SSに戻る
投票結果

久慈光樹 (採点:3)
雰囲気は嫌いじゃないんですけれど。
作中の祐一くんはどうしてここまで自虐的なのでしょうか? 読者としての勝手な見解ですけれど、読んでいてイライラしました。話のテンポが悪いことも相まって、ストレスを感じました。
雰囲気は決して悪くないと思うので、もう少し推敲を重ねて不要と判断した個所を削れば、もう少しテンポのいい作品になったのではないでしょうか。


maxwells (採点:1)
短編でいいよ、長いもん。読むの、挫けそうです


あのじ (採点:4)
話としては悪くないと思いますが、裏を返せば悪くない止まりかな……
展開にもう一工夫欲しいところです。
後、佐祐理さんが随分らしくないような……少なくとも私はそう思いました。


V (採点:10)
淡々と進む中の確かな文章力と展開はすごいと思いました。
登場人物みながイメージから離れず、本当にありそうな話だと思います。
名作ですね。


めにっく (採点:10)
ん〜〜〜〜〜〜!!
文句ナシに面白かったです!
河原のお爺さんもいい感じ。

ただ、タイトルの意味が最後までわからなかったですけれど(笑)


雨音 (採点:8)
蛍を探すという展開の中に、いろんな事がまとめられていて、とても良かったです。
でもその中で何故か、「脇目もふらずにがんばってください」の一言が一番好きだったり(笑
ただ、佐祐理さんにちょっと違和感を感じてしまったので、それが残念でした。

細かいツッコミとして。
授業時間から昼休みまでの時間移動とか、その他の場面転換などがあまりに唐突です。
あと、序盤で倉田佐祐理という名前を出した直後に「卓上に昼食を並べた女性」という説明は明らかに不自然ですね。


Manuke (採点:2)
残念ですが、不快感を感じずにはいられませんでした。
『主夫』が、下らないことですか? 昆虫に興味を持つのは『ガキ』のすることですか?
蛍を繁殖させているペットショップはあるようですし、図書館で蛍がらみの本が全部出払っているなんてことがあるとも思えません。
そもそも、蛍を見に行くだけのことで、そこまで大騒ぎすることもないと思うのですが、都会で暮らしているとそんな感覚なのかな。
祐一の言動がいちいち斜に構えていて、しかも神経質なのも不快です。
根本的に、KanonのSSである必然性を全く感じられません。


菅野たくみ (採点:7)
好きな人のために蛍を探す、そのために全力を尽くし、障害を乗り越える。
佐祐理さんを初め、いろいろな人の支えがあって、成長していく祐一。
そんな祐一を微笑ましく感じ、またうらやましくも感じます。
作品にちりばめられた細かいギャグ(?)も、作品を読みやすくしている点と言えます。
ただ、舞の口調(流ちょうすぎる点)と、タイトルの付け方にもう一歩具体性が欲しかった点、少し引っかかりました。


えあっど (採点:5)
このほのぼの感・・・堪りませんなぁ。
ただ、蛍が出てきた場面が少し、簡単にしすぎた感じがします。


火鳥 (採点:1)
最初は好みの話かな、と思っていたんですが、読んでみると日本語が滅茶苦茶でした。さすがにこれじゃ最後まで読めたもんじゃないです(^_^;
少し背伸びをしているのかな? 偉そうなことは言えた立場じゃないんですが、もう少し勉強してからのほうが良いと思います。


Liar (採点:5)
「―――」を使いすぎていると思います。
老人などの魅力的なキャラはいるのに、彼らを生かし切れていないような気がします。


夏葵 (採点:5)
読後の余韻にもやもやしたものが残ったのは、この作品での祐一の思考が肌にあわなかったからでしょうか。
何もしていないことに、若しくはしたいことを見付けられない事に悩んでいた…ようにもみえますが、うーん…たぶん違うでしょうね。
現代の若者が持っている虚無感のようなものを表現した、と仰るならば、しかも意図されてと言うのなら賞賛できます。
でも、たぶん作者が思われていた事とは違うのでしょうね。


