫? 真琴?」
 名雪が真琴の前へ中腰になって訊いた。白い息を吐こうという無駄な努力は、もう、やめたらしい。
「あぅぅ、あんまり大丈夫じゃない」
 真琴も、縁あって、今では秋子の家に住んでいる。去年の冬、祐一が世話になりだしたのと、ほぼ同じ頃からだった。
 恐らくは誰も信じない。真琴は人間ではなくキツネだった。生活も姿も、今は人間と変わる所はないから、あまり意味はない。
 祐一が真琴の背中へと近付き、頭の上に何かを載せる。
「あぅぅ、何すんのよ、祐一」
 不意に、ずっしりと重くなった頭の上を見ようと、真琴が顎を上向ける。
「にゃ」
 子猫が声を上げ、地面へ落ちた。暖かい灰色をした猫だ。四肢と鼻の周り、尻尾、耳が焦げ茶をしている。お座りの姿勢で、自分の背中を見つめる猫の名前を、真琴が呼ぶ。
「ぴろ」
 ピロシキから取って『ぴろ』と名付けられていた。去年の冬に拾われて、それ以来、水瀬家に住んでいる。拾って来た真琴に、一番、懐いていた。
 ぴろが、今度は真琴の右肩に飛び乗った。
「いいなぁ……」
 中指を咥えて名雪がもらす。真琴とぴろをじっと見ている。名雪は猫が好きだ。だが、アレルギーだった。触ると涙が止まらなくなるから、同じ家に暮らしていても、ぴろに触れる事が出来ない。見ているだけなら何も不都合はなかった。
 真琴が、ぴろの咽喉を人差し指でくすぐりながら、立ち上がった。
 祐一は、秋子の方を向く。
「で、旅館はどっちですか? 秋子さん」
 一旦は下ろしていた手を、秋子が頬に当てる。
「ああ、そうね。どっちかしら」
 目の前には、長く幅広いアスファルトの下り坂があるが、その左側に家号を掲げた看板を幾つも見る事が出来た。坂の右側は、大分下まで、枯れ草ばかりが目立つ段々の空き地で、坂の終りに近い場所に、薄暗い灰色をしたコンクリートの建物が頭だけを出している。坂の向こうは、葉枯れた林が川のように横たわり、その先に、ぽつぽつと民家を散らした畑らしき平原と、そのずっと向こうに、青く霞む山々が連なっている。
 ここは温泉街だった。温泉街の、入り口だ。
「と言うか、電話すれば? お母さん」
 名雪が言う。
 秋子たちの家は、ここからバスで三十分と電車で三時間程度の所にある。あとひと月もすれば、深く雪が積もり、雪かきをしなければ真っ直ぐに道を歩く事さえままならなまくなるような土地の住宅街にある、二階建ての一軒家だ。そこに、秋子と、名雪と、祐一と、真琴と、ぴろとで住んでいる。秋子の夫、つまり名雪の父はいなかったが、名雪は大して気にしてはいなかった。ずっとそうだったのだから、人から言われでもしない限り、そうだったと気が付く事もない。
「ああ、そうね」
 頬に当てていた秋子の手が、ベージュのロングコートの表面を腰まで滑り、ポケットを探る。携帯を取り出した。
「お、名雪にしてはナイスに賢いひらめき」
「えへへ、祐一に褒められたよ」
 照れて肩を縮こませる名雪へ、右肩にぴろを載せた真琴が言った。
「馬鹿にされてるよ、名雪」
「え? そうなの?」
 まっすぐに見つめて訊かれた。祐一は適当に笑って話題を変えてしまった。
「真琴は、そろそろ大丈夫なようだな」
「うーん……まぁ、なんとかね」
 耳に携帯を当てながら秋子が笑みを浮かべている。電話機はもう、相手をコールしている。
 やがて、コールが途切れ、女性の声が聞こえた。「はい」
「もしもし、水瀬と申しますが」
「あぁ、秋子ちゃん?」
 秋子の上下の目蓋が、一瞬、狭まった。唇は笑っている。
「ええ、そうです」
 昂奮した様子で、電話の向うの女性は、早口に喋る。
「今、どこ? どこまで来た?」
「バス停まで」
「あ、なんだ」
 電話が切れた。
「あ」
 唐突の通話終了に思わず声を上げた秋子に視線が集中する。
「どうしたの、お母さん?」
「途中で切れちゃった。やっぱり、山の中だからかしら」
 肩を軽く持ち上げ、携帯を持ったままの手を頬に宛てて苦笑する。心配気に自分を見る名雪の向こうで、色の薄い空の下に青い山々が美しい。あれを越えると、多分、東北のどこかに出る。
 ここも山の中だ。つづら折りになった斜面の道を、バスが上がって行くから、初めは、はしゃいでいた真琴も、着く頃には、すっかり酔ってしまった。山は寒く、もしかしたら、雪ももう、降ってしまったかもしれない、という気がしていたのだが、どうやら、まだのようだった。思いの外、空気は暖かかった。バス停裏の雑木林に目を向けるに、まだ葉も散り過ぎていない、いい季節だ。
「かけ直さないんですか?」
 頬に携帯を宛てて遠くを見たままの秋子へ、祐一が声を掛けた。
「ああ、うん」
 曖昧な返事で携帯を耳にあてがう。
 ボタンを押さなければリダイアルですらもされる筈がない。慌てた様子で携帯のボタンを押す母の様子を見守る名雪の唇が、僅かに窄められたようになっている。その様子を見て、真琴は名雪に何かを話し掛けようとしたのを止めた。ぴろは真琴の肩の上から、真琴と名雪の顔を見比べる。
 秋子が耳に携帯を当てる。液晶の真裏に貼られたプリクラには家族一同が映っている。一番左にある自分の顔の上を、秋子の人差し指の腹が擦った。携帯に隠れて見えないその指を、秋子は見ようとして目を動かした。
