開け放たれた窓から廊下に吹き込んだ風はどこか冷たさをはらんでいたが、躰のほてりを持て余していた名雪にはむしろ心地よく感じられた。
 風になぶられたスカートのすそを気にしながらゆっくりと歩く。
 傾きかけた秋の陽光が世界を朱色に染めている。
 遠くのビルの窓からの照り返しに目を細めると同時に名雪は口元を軽く結んだ。最近になってつけるようになったグロスの感触にはまだ慣れない。願掛けのように伸ばしていた髪も切った。涼しい首筋に切ったのが夏でよかったと思ったのは、まだ遠い記憶ではない。
 周囲の人間いわく身の回りに鈍感すぎる名雪の耳にも、《ヒトナツのケーケン》だの《失恋》だのといった単語が飛び込んできたが、無言の、あるいは面と向かってきた質問のすべてを微笑みだけでやり過ごしていた。
 母は娘の変化にもなにもいわず、いつものように見守ってくれている。
 従兄の祐一はなにもいわない名雪を訝しんでいたが、見慣れたのかいまは変化があったことさえ忘れているようだった。そもそも祐一の場合、心遣いのほとんどが他を向いているのだから仕方がない。
 新入生は必ず一度は迷子になるという複雑な構成の廊下を折れ曲がったところで、
「じゅうろくっ」
 なんてというかけ声に視線を向ける。ちょうど階段を下りてきた知り合いと目があった。制服を彩る帯の色は群青。名雪のふたつ下、一年生ということを表している。陸上部の後輩ではなく、一、二年とクラスメートだった美坂香里の妹だった。
 はじめてあったときには短かった髪が、いまは肩に触れるほどに伸びている。天然でウェーブがかかっている姉とは異なり、綺麗なストレートだ。髪質の違いのせいだけではないが、髪を伸ばしても栞は少女というイメージが勝っている。
「栞ちゃん、こんにちは。……なにが十六なの?」
「階段の段数です。こんにちは、名雪さん」
 いわれて名雪は階段を見上げる。数えると確かに十六段。視線で続きを問うと、栞は恥ずかしそうな表情でいった。
「ひょっとしたら、どこかに見えない十七段目があって、不思議な世界につながってるかもって思いませんか?」
「少女漫画か童話みたいだね。でも、そういうのにはこの校舎、ちょっと新しすぎるかも」
 この校舎は築十年も経過していない。
 その昔、この近辺は一面のすすき野だった。となれば子どもたちの遊び場に向いていそうなものだが、この高校が移転してくるまでは道らしい道もなくて、《冒険》でもしなければ来る場所ではなかったらしい。
「ところで部活帰りかな」
 手に持つスケッチブックを見て名雪が訊ねると、栞は花が咲くようににこりと微笑んでうなずいた。
「名雪さんもですよね。髪の先が少し濡れています」
「シャワーでね、ちょっと濡らしちゃったんだよ」
 比較対象がない名雪にはよくわからないが、祐一いわくこの学校は設備に金がかかっているという。転校前に通っていた公立高校には学食もなければシャワーもエアコンもなかったという話だ。
 くしゅん。名雪はくしゃみをした。
「風邪ですか」
「誰かがわたしの噂をしてるんだよ、きっと」
 実際はシャワーに秋の冷たい風という組み合わせが湯冷めを誘ったようだった。外に出れば、傾いたとはいっても日が射しているから暖まるはずだ。気にしないことにして名雪は栞のスケッチブックに視線を向けた。
「見てもいいかな」
「……ええ、もちろんです」
 微妙に複雑な表情で栞は画帳を差し出した。何度となく見せた相手に対してでも、やはり自身の作品を見せるというのは恥ずかしいものなのだろう。
 名雪は栞の絵が好きだ。写実的な絵よりも、栞のような抽象画の方が、描くことで想いを伝えられるのだと思う。絵画の善し悪しなんてわからないけれど、さすがは美術部員だ。
「例えば栞ちゃんの描いた香里の絵を見ると、実際の香里に比べて目と唇がすごく大きいよね。これを見てると、栞ちゃんは香里の優しい目とか、意地の悪く聞こえる言葉が好きなんだろうなって想像できるもん」
 そんな風に感想を述べる。返されたスケッチブックを受け取った栞は頭を下げると教室へ鞄を取りに帰っていった。
 ちょっと涙目で。
 名雪は首を傾げた。
「どうしたのかな、栞ちゃん」
 涙を流すほど嬉しかったのかな、などと一瞬思ったが、いつもと比べて特に変なことをいった覚えはない。
 そういえば、名雪が絵の感想を述べるとだいたいいつも似たような反応をするなあと小さく首を傾げた。なぜだろう。
 考えてみたが、わからなかった。
 少し離れたところで振り向いてこちらに手を振った栞に同じしぐさで返すと、名雪は教室に向けて階段を上りはじめた。
 踊り場の開け放たれた窓が空を矩形に切り取っている。そこから吹き込んだ風が首筋をなでた。わずかに時計を進めたような冬の冷たさが紛れ込んでいる。ふと背筋を昇った悪寒に名雪は躰をふるわせた。
「……くしゅっ」


鮮やかなモノクローム




「ぐあっ」
 名雪のくしゃみとともに五十センチほどの距離を跳躍した唾やらなにやらが、べったりと祐一の顔を汚した。名雪の唇と祐一とのあいだに唾液がつかの間糸を引く。唐突すぎて、口元を手で押さえる暇さえなかった。
「汚いぞ……」
 名雪のベッドの枕元においてあるティッシュを二、三枚乱暴に手に取ると、祐一は汚れをふいた。部屋に入ってくるなり《枕元にティッシュってなんかエッチだな》なんていわれたが、鼻に来る風邪は大変だから仕方がない。
「う。ごめんね」
「……まあ、病人だから大目に見てやろう」
 いつもどおり無駄に偉そうな口調で答えると、祐一は少しだけかさついた唇をゆるめた。
 鼻をかんだティッシュであふれているごみ箱に顔を拭ったものを放り込み、祐一は名雪の額に手を触れた。ひんやりした手のひらが気持ちいい。
 汗の浮いた額に張りついた髪を祐一の指先がかき上げる感触に、名雪は頬に血が昇るのを感じた。風邪を引いても躰は現金なようだった。
「ちょっと熱いかなっていう感じだけど、あんまり熱はないんだな」
「うん。頭もそんなに痛くないよ。ちょっとぼーっとはしてるけどね」
「そりゃいつもだろ」
 鼻で笑った祐一に抗議しようとしたとき、ボタンをふたつはずしたパジャマの脇の下で、体温計がアラームを鳴らして検温の終了を告げた。
 ベッドの上で上半身を起こすと脇に手を入れ、そこで開いた胸元をさりげなくのぞき込もうとした祐一に気づいた。軽く押しのけてにらんでやる。
「えっち。香里に告げ口しちゃうよ」
「げ。それは勘弁してくれ。ああ見えても香里は意外と嫉妬深いんだから」
「そんなこと、いわれなくてもわかってるよ」
 ちゃんと笑えるようになったと思う。
 祐一と香里がつき合いはじめたのは、雪が融けはじめた時期だった。
 そのころ香里は妹の栞の病気――それも死を宣告された――という事態を前にしてぼろぼろの精神状態にあった。それを支えた祐一に香里が心を惹かれたのも当然の成り行きだったのかもしれない。