はまのじ (採点:8)
大変面白かったのですが、メインであるはずの祐一と舞よりも佐祐理さんと爺さんの方がイカしていた気がするのですが。特に
>「今なら、そんなに差がないと思いますよ」
の一言がツボでした。ちなみに舞SSのはずなのに佐祐理さんの方が印象に残っていることが主な減点対象だったりします。
というか佐祐理さんは「あははー」と四六時中笑っている脳天気娘よりも、このSSのような怖い一面を持っている方が、より“佐祐理さんらしい”と思うのですが、一般的にはどうなんでしょうね。


やまね (採点:4)
独特の雰囲気がいいと思いました。ただ祐一の口調が気になるのと、
KANONの設定がほとんど生かされていないと思う。
オリジナル小説のキャラをKANONと入れ替えただけのような気がする。
KANONのSSである必要はないと感じた。

今回は4点だけれど、オリジナル小説だったら6点か7点の出来です。


Time (採点:7)
シリアスだからしょうがないんだろうけど、全体的に話が暗かったです。
内容は、淡々とシーンが進んでいくような感覚で、一人称の話にしては、何の感情移入をすることもできず、第三者から祐一を見るように、話を黙々と読んでいた感じでした。
でも、話の内容自体は良かったと思います。
価値観の問題、こういい出したらきりがないですが、文章も内容もレベルは高いかなと感じました。
ですので、点としては高めに付けさせていただきました。


CABINMAILD (採点:7)
とても読後感の爽やかな物語でした。
祐一も舞も良かったですが、おじいさんが結構いい味出てました。
ただ佐祐理さんが身を引いた理由がしっかり書かれていれば
もっと面白く読めたと思います。


コロリン (採点:6)
読みました。
一人称の為か他のキャラの想いが伝わって来ません。
佐祐理と爺さんはもう少し掘り下げて書いて欲しかったです。
それと祐一のキャラが喜怒哀楽すべて大げさに感じました。


きえう (採点:9)
じんわり。
手の込んだ作品だと思います。
文章技術は洗練を欠く感じですが、こういうシチュエーションは好きです。


Gara (採点:7)
「蛍を見たい」舞に「蛍を見せる」話。要約してしまえばそれだけの話なんですが、祐一が妙に深刻に蛍の件と自分の心情とを引き比べて自問自答を繰り返すので、なにか重大な意味合いのある命題を果たそうとしているかの様に重い雰囲気が漂う話ですね。実際、話の主題は内面描写の方なんでしょうけどね。
途中の佐祐理の「それじゃ、佐祐理と浮気でもしますか?」の台詞が意外な一言でした。祐一の解釈では「からかっている」という事ですけど、イメージ的にはこういう台詞を冗談で言う佐祐理さんはピンと来ませんね。


吐迄宴 (採点:1)
えーと、すみません。先に謝っておきます。
頑張ったんですが、ほとんど何が書いてあるのか読めませんでした。たぶん以下のような感じ?

舞は女性として未だ成長の途上にあり、時折我が儘を言う。それはしかし祐一には楽しみでもあった。
だが蛍を見たいという舞の望みを叶えてやれない祐一は、そんな関係にふと疲れを覚える。
奔走しながらも悩む祐一を、佐祐理は脇目もふらずに頑張れと励ます。
それは彼にしかできないことだから、と。祐一は一度は挫折した蛍を求めて、再び行動を開始。
蛍を前にして舞は、あなたは私にとっての蛍光であると言い放ち、祐一は迷いをなくす。
人はいつしか変わってゆくものだけど、
それでも彼らが互いを想う気持ちだけは、きっと変わらないだろう。

