かさり、と音がした。

 それが本当に北川の机から落ちたものなのかは、ついに誰も知ることはなかった。遠くから床を滑らせたのかも知れないし、天から降ってきたのか、地から沸いてきたのかもしれなかった。しかし今現在この時点では、その新雪よりも真っ白な封筒は、北川の机から落ちたのだとしか思われ得ない状態にあった。がたがたと据わりの悪い机の右後方の脚から、さらに5cmぐらい後ろの床に、アクションゲームのアイテムみたいに落ちていたのだから。
 でも、真実はきっと違う。あの子はそう考えるだろう。もちろん、封筒は最初からそこにあったのだ。生徒達が登校してくる遙か以前、学校ができるよりも前、プログラマーもグラフィッカーも存在しない頃。世界の始まりからそこにあって、誰かが見付けて、自分に形をくれるのをじっと待っていたのだ。
 きっとそうだ。


30℃



 その時、教壇には、一応化学教師ということになっている大男が立っていた。この男は、一度、手刀でモップの柄を叩き折ったことがあり、カラテカと呼ばれて恐れられている。だが、カラテカは目下仁王立ちで黒板に相向かい、≪AlやZnなどの両性元素は過剰の塩基に可溶であるが、同じ相手が少量の場合は違う化合物となって沈殿する≫ という式を書きつけていた。二年も経たずに訪れるはずの次の世紀は遙かに遠く、代わりに、手の届くところまでやってきた夏休みの有機的な気配が、膝の高さまで満ちていた。去年度と全く同じ、窓際後方に座る四人の話題は、今日の放課後に行く予定のプールから、好みの水着に移っていた。
 土曜日。二時間目。
「ふうん。北川君て、意外にエロいのね」 と香里が言った。
「エロって言うなよ、エロって」 北川は口をゆがめて答えた。「セパレートの方が格好いいって言っただけじゃないか」
 前を向きつつも、興味津々といった面もちで耳を傾けていた名雪が、「祐一もそうなの?」 と横を見る。祐一は、むうん、と唸ったきり黙ってしまった。
「名雪。相沢君は、名雪が着るなら何でもいいんですって」
「バカモノ」 祐一は反射的に振り向いた。「香里。俺様をなめるなよ。俺の水着へのこだわりは、例えるなら白髪三千丈、無限に広がる漢の大宇宙。ひとたび語り出せば、一日や二日では終わらないだろう。そして名雪ごときにはその10%、いや1%すら実現できまい」
「わ、私、頑張るよ。5%ぐらいは何とかするよ」
「無駄だ。0.01%がせいぜいだ」
「そんな――――」
 たちまち二人は、額を突き合わせて小声の論争に入った。後列の北川と香里は同時に呆れ顔をし、同時に首を振った。付き合ってられない。
 香里が北川に顔を向け、片眉を上げた。
「それで何よ。エロ北川君としては、断固セパレート? ビキニ? ハイレグじゃないと水着とは認めねー、とか?」
「だから、エロとか言うなって、美坂。もういいよ、何でも」
 空白に近いノートにあごを乗せる。最近また彼女の、他人を執拗にからかう癖が戻ってきたように思う。話題的には喜んで戦ってやりたい気もするのだが、相手が相手だけに、いつの間にか次の弱みを握られている結果になりかねない。
 美坂香里には栞という妹がいる。栞は――大げさではなく――死の運命にあった。先天性の病により、遠からず死に至るとされていたのだ。だが、数ヶ月前の大掛かりな移植手術の結果、状況は好転した。様々な制限があるにせよ、来年には他の子供達と高校に通うことすら可能だと言う。既に自宅療養も始まっている。妹が快復に向かいだしてから、香里の化学式は変化を始めた。一つの化合を解かれ、別の化合物になろうとしていた。
 きっかけはあった。理由は分からない。
 温度のせい、かもしれない。気温は、朝からぐんぐん上がっている。
「そう言えば、何で北川君だけ『美坂』なのかしら」 彼女は首を傾げた。「いつもそうだったから、気にしなかったけど」
「初対面から名前で呼んでる相沢がずうずうしいんだろ。文化の違いかもしれないけど」
 文化というか、性格の違いだろうな。北川は頭の中で訂正する。
「それに、喧嘩仲間だったからな、俺と美坂は」
「確かにね」 うなづいた。「でも、別にいいわよ。『香里』でも。今のままだと、何だか北川君だけ仲間はずれみたいで、悪いから」
「考えておく」
「勿体ぶらないでよ。ほらほら」
「香里」
「はい。――――萌えた?」
「萌えない」
 香里は口元だけで笑った。これで不均衡は是正されたわけだ、と北川は思った。彼女が前の二人を指して、まだやってる、と声を出さずに言う。肩をすくめて見せ、いつものことだろ、と、やはり声を出さずに答えた。
 両腕を重ねて組んだ上にこめかみを乗せ、相沢の背に隠れるようにして睡眠体勢に入る。カラテカは可溶性とイオン化傾向について語っている。暑かった。天気予報では、今日の最高気温は30℃だった。そんなのは年に数日しかない。プールが楽しみに思えてきた。去年はどこまで泳げたのかを思い出そうとする内に、眠気が襲ってきた。意識は微睡みの中に霧散していった。