「秋子ちゃん」声が聞こえる。
「あっ、はい。すみません、なんかいきなり切れちゃって」
 早口で言い訳を終えた後で、携帯がコールを続けている事に気が付く。
 秋子が顔を上げる。自分に集中していたと思っていた子供たちの視線は、全て、真後ろへ向けられていた。
 電子和音を響かせる携帯を肩の高さに上げて立つ女性が居る。名雪と真琴の間から、彼女は秋子を見ていた。
「電話、切って?」
 何秒かあってから、秋子が携帯のボタンを押す。二つの電話機から流れる音が同時に止んで、静けさ戻ってくる。
 秋子の方を名雪が振り向く。
 携帯をまたコートのポケットにしまい、秋子は微笑して言った。
「ごめんなさい」
 彼女が、名雪たちを見回す。
「四名様よね?」
 肩から胸へと垂れ下る、ぴろの前脚を、真琴がそっと掴んだ。
 秋子が付け加える。
「あと猫が一匹」
「うん」

 和装だったから旅館の関係者なのだろう。
 バス停から旅館までを誘導し、部屋まで案内したのだから、仲居か女将か。
「祐一、凄いよー、奇麗だよー」
 五階の窓からの眺望に、名雪が昂奮気味に、和座敷に居る祐一へと手招きをする。
 立派な旅館の、立派な部屋だった。入って左半分が緋色のカーペットが敷かれた洋間、右半分が、一段上がって畳敷きの和室になっている。
「ちょっと待って」
「何やってんのー? 早くー」
 名雪は洋間に居る。部屋に入った突き当りが、腰の高さから天井に近い場所まで、水族館の水槽のように嵌めこみ式のガラス窓になっていて、その前に立っている。同じ壁面、和座敷の前はベランダへ通ずるガラス戸になっていて、和座敷とベランダの間は、洋間からの続きで通路になっている。和座敷は、ベランダの方と、洋室の方とで直角に襖を設けていて、今は両方が開け放たれている。端と端に襖を寄せたから、角に柱があるだけで、祐一から名雪は見えている。ベランダのガラス戸の向こうに、名雪の見ているのと同じ景色を見る事が出来るのだが、ベランダのコンクリート塀が邪魔をして、風情は殆ど削がれてしまっていた。腰を下ろした姿勢では、空と近くの山の天辺の少しばかりが見えるだけだ。角度の都合で、名雪の居る窓の景色はハスにしか見えない。少し移動すれば和座敷からでも真っ直ぐに見えなくもないだろうが、名雪は、そういう事を望んでいるのではないのだろう。
「なくなりゃぁしないって」
 祐一が和座敷から洋間へと下りてくる。背中を振り向いて名雪が眉を寄せ唇を尖らせる。
「うー、時間が経ったら、景色も変わっちゃうー」
 洋間の壁際に置かれたガラス天板の丸テーブルに、和座敷から持ち運んできた盆を置いた。
 自分の元へ祐一が、すぐに来てくれないのが、名雪にはもどかしい。
 祐一が近付いてくると、少し嬉しくなった。何かを言おうとして、言葉を忘れ、笑顔で口を開けたまま、祐一が横に並ぶのを待つ。
 名雪の顔に、祐一の手が伸びる。
「ほれ」
 ビデオカセットをデッキに押し込むような直線的な動作で、口の中へ何かを突っ込まれた。
「う」
 舌の先で、すべすべしたものが、滲むように溶け出して行く感触がした。どうやら食べ物らしい。開いた口を塞いでみる。
 薄い板のようなものが砕けて、甘い、柔らかな土のような何かがはみ出して来た。僅かにざらついている。
 祐一の指を上下の唇に挟んだまま、顎を上下に動かす。
 祐一は笑っている。口に伸びている彼の右手に、名雪は自分の両手を伸ばし、そっと包む。祐一が名雪の唇から指を抜くと、名雪の手の中に、それが落ちた。
「最中?」
 濡れた指先を祐一が舐めている。
 名雪は自分の手の中を見る。やはり、最中だった。半分程の所で削られていた歯型を、恥かしいと思った。
「美味?」
「うん。ちょっとあっさり風味、かな?」
 餡の中に、柑橘類が練り込まれているらしい。後味は爽やかな酸だった。
「じゃ、俺も食べようっと」
「……試したの?」
 祐一は笑いながら、脇に垂らしていた、もう片方の手を持ち上げて、最中の包装を解く。
「ひどいよ、祐一」
 一応、非難の声を上げて置きながら、残り半分を両手で持って齧った。
 名雪のすぐ隣、窓のすぐ前まで、祐一は体を動かす。
「おー、確かに奇麗だなぁ、これは」
 紅葉だ。旅館のすぐ下を流れる川の向こうにある山の全体が、紅く、所によっては寧ろオレンジに近く、鮮やかに染められている。
「うん」
 隣り合って、山なんか見ている。自分たちの住む街も、山が遠くにあって、丘があって、森があって、考えてみれば、樹木の自然は大して珍しいものでもない。寧ろ海の見える土地にでも来た方が、新鮮な感動を覚える筈なのだ。それをこんなに浮かれてしまうのは、日々の生活のどこかに、将来への不安が付き纏っているから、なのだろうか。
「受験勉強、ちゃんと、してる?」名雪が訊いた。
「旅行の間は忘れてろって。二泊三日くらい」
「うにゅ」
「というか、俺が忘れたい……」
「ゴメン」
 腕を触れ合せて立っているから、名雪は頬を、祐一の肩に載せようとした。祐一は倒れてくる名雪の頭をかわすように、テーブルの所まで戻っていった。
 聞こえないように溜息を細く吐き出して、祐一の行動を名雪が見守る。
