移し火恋歌



 みだれ髪君を失くすと美くしき火焔燃えたる夢の朝かな
                 「舞姫」与謝野晶子

1(祐一)

 俺とあゆの影法師が、夏枯れの草の上で風に波打っている。
 色あせた波は、グラデーションまでがくすんだ変化しかもたらさなかった。嗄れたカラスの鳴き声が染みだすように聞こえ、吸いこまれたように音がひいていく。
 先導する俺の手を控えめに握っていた小さな掌が、ふいに遠いものに感じられた。
 寂しい風景だった。
 冬の間雪に覆われていた森は、荒れた地肌を臆面なくさらけだしている。力なくうなだれた名も知らぬ草を踏み分けていく。足音は草が踏まれる乾いた音をともなって、周囲の静けさをいやにも強調していた。

 それにしてもあまりに植物に生気が不足していまいか。
 夏になり、白が緑に染めかえられたというのに、草花の瑞々しさがすっと抜け落ちてしまい、色素がこころなし薄く見える。斑点がこびりつき、端をふちどったように茶色に変色している草が、地面に帯をなして植わっているのは、まったく夏らしくない。夏の森ともなれば嫌でもまとわりつかれるはめになる薮蚊さえ、なりをひそめているのだ。
 これではまるで森全体が巨大なウロと化したかのようではないか。
 この異様な静けさも、それに起因しているのではないか。

 森は本来静かなところではない。八月の盛りともなれば蝉が我が物顔で騒音を撒き散らしているものだろう。鳥は羽ばたき一つとっても年中騒がしい。
 雪国のじめじめとした夏は、人間にはけして過ごしやすい季節ではない。が、植物とそこに生活する小動物にとっては、生命を精いっぱい謳歌する時期ではないのか。
 真っ白に灼きつくす夏の日差しから、遠く隔てられたかのような森に、いぶかしさを感じとっているのは俺だけではなかった。

 あゆも言葉少なめに、眉の端を下げて、悄然とした表情を見せている。
 あゆに深く刻まれた表情だけは、この森にこそ似合ってはいたが、それは俺の望むことではなかった。
 見覚えのある小路に出ると、急にカーテンが取り払われたように周りが明るくなって、もうそこはあの大木があった場所のすぐ近くだった。俺とあゆだけの学校があった場所は、梢をめいっぱい伸ばしていたあの大木が切り倒されたことで、空を妨げるものがなく、真っ白な光があふれかえんばかりに降りかかっている。腐葉土さえも白い光を吸いこんだように、照り返しの光が眩ゆく目を射った。
 切り株の周辺にはまだ真新しい煙草の吸殻が棄てられている。複数の人間に踏みならされた形跡も窺えた。

 切り株から目的地はすぐだった。
 脇を抜け、収まった光景をなんと表現していいものだろうか、一切の言葉を失った。
 前に来たときには樹木の連なりが望める緩やかな斜面だったその場所は、見る影もなく無残な断崖となって、大きく垂直に切り崩されていた。
 俺たちは慎重に崖の下へと降りる。地面が掘り返され、乾いて白くなり、丹念にならされているのを見て、急に夏の暑さを意識したかのように額が汗ばんでくる。
 あゆは森の暗さからまだ目が慣れないのか、目を軽くしぼませていたが、目の奥によぎった色はこの光景への不安を示していた。
 逆光になって黒く塗りつぶされたシルエットは無骨なラインを描き、圧迫感をともないながらそこにあった。土木機械、ブルドーザーやシャベルカーだった。
 工事現場に俺たちを除けば人の姿はない。工事が休みの日を調べて、ここに来たのだ。
 来ては見たものの、俺たちにはなにもできることはない。ただどうしても実際に見て確認しないではいられなかったのだ。
 俺たちがここの工事を知ったのは、四ヶ月前に遡る。

 学校から帰ってきた俺は、玄関で車椅子に乗りながら待っていたあゆの出迎えを受けた。あゆは「大変なんだよ」と俺の手を曳きながら言うばかりで、落ち着きを完全に失っていた。
 昏睡から目覚めてから間もなかった時期のことで、車椅子をまだ扱いかねているところがあり、空回りするもどかしさもあいまってか、あゆは俺を引っ張ることしか頭にないようだった。

 何が大変なのか、という当然の疑問に答えたのはリビングにいた秋子さんだった。
「あゆちゃんたちの思い出の森が、なくなるかもしれないんです」
 にわかには信じがたい話だった。曖昧模糊とした黒いものが胸にじわりとたちこめて、俺は重ねて尋ねた。
「新たに道路が作られるそうなんです。県議のほうで決めたことで、着工もすぐ始まると聞きました」
 秋子さんはさっと目を伏せて、俺たちの力ではどうにもならないことを暗に伝えていた。それでも俺は聞かずにはいられなかった。
「なんとかならないんですかね。いまどき道路を作らなきゃいけないって時代でもないんでしょう」
「もっと前の段階なら、まだどうにかできたかも知れませんけど、もう土地の買収も済んでるでしょうから、難しいと思います。予算も通ってしまっているでしょうし」
 断定こそしなかったが、無理だと諭す響きがあった。それ以上の言葉が浮かばず押し黙るしかなかった。
「秋……子さん」
 あゆが一度言いあぐねたように呼びかけ、再び強い調子で繰り返した。
「それでも、ボクにできることはないのかな。ボク、やれることはやっておきたいと思うんだよ」
「そうね……」
 秋子さんは思案顔になり、ふっと目を鎖したが、次の瞬間には優しい笑みを浮かべた。
「市民団体や環境保護団体に参加してみるといいと思うわ。あの森に愛着がある人はたくさんいるでしょうし、森をそらして道路を作ることができるかもしれない」
 あゆの顔がぱっと明るい色に染まり、今にも駆け出していきそうな勢いで、秋子さんに連絡先と場所を聞いていた。
 あゆの愁いが少しでも晴れたことを嬉しく思いつつ、俺は他に方法がないものか考え、ひらめいた言葉を弾けたように口にしていた。
「秋子さん、一体誰なら決定を覆せるんですかね」
 はっとしたように秋子さんは表情を硬くしたが、言うだけなら問題ないと考えたのだろう、よぎった強ばりを拭いさるように、肩に流れた髪をすくいとった。
「倉田さんなら……あの人ならどうにでもできるでしょうね」
「誰です、その倉田って」
「代議士ですよ。このあたりの町ではあの人に指図できる人はいないでしょうね。市長も市議会も倉田さんの顔色を窺っているだけだわ。こんな田舎の町にあれだけ立派な駅や学校があるのも、倉田さんの力によるものだという噂ですもの。それこそ県議だって……」
 その先をあゆの前で言うことを、躊躇っているかのように言葉を濁し、柔らかな髪を持て余すようにして指でまさぐっていた。その少女めいた仕草が、話の内容にいかにも似つかわしくなく、俺はそれ以上話を続けることができず、間の悪い沈黙の中で打ち切られた。


2(佐祐理)

 人ひとりの精神が、完全に狂気によって占められることはありえないのだそうです。
 自分の名前、生い立ちを含めた過去、嗜好、レゾンデートル、わたしのなかのありとあらゆる精神の歯車が異常をきたしたとして、それこそ目に映るものすべて、聴こえた音、触れるもののさえも誤った感覚を神経が脳に伝えるような事態が起きても、精神が完全に狂うことはまずないのだと、本では記されていました。