 かさり、と音がした。
 羽根でさするように、そっと。

 最初に気付いたのは――つまり、北川が気付いていないことに気付いたのは――例によって祐一だった。彼は今もまだ、ろくに前を向いていなかった。延々と続いていた名雪との言い合いを一方的に打ち切ると、親切にも白い封筒をつまみ上げて言った。それは北川の足下、窓側の反対、つまり香里の側に落ちていた。
「落ちたぜ」
 北川は、ぼんやりと顔を上げた。が、その台詞が自分に向けられていることが分からなかった。とろんとした目で見守る中、祐一が器用に封筒を回し、表に書かれた文字を読んだ。
「北川潤さまへ……あんだ? おいおい、まさか」 裏返す。「差出人無し」
 名雪が目を丸くした。祐一と顔を見合わせ、同時につぶやく。
「「ラブレター!?」」
「寄越せっ」
 一瞬で覚醒した。北川はストレートパンチと変わらない速度で手を伸ばした。祐一が肩でそれをブロックし、封筒を胸元に構えて、にやり。焦りもあらわに掴み掛かると、テキは目いっぱい身体を寝かせて、持った封筒をこっちのリーチの外へやった。小競り合いが本格的になろうとした瞬間。
「相沢と北川! いい加減にせんか!」
 カラテカの一喝が窓ガラスを揺らした。二人は雷に打たれた猫のように飛び上がった。慌てて前に向き直る。北川は、祐一が後ろ手に封筒を寄越しているのを見止め、心の中で礼を言って受け取ると、手首の動きだけで、机の奥、マンガ雑誌の向こうにそれを押し込んだ。封筒はさらりとした、肌理の細かい木綿を思わせる感触をしていた。思わず横目に香里の様子が目に入った。彼女は全身から、バカじゃないの、というメッセージを発していた。
 仏像のごとき神妙さで何とかカラテカの鉄拳制裁(生徒達により『頭蓋骨垂直地獄割り』という技名が付されている)だけは免れると、休み時間になった。祐一が稲妻の速度で振り向き、一人トイレにでも篭もって読むつもりだった北川に、お前それは相手に失礼だ、ていうか今すぐここで読め、むしろ朗読せよとしつこく絡んだ。気圧された北川は仕方なく、祐一と香里と名雪が周りを取り囲んで好奇心たっぷりに見守る中、封を破った。
 六つの視線が気になって、力の加減が難しかった。何しろ生まれて初めての作業である。不肖北川にも、女の子と仲良くなったことぐらいは何度かあった。キスだって経験している。でもそれは小学校時代のことだ。『その先』を想像できる年齢になってから、ラブレターなんて気の利いたものを貰った経験なんて全く無かった。脇の汗は暑さのせいだけじゃない。
 震える指で隙間を広げ、中身を確認する。ごく薄いピンクの便箋が一枚。人差し指と中指で挟んで引っ張り出す。片方の端が引っかかって、指の辺りで折り目が付いた。縦にして、そっと抜き取る。
「うお」「わ」「へえ」
 沸き起こる無責任な感嘆の声を黙殺し、北川は便箋を小さく開いた。祐一が席を立って回り込もうとするので、即座に閉じる。
「何だよ」
「何でもないぞ」 祐一は答えた。
「嘘つけ。いいから座ってろって」
 もう一度開く。両手を上下に構え、じわりじわりと広げていく。唐突に、H-IIのロケット発射棟が観音開きで開放される映像を思い出す。鮮やかな朝焼けの中、ごちゃごちゃした四角い建造物が嘘みたいに真っ二つに割れ、カネと魂の超巨大合成物がのろのろと姿を見せていく。

 ――――は?