 盆の上に載せてあった急須でふたり分を注いで、二つの湯呑を左右の手に一つずつ、ゲームのクレーンのように指で掴んで戻って来た。
「ほい」
「ありがと」
 どちらかと言えば、お茶よりも祐一の肩の方が良かった。そう思いながら名雪は湯呑に口を付ける。
 隣合って山を見ながら、お茶なんか啜っている。なんだかもう、老後で、ひなたぼっこをしている縁側のようだ。そこまでなれたら嬉しい。
 名雪の唇から湯呑が数センチ離れる。
「おいしいお茶だよね? これ」
「うん」
 祐一も、湯呑の中に向けた目を丸くしている。
「普通、旅館の部屋に置いてあるのって、殆どお湯みたいなお茶なのに」
「貧乏くさい事言ってんなぁ」
「祐一だって、似たような事思ったくせに」
「まぁ、そうだけど」
 祐一までの距離は、さっきよりも数センチ離れている。腕は触れてはいない。
「どうせなら、二人きりの旅行が良かったね。ちょっとぐらい貧乏旅行でも」
 名雪が言った。
「ん……。それはまた、いつか、な」
 同じように思わない事もない。だが、秋子の厚意を無碍にするようで、祐一には口には出せない。
「約束だよ?」
「慌てるなって。二人きりでの旅行はそのうち絶対するんだから」
「ぅにゅ?」
 即座に聞き返した名雪に驚く。
 暫らく待ったが、名雪は、ぼうっと自分を見つめているだけだ。自分の中で、わだかまる残念と安心を、祐一は誤魔化そうとした。
「あぁ、いや、あんまり気にしないように」
「そんな風に言われたら、気になるよ」名雪が眉を寄せる。
「じゃ、気にしとくように」
 窓の方を向いてしまった祐一の横顔を見詰めて、唇を尖らせた後で、名雪は言った。
「余計、気になったよ」
「そか。それは良かった」
 祐一は横目で名雪を見た。
 名雪は紅葉の山を見ていた。

 なずな、と、秋子は和服の彼女を呼んでいた。
 どの位の歳なのか、元々がキツネである真琴には良く分からないが、秋子の方が、ずっと若く見える。
「秋子ちゃんも大変だね。三人も子供がいると」
 暫らくしたらロビーで待ち合せ、という事にして、名雪と祐一を部屋へ残した。真琴が秋子についてきてしまったので、結果的に二人だけにさせてしまったが、気を遣ったという訳でもない。待ち合せのロビーで、秋子となずなが向かい合って話していて、ぴろを肩に乗せた真琴が、秋子の右横にくっついている。
「大変なんて思った事、一度もないわよ」
 三人は和風の庭園が先に見える全面ガラスの前に居る。広いロビーだった。この旅館は、良く知られた老舗なのだそうだ。バス停から左へ道を歩いて、五分程の軽い崖の上にある、ねずみ色をした大きなビルだった。崖の下は川。ロビーは四階にあって、出入口は川沿いの狭い道路に面している。
「そう? 凄いね」
 秋子が右手を頬に遣り、表情に僅かに困惑の色を滲ませる。
「普通だと思うけど」
「またまぁた。この歳になってまでイイ子ぶっちゃって」
「ちょっと、おばさんっ」
 頬に手を当てたままで秋子は真琴の方へと顔を向ける。
 なずなの反応は少し遅れた。
「ん?」
「なんでそんな偉そうなのよっ」
「真琴」秋子が口を挟む。「いいのよ。お友達なんだから」
 でも……、だって……、と、言い掛けて真琴は口篭る。唇を尖らせて下を向いた。
 子供が一人、近付いて来る。女の子だった。黒地のワンピースは、早足の所為で大きく裾が波打っていた。襟と袖は白。
 真琴の右斜め前で足を止め、女の子は口を開いた。
「あっ、良かった。居ました」
 なずなが、漸く女の子に気が付き、左斜めへ首を向ける。
 背の低い女の子だ。真琴より頭ひとつ分も低い。栗色の髪を、太い三つ編みにした、二つお下げが良く似合っている。
「どうしたの?」
 なずなが声を低めたから、親しい間柄だと分かった。なずなに子供がいる事は秋子も聞いていたが、人数や名前までは分からない。
「えと、お父さんが」
 女の子は上目遣いで、なずなの機嫌を伺っている。
「来てるの?」
 なずなの表情が険しくなって、女の子が固く目を瞑る。
「ごっ、ごめんなさいっ」
「職場には来ないでって言ったでしょ、もうっ」
 なずなが言い終えるのを待って、漸く、ゆっくりと開けた目は、左右をさ迷った後で、足元へと落ちた。うなだれて呟く。
「言いました」
 娘にしては、随分、よそよそしい喋り方をする。そう思った秋子の方を向き、なずなが、再び笑顔を作った。
「この子、私の子供。ほら、挨拶しなさい」
 女の子は、なずなに右肩を掴まれ、秋子たちの前へ押し出される。
 上目遣いで秋子の顔色を伺いながら、女の子は低い声を出した。
「逢李嘉、です」
 言い終えて、唇をきつく結び、視線をまた床へ落とす。
「全く、困っちゃうわよね。反抗期で」
 なずなの方は明るく笑っている。
 秋子は立ったまま膝に手を付け、微笑を作る。
「ありかちゃん、って言うの?」
 逢李嘉は床の紅いカーペットから秋子へと目を上げる。腰を屈め、自分の目の位置にまで顔を近付けてきた秋子に、逸らし気味な程に背筋を伸ばして答えた。
「はい、そう、です」
「幾つ?」
「十一、です」
「じゃあ、まだ小学校ね」
 ぽん、と膝を叩き、秋子が背を起こす。逢李嘉は秋子を見詰めたままでいた。