 祐一なら香里を支えられると自身の願いを託した結果、名雪の二度目の恋は終わったわけだが、以来名雪と香里の仲に微妙なぎこちなさが生まれてしまった。進級とともにクラスも教室も離れ、会話の行き来さえもほとんど途絶えている。
「三十七度三分。微熱だよ」
「そっか。週末寝てれば、月曜には学校に行けるな」
 体温計を受け取って祐一は微笑んだ。少しだけ静かな笑みは、香里とつきあうようになってから浮かべるようになったものだ。
 胸の痛みから目をそらし、名雪はパジャマのボタンを留めておとなしくベッドに横になった。そんな名雪の心のうちなど知る由もなく、祐一は微笑みをからかいの表情に変えた。
「熱のせいでほっぺたが赤かったり目が潤んでると、名雪でもなぜか色っぽく見えるもんなんだな」
「うー、視線が危険だよ……」
 掛け布団をずるずると口元まで引き上げる。祐一は名雪の反応ににやりと笑った。
「冗談だ、超色気なし」
「……それも嫌だよ」
 むう、と名雪は頬を膨らませた。
「どっちにしろっていうんだ」苦笑すると祐一は立ち上がった。「それじゃ俺はちょっと出かけるぞ」
「デート?」
「そう。年上の美人とな」
「浮気?」
「いや、秋子さんの買い物の手伝い。……そうだな、なんか欲しいものでもあるか?」
 ショッピング・センターまで足を伸ばすことを訊いた名雪は、少し考えてからいった。
「桃缶が食べたいな」
「子どもみたいなやつだな。ま、いいだろ」
 あいかわらずよけいなことをいって祐一は部屋の扉を開けた。その背中に声をかける。
「行ってらっしゃい、だよ」
「おう。名雪もいい子にしておとなしく寝てるんだぞ」
 かたんと音がしてドアが閉じ、階段を下りていくステップが聞こえた。しばらくして秋子の運転する車が車庫を出ていく聞き慣れた音が耳に届く。
 はあ、とついたため息もどこか熱っぽい気がした。目を閉じると、微熱でも体力を奪われているのかすぐに眠気がやってきた。汗に湿ったパジャマが張りついて気持ち悪いな、と思いながらうとうととする。
 途中目が覚めて、一度階下に降りてお茶を淹れて飲んだ以外、祐一にいわれたとおりベッドのなかでおとなしくしていた。名雪はもともと聞き分けがよいし、寝ることは大好きだった。
 夢うつつのなかで、目覚まし時計のベルを聞いた気がして目を開ける。学校に行く朝にはまったく気づかないのにびっくりだと名雪はひとりで目を丸くして、それから少しだけ笑った。
 レースのカーテン越しの外の世界はとうに夜の帳を降ろしている。カーテンを閉めようと名雪は布団から外に出た。半日寝ているあいだに熱が引いたらしく、躰もほとんどいつもどおりだった。
 窓の外の家々には明かりがともっている。そのひとつひとつの下で、みんな幸せにしているのかなと考えてから、名雪は少しずつ冷えていく汗がパジャマの布地を張りつけて気持ち悪いことに、いまさらのように気づいた。
「ちょっと汗くさいかな。……着替えよっと」
 カーテンを閉めると、名雪はタンスから替えのパジャマを取り出した。少し考えてから下着も出す。風呂上がりでもないのに履き替えることはときどきあるけれど、いつも違和感を覚えるのはなぜだろう。
 着替えを終えると脱いだ服をまとめて名雪は廊下に出た。
「あれ? まだ祐一もお母さんも帰ってないのかな」
 ドアの隙間から光が漏れていないことで、祐一が部屋に不在ということがわかる。一階に下りると、リビングもキッチンも真っ暗なままだった。本当にまだ帰っていないらしい。
 桃缶を楽しみにしていたのにな、と口をとがらせながら脱衣籠に脱いだものを放り込んで、名雪はのどの渇きを潤そうとお茶を淹れることにした。お腹の方も空いていたけれど、こちらは母親の料理を待つことにする。
 その決意が五分で挫折したのは、お腹がくうと鳴いたからだった。
「……やっぱりなんか食べようかな」
 考えてみれば、朝にお粥(出汁が利いていてとてもおいしかった。そして二口ほど祐一に取られた)を食べたきりだ。
「うー」
 太るのも嫌だなあ、と鼻に皺を寄せてちょっとうなってみたりする。なにも考えていないように見えても、名雪だって体重は気になる。むだ毛の手入れだってする。化粧は最近になってようやく覚えたばかりだけど。
 二杯目のお茶を淹れてから、湯飲みを手にしてリビングに行く。室内灯のスイッチを入れようとしたところで、闇のなかで赤いダイオードランプが点滅しているのが瞳に飛び込んできた。
 一瞬どきりとして、すぐにそれが留守番電話のメッセージが入っているという意味だと思い出した。二階で寝ている名雪しか家にいないから、祐一か母親が気を使ってくれたのだろう。聞いたと思ったベルの音はこれだったのかと納得する。
 カーテンを閉めてから壁際のスイッチを入れると蛍光灯が瞬いて部屋をまぶしく照らし出した。
 テレビのスイッチを入れてから、名雪は湯飲みからお茶を一口飲み、そのまま留守番電話の点滅しているボタンを押した。きゅるると音を立ててテープが巻き戻っていく。いつになく長かった。
 コマーシャルが終わったブラウン管では芸能人がおどけた仕草をしていて、客席から笑い声があがっていた。
 ICが記憶した音声が流暢さにかけた組み合わせでメッセージ数は七件と告げる。ずいぶんと多い。
「三年二十五組の相生です。月曜三限の数学αは先生の都合で古文に変更ということです。以上連絡網でした。……相沢、お前ちゃんと次に回せよ。この前忘れてただろ。泉館を怒らせるなよな。あいつ、わめくと鬱陶しいんだから」
 ピーッと発信音が鳴る。名雪はくすりと笑うと、あとで祐一をからかおうと思う。いつもは名雪ばかりからかわれているのだから、それくらいの仕返しをしたって罰は当たるまい。
 二件無言で切れてから、予備校の勧誘のメッセージ。現役で合格するつもりなので関係ない。縁起でもない。だといいな。
 半分テレビの笑い声に意識を移していたところで次のメッセージが再生される。
「わたくし、道警の紫藤と申します。水瀬秋子さんと相沢祐一さんが交通事故によってH市総合病院に搬送されましたので連絡させていただきました。ご家族の方がご在宅でしたら、急いで向かってください。なお、病院の電話番号は――」
 テープで再生される歪んだ声がいっていることが、名雪にはさっぱりわからなかった。交通事故……え? どうして。なにをいってるのかな、この女の人。なにかの間違いだよね。あれ、交通事故ってなんだっけ。危篤。え、なにそれ。
 それでも冷静さをなくせない理性の一部が、電話番号を書き留めるようにと名雪に指示を下す。巻き戻しボタンに伸びる震えた指先がそれを押す前に、次のメッセージが再生された。
 聞こえてくるのはまた同じ女の人の声。
「道警の紫藤と申します。水瀬秋子さんと相沢祐一さんが交通事故によってH市総合病院に搬送されたと連絡させていただいたのですが、先ほど水瀬秋子さんが息を引き取られました。お悔やみを申し上げます。なお、相沢祐一さんは現在集中治療室で――」
 お母さんが……死んだ……?