「どうした北川。それほど強烈な告白だったか」
「私、どきどきしてきたよー」
「後学のために、是非とも聞かせて欲しいわね」
 書かれていることが理解できなかった。北川は目をすがめた。紙面の隅から隅まで視線を走らせる。何かヒントがあるはずだ。この暗号を解読するための鍵が。でも見あたらなかった。17歳の頭で考えられる限りの筋道を探してみた。記憶を辿り、教科書とテレビと雑誌と便所の落書きから得た知識を総動員した。やはり満足できる答えは無かった。この日、北川を襲った理不尽は、何の説明も与えぬままにあっさりと閉じようとしていた。理由も、目的も、何も無かった。ロケットだと思ったら隕石だった。真空の宇宙から忽然と現れたかと思えば、”じゅっ” 消えてしまう。
 いつの間にか後ろに回っていた祐一が言った。「何じゃこりゃ」
「祐一、どうしたの。すごく丁寧だったとか」
「いや……少なくともラブレターじゃなさそうだぞ」
 北川は首をひねった。「これ何だろう」
「参考までに俺の意見を言うと――――」 祐一が言いかける。
「参考にならないから言うな」
「――――脅迫状だと思う」
「何でそう物騒な方向へ話を持っていくんだよ」
「心当たりは無いのか? 小さいころスカートめくりをした相手が、その恨みを忘れていないとか。弁当を取り上げた相手が、その恨みを忘れていないとか」
「お前と一緒にするな。というか、相沢って、何気に恨みを買いやすい性質だよな」
「私も恨みがあるよ」 名雪が賛同する。「色々と」
「いいからそれ、見せなさいよ」
 香里が際限なく逸れていく議論を引き戻しにかかった。半ば強奪するようにして北川から取り上げた一枚の紙ぺらには、時候の挨拶はおろか、前置きも締めの文句も差出人の名も無く、可愛らしい文字で中央にたった一言、こう書いてあるだけだった。


私は覚えています。


「脅迫状ね」 便箋を名雪に回しながら香里は言った。
「だから何でだよ」
「冗談よ」
「俺は本気だぞ」 と祐一が口を挟む。
「これじゃ、脅迫状として成り立たないじゃない。脅迫ってのは、弱みに付け込んで相手の行動に何らかの注文を付けることでしょ。この内容じゃ、何を求められてるのか分からない」
「もしくは、既に北川は別の形で脅迫されていて、これは念押しに過ぎないとか」
 真顔でうなづいた。「そうね。それなら立派な脅迫状ね」
「俺はどこまでも平和な日常に生きる一般の男子高校生なんだってば」
 と、北川は悲鳴を上げたが、名雪が悪意の無い調子で「じゃ、このお手紙は何なんだろう」と言うと、頭を抱えた。
「それはこっちが聞きたいんだよ、水瀬さん」
「うーん、やっぱり……」
「「「脅迫状」」」
 声を揃えた三人を見渡して、世にも情けない顔をした。「マジで?」
「冗談よ」「大マジ」「分からないよ〜」
「ひょっとすると、やっぱりラブレターなのかも知れないわよ」 香里が言った。「もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよ。このクラスの誰かかも知れないんだから」
「ええっ」
 慌てて背筋を伸ばし、周りを見渡したが、誰一人こちらなどに注目していない。
 腕組みをした。
 実際、最初の一瞬はそうかもしれないと思っていた。好意的に取れば、『誰も気付いてないけれど、私だけはあなたのことを見てました』 みたいな乙女ちっくなメッセージに読めなくも無い。しかしそう考えてみても、結局は同じ問題に行き着いてしまう。つまり、一体全体このメッセージの送信者が自分に何を望んでいるのかが、さっぱり分からないのだ。
 振り向くと、冷静に自分を観察していた目が、ぎゅうっと細まって言った。
「飢えてるわねえ」
「飢えてないって」
「まあ、しばらく我慢してなさいよ。『さっきは緊張して変なお手紙出してすみませんでした』 っていうのが来るから」
「来ないだろ。どう考えたってラブレターなんかじゃない。脅迫状かはともかく、まあ、ただの悪戯だと思うぞ?」
「文字を見る限りは女の子みたいだけど、女の子からのお手紙嬉しくないの? ひょっとして――――」
「あのな」
 一年の頃に戻ったみたいだぞ、香里。
 北川はそう思った。実際、危うく口に出すところだった。けれども、結局何も言わずにただ首を振った。特にそれが悪い話だというわけでも、恥ずかしい話だというわけでもない。話とすら言えないとも思う。どうでもいい、たわいのない過去だ。こちとら思春期の少年少女である。変わるなと言われたって、少しは変わってしまうのだ。隠す必要なんて無かった。単に祐一の前でそんなことを言って、昔語りをさせられるのが面倒だというだけだ。
 きっとそうだ。