 少しだけ、大きめの声を出す。
「はい」
「私、結婚したの秋子ちゃんより、ずっと遅かったからね」
 自嘲気味に笑って、なずなが口を挟んだ。
「そんな事、訊いてないでしょ」
 驚いて真琴が秋子を見る。秋子は逢李嘉を見ていて、右頬へ手を当て、いつものように微笑していた。
 確かに、秋子の声だった。秋子が棘を含んだ物の言い方をするのを、真琴は、初めて聞いた。

「うにゅ?」
 名雪が振り向く。広げた手の形をした紅い葉を、真琴が口元に当てている。
 真琴の言う意味が、名雪には上手く理解出来なかった。
「まぁ、お母さんだって機嫌悪い時もあるよ」
 苦笑しながら、返した言葉は、自分でも何処か見当違いなもののように思えた。
「そうじゃなくって!」
 真琴が苛立つ。自分の受けた印象の微妙さを、上手く伝えられないのが悔しかった。
 旅館裏の山を散策している。もう既に午後も三時を回っているので、中腹にあるらしい神社を目指すのは明日にして、斜面をそれ程登らずに済む、短い散歩コースで紅葉の様子を楽しもうと言う事になったのだった。
 足を止め、自分の方を振り向いている名雪の肩越し。数メートル先、秋子と祐一が歩いて行っているのが見える。置いていかれてしまう。真琴は歩き出し、名雪の右に並ぶ。
「うにゅ?」
 真琴が横に並んだ所で名雪も足を動かし始めた。ふたりは並んで歩く。
 ぴろは、秋子の右肩に乗っている。さっきまでは真琴の隣を歩いていたが、真琴が秋子の事を名雪に話し始めた途端に、駆け出して先行の二人の方へ行ってしまった。
「あぅぅ」
 溜息の代わりに真琴が唸って下を向く。
 敷き詰められた落ち葉で、山の肌は一面、夕暮れの色に染まっている。
 名雪が上を見上げる。
 地面にこれだけ沢山の葉が落ちているのに、木々はまだ、枯れた葉を落としきっていない。
「名雪、真琴」
 祐一に呼ばれて、ふたりが前を向いた。祐一と秋子が立ち止まって自分たちを待っていた。
 早歩きで追い付く名雪と真琴。
「ごめん、遅れちゃって」
 名雪が祐一に謝った。
 祐一は逆に名雪へ訊いた。
「早かったか?」
「あ、ううん、大丈夫」
「悪い」
 秋子の右肩から、真琴の左肩へ、ぴろが飛び移った。そのまま首の後ろを器用に這って回り、右肩へ腹を乗せる形で収まった。
 ぴろの頭を、紅い葉で軽く撫でながら、真琴が低く呟いた。
「裏切り者」
「にゃ」
 秋子が頬に手を当てて微笑む。「奇麗ね、紅葉の山って」
「うちの方とは、また違った趣がありますよね」祐一が応える。
「来て良かったわ、本当に」頬の手を滑らせて唇を塞いだ。「あ、ごめんなさい。なんか自分が楽しんじゃって」
 少し、真面目な顔をしていた。こういう表情の事とは、違うんだろうな、真琴が言ったのは、と、名雪は思っている。
 祐一が笑った。「あははは。俺たちだって、楽しんでくれた方がずっといいです。なぁ、名雪」
「うん」
 迷うような質問ではなかったから、即答出来た。嬉しかった。ああ、そうか。やっぱり、受験生のわたしたちに気分転換させる為の旅行なんだ。気を遣わせてしまって、と、すまない気持ちもあるのだが、それよりも更に、自分たちの事を気に掛けてくれているのが、嬉しかったのだ。
 秋子が笑顔を作り直す。
「じゃぁ、真琴、今度は私と歩きましょうか」
「え」一瞬、真琴が戸惑いを見せる。「うん」
 秋子は名雪の方を見る。
「それじゃ、名雪と祐一さんで、ペアね」
「え」一瞬、名雪も戸惑いを見せた。「うん」祐一の方を見る。
 祐一は大して気にしていないらしい。
「はい」
 明るく答えて、真琴と位地を入れ替わった。
 秋子と真琴が並んでいるのを見て、名雪が息を呑んだ。これで、いつも通りだ、という感じが、急に湧いて来たからだった。
「それじゃ、行きましょうか」
 真琴と並んだ秋子が背中を向けて歩き出す。真琴もそれに倣った。
 名雪が隣の祐一へ顔を向ける。目があって、お互いに、なんとはなしに笑いあってしまった。
 母の背を追って山道を歩いて行く。
 さくさくと、踏み均されていない枯れ葉が時折、音を立てる。
 注意して耳を傾ければ、四人分のリズムが混ざり合っているのが分かる。
「機嫌いいな、名雪」
 祐一が話し掛けてきた。
「そう?」
「なんで?」
「んー」
 真面目に数歩、考えてみるが、上手く分析できない。
「祐一と一緒に歩いてるからだよ」
 言ってみて空々しくなかったから、多分、間違いではない。
 何か、からかうような事を言おうとして、祐一の口からは何も出てこなかった。名雪の事だから、きっと、特に深い意味もなく感じたまま素で口走っているに違いがない。
 名雪を彼女にして良かった、と思った。そう思うといつも、名雪が、自分を彼氏にして良かったと思ってくれるようにならなくては、という考えが、数歩遅れてからやってくる。
 暫らく歩いた。
 秋子は時折、後ろのふたりを振り返った。秋子が降り返る度、真琴は秋子の顔を見上げた。
 散歩道の出口が見えた頃、秋子がまた首を動かして、真琴もまた顔を秋子の方へ動かすと、秋子は真琴の方を向いていた。
「真琴は、誰か好きな人とかいないの?」