 この人、なにをいってるの? そんなはず、ないよ。だって買い物に行って桃缶を買ってきてくれるんだもん。晩ご飯のあとに食べるつもりなんだから。だから、ね、なんとかいってよ。
 気づかないあいだに絨毯の上に座り込んでいた名雪の耳に、続くメッセージが再生される。祐一の死を告げる事務的な声は、それまでとは別の人間のものだった。
 発信音。そして電話は沈黙する。それと入れ替わりのように、テレビからけたたましい笑い声があがった。なにも考えていない声がかんに障る。
「うるさいっ」
 名雪は手にしていた湯飲みをテレビに向けて投げつけた。回転した湯飲みにあわせて緑茶がリビングにまき散らされる。陶器とガラスが派手にぶつかり、テレビの画面がひび割れた。砂嵐にちらつく画面が大声を上げて笑うタレントの間抜け顔をアップで映し出した。
 そして甲高い笑い声。
 ――こいつは嫌いだ。


 自宅以外にたったひとつだけ名雪が覚えている――正確にいえば、一時期は毎日のように押していたために覚えてしまった――電話番号を震える指先で押すと、名雪は受話器を耳に当てたまま病院のリノリウムの床にへたり込んだ。受話器が無機的な信号音を発している。
 天井までの高さがある大きな採光窓の向こうは闇だ。
 呆然としている名雪。
 誰もいない待合室の安っぽいシート。
 薄暗い照明に照らし出されたものが、鏡のように映っている。その向こうには街灯がぼんやりと蜃気楼のようににじんでいた。
 市の総合病院に来てから、もう何時間もが過ぎていた。霊安室で母親と従兄の遺体と対面し、名雪は一度気を失った。
 内臓が破裂したせいか顔が醜くむくんでおり、ガラスのすり傷ややけどのあとがぽつぽつと散らばっていた。シーツの上からでも、大腿骨から先がないことが見て取れた。半日前に額をなでてくれた腕の先も、潰れてどこかへ行ってしまったらしい。
 数時間を隔てただけでは、母と従兄のいまを冷静に思い返すことはできない。
 すでに日付が変わった時間だとか、そんなことは頭になかった。ただ、誰かの声が聞きたかった。
 誰か?
 そうじゃない。
 十八回目のコールのあと、受話器が持ち上げられる音がした。
「もしもし、美坂です」
 いかにも不機嫌そうな声が鼓膜を震わせた。電話越しに少しずれた声だったが、それは懐かしい香里の声だった。夜遅くまで受験勉強をしていたのだろうか。医師志望も大変だ。いつもどおりの思考が滑稽だった。
「……もしもし?」
 もう一度香里が訝しんで呼びかけてくる声に、視界がにじんだ。医師や看護婦の前ではどうしても流れなかった涙が、とうとうあふれ出した。ひくっとのどの奥が震え、声にならない声が漏れる。
「……いたずら電話?」
 舌打ちした香里が受話器を置こうとする気配を感じて、名雪はようやく彼女の名前を呼んだ。
「香里……」
「……名雪、なの」
 当惑する気配があった。
 こんな時間に名雪が起きているのも、電話がかかって来るというのもおかしいと思ったのだろう。なにごとなのかと香里の声が緊張する。この数ヶ月おたがいがおたがいを避けているような状況だったのに、香里は名雪を突き放そうとしなかった。
「香里の声が聞きたかったんだよ。わたし……」
「……そうね、久しぶりね。こんな時間なのははじめてだけど」
 くすりと控えめに笑う声に、いよいよ涙が止まらなくなる。香里は涙声の名雪を気遣うように静かな声で訊ねた。
「名雪……なにかあったの?」
「……いま、病院にいるの」
「病院……って」
 香里が息をのんだ。
「変だよね。お昼にはいつもどおり元気だったのに、たった半日でこうなっちゃうなんて。夢だったら、どんな悪い夢だって我慢できるのにね。そうごまかせたらよかったのに、わたし、もう笑えないよ……」
 受話器の向こう側で、香里は沈黙したまま言葉を探しているようだった。名雪は頬を伝う熱い液体をぬぐう気にもなれずに言葉を続けた。
「お母さんも、祐一もいなくなっちゃった。わたし、もうひとりぼっちだよ」
「え? どういう……こと、なの」
 香里が絶句する。ひゅっと喉から漏れた息がこすれるような音を立てたのが聞こえた。それになにか重いものが床の上に落ちる音が続いた。
 名雪は決定的な、別れの言葉を必死になって舌に載せた。
「お母さんと祐一が、交通事故で、死んじゃった――」


 栞がぽかりと吐き出した白い息がおりからの風に吹き散らされ、ほとんど冬になった鼠色の空に拡散した。朽ちた木の枝に必死に張りついていた小さな雪のかたまりが、アスファルトにこぼれて融けていく。
 十一月を待たずにしてこの街には初雪が降った。月の終わりともなればもう、あちらこちらに小さな雪のかたまりが転がりはじめる。いっぱいに積もるのもそう遠いことではない。けれど、今年の冬こそ祐一と雪だるまを作ろうと思っていたのに、その機会は永遠に失われてしまった。
「祐一さんと出会った冬、かあ……」
 それにはまだ一ヶ月以上あるけれど。ため息をついて栞は歩きはじめた。今度は吐息の行方は追わなかった。
 祐一と秋子の四十九日も終わった。ふたりの葬式に間に合わなかった祐一の両親も、今度はきっちりと顔を出した。血のつながりを疑いたくなるくらいに、ふたりはどちらとも似ていなかった。
 事故の相手は公道とサーキットの区別がついていない人の屑だった。無免許で、未成年。人殺しのくせに、殺人鬼のくせに、ほとんど怪我もなく生きている。更正なんてするはずもないのに、ふたりを殺した引き換えに失ったのは数ヶ月だか数年だかの時間だけだった。
 それ(人称代名詞なんて使ってやるもんか)のことを考えるとき、ただ心が黒く、闇色に染まっていく自分を栞は止めることができない。
 歩道に落ちていた小石を蹴飛ばして、それが不規則に飛び跳ねて側溝に転がり落ちるのを見送る。ストレス発散。
 名雪はいまもこの街に残り、あの家にしがみつくようにしてひとりで暮らしている。唯一の親類である祐一の両親は引き取ろうといったのだが、名雪自身が断ったという。それを姉が、友人のいるこの街の方がよいのではないかと援護したそうだ。もともと義理でそういっただけらしいふたりは、あっさりと意見を引っ込めた。