 胡蝶の夢、見ているものすべてがまやかしではないかという類の疑いは、誰もが一度は抱いたことがあるのではないでしょうか
 自分が自分であると思いこんでいるのは、実は記憶の錯誤であり、まったくの別人なのではないか。
 つい一分前の記憶がどうして本当だと言えようか。
 何の不自由なく生活しているというのはすべて夢で、死ぬ間際に作りあげた一瞬の幻想ではないか。
 疑う気になれば、どこまでも果てしなく疑わしく見えます。合わせ鏡の果てを覗きこむ行為に似たとりとめもない自問は、虚しさだけをいたずらに募らせることでしょう。
 ですが現実に干渉されない狂気のなかに、完全に埋没し続けることは、わたしたちが生き続けている限り不可能なのだというのです。たとえ狂気がまるで別の人格を演じたとして、目に見えるものすべてがまやかしとなることはなく、つまり外からの情報がすべて嘘となるほど脳や精神が誤ることはないのです。

 自分の周囲の状況を正しく把握する脳の働きを見当識と呼び、痴呆患者などはこれが狂うこともあるのですが、機能すべてが狂うわけではありません。
 意識の混濁がはなはだしい場合は見当識が失われ、自己喪失に陥るわけですが、このときも外部とのコミュニケーションはかろうじて可能なのです。朦朧状態、夢幻状態においても意識と記憶の働きのどこかは正しく機能しているのです。

 さて妄想症の患者によく見られる見当識の異常で、もたらされた妄想を信じこむのと並立して、現実を正しく認識していることがよく見られます。絵をほとんど描いたこともないのに、自分が高名な画家であると思いこんでいる妄想症の患者が、絵が描けないことに矛盾や疑問を感じとれないのも、見当識の異常なのです。その患者は画家だと思いこんでいる一方で、自分が絵を描けないことも知っているのです。
 有名な画家であれば画商や美術の評論家がしばしば訪れることになるでしょうし、絵を売って生活をたてているわけですが、患者にとって自分に訪れるものが誰もいないことも、絵が売れないことも、別の理由を作って嘘を納得させてしまうわけです。
 一見相反して捉えられる状況を意識のなかで並立させてしまう、この症状を二重見当識と呼びます。文字通り、自分の周囲の状況を二重写しに認識し、それでいて矛盾を抱かない心理状態のことを指すのです。
 わたしの同居人であり、最大の親友、舞が二重見当識に陥っていることを、わたしは本でこの言葉を知ったときに確信したのでした。

 今年の春、同じ大学に進学したわたしと舞は、共同で六畳一間のアパートを借りて住むことになりました。提案したのはわたしからでしたが、舞も快く頷き、二人の生活が始まったのです。
 舞とずっと同じ時間を過ごせることを喜びながらも、わたしのなかのどこかで、水に黒い絵の具を一雫垂らしたような不安を抱えていて、その予想は二人の生活の初日の夜にはっきりとした形を取って顕れたのでした。
 
 ようやくすべての荷物を段ボールから取り出して、雑然とした印象を残しながらも、わたしと舞の二人だけの部屋だという実感がわきあがってきたのでした。
 二組の布団を畳の上に敷いてパジャマに着替えるわたしを、舞はすまなさそうに見つめていました。わたしは舞の言葉をさえぎるように、舞に着替えを促します。されるがままになっている舞の服のボタンを外しているうちに、どうしようもなく自己嫌悪がこみあげてきて、それでもわたしは笑顔を取り繕って舞の手を握り、布団のなかにもぐりこんだのでした。

 夜も深まり、舞のかすかな寝息が聞こえ始めて、わたしもいつのまにかうつらうつらとしてきました。 舞は狸寝入りしていたのでしょう。わたしが眠りかけているのを計って、握りあっていた指をゆっくりとほどいたのです。わたしは夢うつつになりながら、闇の中で指だけを宙にさまよわせ、舞を制止しようとしました。 
 うっすらと目を開け、舞の姿を求めます。わたしの指が舞を探そうとしたのを知ってか、舞の影が闇に縫いとめられたようにぴたりと止まりました。
 それもわずかな間のことだったように憶えています。やがて衣擦れの音が静寂を破り、わたしはそれでも虚しく指をさまよわせ、闇の先にすがろうとしました。
 舞が息をのむ、かすかな音がこぼれて、しかしわたしの期待は裏切られ、ドアの開閉する音が一人きりの闇の中に響いたのです。舞の息づかいが消えた部屋に残され、耳鳴りがやけにわずらわしく聴こえました。

 舞の横たわっていた布団のなかに手を忍ばせ、残った温もりを求めていました。そんな自分のしているあさましい行為に、また自己嫌悪の念がもたげ、それでもわたしは一人きりの闇に残されることが耐えられなかったのでした。
 いっそ追いかけてしまえばよかったのでしょう。行き先はわかっていました。ですが、舞は夜の学校でしていることにわたしが関わることに強い拒否感を示しています。三年間わたしと舞に守られてきた不文律として存在していたのです。

 まだ寒さの残る春の夜、布団の温もりがこのまま冷えていってしまうことに、抵抗感がわきだしてきて、舞の布団に顔を埋めたのです。温もりを頬に受けて、貰い火を受けたかのように熱がわたしのなかに広がっていき、一人きりの闇でも耐えられそうな気分になってきます。
 見せかけとはいえども舞の温もりという安心に包まれ、眠気がゆるゆると催してきました。

 わたしを眠りから覚ましたのはドアが開く音でした。
 貼りつく瞼を開けて、ドアの方向に首を向けたのです。
 始めに目に飛びこんだのは、影でした。 
 ドアの隙間から差し込んだ月明かりが、舞の影を畳目へと伸ばしています。霞んだ月光を背から浴びて、舞の輪郭がぼうっと白くふちどられていました。
「佐祐理」
 舞のわたしを呼ぶ声からは疲れの色が窺えました。
「舞、おかえり」
 言いたい言葉があるのをわたしはかろうじて胸の奥に押しこめ、舞を出迎えたのです。しかしわたしの声はすぐさま凍りついていました。

 舞のセーターは血をしとどに含み、赤黒く濡れていました。わたしは思わず飛び起きて、舞のもとに駆け寄りました。へたりと座りこむ舞を抱きかかえ、服を脱がします。
 服にこびりついた血が肌に貼りついていて、痛まないようにゆっくりと剥がしていると、舞は無造作に服を脱ぎ捨てたのです。走る痛みに顔をしかめた舞を、わたしは強く睨んでいました。どうしてそこまで自分を痛めつけることを躊躇せずにいられるのでしょうか。
 睨むわたしの視線を受けて、舞は怯えた色を過ぎらせましたが、本当に戸惑っているのはわたしの方です。