「あう?」訊き返してしまう。「好きな人?」
「うん。誰か、二人っきりで、こんな所を歩きたいなぁ、とか思う人」
「どうして、そんな事言うの?」
「だって、真琴だって女の子でしょ?」
「今は……いない」
 秋子の手が、真琴の手に伸びる。手を繋ごうとすると、真琴が持っていた楓の葉が落ちてしまった。秋子が腰を屈めて拾い、外側の手に持つ。
「そっか。でも、恋はいつだって唐突だものね」
 ふたりの内側の手を繋いだ。
 紅い山道はアスファルトへ繋がり、緩やかに曲がりながら下りる町へと続いて行く。

 楽しんでくれた方がいい、と言うのは、本当なのだろう。
 そう言ってくれるのを分かっていて、恩着せがましいような言い方をしてしまった事を、秋子は後悔していた。名雪や祐一の気分転換という目的も、確かに嘘ではないのだが、それは後で考えた口実に近い。喜んでくれているのは素直に嬉しいが、騙しているような後味の悪さが、家を出た最初から、ずっと拭えないでいて、その所為で、変な場面でヤツ当りをしている気がする。
 肩までを湯に埋め、溜息で湯煙を吹き飛ばす。
 渓流を背にした、岩肌の露天風呂だった。湯殿は旅館の一階の一部をくり貫いて収まっており、三部屋ぐらいの長さと、六畳程度の幅に、透明な湯が張られている。ぬるりと粘るような肌をした檜の柱が、組まれた屋根を支えていて、そこに嵌められた幾つかのライトと、ガラス張りの脱衣場の照明とが、風呂場全体の色を、少しばかり黄味がからせている。傾いた陽では外の景色は暗く、渓流はライトアップされて青白く光り、まるで、洞穴に建てられた社で禊をしているような趣だった。
 秋子は、その奥の方、経典の一文句らしい漢文が刻まれた大岩の壁から、2メートルぐらい離れた場所に腰を下ろしている。
 背にした川の音を聞く。絶える事のない、澄んだ上流の水音。すすぎ洗いの洗濯機に頭の中だけ放り込まれているようだ。
 座り直して肩を出すと、冷えた空気が心地よかった。
「秋子ちゃん、ひとり?」
 声を掛けられて右を向いた。胸の先端まで湯に浸かりながら、静かに近寄ってくる、なずなが居る。なずなの体が起こした波紋が、秋子の胸に次々と触れていく。
「ええと……」
 なずなの背の向こうで湯に浸かっている客の数を、一人、二人、と声に出さずに数えると、なずなは眉間に皺を寄せて笑った。
「ヤダな。違うって。子供たちは?」
 すぐ側まで来て、秋子と同じように川を背にして座った。
「夕食まで、別」
 短く答えたのは、気まずくて、言葉が繋がらなかったからだ。
「束の間のリラックスタぁイムって感じか」笑った。
「ええ?」思わず、顔をしかめた。「そんな事……」
「どうしてそう、イイ子ぶるかなぁ、秋子ちゃんは」
 からかい口調で、湯の中で抱えた膝に顎を埋める、なずな。
「いい子ぶってなんかないわよ、別に」
「あたし相手にさ、やんなくていいよ、そういうの」
 なずなとは、高校の頃に同級生だった。ニ年か三年の時だ。高校時代と言えば、なずなと話しているシーンばかりが思い浮かぶから、親しかったのだろう。
 いや、親しかったのだ。自分には曖昧でも、少なくとも、なずなはそう思ってくれている。
「ごめん」
「いいんだけどね。考えて見れば、昔から、そういう所もあったし。妙にカタいんだよね」
「そうだった?」
 あまり、いい思い出はない。と言うよりも、思い出になるような事自体が、高校生活にはなかったと言った方が正しい。受験か就職か、その為のブリッジみたいな期間、そんなものだろうとずっと思っていた。
「なっつかしいーって感じ、したよ、さっき、話してて」
 さっき、と言うのは散歩に出掛ける前のロビーでの事だろう。真琴が退屈ではないかと気を揉んでいたから、懐かしさを感じている余裕がなかった。
「でも、子供は嫌いって良く言ってたんだけどな」
「歳だもの、もう」
 目を細めて笑って言った。
 子供たちの名前を想ってみる。
 名雪、祐一、真琴。あと、ぴろ。
 良かった。嫌いな子は一人も居ない。そう思ってから、気に掛かっていた事を訊く。
「あの、さ」
「なに?」
「逢李嘉ちゃんって、なずなの実の娘?」
「そうだよ? なんで?」
 川面から冷えた空気が流れ込む。
 湯気が、二人の前で右回りの渦を巻く。
「なんか、よそよそしい言い方してたし」
「ああ、ここはほら、職場だからね。ちゃんと躾てんの」
「ふぅん」
 躾と言われてしまっては、妙に怯えているような様子も、納得するしかない。
 また意地悪く笑って、なずなが訊く。
「秋子ちゃんの方こそ、実の親子なの? なんか、無茶苦茶、仲良過ぎない?」
 面倒だったので、台帳には全員、水瀬の性で書いておいた。説明しておけば、真琴の前でおかしな事を言わないでいてくれるだろうか。
「ああ、実は……」
「え、なに? 聞いちゃマズイこと?」
「いや、祐一さんだけは、お姉ちゃんの子。今、仕事で姉夫婦、海外行ってて、預かってるの」
「ああ、そうなんだ」
 正しく説明しても、きっと、信じない。出自をぼやかして説明すれば、なずなの、真琴を見る目だけが特別になってしまうかもしれない。疎外感に敏感な子だから、あまり、刺激して欲しくない。