 今を遡ること二年前。
 やっぱり初夏で、いい天気で、温度はぐんぐん上がっていて、高校一年生の北川はひどい頭痛に悩まされていた。頭痛薬の宣伝に出てくるお母さん役の演技みたいな生やさしいヤツではなかった。本当の頭痛なら、あんな風に子供を気遣えるはずがないのだ。現に今の北川は周りのことなんて、まるで気にならなかった。どうすれば痛みから逃れられるか、それだけが北川の意識を支配していた。身動きをする度に、脳みそが破壊される時の大音響が聞こえてきた。少なくともそう感じた。痛さのあまり、吐き気をもよおした。
 学校なんて来るんじゃなかった。家を出る時はもう平気だと思ったのに、登校中にどんどんひどくなった。引き返すのも絶望的だったので、根性出して坂を登り切った。力尽きた。机に突っ伏した。HRと一時間目が終わったら保健室に行こう。一時間目の途中でもいい。
「えー!? どうして? いーじゃない」
 騒がしい教室の中でも、飛び抜けてやかましい声がした。良く通る声だ。通りすぎて脳細胞の随まで浸透し、危うく頭が爆発しそうになった。歯を食いしばる。うなじの筋肉の緊張が臨界点に達し、つりそうになっている。
「部活休みなんでしょ? 一緒に行こうよ」
 声は続いている。その上どんどん近付いている。当たり前だ。目的地は俺のすぐ斜め前の席なんだから。名前は確か……
「甘味処とか、名雪、大好きじゃない。大丈夫、綺麗なとこっぽかったし――――」
 限界だった。一言、吐き捨てた。
「美坂。お前うるさい」
 言ってから、しまった、と思った。それほどキツく言うつもりは無かったのだ。できるだけゆっくりと頭を上げると、美坂は目をしばたたかせていた。後ろにいる水瀬という女子と顔を見合わせ、反芻するような表情をする。
「そんなにうるさかった? あたしとしては普通にしてたつもりなんだけど……」 何かに気付いた様子で、「北川君、頭、痛いの?」
「二日酔い」
 しまった。と、また後悔した。こいつにそういう情報を与えると、際限なくからかわれる。この学校に入ってまだ数ヶ月だが、既に何度かそういう場面を目撃している。
「ふうん」 感嘆とも軽蔑とも取れた。「でもそれは、あたしの責任じゃないわよ」
 責任なんかどうでもいい。今すぐ黙ってどっかに消えてくれ。
「もう一度、筋を通して言ってくれたら、静かにしといてあげる」
「……二日酔いで死ぬほど頭が痛い。頼むから静かにしてくれ」
「了解」 そう呟いた。静かに席に着くと、水瀬に『ばいばい』の合図をした。黙って鞄を開き、まだ新しい教科書とノートを取りだして、HRを待った。
 彼女は約束を守った。
 ただし十分間だけ。
 HRが終わって担任が教室を出ると、立ち上がって振り返った。体をかがめ、くたばっている北川の腕を遠慮がちにつついた。北川が「ん」と唸ると、言った。
「行くわよ」
「どこに」
「保健室。あたし、保健委員なの」