 消毒液を塗り、傷口の手当てをしているとき、舞は言葉をやっと探し当てたような顔をして、わずかに微笑みながら言ったのでした。
「佐祐理、心配かけてごめん。私は、もうあの場所へは行かないから」
 突然の宣言に虚をつかれたわたしでしたが、その言葉の意味する内容を反芻していくにつれ、温かな想いにひたされていったのでした。
「それでいいの?」
「うん、だいじょうぶ。もう今夜で終わらせたから」
 舞に刻まれた表情は、わたしを融かしこんでしまいそうに優しく……。わたしはぐすぐすとみっともなく泣き咽び、舞にありがとうと伝えました。泣き癖のついた状態ではうまく言葉にならず、それでもわたしは言葉にしたくて、呂律のまわらないままに何度も繰り返したのです。
 
 舞と手を結び、今度こそほどけないのだとわたしは心から安心して、温もりを抱えて眠りにつきました。
 他愛無い、しかしようやく叶った願いとともに過ごす平坦な日々が、ずっと続くのだと疑わずに。
 ささやかな願いを打ち崩したのは、舞のちょっとした振る舞いからでした。崩壊は音をひそめ、ひたひたとわたしたちの背後に押し寄せてきました。


3(祐一)

 それから三ヶ月間、あゆはほぼ毎日熱心に市民団体に通っていた。
 幼さを留めた容姿に加え、まだリハビリ途中で車椅子に頼るあゆには人の胸を打つものがあり、好意的に受け入れられたようだ。
 駅前で署名活動をするあゆを手伝おうと申し出たが、きっぱり断られた。まがりなりにも受験生である俺を配慮した、当然といえば当然のあゆの決断だったが、俺としてはいっそ休日くらいガス抜きもかねて勉強から離れたい気分だった。
 強情な一面があるあゆに押し切られたものの、どうにかしなければ、という想いが頭を占める一方だった。

 現実問題として署名がどれだけの効果をもたらすかは、俺なりに疑問を抱いてもいた。名雪と秋子さんのつてのおかげで署名は順調に集まったが、着工が既に始まってしまった時期に計画が見直しされるかどうか。いっそ森の近くに史跡でも掘り出されれば万事解決なのだが、そこまで望むのは虫がよすぎるだろう。
 俺が最初に考えていた以上に計画の見直しは難しいようなのだ。交通量の増加もあって、新しい広域の幹線道路が必要とされているのは事実なのだ。しかも複数の市町村にまたがる計画を、どうすれば止められるものだろう。
 
 道路が動かせないのなら、森の方を動かせばいいのかもしれない。考えついたときにはこれ以上ない名案に思われた。そこに壁が立ちふさがった。
 移植自体はけして難しいことではないらしい。もともと道路を作るといっても、森のすべての樹を切り倒すわけでもなく、一部は街路樹として移植して使うことも考えられているそうなのだ。
 だがあの大木の切り株だけは移植は難しいという。
 大木となると移植が難しくなるうえ、あれだけの老木でもある。まして切り株しか残っていないのであれば手間をかけて移植するわけがない。

 せめてあの森のどれだけが街路樹への移植に適するかを環境保護団体に問い合わせたところ、わずかに二割弱でしかないのだった。
 街路樹として適する条件は、枝が横に広がりすぎず、葉や花、実をなるべく落とさないこと。道路の汚れた空気や乾燥に強く、維持が簡単であること。幹が太くなりやすい種類も不可。
 この条件から比較的に若い木を選ぶと、森にある樹の二割にもみたないのだ。
 街路樹へと移植樹がされたとして、あの森の面影をその後の姿に見るのは到底かなうまい。俺たちの学校の象徴でもある大木だけでもどうにかできればよいのだが、そこが一番の難題だった。
 
 唯一の明るい出来事といえば、あゆのリハビリが順調に進んでいることだった。松葉杖を使っての歩行に切り替わり、両肢だけで歩ける日も近いという。俺の学業の方といえば横ばいからじりじりと下降線をたどっていた。
 工事が日に日に迫り、何もできないでいる焦りに身を焼かれていた。
 そんな俺の脳裏に、秋子さんがもらした倉田という議員の名前が浮かびあがったのだ。
 もしかしたらまだ逆転の目はあるかもしれない。募る焦りを抑えこみ、俺は倉田代議士を調べることにした。


4(佐祐理) 
 
 訪れたほころびは、またしても夜のことでした。
 二組の布団を敷き、眠りにつこうとしたわたしは、おかしなものを目に捉えたのです。それ自体はなんの変哲もない、飾り気のなさだけが特徴ともいえる無地の枕でした。その枕はわたしのものでも、舞のものでもなく、わたしには見覚えがありません。たぶん舞が買ってきたものなのでしょうが、どうしてもう一つ余分に枕があるのかわからず、舞に尋ねたのです。
 舞はわたしの言うことが最初理解できなかったように、きょとんとした目をしていました。その目はわたしを見ているようで、どこか虚ろに外れているようでもあり、急に胸騒ぎに襲われたのを憶えています。

「これは……ゆういちの」
「ユウイチ……?」
 それがどんな字をあてるのかとっさに思い浮かべて、しばらくわたしは「ユウイチ」が人の名前だと気づかずに、夕方の市場のことだろうか、などと真剣に考えていたのでした。 
 人の名前であると到ってからも、その名前に心覚えがまるでなく、大学と高校時代の思いつく範囲で人の名前を掘り起こしたのですが、思い当たる名前はありませんでした。

「ねえ舞、ユウイチさんって誰のことかな」
「…………?」
 今度は舞が疑問符を浮かべていました。それから何度か同じことを繰り返して、二人の間にひどいすれ違いがあることを知ったのです。
 平穏なはずの生活を打ち切ったのがあまりの不意打ちだったために、ほとんど途方に暮れそうになりました。真っ暗な闇の中で足を取られたような、目に見えない恐怖が、わたしの足首を掴みとり、引きずるために力を籠めているようにさえ思えてきたのです。
 
 ユウイチさんの苗字は舞も知らないようでした。舞の小中学校のときの卒業アルバムを探ってみると、勇一という名前の同級生が一人見つかったのですが、舞に見せても困った顔で首を横に振るだけでした。
 舞の影を畳と布団の境が切っていて、重なりあった影にユウイチさんの影が息をひそませているのではないか……そんな病的な妄想まで浮かんできて、背筋の震えが止まらなくなっていました。
 執拗で陰的な悪寒に、額は脂汗でにじみ、逃げだすように洗面所へと向かいました。顔を何度も洗い、口のなかの感覚が失われるまですすぎ、わたしは舞がいったいどうしてしまったのかを思い巡らせました。
 
 わたしは疑うことを怖れ、舞がちょっとした思い違いをしているのではないかと、必死で思い当たる一つの可能性に目を逸らそうとしていたのかもしれません。
 暗く凍りついた思考は、舞の異常を認めたくないわたしの心理の裏側であることを知っていながら、あえて答えを先延ばしにしていたのです。何度も顔を洗う偏執的な行為こそ、心のどこかで舞の狂気を認めていた証左でした。
 顔の油が水に溶け、油膜がぎらぎらとした輝きで白色灯の光を撥ねかえしていました。それこそわたしの幻だったのかもしれませんが……。

 くっつけて敷かれた二組の布団に枕が三つ置かれ、ユウイチさんの枕は舞の枕の脇にありました。舞は窮屈そうにしてユウイチさんのためのスペースを作っています。
「舞、もうちょっとこっちに来ていいよ」
 こくりと頷く舞は、わたしの手を握って、どこか寂しそうな笑みをにじませました。軽く瞬いた舞の瞼の奥に、さっとちらついた色は、底に沈む泥を連想させました。
 