「二十年ぶりぐらいに会って、子供の話なんかしてるなんて、なんだかな」
 背中を淵に付け、なずなは膝を抱えていた腕を脇へ下ろす。
「そう?」
 なずなの感覚は、秋子には少し理解出来ない部分がある。二十年のズレの蓄積なのか、元から、性格が食い違っていたのか。もう、忘れた。
「会ったら思い出話とか出来るかな、って思ったんだけど、いざ会ってみると、ネタが見付かんない」
 ははは、と笑って上を向く、なずな。
 秋子は湯の中で伸ばした足の、膝の上に掌を置き、背を丸める。自分のつま先を見ながら訊いた。
「……なんで、急に電話してきたの?」
「んー、電話番号見つけて、どうしてるかと思って」
 なずなが、裏もないような軽い調子で答えるとは思っていなかったので、拍子抜けして湯に顔を落としそうになってしまった。
 そう言えば、なずなは、そんな人だったような気もする。
 背を起こし、振り向いて訊いてみる。
「それ以前に、良く電話番号分かったね」
「ん? 教えてくれたよ、秋子ちゃん」
「え、そうだっけ?」
「ヤダなぁ、忘れてるの?」
「ごめん、多分、忘れてる」
 あの家は、結婚してから、ずっと住んでいるが、結婚したのは、短大を卒業した後で、なずなとの縁が切れてからの筈だ。高校を卒業してからは、なずなと会った記憶がない。
「いやぁ、まぁ、別にいいんだけど」
 なずなは笑いながら首を後ろに向けて、岩に当って白く泡立つ浅い川を見た。

 ジャケットの袖を引っ張られて振り向くと、逢李嘉だった。
 ロビーにある売店の前。中では、名雪と祐一が土産物を物色している。真琴が中に入らないのは、ペットは立ち入り禁止と書かれた注意書きが張られていたからだ。真琴の肩には、ぴろが乗っている。
 逢李嘉は上目遣いで真琴を見ている。背が低いから、自然にそうなってしまうのだと真琴には分かった。顔全体を、いつも上向けているのは、首が結構、疲れる。
「えっと、なに?」
「お母さん、どこにいるか知らないですか?」
「知らない」
「え」
 袖を掴んだまま、逢李嘉は固まっている。真琴も逢李嘉を見たまま、固まっている。
 やがて、売店から名雪が出てきた。
「真琴ー、これ、食べるー?」
 名雪は、棒のついた大きめの短冊のようなものを持っている。棒の部分は箸ぐらいの太さで、短冊の部分は焦げ茶色の板状のものを真空パックにしたものらしい。
「……何、それ?」
「油揚げ飴、だって」
「美味しい?」
「祐一が、真琴は好きそうだ、って」
「……なんか妙に悪意を感じるんだけど……」
「うにゅ、そんなになんでもかんでも疑ってたらダメだよ、真琴。祐一の事、もっと信じてあげなくちゃ」
「あの」
 逢李嘉の声が、二人の会話を中断させた。
「あれ?」名雪が、真琴の後ろの逢李嘉を見る。「真琴のお友達?」
「えっ。えーと……おばさんの子供」
 祐一と名雪は、逢李嘉の事を知らない。昼間、二人がロビーに下りてくる前に、なずなと逢李嘉は、居なくなってしまったのだ。
「おばさんって、旅館まで案内してくれた人?」
「うん。なずな、とか言うみたい」
「そうなんだ?」
 名雪が立ったまま膝に掌を付ける。逢李嘉の方へ腰を屈めて笑顔を作った。
 名雪の様子を、真琴は、じっと見ていた。
 急に話しを振られて、逢李嘉は慌てる。
「えっ、あっ、はい、そうです。どこにいるか、知らないですか?」
「んー、見なかったなぁ」
 祐一が売店の中から、名雪の後ろにやってくる。
「どしたー?」
 名雪は背を起こし、振り向いて訊いた。
「あ、祐一、旅館の人、見なかった?」
「……その辺でハッピ着たり着物着たりメイド服着たりしているのは、旅館の人じゃないのか?」
「そうじゃなくって、バス停からここまで案内してくれた人だよ」
「ああ、なんだ」
「この子、その人の娘さんなんだけど、お母さん探してるみたいなの」
 この子、と言って名雪が指差した逢李嘉へ、祐一が目を向けた。
「んー、悪い、見なかった」
 落胆の溜息を、逢李嘉は、言葉にして吐き出した。
「ふひゅう」
「うにゅ」
「あぅ」
「秋子さんなら知ってんじゃないか?」
 ずっと上目遣いだった逢李嘉が、勢い良く顔を上げて祐一を見る。
「えっと、その、秋子さんは、どこ?」
「どこ?」祐一は名雪に訊く。
「えっ、どこ?」名雪は真琴に訊く。
「お風呂、だと思う」
「そうなんだ?」
 名雪が聞き返すと、真琴は首を頷けて言った。
「散歩の時、お風呂入りたいって言ってたから」
「そっか」
 答えを出したのが真琴だった事に、祐一は驚いていた。

 日が沈み、窓の外に見える紅葉の山も、ただ黒いだけの影に変わってしまった。
 名雪と祐一は、ふたりで風呂へ行った。真琴と秋子、ぴろが、部屋に残っていて、ふたりは和座敷でテレビを見ている。ぴろは部屋の隅の方で丸くなって眠っていた。
 座卓の上には、空になった、重厚な色と形をした幾つもの器が、まだ載っている。美味しい夕食だった。山菜の天麩羅や焼き物の岩魚は勿論、何で作ってあるのか分からない、少し酸い、けれど食べた事もないような味のする桃色と黄色の団子らしきものまで、誰かの口に合わないものが全くなかった。
 テレビから右横へ、真琴は時折、秋子の顔を見ている。