「おかえり。よく寝た?」
「まあな」
 昼休みにようやく北川が教室に戻ったとき、美坂は水瀬と二人、机を挟んで弁当箱を広げていた。北川は、彼女達の斜め後ろにある自分の席に着くと、自分の弁当を取り出した。喉を通るか分からなかったが、空腹ではあった。
「そんなに頭が痛かったんなら、休めば良かったのに」 美坂が体ごと振り返って言う。「他人に当たらなくても済むし」
 またか。「大丈夫だと思ったんだ。学校に来たら痛くなった」
「こっち来なさいよ。そこだと話が遠いから」
 ほら早く、と手招きする彼女に、何ちゅう強引な女だと北川は呆れた。水瀬の方を見ると、彼女は、別にいいよ、というような顔をした。断る理由も無いし、美坂には借りがあった。北川は、主の居ない前席を押しやるようにして自分の机を前に出した。並ぶというほどでもないが、かなり近付いた。早速、美坂が口を開く。
「二日酔いって言ってたけど、北川君てお酒飲むの?」
「聞かれると思ったよ……。家な、酒屋なんだ」
「へえ。じゃあ、小さい頃から毎晩ビール飲んでたり?」
「小売りじゃなくて、いわゆる造り酒屋。だから日本酒。ビールも飲むけどな」
 水瀬が心配顔をした。「え、でも、大丈夫なの? 未成年なのにお酒飲んだりして」
 別に、と北川は答える。「昔は当たり前だったんだぜ。単に子供にやるのがもったいないから飲ませなかったんだろ」
「そんなわけ無いじゃない」 美坂が言った。「子供が飲んだら、やっぱり健康に悪いわよ」
「さすが保健委員だな。そういえば頭痛薬、助かった」
「保健の先生、いなかったんだ?」 水瀬が訊ねた。
「うん。仕方ないから棚の引き出しから薬探してあげた。市販のだけどね。でも結構効くの、あれ」 目を細くして笑った。「あたし、病人の面倒見るの、上手いのよ」
 こいつ、第一印象とちょっと違うな。
 香里、面倒見いいもんね、という水瀬の声を聞き流しながら、北川はそう思った。冷飯を海苔玉ふりかけでかきこむ。
 うるさいだけの奴じゃなかったんだな。
「でも私、北川君って、もっと怖い人かと思ってたよ」 水瀬が言う。向こうは向こうで、こちらの品定めをしていたらしい。
「そうよねえ。あたしも、お前うるさいとか言われちゃったし」
「髪の毛黄色いし」
「いつもむっつりしてるし」
 それは仕様です。返品できません。「似合わないか?」
「もう少し愛想良くして、友達作った方がいいわよ」
「そっちじゃねえよ」
「いい感じだと思うけど。でも、どうして染めてるの? 一匹狼だから? 反骨精神の発露? 学校なんざ俺の来る場所じゃねー、とか?」
「何なんだそれは……」 瞬発力抜群の想像、というか捏造である。「別に意味なんか無い」
「香里、北川君はちゃんと学校来てるよ」
「そうね……でも何となく、学校嫌ってそうだと思ってた」
 そこから彼女達の話題は、学校の何が楽しくて何が楽しくないかという話に移り、生活の細々とした所にまで枝葉が広がって、北川にはついていけなくなった。弁当を食い尽くすと、無言で机を元の位置に戻し、腕を組んで頭を乗せたいつもの体勢で眠った。
 眠りに落ちる前、自分は学校を嫌っているのだろうか、と少し考えた。良く分からなかった。美坂は学校が好きなのだろうな、とも思った。前向きに生きていて、その結果としての楽しい日々を過ごすことが好きなのだろう。自分がそんな風に吹っ切れることがあり得るのだろうか。多分無いだろう。人生がどちらに転んでも、俺は結局後悔することになる。目に見えていた。
 夢の中でも彼女達はひたすら話し続けていた。やがて席を立つと、明るい調子で北川に手を振り、新しくできた喫茶店とやらに出かけていった。