 舞の眼はユウイチさんという虚像を捉えているのだろうか。
 わたしは当然それを疑ったのですが、実際はそうではなかったのです。
 舞の認識でもユウイチさんがその時その場所にいないことは理解しているのですが、「その場にいないだけで、傍にいてくれるときもある」と思っているようなのです。幻像というよりは嘘の記憶を繕っているわけで、それだけにユウイチさんが現実にはいないことを証明することは至難でした。
 
 だってそうでしょう。いつも寝るときにユウイチさんがいないことも、舞はユウイチさんがどこかに出かけていて、遅くなってから布団に入りだすのだと思いこんでいるのです。
 ユウイチさんがいないことを舞に諭すにしても、その場に存在しないという認識のうえでは舞もわたしも共通しているわけで、舞にはいくらでも「言い訳」の余地があるのです。
 
 現実として言い訳は稚拙なもので、とても他人を騙しとおせるようなものではなかったのですが、厄介なことに、舞はユウイチさんの存在を疑おうともしていないのでした。舞自身を納得させる理由があればそれでよいわけです。
 なにしろ舞はユウイチさんの容姿さえ満足に説明できないのですが、それでも舞はユウイチさんがいるものだと信じこんでいるのです。

 現実と妄想が危ういバランスのうえで並立した舞の狂気を、二重見当識と呼ぶことをしばらくしてから知ったのです。無論、知ったからといってすぐにどうなるというわけでもありませんでした。むしろ絶望が形をもって、日常のあわいのなかに暴君的な位置を占めたに過ぎないのです。
 カウンセラーに頼るべきだったのかもしれません。ですが専門家に診せることはあまりに危険に思えました。昔ではないのですし、「病人」だからといって無理矢理病院に押し籠められるわけではないと、それくらいの判断はわたしにもありましたが、本当は舞の病をはっきりと認めてしまうのが怖かったのです。

 なによりわたしが恐れていたのは、舞が幻想を必要としたのは、夜の学校へと行かなくなったことが起因しているのだと確信していたためでした。ユウイチさんの影を断つことは、舞を夜の学校へと戻しかねない危険をはらんでいました。
 そしてさらに舞の病状を加速させる事件がありました。
 
 また夜のことでした。
 朝からの雨がしとしとと降り続き、肌寒い空気が寂寥感とともに流れこんでくるような晩でした。
 手狭なキッチンに不満を感じながらもようやく使い勝手がわかってきていたわたしでしたが、その日は心が一点に定まらず、ぼうっとしながら料理の支度を進めていました。
 キッチンが狭いために食事の支度は交代制になっています。部屋へと目を見やると、舞は暇を持て余している風でしたので、先にシャワーへ入るように勧めたのです。すると、
「ユウイチを待っているから別にいい」
 舞のにべもない返事に、重い気分が圧しかかりました。雨にひきずられたようにもうかける言葉が浮かばず、わたしは沈みこむばかりでした。

 換気扇がないため、窓を開けて調理していたのですが、煮こんでいた鍋から噴き出る湯気を目で追うと、湯気は窓の外へ出た途端、雨のしたたりのなかに染みたように消え失せていました。
 わたしはどうしてかなにか大切なことを忘れているような気がして、それを懸命に思い出そうと記憶の糸を手繰り寄せていたのですが、ひっかかりは湯気とともに夜の闇ににじみこみ、結局思い出せずにいました。
 
 物思いにふけりながら、できあがった料理をテーブルに運び終えると、
「佐祐理」
 わたしを呼ぶ声がして、はっと我にかえったのです。
「私のぶんの料理がない」
 舞でした。墨を溶かしたような深い黒さを持つ目で、テーブルとわたしを交互に見比べていました。わたしはテーブルに載った料理へと視線を逍遥させて、
「あれ? 二人分の料理を作ったはずなんだけど……」
「……」
「ごめん舞、佐祐理が勘違いしてたみたい。今舞のお皿持ってくるから」
 
 わたしは逃げだすようにキッチンへと駆け戻りました。
 舞の分の料理をよそい、テーブルへと並べている時でした。電話が部屋にわだかまった気まずさを切り裂くようにコール音を鳴らしたのです。
 わたしは舞に先に食べるように促して、舞に背を向けて受話器を取り上げました。

「はい、こちら倉田ですが」
「……佐祐理お嬢様ですか?」
 耳になじんだ声が漏れだして、倉田の家で世話になった家政婦だと思い至りました。
「そうです。お久しぶりです」
「今……お一人ですか?」
 家政婦さんの声は切迫していて、よい報せではなさそうだというのが電話越しにも伝わってきていました。
「ええ、そうですが。なにかあったんですか」
「私も先ほど連絡をもらったばかりなのですが、お嬢様のご友人の……川澄さんのお母さんが倒れて病院に運ばれたそうです。買い物中にいきなり倒れたという話で、病院に運ばれてから倉田さんを知っている病院のかたがいて倉田さんのお母さんだとわかったそうで。家のほうには電話が繋がらなかったので、こちらに連絡してくれたんです。それと、その……意識がまだ戻っていないそうなんです……」 
「舞の……お母さんが……?」

 わたしはその響きを口の中で転がすようにして、半ば放心して呟きました。わたしたちを突然襲った事態になにも考えられず、うろに陥っていました。受話器からのわたしを呼ぶ声に、はっと正気づいてわたしは自分がやるべきことを思い出し、
「舞のお母さんが収容されたのはあの病院ですか? では今から舞と支度して向かいます」
「え? あのう、舞さんがそこにいらっしゃるんですか」
「いますけど。そうか、電話代わったほうがよいですよね」
「いえ私が知っているのはそれだけなんです。……そうでした。病院の電話番号でしたら書き留めてありますが」
 戸惑った口調で家政婦さんはわたしの返事を待たずに電話番号を伝える。書きなぐったメモを握り締め、舞に向き直った。

「舞、これから外へ行くからすぐ支度して」
「どこへ行くの」
 会話の端々から、ある程度は察していたのでしょう。眼差しをすっと細くして見つめてくる舞は、いつもよりも肌が透き通って見えて、一層の脆さを連想させたのでした。
 わたしは出来る限りの平静を装い心を強くして、舞の小母様が倒れたのだと伝えたのです。
 まだ手のつけられていない二人分の料理を片付ける暇もなく、傘を差してタクシーの拾える大通りへと向かいました。
 
 まだ雨脚は弱まっていないというのに、夜空は雲を掃いて、切れ切れに星を覗かせていました。西空の雲のほつれ目にしなだれかかる月は血を流したように赤く、まとった暈を透かしてどろりとした光がわたしの目を射抜いたのです。
 舞の背中に視線を弾かれたように逃し、何も考えまいと自分に言い聞かせたのでした。


5(祐一)

「倉田先輩を知らないのか? ああそうか。お前は去年引っ越してきたばかりだから仕方ないのかな」
 昼休みを使って俺は、学生食堂で北川から倉田代議士の娘である、倉田佐祐理先輩の情報を訊きだしていた。