 この街で暮らして、路地のひとつひとつにまで母親の思い出を見つけることと、友人の支えのどちらが名雪にとってより意味を持つのかは、第三者からは決してわからない。
 この傷が癒えることなどあるのだろうか。そう思ったほど一時期はやつれ、学校にも顔を出さなくなった名雪だが、最近では数日おきになんとか保健室までは登校するようになった。
 ふっくらとした柔らかなラインを描いていた頬もこけたし、再び伸ばしはじめたというよりも単に切っていないだけに見える髪が痛々しい。それでも、家に閉じこもりきりでいるよりはずっといいはずだ。
 そんな名雪に比べて香里はほとんど変わらなかった。祐一が事故死した直後はともかく、いまでは平然と学校へ行き、成績もこれまでどおり首位をキープし続けている。友だち同士冗談もいいあえば笑ったりもする。栞と街へ遊びに行くことだってある。
 でも、そんなのは表面だけだ。
 前の冬、栞は一度死を宣告された。そのときも姉は表面上誰にも気づかれないように振るまい続けていた。結局のところそれと同じだというのは、ひとつ屋根の下で暮らしていればわかる。
 あまりにも普段どおり過ぎることが、かえって姉の不自然さを影絵のように浮かび上がらせていた。
 ――私のせいだ。
 唇を噛んで栞はみずからを責める。
 ふたりが子どもだったころから、病気がちだった栞に両親の注意のほとんどが向けられていたせいで、姉はほとんど放任されていた。本来まだ甘えてよい、甘えなくてはいけないときにさえ、いい子でいなければならなかった。
 結果として出来上がったのが、栞にさえ奥がはっきりとは見通せないほどの分厚い仮面だ。両親の前でさえほころびたことがないその隙間をのぞいたのが祐一で、それゆえにふたりはつきあうことになった。
「お義兄さん。……なんてね」
 哀しいフレーズ。ひょっとしたら祐一を義兄と呼ぶときが来るかもしれないと夢想したことさえあったのに、現実は人の予想をはるかに超えて残酷だ。
 どこかでひとつだけ歯車が別にかみ合うだけで、まだ祐一は生きていたかもしれない。例えば香里とつきあっていなかったら。例えば五分だけ誰かが電話で引き留めていたら。でも、人生にもしもはない。この事故を避けたからといって、同じように事故に遭わないといいきれるのはきっと想像力がない人間だけだ。
 でも、あり得たかもしれない幸福な時間を夢に見てしまう。
 足が覚えているとおりに家路を歩きながら、知らず背を丸めていた栞の首筋に、不意に冷たいものが触れた。それがコートと制服の襟元から背中に忍び寄ろうとする。
「ひゃっ」
 思わずぴんと背筋を伸ばし、栞は鞄をつかむ手に力を入れながら振り向いた。変質者だったら無駄に重い英和辞典が購入以来初の大活躍だ。
 その決意と戦闘態勢は、しかしあっさりと解除された。栞の後ろでのんきそうに手を振っていたのは姉だったのだ。してやったりという笑みを浮かべている。少しだけ吐く息が多いのは早足で追いかけてきたからだろうか。
「……お姉ちゃん」
「背中、曲がってる」
「おばあちゃんみたいなこといわないでよ」
「栞はただでさえちんちくりんなんだから、背中を丸めてたらみっともないわよ」
 気にしてることを。
 先ほどまで姉のことを気遣っていたことなどすっかり忘れて栞はむっとした。
「またよけいな言葉をつけるんだから。姿勢が悪いっていうだけでいいじゃない」
「嫌味をつけ加えた方が気になるでしょ」
 まったく、誰に似たんだか。やつあたり気味にいう。
「お姉ちゃん、子どもみたい。後ろから足を忍ばせて手のひらを背中に入れるなんて、高校生のやることとは思えないよ」
「高校生なんて、まだ子どもみたいなもんでしょ」
「お姉ちゃんはなんちゃって女子高生にしか見えないけど……あ痛っ」
 ほっぺたをつままれる。
 今年の夏以降、姉に年寄り大人びて見えるというネタは御法度なのだ。スクール水着姿を《犯罪だろ、それは》とか《痛々しいぞ》などと祐一がいったせい、らしい。その場に居合わせたわけではないので知らないけれど。
 高校には水泳の授業なんてないのにどんな状況でわざわざ中学時代のスクール水着などを引っぱり出して着たのか(そしてなぜ伸びきって廃棄処分にされたのか)についてはここでは触れない。
 あまり着る機会のなかった栞のセーラー服が気づいたらクリーニングに出されていたが、変なしみもついていなかったことだしこれまた気にしないことにしよう。ただ、相沢祐一は意外とマニアックだったとだけコメントしておく。
 いっぱいに伸ばされたせいで焼けたみたいに熱い頬をなでながら恨みがましくにらみつけたが、香里は気づかないで歩き出した。その横に小走りで並ぶ。
「落ち着かない子ね」
「お姉ちゃんが年齢不相応に落ち着きすぎ……いやっ、顔はやめてっ」
 ぺちぺちと頬をはたかれる。
「うー」
 うなってみても、軽くあしらわれて終わり。憎たらしい話だった。
 香里は栞に視線を向けて唐突に微笑んだ。頭のいい人間というのは、中身がわからないから話題についていくのが大変だ。大げさだけど。
「栞、ちょっと背、伸びた?」
「……そうかな」
 隣に並ぶと一回り肩の位置が上というのは変わっていない。残念だけど気のせいだろう。できればもう五センチくらいあるといいなあ、なんてよく思うのだが。
「そういうお姉ちゃん、なんか胸が大きくなったみたい……」
「そうかしら。気のせいじゃないの」
 さらりと流される。が、せめてあれくらい欲しいと毎日のように見ているのだから間違えるはずはない。姉妹なのになんて不公平。こっちは最近さっぱり成長しない。最近だけだと思いたい。
 それから数歩歩いたところで、栞は違和感を覚えて立ち止まった。つられて香里も足を止めて振り返った。形よく描かれた眉が訝しげに寄せられている。
「どうしたの」
「……はじまっちゃった」