 やがて、秋子が真琴の視線に気が付いた。
「どうしたの?」
 真琴は、秋子の方へと真っ直ぐに顔を向ける。
 じっと見つめる。
 見つめ返す。
 唇を尖らせて肩に首を引き込め、真琴は顔を俯かせた。
「名雪って、秋子さんの子供、なんだよね」
「真琴だって、私の娘のつもりだけど?」
「ううん、そうじゃなくって、なんだかやっぱり、秋子さんみたいだなって思った」
 寂しい思いをしている、という告白ではなさそうだった。真琴は、耳まで赤くなりながら、笑っている。
「そうかしら? どの辺が?」
 真琴が上目遣いに秋子を覗く。キツネだった頃の名残なのだろうと、秋子は思っている。キツネは首の位置が人間の脛ほどまでしかないから、人の顔を見ようとすると、上目遣いにならざるを得ない。
「うんと、仕草とか」
「ああ、それはうつったのかもね。長く一緒に暮らしているから」
 真琴が顔を上げる。
「真琴にも、うつる?」
 期待の篭った眼差しに、秋子は右頬に手を当てて苦笑する。
「あんまり、うつっても困りもののような気がするけれど」
「そうかなぁ」
「鈍くさいのがこれ以上増えたら、祐一さんが大変よ」
 おかしな事を言っているな、という気が自分でもしている。照れるのを、どうにか誤魔化したくて、秋子は、上体を捻り、壁際の畳の上に置かれていたリモコンに手を伸ばした。リモコンを手にしただけでは無意味な行動になってしまうから、テレビを消した。
 静かな部屋。
「祐一は名雪が好きでしょ」
「ん?」
「名雪も祐一が好き」
 姿勢を正してリモコンを腿の上に乗せる。静かに相槌を打った。
「うん」
「真琴は、特に好きな人がいないけど」
 あれ? 話しの展開が、意外だ。
「でも、秋子さんが好き」
 何故、『でも』なのだろう。
 真琴は黙って俯き、暫らく考えていた。
 『でも』の意味を考えながら、秋子は真琴の言葉の次を待つ。
「えーと、だから……」
 自分の言葉の出口がどこなのか、迷ってしまったようだ。
「はぁっ、やっぱりまた今度っ」
 匙を投げて、秋子の腿にあるリモコンに手を伸ばす。
「焦らないでいいから、いつでも言ってね」
「うん、そうする」
 テレビのスイッチが入った。
「後で、お風呂行こっか、一緒に。名雪たちが帰って来たら」
「うん、行くー」
 部屋の呼び鈴がなった。

 名雪と祐一が部屋に帰ってくると、来客が三人あった。
 一人が逢李嘉で、もう一人が、なずな、あともう一人は、背は小さいが体格のいい、グレーの背広を着た知らない中年男性だった。
 三人は和座敷に居て、食器が置かれたままの座卓の三方に、それぞれ座っている。
 洋間の壁際に置かれた椅子に、真琴がぴろを抱えて縮こまって座っていた。
 その位地からだと、真正面に逢李嘉、左手に、ベランダを背にして、なずな、右手に中年男という配置で家族もののコント劇のようだ。和座敷が一段高くなっているのも、舞台のように見える。
「どうしたの?」
 真琴の耳元で、名雪が小声で訊いた。
「あぅぅぅ」
 悲壮に寄せられた眉の下で潤んだ瞳を、浴衣姿の名雪たちに向ける真琴。
 椅子はあと、ニ脚あった。ガラステーブルに収められたそのニ脚を、祐一は真琴の両脇に並べて、自分と名雪の座席を作る。
「あぅぅ、って何、いじめられたのか?」真琴の左に腰を下ろし、耳へ顔を近づけて訊いた。
 ぶんぶんと頭を左右に振る真琴。振り乱れた髪の毛が顔に掛かるのを払い、祐一は前を向く。
 確かに、和座敷の三人は、真琴の事など眼中にはなさそうだった。真琴が感じているのは、ホラー映画を見て感じるような類の客観的な恐怖なのだ。なんだ下らない、と溜息を吐き落とす事が出来ない程、スクリーンの中は、緊迫感に満ちていた。
 秋子がお盆に湯呑を載せて、水族館風の窓の方からやってくる。今、名雪たちが背にしている壁の、引っ込んだ所、部屋の入り口からは隠れて見えない場所に、流しがあるのだ。
 秋子は三人分の湯呑を、前から、三人に手渡して行く。
「いいの? わたしたちが飲んで」名雪が殆ど掠れた息のような声で訊く。
 秋子は右肩を、ひょいと竦め「反則用の道具を増やすのは、ちょっとね」
 自分の湯呑を取り、空になった盆を真琴の前のガラステーブルに置く。椅子がないので、名雪の横に立った。
 秋子が次にどうするかを、名雪と真琴と祐一が見ている。
 秋子が湯呑に口を付けたから、三人の子供たちも、一斉に茶を啜った。
「あなた、ちょっと異常」
 なずなが、前の席にいる中年男性に言い放つ。
「異常?」
 中年男性の声は、低いながらも、よく通る声だった。活舌もいい。
「そうじゃない。なんで仕事場にまで来るのよ、なんで客室にまで来んのよ」
「オレはな、逢李嘉を探しに来たんだ。別にお前を追っ掛けて来た訳じゃねーよ」
「大体、娘を偵察に出すなんて、姑息じゃないの? 子供をなんだと思ってるの?」
 首を斜めに曲げて、なずなは中年男性を睨み付ける。
 この時点で、祐一には事態の推移が、大体、呑み込めてきた。