 香里を追って理系の進学クラスへと進んだ北川と、とくに目的もなく文系クラスに流れた俺とが、じっくりと話をするには昼の学食が一番適していた。
 倉田代議士に娘がいて、今年の春までこの学校に在籍していたことを調べるのは容易かったが、突っ込んだ情報は人に訊くに限る。なぜ倉田佐祐理先輩を調べることにしたかというと、早い話が金のない素人、しかも高校生の調査能力にはおのずと限界があり──すさまじく早く壁にぶつかったのだが──藁にもすがる気分だったというのが本音である。

「ほら今年の一月の終わりに、生徒会がらみの騒動があっただろ?」
 北川は俺が倉田先輩を知らないのがよほど腑に落ちないらしいが、こちらはそんな騒ぎがあったことも知らないし、当の現場に居合わせていたとしても、記憶からとりこぼしていることは間違いない。
 倉田佐祐理という名前を知ったのもつい昨日のことなのだ。この学校でどれだけ有名人だったとして、知らないものは知らないのだ。

「才媛ってヤツだよ。お嬢様ってだけじゃなく、美人で頭もよければ運動もできて、ピアノの演奏なんざ当然のようにこなせて、そのうえ人当たりもいい。ちょっと舌足らずな喋りかたをするんで、全員に好かれてたってわけじゃないんだけどさ。そうそう卒業式で答辞を読んだ人だよ」
 指折り数えるような調子で挙げていく北川に耳を傾けながら、
「卒業式は名雪を見習っておとなしくしてたからな」
 言い放つ俺へと、呆れたような視線が投げ捨てられる。

 ため息を、笑みからこぼれた息のなかにくるみこむようにして続ける。
「お前らしいといえばお前らしいけどな。とにかく倉田先輩といえば、この学校で知らないものはモグリと相沢くらいという有名人だったのさ。……ん? ああ生徒会絡みの騒動のことか。俺も詳しく知っているわけじゃないけどな。倉田先輩は一年と二年のときに生徒会にいたんだよ。二年のときに先輩は副会長だったんだけど、任期途中で辞めたってことがあってから、生徒会とは相性が悪かったみたいだ」

 北川はそっと首を下に垂らし、目元へと切りこんだ影にあわせるようにして声を潜めながら
「噂だけどさ。素行の悪い友達をかばって辞めたって話だよ」
 倉田先輩が校内の派閥争いにまきこまれたとか、普段の高校生活にまったく縁のない話を黙って聞いているうちに、倉田佐祐理というその人に興味を抱きつつあるのを俺は発見した。

「とまあ俺の知っている範囲ではこんなもんだな。しかし相沢、なんで倉田先輩のことを調べてるんだ? 期末試験も近いっていうこの時期にさ。中間試験だってよくなかったんだろ」
 俺は前半の問いは曖昧に返事を濁し、適当に会話を合わせた。
 香里と同じ大学に進むためという動機ながら、着実に成績を伸ばしている北川には、実感が響きに籠もっていた。
 
 一時は同じラインにたっていたはずの北川に置いていかれることに苦いものを感じながらも、今はまだやれるだけのことはやっておきたかった。
 森が失われるまで、猶予はもうない。

 ──倉田代議士には幼くして命を失った息子がいた。
 重い病気や障害を持つ子供のために、多額の寄付金をしている倉田代議士のエピソードとして語られているのを、あゆが通う病院の小冊子で偶々見かけたのである。秋子さんから聞いた話によればこの病院自体、倉田代議士が金とコネをフルに活用して、腕のいい医師をあちこちから引き抜き、このへんの町にはつりあいがとれてないんじゃないか、っていうくらい立派な病院にしたらしい。

 金の流れを公開するのを嫌う日本の議員さんにしてはあまりに大胆であるが、市民の評価はむしろ高まったと言っていい。
 長者の万灯より貧者の一灯ではないが、俺には単純な人気取りや慈善の精神とはなにかしら別の意図が隠されている気がしてならない。それが何であるのかはまだわからなかったが。
 
 顔見知りになっていた年配の看護婦に、さりげない風を装って倉田代議士の息子のことを尋ねてみた。
「倉田さんの募金が、あゆの治療費にもなったんでしょう?」
「ええそうよ。一弥君──倉田先生の息子さんの名前だけど──は生まれつき体が病弱で。入退院を繰り返していたの。それでも当時ではまだ治すのが難しかった病気をいくつも併発してね……。まだ小学校に入る前だったわ」
 声を殺しつつも、直接「死」という言葉を用いずに避けているのは職業柄だろう。
「じゃあ、ここで……ですか」
 つられて俺も必要最低限の言葉だけを選んで尋ねたのだが、性急に踏みこみすぎたらしい。看護婦さんは表情をはっと白くした。落ち窪ませた目が視野狭窄を起こしたように見開かれている
 さすがはベテランだけあってすぐに職業的スマイルに切り替えた看護婦さんの「そうね」という返答からは、あかさらまなよそよそしさが匂っていた。それにしても一瞬もたらされた緊張の色は、勘の悪い俺でもなにか裏にあると気づかせるのに充分な材料だった。
 俺はそのとき宿った自分の直感にすべてを託そうと決めた。


6(佐祐理)

 不幸中の幸いに、舞の小母様は大事には到らず、翌朝に意識を取り戻しました。検査をするために入院しなくてはならないことは気がかりでしたが。
 疲れがたまっていたみたいね、と言って笑みを浮かべる小母様の肌は、病院にあふれたどの白よりも透き通っていました。

 傍らにいた舞の視線の先は小母様へと結ばれていたのですが、舞の心はここにないように思われました。しかしよく注視すれば膝にそろえられた手は小刻みに震えていました。整った顔立ちに、少女の愛くるしさを名残に留めた舞が不憫で、そっとわたしは舞の手の上に自身のそれを重ねたのでした。

 舞の妄想、二重見当識はこの事件を契機にして傾きを増していきました。
 それだけ舞が精神のバランスを保つためにユウイチさんを必要としたのでしょう。相変わらず舞はユウイチさんの幻に直接逢っているわけではなく、わたしが尋ねてもはっきりとした答えが戻ってきたためしはないのでした。
 無表情の底に沈んだ狂気は着々と舞とわたしを蝕んでいました。

 「ユウイチを待っているからわたしは後でいい」という言葉が舞の口からなにより先にこぼれるようになり、お風呂や食事を摂らせるのにも苦労させられました。
 舞を何度もあやし、諭してシャワーを浴びさせるのですが、狭いユニットバスのなかに身を縮める舞の目は何も映しておらず、胸にこみあげる悲しさと悔しさにわたしは泣き崩れていました。艶々と光る舞の髪がわたしの双眸から落ちた涙を弾き、拒絶されたように伝い落ちることまでが悔しくて……。
 悔しさ……それはもう嫉妬と呼びかえていい感情でした。
 打ち寄せる無力感がわたしの心まで荒ませていったのです。

 舞の小母様は検査の結果、入院させて様子をみるという判断が下されました。
 ある日のことです。お見舞いに寄った帰りに、廊下でわたしは「カズヤ」という響きを拾ったのです。ひそやかな声でしたので聞き違いだったのかもしれません。ですがわたしの耳が確かならば声は廊下の角の向こうから聞こえてきたように思えました。
 