 ぱちぱちと香里がまばたきをする。まつげまで綺麗に手入れしてカールさせている。この姿を見ると、香里が実は苦しんでいるなんて誰も信じてはくれないに違いない。
 題して、悲しみに暮れる遺族や恋人は外見に気を使ってはいけない理論。
「そう。家まであと少しっていう場所が栞らしいわね」
「うー」
「すぐにうなる癖、やめた方がいいわよ。一度皺が寄ったら元には戻らないんだから」
「うー」
 家に着くと、自室のタンスから替えの下着を取り出してトイレに行く。個室の戸棚を開けて、なかから姉妹共用(母はすでにあがっている。晩婚なのだ)のものを取り出したところで、栞は動きを止めた。
「あれ?」
 なにかが変だ。でも、その理由がわからない。
 前回、一ヶ月前からなにも変わってはいないのに、なぜ違和感があるのだろう。意味もなく残りを数えてみたりするが、それも変わっていない。
 《はてな》を抱えたまま汚れたものを手洗いし、綺麗になったのを確認してからネットに放り込んでおく。あとは洗濯機と母にお任せだ。
 トレーナーとパジャマのズボンという気楽な格好でキッチンに行くと、姉がむっと昔からの習慣でロイヤルミルクティーを入れてくれていた。栞のは名雪からもらった猫模様で、香里のは水族館で誰かと買ってきたイルカ模様。
 湯気が立ち上るティーカップを手のひらで包むようにすると、洗濯に凍えた指が暖まっていく。痛いくらいだ。
 息を吹きかけてさましながら口に含むと、栞好みの適度な甘さが舌の上に広がる。栞にはちょうどいい味だが、香里には甘すぎるといつもいわれる砂糖一杯の差。
 あまりにもイメージそのままの味の好みがかえっておかしい。
「どうしたの?」
 知らず、笑っていたようだ。姉が《変な子》を見る目を向けてきた。慣れてはいるけれど腹が立つので、いつかに祐一にされた嫌がらせをしてやることにした。
「秘密」
「なにが?」
「秘密」
 まばたきを二度、三度してから香里はそう、とうなずいてどこか遠くを見た。物憂げに見える姉はやはり美人で、それでいてとても哀しい。《喪服美人》と栞は心でつぶやいた。
 夕食後、自室で英語の教科書と辞書の二冊を相手に二時間あまり格闘を続けた栞は、一段落ついたところでラジオのスイッチを入れ、流れる歌声にお気に入りの歌手が先週に新曲を出したことを思い出した。
 シングル一枚。たった二曲のために千円を出していたらとても小遣いが足りない。明日は学校帰りにレンタルショップへ寄ろうと決め、凱歌を上げる教科書たちを置き去りにして席を立った。目指すは姉の部屋。香里名義の会員カードを借りるためだ。
 ノックをしても返事がない。なかをのぞき込むと、手洗いか風呂か香里は不在だった。
 友だちが遊びに来るときくらいしか掃除をしない栞の部屋と違って、手入れが行き届いている。だいたい床に衣服が散らかっていないというのが信じられない。化粧品も鏡の前に転がっているのではなく箱に並んでおさまっている。机の上も教科書が山積みになっていたりしない。雑誌やアイドルの切り抜きが散乱してもいない。いつ食べたのかわからないお菓子の箱も埋もれていない。
「完璧超人めー」
 年子の姉妹なのにこの差はいったいなに、とついやつあたり。自分が悪いということは棚上げだ。
 これだけ整理整頓が行き届いていると、財布の所在も一目瞭然だった。勉強机の上に置いてある財布を手に取ると、カード入れの部分をあさる。
 日記代わりの手帳をあさるのはともかく、レンタル用のカードくらいなら、おたがい財布から抜いたり抜き取られたりなので気にしない。
 白状すれば、祐一とどんなつきあいをしているのか気になって、一度だけ手帳の日記をのぞいたことはあるのだが、その内容が赤裸々で刺激的すぎて二、三日姉の顔をまともに見られなかったので、もう決して勝手に読まないと決めていた。
 そういえば、《試したら相沢君が暴発》ってなんだったのだろう。ちょっと謎。
「カード、カード、カード……っと」
 お札入れのなかに、いまも祐一の写真が入っている。普通生徒手帳ではないのかと訊ねたことがあるのだが、香里は実に彼女らしい答えを返した。
《生徒手帳なんて鞄から滅多に出さないし、それくらいなら持ち歩く財布の方がいいじゃない》
 聞き流せば効率優先で現実的だが、よく考えると常に祐一の写真を持ち歩きたいということだ。まさしくべたぼれ。それだけの相手を失って平気に見えることの異常性に、どうして誰も気づかないのだろう。
「まだ、二ヶ月なのにね……」
 使い慣れたレンタルカードを抜き取った栞は、その後ろに入っていた別のものに気を引かれた。
 K市総合病院の診察券だ。お姉ちゃんも風邪を引くんだ、なんて当たり前のことを考えて財布をしまいかけたところでふと手を止める。
 ばかは風邪を引かない、ではなく。
 香里が病院にかかっていたというのはおかしくない。だが、電車で四駅離れた隣町の病院というのが不自然だ。栞が入院していたところとも別の病院だから、わざわざ出かけたということになる。
 変だ。
 五秒ほどためらう。それが栞の我慢の限界だった。こらえ性がないなあと情けなくなりながら、プライバシーにはごめんなさいして栞は財布から診察券を抜き取り、その表記を確認する。
 産婦人科。初診は今月。
 栞は診察券と財布をもとの位置に戻すとレンタル会員のカードだけを手にして香里の部屋を出た。その必要もないのに忍び足で廊下を歩き自室に戻る。心臓の鼓動が耳に届きそうな気がした。
 見てはいけない秘密を見てしまったのではないか。
 ひそめていた息を長く吐きながら、飛び込んだベッドの上で栞は枕を抱きしめた。天井の木目をにらみつけながら、帰宅時の違和感を思い出した。
 奇妙だと思いながらも、なにがおかしかったのかわからなかった。それも当たり前だ。
 前から変化がなかったこと、それが間違っていたのだ。考えてみれば、先月も状況は同じだった気がする。
 強く、強く枕を抱きしめて栞は煩悶した。
 どうして香里が使っていない?