 下校途中、みんなから別れた後も、北川は一人、口の中でぶつぶつと不平を並べ続けていた。謎レター(正体不明の手紙は、いつの間にかそう呼ばれていた)のことで、散々ネタにされたからである。時折、祐一の初恋ネタに振るなどしてかわしてみたものの、彼我の戦力差は到底埋めきれるものではなかった。中でも香里の攻撃は厳しかった。そのくせ、帰り際になれば、「プール、楽しみね」 などと言うのだ。
「今年一番の暑さだもの」 と香里は言った。「プールっていうのはこういう日に行かないとね」
 やれやれ。と北川は思った。何だかんだ言っても、彼自身がプールを楽しみにし始めていた。
 が、家に帰り、箪笥の引き出しの一番上に置いてあった新しい水着をディパックに突っ込んで立ち上がったところを、父親に捕まってしまった。五十代半ばで、同学年の父親達に比べればやや年かさである。力仕事と柔道で鍛えた大きな体を持っている。
「潤。蔵の屋根の修繕をする。今、国分さんと守谷君がもう上がってるから、手伝え」
「な、ちょっと困るよ、父さん。これから友達と出掛けるんだ」
「何の用だ?」
「プールだよ」
「プールは逃げやしない、いつだって行けるだろう」 苛立たしげに切り捨てる。「夏場に蔵人が来てくれることは数日と無いんだから、必ず今日の内に仕事を済ませなきゃならん。屋根に穴を開けたまま放っておく気か?」
「みんなに、行くって言ったんだ。約束してんだから仕方ないだろ。いい加減にしてよ、父さん!」
 父親は無言で息子のこめかみを殴った。一瞬視界がぶれたかと思うと、反対の肩から床に叩き付けられていた。全力ではなかったにせよ、大して丈夫でもない彼を打ち倒すには十分なパワーだった。肘を突いて体を持ち上げる。頭がくらくらして気持ち悪くなった。
「いいから来い。長くかかりはしない」
 怒りに任せてリュックを壁に投げつけると、廊下に立つ父親を無視して通り過ぎた。階下の電話で、祐一の携帯に家の仕事で遅れると伝え、勝手口から炎天下に飛び出す。仕込み蔵の屋根の上に立つ若い蔵人が、おもしろ半分に声をかけた。
「お、坊ちゃんも手伝われるんですか」
「オヤジがそうしろってさ」
「はは。じゃあ、二階から上がって」
 蔵に入って階段を上り、二階の梁で支えの補強らしき作業をしている頭(かしら)の国分に挨拶をし、ハシゴをかけた天窓から屋根に上がった。北川酒造の酒蔵が見渡せた。
 北川の実家は、昭和初期から造り酒屋の経営をやっている。先ほどの父親が社長であり、他に二人だけ社員がいる。もちろん、実際に酒を造るのは彼らではなく、冬場にだけやってくる杜氏以下の蔵人集団である。北川酒造では南部杜氏の流れを汲む杜氏を雇っている。とは言え、今は彼らはここにいない。日本酒の醸造過程は全て、米の収穫が終わった10月以降に始まり、種まきの始まる前、3月頃に終了する。蔵人は、春から秋にかけては農家に戻って農作をし、冬になると酒屋に来て酒を造る。夏の酒屋は静かである。
「期待の次期経営者が来た」
 北川は曖昧な笑みを浮かべた。「守谷さん、あとどれぐらいで終わりそう?」
「うーん」 と、二十歳過ぎの若い蔵人である守谷は言った。「潤君が頑張れば、あと二時間ぐらいかな。朝からやってるからね。もう貯蔵蔵は終わった」
 二時間。北川は計算した。ここからプールまで、自転車で走ると十五分で着ける。一時間ぐらいはみんなと一緒に過ごせそうだ。
「何をすればいいの」
「割れてたりずれてたりする瓦を見付けて、新しいのに葺き替えるんだ。その時、下に敷いてある防水シートみたいなのが破れてないか確かめて。汚れた水がタンクに落ちたら大変だからね。その時は周りの瓦も外して、その部分のシートを張り替える」
「分かった」
 早速、作業に取りかかった。傾斜のある屋根をおっかなびっくり歩き、守谷が手を着けていない反対側の端に回って、瓦をざっと見渡した。以前に葺き替えられてから5年以上経っている瓦は、確かに幾つも欠けていた。冬場になると、この屋根には雪が2m近く積もる。雪の重量で、屋根は普通の地域の何倍も早く傷んでしまうのだ。
 最初は数を数えていたが、30を越えた辺りで止めた。瓦はどれも他の瓦の重みを受けて、ずっしりと重かった。そもそも素人が部分的な葺き替えをすることなど考えられていないのだから当たり前だ。以前に器用な蔵人が作った治具を使って、次々と瓦を入れ替える。
 プールのことを考えた。五年前に建てられた市の体育館に付属の屋内プールは、この街には珍しい、洗練された贅沢な施設だ。子供だましの市民プールではない8コースの100mプールだが、普段は市民に開放されている。友達と心ゆくまで泳ぎ、遊び、女の子達の水着を眺め、アイスクリームを食べることができる。短い夏の、最大の楽しみだ。
 くそオヤジ。
 しまった、と北川は自分を呪った。見付けてしまった。取り除いた割れ瓦の下、土色のシートに手首から肘までの長さぐらいの裂け目が走っていた。指でなぞると、シートの下の板の感触がした。この周りの瓦を全部取って、桟木を外して、シートを張り替えて、もう一度桟木を打って瓦を葺く。何分かかる? 立ち上がって、守谷の方を見る。彼はまだ反対側の屋根にいて、こちらのことは見えていない。気付かれる前に、再びさっと伏せる。
 今なら隠せる。彼の脳裏に暗い想念が沸き上がった。何も言わずに新しい瓦を突っ込んでしまえばバレはしない。それで酒の味が落ちてしまうだろうか。現実問題として、そういうことは決して起きないだろうと北川の理性は告げる。酒造りが始まる前に行う煤払いで、蔵の中は徹底的に清掃される。雨漏りの跡なんか100%発見されるに決まってる。適当な対策が取られるだろう。だが、妄想は止まらなかった。タンクに汚水が入って、醪(もろみ)を壊してしまえばいい。だいたい、酒なんて大人が現実逃避に飲むものだ。どうなったって知ったことか。万が一、ひょっとして会社が潰れてくれれば、父さんが威張れなくなって万々歳だ。いいから隠しちまえ。
「守谷さん」 北川は立ち上がって言った。「ここ、シートが破れてる」