 聞き違いに決まっている、そうでなければ赤の他人だ……カズヤなんて名前はどこにだってあふれているではないか……そう言い聞かせながらも、足は廊下の角の先へと急いでいました。
 曲がった先にいたのは年配の看護婦さんと、母校の制服を着たわたしの後輩にあたる男の子でした。看護婦さんとは顔を知っている間柄でした。
 看護婦さんは男の子の肩越しにわたしを認めて、はっとした顔をした後ににっこりと笑みを寄越しました。
 わたしも笑みを返していると、男の子は振り返らずにそのまま前へと立ち去ったのでした。
 改めて挨拶して、意を決し尋ねました。
「先ほどの男のかた、お名前はカズヤさんと仰るのですか」
「さて、下の名前まではわたしも知りませんが……苗字は相沢だったはずですよ。どうしてそう思われたんです」
「いえ先ほど通りがかったときにカズヤという名前を聞いたものですから」
「そうでしたか。相沢さんはお友達のお見舞いに来られて、そのお友達がカズヨシさんという名前なんです。いつ退院できるのかとわからないかと訊かれたたものですから、知っている範囲のことは教えましたけれどね。カズヨシさんの怪我は隠しておくほどのこともないですから」
 
 自分の空回りを悟り、別れの挨拶をしてから逃げだすように早足で入り口へと向かいました。
 あちこちに燈された照明は、リノリュームを敷いた廊下へと鈍い影を幾筋にも投げつけていました。廊下に削ぎ落とされた体の輪郭はわたしの心をさらけだしているのだと、根拠のない確信がふいにわきあがり責めたてていたのです。 

 帰宅したわたしを迎えた舞の胸に崩れ落ちて、抑制も忘れて泣き続けました。
「佐祐理……ユウイチに会ってきたの……?」
 与えられた残酷な言葉と、わたしの髪を撫でる舞の優しさの温度差がなおのこと辛く、涙が涸れてもわたしは舞の胸から離れられずにいたのです。


7(祐一)

 あゆと連れ立って訪ねた老女は、皺のなかに人懐こい笑みを包みこんでいた。
 あゆが森の保護運動のために通っていた市民団体に属している人間から、条件に該当する人を選び出し、名目上は保護運動に興味があるからだと偽って、話を伺うことにしたのだ。
 訛りがひどいうえに耳も遠くなっている老女の話を聞き取るには苦労したが、思いのほかの収穫に胸がはやるのをとめられなかった。
 孫が成人し巣立ってからもう随分たつらしく、老女は俺とあゆを好意的に迎えてくれ、俺はその好意に甘んじることにした。

 おみやげまで貰った俺は帰り道のついでに、倉田代議士の家の傍を寄ってみることにした。といっても、実のところ老女の家とは通り一つ隔てただけである。
 俺が必要とした条件は、倉田代議士の家の近所であり、倉田一弥をよく知っているというそのニ点だった。老女が語ってくれた話は俺の漠然とした予感を補強して、はっきりとした推測へと導いてくれた。

 老女から貰ったおみやげを訝しそうに見つめるあゆに推測の内容を、すべて話してしまいたい衝動に駆られる。できるわけはない。このことは俺の心のなかだけに秘しておくべきなのだ。
 喉から出かけた言葉を飲みこみ、代わりに俺はあゆに明日森へ行こうと誘った。
 夏休みに入る頃にはあゆは松葉杖なしでも歩けるようになり、快復の早さに医師は驚きながらもあゆの努力した結果を褒めていた。
 森の荒れた道があゆにとってはまだ辛いのではないかという懸念はあったが、あゆは力こぶを作る仕草をして「だいじょうぶだよ、ボク最近絶好調なんだもん」とにっこりと笑った。
 
 倉田邸は思い描いていた以上に立派だった。あれだけの駅と学校を作ったのが倉田代議士の力であるというのも頷ける話である。道の角から角まで続く塀を見据え、倉田代議士なら県の計画だって止められるだろうと自分を勇気づけた。 
 天然の大理石であろう門が、夏の日差しにも長く影を伸ばしている。
 これだけ立派な門が作れても、人の口には戸がたてられないんだ……心の中だけで呟いた。

 ……ここまでが俺とあゆが森へ訪れた経緯の全てである。
 変わり果てた森の姿に、あゆは泣きだしそうな顔をしていた。
 俺は小用を足しに行くからとあゆに告げ、工事現場から目的のものを探し求めた。それは導かれたようにあっけなく見つかり、俺は人目につかない場所に隠しておいた。
 疑いをもたれてはまずいので、急いであゆのもとへと戻り、俺たちは晒された地層を横目に捉えながら家へと帰宅した。
 
 これで仕込みは終わった。決行は今夜である。
 帰宅した後秋子さんに正面から見据えられてどきりとしたが、秋子さんは何も言わないままに先に視線を外した。
 秋子さんのことだ。俺がなにをしようとしているのかすべてお見通しなのかもしれない。そうであったとしても、俺はやるしかなかった。

 深夜になって俺は部屋から抜け出し、森へと舞い戻ってきた。
 手荷物はバッグ一つ。そのなかには老女からもらったおみやげが入っている。
 懐中電灯は夜の森のなかでは気休めくらいの効果しか持っていなかった。幾層もの闇が拡がり、押しかぶさってくるのだ。わずか直列3Vの電気は無力にすぎた。
 人に見咎められでもしたらなにもかもふいになりかねないのだし、思い切って月と星の明かりだけを頼りにすることにした。
 その決断は正しかった。なまじ懐中電灯に頼らないほうが夜目は早く順応するようだ。樹にぶつからないよう手探りで進むのだから懐中電灯があったとして大差なかっただろう。

 ようやくの思いでたどり着いた工事現場はひっそりとしていた。第一の関門をクリアーしたことに胸を撫で下ろす。工事が休みの日を調べてあったとはいえ、万一人がいたら計画は中止せざるを得なかった。
 昼間に探して隠しておいたものをつかむ。シャベルである。
 シャベルくらい自分で用意してもよかったのだが、森と水瀬家まではそれなりの距離があり、誰かに見られて印象を残すのを避けたのだ。
 冬であればここは雪国であるし、道端でシャベルを担いでいる男に遭っても誰も不審を抱かないだろうが、あいにく今は八月である。バッグに入る片手用のシャベルでは頼りにならないし、どうしても大きなシャベルが必要だった。

 シャベルを担いで切り株へと戻る。
 ここからが真の意味での難題であり、しかも紙のように薄い確率に期待するしかないのだが、俺は迷わず掘る場所を決めていた。
 俺がシャベルをあてることにした場所、それはあゆが大木から落ちた場所だった。

 目をつむり、記憶を揺り起こして落下地点を懸命に思い出そうとした。
 瞼の裏にうっすらと浮かんだ光景を、夜影に深く沈んだ森へと重ね合わせる。 
 目を完全に見開いたとき、俺が思い出した場所へと、つい先ほどまで枝に隠れていた月が細い光の条を
這わせていた。この符合を俺は受け入れた。