倦怠期とは、なかなかにおもしろそうな物語ではないですか。

『男のくせにと言うかもしれないが、唐突に対する反応にそんなのは関係ないだろう。
 世の中には男以上に有能な女性もいる。例えば、目の前の倉田佐祐理さんのように』
これは序盤の文章ですが、この場面からして首を傾げたくなる表現が。
・唐突に対する〜『唐突な呼びかけに対して驚くことに、男も女も関係ないだろう』ですか?
 やや固いのでこれももっと別の表現に置き換えるべきか。
・有能はちょっと変。肝が据わったとかなんとかでいいかと。
佐祐理さんが席に陣取っていたのに祐一が気付かなかったという描写にしては、この場面は
あまりにも読者の想像力に頼りすぎた文面ではないかと思います。
他にも魚のパックが妙に濡れていたことなど、無駄な文章が多すぎますね。
人物のセリフも会話として成立しているかいないかギリギリのラインを行ったり来たり。
一事が万事、この調子ではとても読めません……。
描写は足りない割に、設定は説明不足気味。かなり、おもしろそうな設定だと類推できますが。
展開も悪くまではない。あとは、それを表現できる日本語能力を身につけてください。

ちなみに、司書のリファレンス業務は、まず質問者の知りたいことをはっきりさせることから始まります。
「蛍の本が欲しい」→「蛍の何について知りたいのか」→適切と思われる資料を提示。
資料が貸し出し中でも、他館からの取り寄せや、貸し出し不可図書の提示などサービスは尽くしますよ。
祐一の調査能力が頼りないのはわかりましたが、司書まで無能にして貰っては困ります。


ありきん (採点:3)
祐一の悩み以外は静かな話なので全体的に退屈でした。もっとまとめて短編にした方が良いかもしれません。もっとも祐一の悩みだけと言う点をつけば削るような部分は無いのですが……


mightywings (採点:10)
 何気に名言揃いな文章。読んでいて幾度となく励まされた。Kanon3キャラと特に老人が、かなりいい
持ち味を出している。特に本作の佐祐理は、達観しているが冷めている風でもないといった、従来の
パターンから一歩路線を変えた趣を出しており、祐一との会話にでる彼女の個性がとても新鮮だった。
 風の音、木々のざわめき、川のせせらぎ、月の輝き、世に満ちる自然の風景が愛しく思える一作。
 


酔狂 (採点:7)
ネタがすごくいいです。
図書館。バイク屋の親父。ペットショップ?の親父。
RPGのようなシーク&ファインドと、「蛍」と「バイク」が決まっています。

緩急がもう少しはっきりすると、もっと面白くなると思うのですが。


長森長 (採点:4)
祐一の持ち味が殺され、普通の大学生になってしまっていますね。名前だけ借りている別キャラ、といった感じがしました。


椎名隆 (採点:9)
一見、青臭く見える心情の吐露が心地良く響く良作だと思います。


神八 (採点:9)
終盤の祐一と老人のやりとりと舞とのやりとり、
そしてなによりラストのモノローグは
すごい好きなのです。
ただ、祐一が佐祐理さんを
少し嫌っているような表現が嫌でした。
あと佐祐理さんがなんとゆうか
あまりよくなかったです。


まーきー (採点:7)
 良い雰囲気ですね〜。タイトルがちょっと大上段に構えすぎてて少し気が引けていたのですが、読んでみるととてもシンプルで、温かくて。等身大の祐一と舞の姿に、知らず感情移入していました。
 特にセリフ回しが良いですね。その中でも佐祐理さんが良い感じです。「脇目もふらずにがんばってください」なんて、彼女が言うと凄く素敵な響きに聞こえます。前半はやや間延びした感があったのですが、彼女が出てくるたびにお話が締まったので、最後までストレス無く読むことが出来ました。うん、面白かったです。


グE (採点:7)
爺さんと祐一のやり取り、舞と祐一のやり取りの両方とも
すごくよかったです。
あと、人物描写がよくできていてよかったです。


天原 福真 (採点:4)
いまいち目的のよく分からない話だな、と思いました。
ストーリーを読ませたいのか、雰囲気に浸らせたいのか……。どちらかと言えば後者のように感じますが、それにしては、なんか退廃的ですし……。
それぞれの人物の役割もいまいち分かりませんしね。


ちいーゆ (採点:6)
 雰囲気はよい、とは思うんですが、どうにもだらだらと続いているような感覚が……
 妙に疲れた風情の祐一とか好きなんですけどね(笑)
 最初から最後まで、話の中心が祐一だったのでわかりやすかったと思います。もう少し舞と佐祐理さんとの絡みを見てみたかったですね