 逢李嘉が、まず、秋子と真琴の居る部屋を尋ねて来たのだ。ロビーの時に名雪が『遊びにおいでよ』と、部屋番号を教えていた。中年男性は逢李嘉の父親。逢李嘉の行方が分からなくなったので、多分、逢李嘉から聞いていた部屋番号の、ここに居るだろうかと、見に来た。そこへ運悪く、母親のなずなが、夕食の食器を回収する為にやってきた。部屋の前に配膳用のワゴンが置いたままだった事から、それは分かる。
 どういう理由かは分からないが、この夫婦は暫らく前から仲が悪いらしい。三人が鉢合わせて険悪な雰囲気になり、和座敷から真琴と秋子とぴろが、どうにか避難してきた所へ、自分たちが帰ってきた。
 秋子を見ると、頬に手を当てて、心配げに和座敷の中央を見ていた。片手は腹の上に、湯呑を押し付けている。
 中央では逢李嘉が、下を向いて座っている。溜息を長く吐き出した。
「ふひゅう……」
「やめなさい、それっ!」中年男性が怒鳴った。
「あっ、は、はいっ」
「そうよ、みっともないでしょ、職場なんだからっ!」
 うにゅぅ、あうう、という声が聞こえたような気がして、秋子と祐一が、隣に目を向ける。
 名雪は拗ねたように目を細め唇を尖らせて、真琴は首を肩に埋めてカタカタと小さく震えていた。
「大体お前はなんだぁ? 母親の役目も果たさないで、こんな旅館で遊び半分で仲居なんかしやがって。オレを馬鹿にしてんのか!」
「なんかって何よ、なんかって。人の仕事を馬鹿にしないでよ!」
「仕事? お前なんかにね、仕事なんかさせなくたって、食って行ける金ぐらい稼げますよ、オレは」
「そういう問題じゃないでしょう?」
「女なんか、ちゃんと仕事出来る訳ねーんだよ!」
 名雪と祐一が、秋子の様子を伺う。
 ああ、なるほど。名雪が慌てて前へと首を戻す。
 真琴が言っていたのは、こういう状態の事なのか。

 食器回収から戻って来ない、なずなの様子を見る為に、別の仲居がやってきて、その仲居が女将を連れて来て、家族喧嘩はくすぶった火を残したままで、とりあえずの終結を迎えた。
 水瀬家一行に対し、女将も、なずなも、平謝りするばかりだった。しかし不快感よりも、理不尽な緊張から解放された喜びの方が、ずっと大きい。
「しかしまぁ、何も客の部屋でやんなくたってなぁ……」
 畳に敷かれた布団の上で、祐一が、うつぶせになって零す。片付けられた和座敷に、四組の布団が並べられている。
「でも、お茶碗とか飛ばなくって良かったよ」
 名雪は祐一の隣の布団で、同じようにうつ伏せになり、枕元に次々と、鞄から取り出した目覚ましを置いていっている。
「……持って来たのか?」
「うん」
 一応、小さく軽いものだけを選んで持って来たらしい。名雪の枕元は小型目覚ましの博覧会になっている。
「つーか、それって俺たちも起こされるんじゃ?」
「早起きは、きっと三文の得」
 部屋の隅、布団が敷かれていない畳の上で、ぴろが、ごろっと転がった。
 ふたりと一匹で部屋に居る。
 真琴と秋子は風呂に行っていた。
「……仲いいよな、最近、あの二人」
 ぴろを見ながら、ふと思った事を呟いたのに、名雪にも意味が通じた。
「うん、そうだね」
「お母さんっ子の名雪としては、寂しいんじゃない?」
 横向きになって、祐一が名雪を見る。
 名雪も同じように横向きになった。
 パジャマではなく浴衣を着ているのは何か新鮮だと、ふたりで同じ事を思う。
「どうかなぁ。真琴とお母さんが並んでるの、最近は凄く普通だって感じがするし」
「名雪もとうとう、親離れか」
 からかうような言葉を軽く聞き流して、大事だと思う事を口にする。
「わたしの隣には、祐一が居るからだよ」
 手を、繋いだ。

 流しっこだのなんだのをしていたら、すっかり、遅くなってしまった。風呂から上がり、秋子と真琴は、自分たちの部屋のある五階へと、薄くらい階段を手を繋いで登る。
「あ、思い出した」
 四階と五階との踊場に辿り付く頃になって真琴が言った。
「何を?」
「言いたかった事」
「あら、良かったわね」
 踊場の壁。頭よりも高い所に扇形の常夜灯が、青い光を落としている。
「真琴は秋子さんが好きだから、秋子さんの邪魔になりたくないって、そう言う事を言いたかった」
 光の真下へ、ふたりが辿り付く。
「邪魔なんて思った事、一度もないわよ」
「秋子さん、二人きりで歩きたい人が居るなら、真琴、邪魔じゃない?」
 ああ、そうか。と秋子は自分の発言の軽率さを反省する。現実に相手が居て、あんな事を言った訳ではない。
 気に病んだが、真琴から気遣われるのが嬉しくて、笑った。
「そうじゃないの、真琴」
「そうなの?」
「うん」
 部屋の前まで着いてドアを開けた。
 中に入ると、名雪と祐一が、手を繋いで眠っていた。電気は点けたままだ。
 秋子が溜息を付く。このふたりの事を、私は、羨んでいるのだろう。仲のいいふたりを間近で見続けていれば、もう今更でも、自分も恋をしてみたくなる。子供達を大事にしてくれる人となら。
 唐突に秋子は思い出した。ああ、そういえば電話した事あったわね。夫が家から居なくなった辺りの頃に。寂しくて。

 真琴が、和座敷の方を見て右頬に手を当てる。
「あらあら、困ったわね。布団も掛けないで」
 そう言ったのも、真琴だった。


 おわり




結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る