 インスタントコーヒーを牛乳で溶かしたカフェオレを飲み干して、名雪は流しにマグカップをおいた。きょうの朝食はこれだけだ。他になにかを食べようという気になれなかった。
 シンクには食器類がいくつかたまっていたが、洗うのはまとめてでいいやと後回しにする。どうせ使うのは名雪だけなのだから。
 誰も座る人間がいないキッチンの椅子にかけておいたリボンを手にとって胸元で結ぶ。もう見なくてもできる。
 手を動かしながらぼんやりと周囲を見回した名雪は、キッチンの床の片隅にほこりがたまっていることに気がついた。母が生きていたときには決してあり得なかった光景に胸が痛んだ。
 それだけでもう学校へ行きたくなくなるのを必死で我慢して、中身がほとんど入っていない鞄を手に取る。午前中で帰るから弁当も作らない。帰れなかったら抜けばいい。
 洗面所でいい加減に伸ばした髪に軽くブラシをかける。
 ショートヘアの面倒な手入れに嫌気が差して、また名雪は髪を伸ばすことにした。そういえば聞こえはいいが、単にどうでもよくなったというだけだ。現に洗髪こそしているが、それ以上は手入れもしていないから枝毛やらで痛んでいる。
 玄関から外に出ると、外気が針で刺したような痛みをもって吹きつけた。名雪の好きな冬の訪れにも、もう心は躍らない。雪の白も土の黒も、なんの意味もない。
 荒れた食生活にざらざらになった唇をなめると、薄い雪化粧を施されたアスファルトの上を歩き出した。吐き出した息が綿のように顔を包み流れていく。
 二つ目の曲がり角を右に折れたとき、コンクリート製の壁にもたれている制服姿の少女に気づいた。同じ高校の制服。指定のコート。背中に届く髪が十二月の弱々しい光の下で、それでもきらめいている。
 彼女は躰の前で鞄を両手に持っていた。表情は見たことがないくらいに険しい。
 懐かしいというほどの情動は、なかった。
 張りつめた顔をしていた栞が、立ち止まった名雪に気づいてもたれていた壁から躰を離し、ぱたぱたとコートについた汚れを払った。にらみつけているのかというほどとがった眼差しが名雪を射抜く。その視線は確かに香里の妹だった。
「お久しぶりです、名雪さん」
 そういって栞は微笑んでみせた。しかし、張りつめた空気とぎこちない唇の動きが、彼女らしい柔らかさを奪っている。
 久しぶりという言葉に前に顔を見たのはいつだったかと考える。が、思い出すのも面倒だったので名雪は曖昧にうなずいた。
「おはよう」
「おはようございます」栞は律儀に挨拶を返した。「きょうも待ちぼうけで終わるのかもって思っていました」
 らしくない皮肉。といっても、栞が意図したのかといえばそうでもないのだろう。
 確かに名雪はこの二日ほど、気分が乗らなかったので学校を欠席した。保健室に通っているだけだから学校へ行こうと行くまいと同じようなものなのだが、休んだことに変わりはない。
「きょうで三日目?」うなずいた栞に首を傾げた。「それなら、家まで来ればよかったんじゃないかな。ここまで来てるんだから」
 水瀬家からここまで徒歩で五分もかからない。あと一歩足を伸ばしても同じだろう。しかし、名雪の問いかけに栞は首を横に振った。つられて長い艶やかな髪がふわりと揺れた。
「相談したいことがあるので、名雪さんが少しでも気力があるときの方がいいって思ったんです」
 いまの自分にどんな悩みを持ちかけようというのだろうか。自分自身さえ持て余しているときに、他人に手を伸ばすことができるとは思えなかった。
「香里の方がいいんじゃない?」
「お姉ちゃんのことなので……」
「ご両親にもできない話なんだね」
 肯定の返事に名雪はふっと吐息を漏らした。
 学校に行けば名雪はともかく栞まで授業を受けないでいるわけにはいかない。とすれば選択肢は限られている。
 数分前に出た家に今度はふたり連れで帰宅することにした。百花屋だけは、どうしても行きたくない。
 いまは名雪が寝室もかねて使っているリビングに栞を通した。ここで寝泊まりしている理由は、いちいち二階まであがるのも億劫だという単純なものだ。その程度の手間さえ惜しむのが、すでに病んでいるのだろう。
 三ヶ月間そのままの布団や画面がひび割れたテレビ、ゴミ袋に押し込んであるコンビニ弁当のパック、たまったほこりといった荒れた部屋を見て栞はなにかいいたそうな表情を浮かべたが、結局沈黙を守ってソファに腰を下ろした。
 名雪はキッチンに行くと、インスタントコーヒーでカフェオレを作ってリビングに戻る。栞は礼をいってマグカップを受け取った。
 栞が座ったソファの斜めにあるひとり用のものに腰をかけて、名雪はカップに口をつけた。
 同じようにカフェオレを飲みながら、栞は眉間にしわを寄せている。相談することは決めていたものの、どう切り出そうか悩んでいるようだった。
 せかす話でもない。ソファの背中に体重を預けて名雪は栞を見つめた。
 三日間学校を休んで名雪を待ち続けたというからには、よほど深刻な内容だと想像ができる。姉ほどにはポーカーフェイスが上手ではないのか、宙をさまよう視線からは内面の苦悩がにじんで見えた。
 十分ほど沈黙が続いたころだろうか。栞は空になったマグカップを応接セットの上に置いて口を開いた。
「お姉ちゃんが、妊娠しました」
「そう、おめでとう」
 反射的に返して、名雪もまたぬるくなった残りのカフェオレを飲み干した。
 香里がお母さんと思うと感慨深い。ヤンママのうちに入るのかな。香里ならずっと年上の母親のなかにいても、年齢差を無視した貫禄があるんだろうな、きっと。
「……って、妊娠?」
 ようやく栞の言葉の意味が脳のなかに行き渡り、名雪は立ち上がって叫んだ。
 手からこぼれ落ちたマグカップが絨毯の上に落ちる。幸い中身は空だったし、カーペットの毛も長かったのでひび割れることもなかった。二度三度と手を滑らせてから、ようやくマグを拾い上げてテーブルの上に置き、名雪はソファに崩れ落ちた。スプリングが荷重に抗議する。
 呆然とする名雪に、栞がどのようにして二週間前に香里の妊娠に気づいたのかを説明した。
「ちょっと待って。それは単に来ないから気になって病院にかかったとか、そういうのじゃないの?」
「最初はそうかもしれないって思っていたんです。だから半月お姉ちゃんの様子を見たりして。勘違いならそれでいいって。でも、きのう……」
 いいづらそうに栞は唇を噛んだ。相づちだけを打って、名雪はやはり先をせかさない。そんなことをしても仕方がない。
 そう思ってから名雪は、せかした方がいいならせかそうと思っている自分に気がついて驚いた。まだ、生きている人間に興味があるんだ、と。
 祐一の子どもだから? それとも親友の子どもだから?