矮鶏 (採点:10)
静かで優しくて良いお話、こう言う話が見たかった。 佐祐理さんや他の登場人物もとってもいい味出してますし、何にもまして舞が可愛い。 祐一の一人称も粋でカッコ良かったです。


焼豆腐 (採点:2)
これ誰? という印象が最後まで拭えませんでした。


不義理と邪悪の代名詞 (採点:2)
なかなか面白い書き方だったと思います。というか話の組み方かな?
ただ、ストーリーに正直かなり問題があるように思えます。


荒野草途伸 (採点:5)
うーん、何というか。起伏の伏ばっかりで、ちょっと読みづらかった感があります。結末も、まあ悪くはないんだけど、だから何と言ってしまえばそれまでという気も。
あと、「世の中には男以上に有能な女性もいる」という表現がありますが、これは「世の中一般の女性は男より無能である」とも受け取れます。あまりよろしくないですね。


あおき哲夫 (採点:8)
今年最後の蛍を思わせる、儚く危ういお話。
大人になった彼らを見せて貰った。こういう未来も彼らが選ぶ選択肢にはあるだろうと納得させられた。
こういう雰囲気は一朝一夕には真似できないだろう。独自の作風に磨きをかけて欲しい。


歩く人 (採点:6)
蛍を探しまわっていた割に見つけてもあっさりとした感想で・・・まあ、悪くはないんですが。何か拍子抜けな様な・・・。


投票数 100 : 単純平均点 5.66
10点
 6
9点
 4
8点
 13
7点
 13
6点
 18
5点
 14
4点
 16
3点
 7
2点
 3
1点
 6

天野十夜10/29 1:46 <作者>
どうも、作者の天野十夜です。
まず、読んでくださった方、感想を書いてくださった方、ありがとうございました。

さて、今回は蛍を軸に話を作成。
ですが、壁は大きかったですね。読ませたではなく、読んでもらったという部分が大きいと思います。
話の練りこみ方、削り方などはこれからの大きい課題ですね。
後、指摘にあったとおり日本語の使い方。誤字脱字は言うに及ばず、語彙や言葉の適切な使い方なども勉強が必要だと感じました。

いろいろと得るものが多く、とても有意義でした。中でもいちばん大きいのは、面白いと思ってもらえたこと。とても嬉しかったです。
さすがに夜も遅いので、感想へのお返事は徐々に返していきます。

天野十夜10/29 18:50 <作者>
さて、気持ちも時間も落ち着いたので、個別レスです。

>久慈光樹さん
祐一君の弱さとか、不安などを書こうとしたんですが、少々やりすぎだったかもしれません。何事も過剰はよくないという見本。
テンポが悪いという意見は身にしみました。もっと読ませる工夫が必要ですね。

>maxwellsさん
冗長でしたね。やっぱり、無駄な部分が多かったんだと思います。それでも、全部読んでくださってありがとうございました。

>あのじさん
やっぱり自分に足りないのって、工夫なんでしょうね。佐祐里さんは、時間も経過してるので微妙な変化をつけたかったんですが、失敗しました。(泣)

>Vさん
名作とまで言ってくださって、感激です。
出来れば倦怠期はないほうが良いですね。本当に憂鬱になりますから。

>めにっくさん
10点、ありがとうございます。楽しんでいただけたようで幸いです。
タイトルは、デカルトの「我思うゆえに、我あり」を少々もじったもの。あまり、うまくはなったですが。

>雨音さん
「脇目も振らずがんばってください」は結構人気なようで嬉しいです。
佐祐里さんに違和感を残してしまったのは、やっぱり失敗したからなんでしょう。
細かい突っ込みについては……ごめんなさい。すごいことやってますね。
もっと、精進します。