 荒い息で、必死になって自転車を漕いだ。太股が張り始めていた。尻の辺りの筋肉が疲れてきたのを、立ち乗りでカバーした。死ぬ気でペダルを踏み続ける。がたがたの路面が恐ろしい速度で飛びすさって行く。今、子供でも飛び出してきたら、避けきれるかどうか自信はなかった。かごの中のリュックが50cmも跳ねた。
「くそっ」
 結局、作業には三時間かかった。太陽は既に山の稜線スレスレの場所にいた。みんな、もう帰ってしまったかも知れない。だいたい、こんな時間になって顔を出す必要なんてあるのだろうか。みんなの帰り支度に合流できたって何の意味もない。恥ずかしいばっかりだ。今晩にでも電話して、次はちゃんと行くから、と謝ればいいのだ。それでも、狂ったようになってペダルを踏んでいた。もしかしたら1時間ぐらい遊べるかもしれない。もしかしたら30分ぐらい。バカみたいだと言われても仕方ない。何でこんなに必死になっているのか分からない。
 電柱に頭をこすりつけるようにしてカーブを曲がる。後輪がスリップしたが、強引に体を外側へ傾かせ、スピードを落とさずに漕ぎ切った。住宅街とドブ川の間を微妙な角度で曲がっていく裏道を、火事場のくそ力で一気に駆け上がる。大通りとの交差点。信号は青だった。そのままの勢いで走り抜け、ローカル線のガードをくぐり、ぼうぼうと生えて手足を切る草を嫌って車道にレーンを変え、歩道橋をくぐり、体育館の駐輪場に突入した。
 半ば乗り捨てる勢いで自転車を放り出すと、リュックを引っ掴んで走り出した。体育館は通りを挟んだ向かいにあった。微妙な車通りがあって渡れなかった。じれながら歩行者用信号を睨んだ。青になった。地面を蹴った。
 ゼブラゾーンの白い線を右足が踏んだとき、何か異様な感覚がするのを北川は感じた。左足を出したとき、自分が致命的な状態にあることが分かった。脳はまだそれが何であるかを言葉に構成できていなかったが、それが『ヤバい』代物であることが、一足先に北川の意識に届いた。二車線対向のど真ん中で、危険の原因なんて考えるまでもない。彼は右を向いた。すぐそこに、スピードの乗った古いセダンがいた。頭が真っ白になった。セダンも白かった。フロントガラスの向こうの黒い顔が、北川に気付いて目を見開いているのが分かった。生命の危険にあるとき、視界がモノクロになることがあると聞いたことがあった。これがそれだ、と思った。
(俺はどうしてこうなんだ) と北川は嘆く。(走馬燈とか、見られるかな)
 見られなかった。
 ボンネットの角が残照を反射して白く光る。雪面のようにぎらついたその光が、彼の体にかけられた一瞬の呪縛を解く。
 急ブレーキでぐんと沈んだ1400kgの車体がポリプロピレンのバンパー越しに逃げ遅れた右足を踝の上で叩き折り、彼は意識を失った。




−−−−−  次のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る