「お姉ちゃんの机の引き出しの奥に、母子手帳が隠してあるのを見ちゃったんです」
「母子手帳」
 鸚鵡返しにつぶやく。堕ろす気なら必要がないものだ。それくらいのことは名雪でも知っていた。呆然と名雪はつぶやいた。
「香里、産む気なんだ……」
 深刻な顔で栞がうなずいた。困惑するのも無理はない話だった。
 理性的に考えれば、いまの香里が子供を産むというのは無茶苦茶だ。高校生活が終わっていないし、今年はなんといっても受験だ。育てることも考えれば堕胎以外の選択肢はない。
 しかし名雪は、群を抜いた論理的な思考の持ち主に見える香里が、本当はとても情が強い人間だと知っている。もう決して授かることがない祐一の子どもだからこそ、香里は産む決意でいるのだとわかった。
 無意味な仮定だが、生きていたとしてもすぐに中絶を選ぶとは思えない。
「……香里でも失敗するんだね」
「どちらかといえば、祐一さんがなにか失敗したんじゃないかと」
 感情が先に出て突っ走るところがある祐一の性格をよく見ている。
「おじさんとおばさんはなんて?」
「まだ気づいていないはずです。お姉ちゃんがいうとは思えないですし、私も教えていませんから」
 知れば無理矢理にでも堕ろさせようとするに決まっている。その方が楽な人生を送れることは目に見えている。
 でも、楽な人生が幸福なものかといえば、それはイコールではない。そう思うのは名雪が香里の感情の方が理解しやすいからで、人の親という位置に立ったら、自分の子どもに苦労はさせたくないと思うのかもしれない。
 それは全部想像するしかないことだ。
「それで栞ちゃんは、わたしにどうして欲しいの?」
「わかりません。産むのが正しいのか、そうではないのか。どちらがお姉ちゃんにとっていいことなのか。自分が幸せかどうかなんて、本人にしかわからないことですから」そういって栞は苦い微笑みを浮かべた。「私は、病気で、ずっと病院にいて、学校に行けなくて、知らない人たちからもいっぱい同情されました」
 それは想像するのが容易なことだった。名雪自身にも覚えがある。
 父親がいないというだけのことで何度憐れまれたことか。人と同じでなければ幸せと認めてもらえないのか。幼心にも嘆きと憤りを感じたことをいまでも覚えている。わたしはこんなにも幸せなのに。そういっても認めてもらえなかった。
「けど、お姉ちゃんがいたからずっと幸せでした。祐一さんもいてくれました」
「……うん」
「お姉ちゃんは私を頼ってはくれないです。お父さんとお母さんも、ずっと頼らないで生きてきたから、きっと無理です。でも」栞もまた赤い目で名雪を見つめた。「私のことがあったとき祐一さんを頼ったみたいに、友だちなら頼れると思うんです。だから」
 名雪はただうなずいた。母親と祐一を失ったときに名雪が助けを求めたのは香里ただひとりだった。半年近い空隙があったにもかかわらず、香里は自分の臆病さが招いた事態に勝手に悩んでいた名雪を助けてくれた。そうでなければ、葬式さえあげられたかわからない。
 だから。
 香里が望むことの手助けをしたい。身勝手な自己満足かもしれないけれど、それでも。


「よく食べるわね」
 ふたつ目のハンバーガーの包装紙をむいた名雪に、香里が呆れた表情を向けた。唇の端についたマヨネーズを行儀悪くぺろりとなめて顔をしかめてから名雪は答えた。
「なんか、ちゃんと生きなきゃって唐突に思ったんだもん。仕方がないんだよ。これまで食べてなかった反動かな。どれだけでも食べられそう」
「普通、胃がびっくりするものだと思うけど」
 わざとらしく首を振ると、香里はストローをくわえてオレンジジュースを飲んだ。名雪が二ヶ月分の食糧を補給している向かいで、食欲が全然ないといってジュースだけをちびちびと飲んでいる。
「見ているだけでお腹が膨れちゃうわ」
 そういっている香里が、実は家でもこの数週間ほとんど食事をとっていないことを栞から聞いて知っていた。気が向いたときに少しずつでも食べてはいるようだけれども。
「いつまでも弱ってたら、頼って欲しいときに頼ってもらえないからね。後悔するのは嫌だよ」
 だからきのう美容室へ行ってまた、このままのばし続けるには痛みすぎていた髪をばっさりと切った。久しぶりにリップをつけると、それだけで心が引き締まる気がしたから不思議なものだ。
 がぶりとハンバーガーに食らいつく。Lサイズのポテトももう空っぽだ。
 優しい顔をして香里はいった。
「わかるわ」
 香里が考えていることが、名雪にはわかっているつもりだ。
 情と理、一見理が勝っているくせに実は情の女という香里は、十代の恋のために残りの人生を生きることを人知れずに決めているのだ。情の定めたかたくなな生き方を支えているのが、人よりも優れた知だ。
 どのように産み、育てるつもりなのか、名雪には想像がつかない。職もお金もない人間が子供を産めるほど現代日本は優しくはないはずなのに。
 産まれてくる子供のためにも、香里には茨の道を歩いて欲しくない。それでいて香里が子供を産んでもいいと思っている。矛盾した選択だ。それを名雪なら解決できる。
 やはりLサイズのストロベリーシェイクを飲み干して、名雪は香里を見た。オレンジジュースをとっくに空にして手持ちぶさたにしていた香里は視線を受けて立ち上がった。ふたり連れだって待ち合わせのファーストフードを出る。
 黒のコートを着た香里はスタイルのよさとも相まって、普段以上に大人っぽくて素敵だった。
「アダルトでかっこいいね、香里」
 ほめ言葉を口にすると、微妙に返事が遅れた。
「……名雪のも似合ってるわよ。白をメインにアクセントがピンクっていう組み合わせがロリータっぽくてかわいいわね」
「栞ちゃんのコーディネートなんだよ」
「学校さぼって服を買いに行ってたの? あの子がさぼるなんてめずらしいとは思ってたけど、そんなことしてるとは思わなかったわ」
 長い闘病生活のせいでずっと学校へ行けなかった栞は、一年だぶっているにしても、あの高校で一番学生生活を楽しんでいるに違いない。だから、さぼるなんて普通ならしない。
「栞ちゃんを責めないでね。わたしがお願いしたんだから」
「そうね。あの子がなにをどうしたのか知らないけど、名雪が元気になったんだから構わないわ」
 香里は肩をすくめた。
 十二月になった街はもうクリスマスの前ぶれで華やいでいた。スピーカーはジングルベルを歌い、ショーウィンドウからは赤い服の老人がウィンクを寄越している。
 ふたりでゆっくりと歩きながら、名雪はぽつりとつぶやいた。
「子どものころ……八年前までは祐一もこの街に遊びに来てたっていう話はしたよね」
「ええ、知ってるわ」
「何歳のころだったのかは忘れちゃったんだけど、冬……だいたいいまごろの話。そのころ、わたしいじめられてたんだ。お父さんがいなかったから。だからっていうわけでもないんだけど、お父さんがいないっていうことがすごく寂しかった。いなくても幸せだったのに、いればもっと幸せになれるんだってないものねだりして」
「……父親っていなければならないものでもないでしょうに」
 相手が名雪だからというより、精神的に両親がいなかった自身の経験から出た言葉のようだった。
「祐一にも同じことをいわれたんだよ、そのとき。祐一にも香里と同じ意味でお父さんがいなかったから」
 初恋同士のカップルがそのまま大きくなったような両親の姿を名雪は脳裏に描き出すことができる。実に祐一の両親らしい若々しい人たちだった。
 でも、彼らは人の親にだけはなってはいけなかった。
 ――やっぱり間違ってるかな、わたし。
 近くのショッピングセンターの地下にある花屋でふたつ花束を作ってもらう。