 土は最初こそ固かったが、ある地点まで掘り下げるとわりと楽に掘れるようになった。しかし深く掘りすぎる必要はなかった。「彼女」はそう深くは掘れなかっただろうから。
 
 夏の湿気をたっぷりと含んだ生ぬるい空気にひたされて、浮きだした汗でシャッツが不快になりはじめた頃、俺は最大の難関を乗り越えた。
 恐る恐る掘り出されたそれを直視する。夜の墨色のなかで生白く光をまとったようなそれには、二つの大きな穴が穿たれていた。
 それは……人の頭蓋骨だった。土があちこちにこびりついているとはいえ、特徴的すぎる形を見間違えるわけはなかった。
 俺の推測が誤っていなければ、これは倉田一弥の骨だった。そしてこれを埋めたのは、まだそのときには白骨化していなかっただろうが、一弥の姉である倉田佐祐理なのだ。

 これは老女から断片的に聞いた話を繋ぎ合わせ、俺が補った想像であることを断っておく。
 倉田佐祐理と倉田一弥は傍目には仲のよくない姉弟であった。しかしただすれ違っていただけで、姉と弟はお互いなにより愛していたのだ。
 弟の病状が悪化しいよいよとなった日、佐祐理は一弥をおぶって病院を抜け出した。そして二人はその後のわずかな間こそ本当の仲の良い姉弟となったのだ。
 一弥が息を引き取り、佐祐理は森の中に弟の死体を埋めた。佐祐理が一弥を連れ出したことが発覚するのを恐れたのだろう。想像の翼を広げれば彼女に好意的な解釈も浮かぶが、今は置いておく。
 
 佐祐理は埋めた後で衣服の一部を、市内で森と反対側に位置する畑へ棄てたのである。
 工作としては幼稚だったが、目論見どおり一弥は誰かに誘拐されたのだと判断された。倉田代議士が事件を揉み消したので表沙汰にはならなかったが、人の口には戸を立てられないのだ。
 
 表面どおり誘拐ではなく、佐祐理の偽装だと俺が見抜いたのは、そうであってほしいという願望もあったが、実際事件はあやふやな一面もあったのだ。
 一弥の病状は、病院の装置がなければすぐにでも命の危険があったため、生命は最初から絶望視されていた。誘拐犯が倉田代議士にコンタクトを取ってこない以上、警察は犯人が一弥がすぐに死んでしまったために計画を中止して死体をどこかに埋めたのだと考えたことだろう。

 それならば森の中など一番怪しいわけなのだが、死体は見つからずにいた。
 勿論、死体は森のになかったのだと考えるのが普通の考えだが、俺はもう一つの考えを浮かべた。
 
 一弥が埋められた場所は、あゆの事故があった場所と一致するのではないか。
 あゆの事故があった場所と、一弥の埋められた場所が同じになったという天文学的な偶然が起きたと警察の誰も思わなかったに違いない。

 あゆの事件は一弥の偽装誘拐のすぐ後のことだったというのも俺の推測を裏付けた。
 あゆのことがあったために、その場所だけは盲点となり警察の捜索を免れたのである。

 掘り出してしまった以上、長居は禁物だった。俺は老婆からのおみやげを泥で汚し、掘った穴に投げ入れ土をかぶせた。
 穴も死体もシャベルもそのままにして、人目を気にしながら家へと戻った。

 白骨死体は翌日に発見された。発見したのは工事現場で働く労働者である。切り株のまわりにタバコの吸殻や足跡があったのを見て、おそらく休憩場所に使われているのではないかと予想したのだが、これが的中した。

 翌々日の新聞には掘り出された人骨は子供のものであり、相当前に埋められたものであることを伝えていたが、その後続報が新聞に載ることはなかった。
 それからまもなくして、道路が森を大きく迂回することが決まり、老女のおみやげが効を発揮したのだと知った。

 おみやげとはなんてことはない。古い玩具と、切れかけたマジックインキである。俺は玩具にマジックで倉田一弥と名前を書いたのだ。筆跡を特定されないよう、玩具の凹凸のある面に定規を使って書いた。
 警察が綿密に調べればすぐに露見する程度の偽装だが、捜査員たちの第一印象を見誤らせるのには充分な効果があったはずだ。

 マスコミで続報が一向にないことと計画が変更されたことが、あの人骨が倉田一弥のものであることを裏付けている。倉田代議士さまさまである。
 人がいなくなった森はそれまでの活気を取り戻し、あゆと出かけたときのあの陰気さはどこへやら、秋の準備で森は鮮やかに色づいていた。
 こうして森は消失を免れたのだ。


8(佐祐理)

 舞の小母様の死に顔は眠るように安らかでした。
 薬漬けになって、最後はほとんど意識も朦朧としていたはずですが、死ぬ瞬間に作られた笑みは、まるで何かから開放されることを喜んでいるようでした。

 舞の二重見当識は取り返しのつかないところまで進行し、わたしの精神まですりきれていました。
 狂気はわたしたちを苦しめ、それでも飽き足らないようです。
 ですがわたしが真に恐れているのは、舞の症状の進行ではないのです。
 狂気の種はわたしにも宿っていて、それは自分がそうと気づくずっと前より萌芽したのでした。

 わたしは舞の存在を忘れかけているのです。
 舞を覚えているときは、自分がついさっきまで舞を忘れていたことを記憶に留めていません。
 最初に狂気が顔を覗かせたのは、小母様が倒れる晩のときでしょう。

 テーブルに食事を並べたときに、舞が自分の分の食事がないと訴えたことを思い出します。そう、あれが発端でした。わたしはキッチンにいる間に舞の存在を忘れ、一人分の食事しかテーブルに運ばなかったのです。いつもの習慣で二人分の量の食事を作っていたために、すぐには気づかなかったし、せいぜい頭が混乱していたのだと片付けていました。

 が、その後にもわたしは舞の存在を忘れてしまっているのです。
 家政婦さんからの電話の内容を取り出すとこうです。
 
「……佐祐理お嬢様ですか?」
「そうです。お久しぶりです」
「今……お一人ですか?」
「ええ、そうですが。なにかあったんですか」
「私も先ほど連絡をもらったばかりなのですが、お嬢様のご友人の……川澄さんのお母さんが倒れて病院に運ばれたそうです。買い物中にいきなり倒れたという話で、病院に運ばれてから倉田さんを知っている病院のかたがいて倉田さんのお母さんだとわかったそうで。家のほうには電話が繋がらなかったので、こちらに連絡してくれたんです。それと、その……意識がまだ戻っていないそうなんです……」 
「舞の……お母さんが……?」
「舞のお母さんが収容されたのはあの病院ですか? では今から舞と支度して向かいます」
「え? あのう、舞さんがそこにいらっしゃるんですか」
「いますけど。そうか、電話代わったほうがよいですよね」
「いえ私が知っているのはそれだけなんです。……そうでした。病院の電話番号でしたら書き留めてありますが」
 
 わたしは舞の名前を聞くまで、舞の存在を頭に浮かべることさえできなかったのです。
 
 二重見当識とは異なりますが、わたしにもまた、二つの異なる世界が精神のうちに並立しています。
 わたしの狂気もまた、日に日に悪化しています。舞の顔を見れば思い出しますが、今では舞の名前を聞いただけでは思い出せないのです。

 何故こんなことになったのか、わたしにはわかっていましたた。
 わたしは舞に依存しすぎたのです。
 舞がいれば、他には誰もいらないくらいに。

 そして心のどこかで精神の機能が、閉じた世界に逃げこもうとしていたわたしを強硬な手段で引きずり出そうとしました。
 それはわたしのなかの一弥ではないかと思います。
 わたしはこのままでは男性を必要としなくなるでしょう。そうなる前にわたしのなかの一弥の概念が、狂気という手段で妨害しているのです。