>manukeさん
不快感を覚えさせてしまったことは、すいません。素直に謝ります。
昆虫に対する件は、実に短慮だったと思います。
ただ主婦の部分で、祐一が下らないと思ってるのは主夫ではなくて、言葉の妙についてです。ですが、誤解を招く書き方をしてしまったのは事実。
蛍に関する部分は、調べが甘かったみたいで反省してます。
祐一くんは基本的に皮肉屋なイメージが強い上に、今回は暗めだったので余計その部分が出てしまったんだと思います。
これからは、もっと精進します。

>菅野たくみさん
書きたかったことが伝わってくれて、とても嬉しいです。
舞が流暢なのは、祐一とも付き合いが長いので少し速くしてみようと思ったからです。
タイトルは、実は全然決まらなくて、直前までPCの前で唸ってました。これもしっくりきてるわけではないのですが、決めなければ投稿できないので妥協しました。
うまい題名を考えるのも今後の課題ですね。がんばります。

>えあっどさん
終盤はがらりと雰囲気が変わるんですが、受け入れてもらえて良かったです。
蛍があっさりしすぎだったのは自分でも分かってはいたんですが、どうしてもうまく書けなかったのでこうなってしまいました。
もっとがんばります。

>火鳥さん
期待させといて、すいません。日本語がめちゃくちゃなのは、やっぱり勉強不足なんだと思います。
火鳥さんの言うとおり、背伸びもしてました。自分じゃ気づいていませんでしたが、倒れるぐらいしてたんだと思います。これじゃあ本末転倒ですね。
火鳥さんの意見は感想の中で、一番ぐさっときました。そして、一番の課題でもあります。
貴重な意見をありごとうございました。もっと精進します。

>Liarさん
ご指摘、ありがとうございます
「―――」は確かに多いですね。結構癖になってるみたいです。
オリキャラを出すのにまだ慣れていないので、キャラの生かし方はまだ暗中模索といったところです。その辺は、要勉強だと思ってます。

>夏葵さん
祐一くんで表現したかったのは大切なものを想うことへの不安と、自分への無力感、それらを乗り越えていくということです。
さすがに現代〜の虚無感までは考えてませんでした。
自分自身に少しくたびれているところがあるので、それが反映されてしまった部分もあるかも知れませんね。

>はまのじさん
佐祐里さんとお爺さんが目立ってしまったのは、ある意味しょうがなかったかなと。
祐一君がイカしてないのは意図してやったものですから。
舞は影が薄くなっちゃってますね。
佐祐里さんに対するイメージは、はまのじさんの意見と同じです。
彼女は明るいけど、奥底に何かある人だと思っているので。

>やまねさん
祐一の口調は脳内変換されてしまったせいです。暇をみて、KANONをもう一度やろうと思ってます。
キャラに対して違和感を与えてしまったみたいですね。許容出来る範囲の変化って、やっぱり難しい。
もっとがんばります。

>Timeさん
感情移入できなかったのは、たぶん自分の書き方のせいだと思います。そういう意見も、ちらほら聞いたので。
他の部分は認めていただけたようで、嬉しいです。

>CABINMAILDさん
爽やかといっていただけると、とても嬉しいです。
佐祐里さんが身を引いた理由というのは、祐一君に対してなんでしょうか。佐祐里さんが祐一に恋愛感情を抱いてるとは作者自身考えていなかったので、なんとも言えません。


天野十夜10/29 21:59 <作者>
続きです。

>コロリンさん
もう少し表情とか、仕草の描写があったほうが良かったんでしょうか。書き方に難があるのかも知れませんが。
祐一君はそんなに大げさにしたつもりもなかったのに、そう思わさせてしまったとはまだまだ未熟ということですね。
もっと工夫します。

>きえうさん
手はいろいろと込めました。多すぎたり、少なかったりした部分がありまくりですが。
技術は磨くのはこれからの課題です。もっと、がんばらないといけませんね。

>Garaさん
Garaさんのいうとおり、主題は祐一君の内面描写です。
佐祐里さんについてですが、多分それが一番違和感を与えてしまった原因なんだと思います。
勢いだけで書くのはやっぱり危険ですね。推敲がちょっと、いやかなり甘かったと思います。