 母と祐一が眠る墓地は、ここから歩いて十分ほどのところにある。街中に霊園があるというのは奇妙に感じられるが、もともとこの辺り一帯はずいぶんと寂れたところだったのが、開発によって人が集まるようになったという事情がある。
 コートのすそをはためかせて凍りついた川を渡る橋を過ぎ、丘の斜面を利用している墓地に入る。
 名雪がここに来るのは葬式以来はじめてだった。そのため不案内だったのだが、香里は自信を持って歩いていく。墓参りさえしなかった不孝な娘と従妹に代わって、ときおりお参りに来ていたという。
 もともとこの街の生まれでない祐一の墓まであるのは、両親がもう日本に戻ってくる気がないからだった。祐一の方も両親のことをなんとも思っていなかった気配がある。半年以上一緒に暮らしていたのに、お互い一度も電話をせず、手紙さえ書かなかったような仲だ。
 そんなことをいまさらのように考えたのは、葬式に間に合わず、四十九日にようやく顔を出したふたりが息子の死にもずいぶんとあっさりしていたことをようやく振り返ることができたからだった。
「これからは名雪も来てあげるのよ」
「うん。香里、ありがとうね」
 花を供え、瞑目する。手のひらをあわせて母に、そして祐一に語りかける。いままでこなくてごめんなさい。そして。
 お母さん、いいよね。間違っているかもしれないけど、いまはそれが一番だって思うから。
 祐一がお父さんだって。いまでもなんか変な気分だよ。
 今度だけは《了承》といってくれないかもしれない。祐一はきっとあわてふためいているだろう。
 瞼を開けると、暖かな光のなかでちょうど香里も目を開けたところだった。ふたりして微笑む。
「いっぱい話すことあったんじゃないの?」
「そうでもないよ。きょうはひとつだけだから」
「ひとつ?」
 訝しんだ香里を名雪は見つめた。いつものように少しだけ皮肉な笑みを浮かべている親友に訊ねた。
「うん。香里、産むつもりなんでしょ」
「……なにをいってるの?」
 鼻で笑う香里に一歩だけ近づいた。まったくいつもどおりの困惑で、香里は名雪を見ている。あまりにいつもどおり過ぎる。妹は姉のことをよく見ている。
「香里。祐一のことが好きなら、その前で嘘なんてつかないで」
「相沢君なんて大っ嫌いよ」
「キスしてくれないから? 抱きしめてくれないから? 髪をなでてもくれないから?」
 そんなこと、名雪には最後までなにひとつしてくれなかった。して欲しいと思っていたことだって、きっと知らないままだった。
「そんなんじゃないわよ。生きていてくれない祐一なんて嫌い。側にいて欲しいとき、隣にいない祐一なんて嫌い。側じゃなくてもいい。ただ生きてさえいてくれたら、それでよかった。口笛の一吹き、吐息ひとつ。ただそれだけであたしは幸せだったのに」
 視線をそらした香里は祐一が眠る墓石を睨めつけた。視線で人を殺せるくらいに鋭い。
 知らない人間には強がりにさえ見えない表情で、それでも香里は泣いている。きっと祐一が死んだときからずっと。
「香里はお母さんみたいに、祐一みたいにいなくならないで。子どものために香里が不幸になったら、誰も喜ばないよ」
「名雪はこの子を殺せっていうの?」
 お腹を押さえた香里は、確かに女の顔をしていた。まだキスしか知らない名雪と、子供まで作った香里との距離は遠いのかもしれない。それでも、いまも親友のつもりだった。
「そんなことはいわないよ。でも、産まれてきて誰からも祝福してもらえないところで生きていくのは、きっと辛いよ」
「あたしが祝福するわ。世界中のみんなをまとめたより、ずっと祝福する」
「香里はお母さんと同じことができる自信、ある?」
 そう訊ねると、香里は怪訝な表情になった。
「お母さんはわたしを産むことを周囲に責められ続けたんだよ。わたしはお母さん以外の誰からも産まれたことを喜んでもらえなかった。それだけがずっと辛かったんだよ。香里が考えてることは、わかるよ。愛情を抱けない両親に頼ることはできない。だからひとりで産もうっていうんでしょ? わたしは止めないよ」
「名雪……」
 名前をつぶやいた親友の声に名雪は微笑んだ。そして、ずっと心のなかで温めていた言葉を口にする。
「そうなったら、わたしもいっしょに行くから」
「……は?」
 香里があんぐりと口を開けた。中学からのつきあいなのに、ここまで無防備な表情を浮かべた香里を見たのははじめてのような気がする。思わず吹き出して、本当に久しぶりに大笑いをしたことに気がついた。
 こうやって笑っていられるっていいことだよね。そう心のなかでつぶやく。
「ひょっとしたら香里ならやっていけるのかもしれないけど、きっとぎりぎりだよね。誰も頼れないより、一人でも友達がいた方がいいでしょ? だから、わたしがいっしょに行くよ」
「無茶――」
「香里一人の方が無茶だよ。それにね、わたしはいまちょっとしたお金持ちなんだよ。お母さんと祐一の分の保険金とか、お母さんが遺してくれたものとか、そういうのがいっぱいあるし、家だって持ってるもん」
「あたしのわがままのために名雪を道連れにはできないわよ」
 強く頭を振った香里に名雪はのんびりという。
「わがままっていうほどでもないんだよ。合格どころか高校を卒業できるかもいまからじゃわからないけど大学に行くつもりだし、その行き先がここからずっと離れたところでもおかしくないよね?」
 まじまじと名雪を見ていた香里はやがて長いため息をついた。
「あたしの選択も人から見ればばかだってわかってたつもりだけど、名雪も大ばかよ」
「うん」そんなこと、ずっとわかっていたので気にならない。「でも、わたしはお買い得だよ。お父さんがいない子でいることにも慣れてるからね。ひとりよりふたり。きっといると便利だよ」
「はいはい、頼りにさせてもらうわよ」
 緩やかに波打つ髪に表情を隠して歩き出した香里を追ってその横に並ぶ。一年前は当たり前だった距離で。
 ふとそうしたくなって、名雪は香里の手を取った。わずかに握り返される温かな感触。
「わたしね、祐一と手をつないだこと、一度もないんだ」
「うん」
「香里はいっぱいつないだでしょ? だから、伝書鳩になってね。祐一の暖かさをわたしにも伝えて」
「……そこは嫉妬するべきところなのかしら。名雪ほどの娘にも好かれていた祐一を誇りに思うべきなのかしら」
 墓地を出たところで香里が不意に笑いをひらめかせた。
「結局、栞が一人勝ちってことね」
「一人勝ちって、なに?」
「あたしと名雪、ふたりをどん底からまとめてすくい上げる作戦。大成功でしょ?」
 機嫌がよさそうな香里のいう言葉がわからない。
「香里はともかく、わたしって、なに?」
「ばかね。哀しくてずっと家に閉じこもってたところを、あたしのために外に出よう、ちゃんとしようって思ってくれたんでしょ? そうさせた栞が一歩上だったのよ」
 ちょっと悔しいけどね。香里はそうつけ加えて嬉しそうに笑んだ。
 香里の言葉をかみしめる。確かに香里のため、そして祐一の子どもということがなければ、髪を切って街を歩こうなんてきっと考えなかった。
 人の思いやりの温かさに、名雪は陶然とする。
 クリスマスと誕生日、その両方になにかをもらうよりもずっと素敵な贈り物。遠くで想ってくれる人がいれば、香里とふたり、きっと生きていける。
 つないだ手のひらの内は温かく、その上を凍える冬の風が滑っていく。白い花びらのような雪が降り、冬の街はモノクロームに染まっていく。
 それでも世界は鮮やかだ。



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る