 舞のことは忘れたくない。
 でも相手は一弥です。しかもわたしのなかで理想化され……。
 ……近いうちにわたしは負けるでしょう。
 その後に舞と再会することがあっても、今と同じ感情は抱くことはかなわないのです。
 
 それが来る前にわたしは舞と思い出を作ることに決めました。秋のはじめに二人きりの旅行を。 
 

9(祐一)

 夏の終わりにあゆが体調を崩し、それから二週間も経つというのに一向によくなる気配がなく、悪化するばかりだった。
 一時的なものなのか、足が痺れて満足に動かせないため、あゆは春以来の車椅子の生活に戻った。
 最初のうちこそ「なんとかは風邪をひかないっていうのになあ」と茶化しもしたが、こうも悪い状態が続くととても口に出せる雰囲気ではなかった。
 原因はわからず、医者も首をひねるばかりだというのが、余計心細い。

 それでも少しずつ快復の兆しをみせ、九月の連休を使って俺はあゆと旅行に出かけることを提案した。これには秋子さんが賛同し、電車で山へ行くことが決まった。

 プラットホームで待っている間、俺とあゆは他愛ない話に興じていた。昨日のTVの内容や、向かう先がどんな場所だとかそんな内容だ。
 話が途切れ、会話の接ぎ穂も思い浮かばずなんとなく間が空いた。

 そしてふいに閃いたのである。
 あゆが体調を悪くしたのと入れ替わるように、森は元通りの活気を取り戻している。これは果たして偶然だろうか。
 森が陰気に沈んでいた夏まで、あゆの体調はすこぶるよかった。リハビリの経過も医者が驚くくらい順調ではなかったか。

 俺はその先にある想像に嫌なものを感じていた。しかし一度走りだした想像は、ブレーキの壊れたトロッコが坂を下り落ちるがごとく加速していく。レールがかん高い軋みをあげているというのにもう止まらない。

 森に超常的な意思があったとして、森を切り崩して新たに道路が敷かれることを知ったとする。
 では森の意思はどうしたか。
 それは接ぎ木だ。一時エネルギーをあるものに預けておいたのだ。あるもの、他でもないあゆだ。
 工事が中止されたことで移しかえる必要がなくなり、エネルギーを再び取り返したのだとしたら。

 馬鹿な。妄想はあまりにデタラメで突飛だった。笑い飛ばそうとした。
 だがそうだろうか。俺が倉田一弥の死体を掘り当てたのは、本当に俺の力と偶然によるものだったか。
 ……もしや俺はレールだったのか。トロッコをある地点まで運ぶレール。
 偶然にしてはできすぎていたし、俺の想像はほとんど神がかっていた。できのよくない俺の頭ではあまりにうますぎるくらいに。 

 今度こそ笑おうとした。できなかった。弛緩した唇は、俺の意思で動かせないようになっている。
 森の意思……。
 トロッコはレールにもうけられた切り替えポイントのすぐ直前まで来ていた。
 
 三つの願い。
 そんな言葉がよぎった。
 あゆの三つの願いを叶えてくれたのは誰なのか。

 俺の脚がひとりでに動いていた。自分の意思では指一つ動かせない。
 構内にアナウンスが響いていた。俺の前にはあゆが背を向けて電車の到着を待っていた。

 三つの願い、それを叶えた後、その誰かは何を代償に要求する……?
 誰かの手が車椅子を突き飛ばしていた。
 俺の手だった。車椅子が勢いよく飛び出し、黄色の線を越えてその先に落ちていった。 

 列車が視界一杯に飛びこんできて、耐え難い音を撒き散らした。
 ホームのあちこちに悲鳴がわきあがった。ざわめきは森の葉ずれの音に似ていた。
 ようやく自由になった喉から、搾られた声は擦り切れそうになっていた。


10(佐祐理)

 人だかりのできたプラットホームは、喧騒と人いきれで狂おしいほどの圧迫感の渦に呑みこまれていました。
 はぐれないようにわたしと舞は、どちらからともなく腕を絡めてお互いに引き寄せあっていました。
 音がひび割れたアナウンスが反響して、この混雑の原因を報せています。ついさっきこの駅で人身事故があり、いつ運転が再開するかわからないのだと。
 ビニールシートで囲まれた事故現場と思しき対岸のホームと正面に位置する場所に、野次馬が立錐の余地がないくらい、鈴なりに列を作っています。

 事故現場とは反対側のホームの端はさすがに人が少ないものの、そこにたどりつくまでが大変でした。
すっかり息が荒くなってしまっていましたし、髪まで乱れてしまっています。
 ダイヤが止まった苛立ちが、こもった熱気に濃く充満する、人いきれのなかの息苦しさから抜け出せてひとまず安堵はしたものの、当分待たねばならないようです。
 事故があったのはわたしたちのいる下りの三番ホームではなく、上りが停車するニ番ホームなのですが、単線の駅であるため当分運転が再開する気配はありません。

 てもちぶさたに立ちつくしながら、ぼんやりと向こう岸のホームを眺めるしかありませんでした。
 わたしたちはなにを話すでもなく口を鎖していたのですが、話すことがあったとしてもざわめきの洪水のなかにあっては、すぐにもかき消されてしまいそうでした。
 喚声があがり、人を押しわける救急隊員へと、ホーム中の視線が向けられています。波打ったかのように、こうべが同じ方向にそろえられる景観は圧巻と言えたでしょう。
 救急隊員へと垂れ落ちる、群集の陰は特有の重苦しさをともなって、白衣は灰色に沈んでいます。彼らが運ぶものが寸断された轢死体なのでしたなら、ビニールシートの幕に覆われた先の、惨たらしい光景はどれだけ息苦しいというのでしょうか。

 背を走る氷のような冷たさに、髪を梳いていた指先が震えのあまり空を泳いでいました。
 ほのかに白い砂煙をあげながら吹き続ける秋風のせいにして、わたしはかじかんだ手をすりあわせるふりを装うのでした。
 ふと気がつけば舞は事故現場とわたしとを遮るようにして間に立っていました。
 舞は青褪めた顔で、手を震わせながら、事故現場に睨むような視線を投げつけています。

 わたしはそんな舞が愛しく、後ろから両腕をまわして包みこみました。
 舞がわたしのほうを少しだけ向いて、ほとんど泣きそうな表情で言ったのです。
「佐祐理……私は、私はあなたを絶対に守るから」
 お互いの視線が結ばれ、いつまでもそうして見ていたい想いがこみあげたのです。

「ねえ、舞……きっと願いは叶うよね。舞の想っているユウイチさんだっていつか現れるよ」
 人身事故の後、男性が舌を噛み切って重態に陥っているとホームにいた誰かが話すのを、遠くに感じながら、舞といっしょにいられる時間を享受し、むさぼっていたのでした。

 もしかしたらわたしたちの願いは叶わないのではないか……ふいにかすめた悲観的な想いをこらえるように、舞の手を少しだけ強く握りました。
 この温もりと握り返される感触を、いつまでも憶えていたくて。



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る