>吐迄宴さん
書いてある内容は要約すれば、大体そんな感じですね。
表現しきれてない部分が多かったのは、今になって実感してきました。
おかしいと意識して見てみると、結構無茶苦茶やってますね。
本当に勉強不足を痛感します。

司書さんについては、仰られるとおりだと思います。
自分の認識が甘かったです。それこそ、砂糖よりも甘甘ですね。
もっと精進します。

>ありきんさん
確かに削る部分は、まだ多くありそうなのでもしかしたら短編にも出来るかもしれません。
祐一の悩みだけを書くとなるとさすがに厳しいので、今の力量ではちょっと無理ですね。

>mightywingsさん
楽しんでもらえたようで、書き手として嬉しいです。
自分の作品で人を励ませたと思うと、なおさらそう思います。
佐祐里さんは受け入れてもらえたようで。ちょっと変えすぎだったような気もしますが。

>酔狂さん
ネタに関してはいろいろと考えたので、褒められるととても嬉しいです。
どうしても淡々と書いてしまうので、これからはもっと盛り上がりの部分を意識して書いていこうと思います。

>長森長さん
やっぱり、いじりすぎだったのかもしれませんね。やっぱり明るくて、少しばかりお茶らけているのが祐一なのかもしれませんね。もっとがんばります。

>椎名隆さん
そういう風に褒められると、この作品を書いて良かったと思います。青臭いかなぁと思っていたので、それが良かった言ってもらえるのはやったって感じです。

>神八さん
終盤は力を入れていたので、好きといってもらえると嬉しいです。
祐一は嫌っているというより、佐祐里さんに微妙に嫉妬しているっていうふうに考えていたんですが、うまく表現することが出来ませんでした。
まだまだ力不足ですね。

>まーきーさん
タイトルは、やたら大上段でしたね。おかげで当たってません。
微妙な会話ともいわれたので、台詞回しがいいといわれると嬉しいです。
ただ、佐祐里さんの存在があっても、まだ冗長気味な部分があるので、その辺は次は直していきたいです。

>グEさん
ありがとうございます。最後が気に入っていただけたようで。
人物描写はがんばりましたので。がんばりすぎた部分もあるような気もしますが。

>天原 福真さん
仰られた通り雰囲気重視だったんですが、前半部分が少し重すぎでしたね。
人物の役割は、大切な人、諭してくれる人、ひたむきな人、後ろ向きな人などがあったんですが書ききれてないかもしれませんね。
うまく書けるよう、もっと精進します。

>ちいーゆさん
確かに冗長でした。ペースが変わらなかったのが原因だと思います。
妙に疲れた祐一が気に入ってくれたのは嬉しいです。
佐祐里さんと舞は、入れる部分が思いつかなかったので。

>矮鶏さん
感想、ありがとうございます。大変気に入っていただけたようで。全般的に舞よりは佐祐里さんのほうが目立ってしまったので、舞が可愛いと言ってもらえるのは嬉しいです。一応分類は舞SSですから。

>焼豆腐さん
誰とは言われてませんが、言われているのは多分祐一でしょう。暗い祐一って、難しいですね。でも、うまく書けている人もいるので、自分ももっと頑張ります。

>不義理と邪悪の代名詞さん
蛍だけでもっていくのはちょっとしんどかったでしょうか。でもこれが問題じゃなかったら、どの辺りに問題があったのか自分ではちょっと分からないかも。

>荒野草途伸さん
確かにずんずん下がっていった感はあります。後半盛り上げたかったんですが、うまく言ってないですね。
表現のほうは、もっと言い方がありましたね。浅はかだったと思います。
もっと気をつけるべきでした。

>あおき哲夫さん
感想、ありがとうございます。楽しんでいただけたみたいで、幸いです。
一朝一夕に真似できないなどと言われると、作者冥利に尽きますね。
もっと精進します。

>歩く人さん
あっさりしすぎだとは自分でも思っていますが、祐一たちが感動している場面はどうもうまくかけなかったので。やっぱり、力不足ですね。精進します。

感想をくれた方、ありがとうございました。簡単ですが、以上をお返事とさせていただきます。


戻る