「あら祐一さん? お帰りなさい」
「ただいま」

 寒風を断ち切るようにドアを叩きつけて、10歳ほどになるかという少年が玄関に駆け込んできた。服のあちこちに雪がつき、ズボンの裾に至っては凍りついている。
 ずっと走ってきたのか、息を弾ませた少年は上気した頬を膨らませて、なかなか脱げようとしない靴と格闘した。

「祐一さん、おやつはいかがです?」
「後で!」

 業を煮やして強引に引き抜いた靴を放りだし、少年は両手と両足をつかって動物のように階段をのぼる。
 彼のために用意された部屋は階段から上がって右手。飛びつくようにしてドアノブをまわして体を投げこむと、間髪いれずに少年は自分の背中で戸を閉めきった。

「ふー」

 扉にもたれたまま少年は座りこんだ。思い出したようにコートを脱いで、祐一は懐から弱った仔狐を取り出した。
 濡れて毛皮の張りついた仔狐は思った以上に細く軽かった。右の前足に酷い傷がある。もう死んでしまったのではないかと心配した少年はその腹が上下するのを見て安堵の声を上げた。
 少年はそこで次の難題にぶち当たった。怪我をしている事はわかっていたが、どうするものだろうか。
 取り敢えず怪我した時は傷口を消毒して、何かを当てておけばいい、という事は経験上よく知っていた。当面の行動指針が決った少年だったが、すぐに次の問題が出てきた。
 さて、薬はどこにあるのだろう?

「ぐぁっ!?」

 どかん、と唐突に扉が動いて祐一は腰と背中を強かに打った。誰かが部屋に入ろうとしたらしい。祐一に邪魔されて開かなかった扉の向こうでだれかが「いたーーい!」とわめくのが聞こえた。向こうもまた開かない扉にどこかをぶつけたらしい。

「なにするのよ、祐一!! 頭ぶつけたじゃないの!!」

 女の子の声。扉を叩いて、早く開けなさいと命令してくる。水瀬名雪、彼の従姉妹にあたる少女だ。
 それどころではない祐一はあたふたと室内を見まわした。なにはともあれ、外からの圧力を押し返しながら鍵をおろす。
 いそいでこの狐の仔を隠さないといけない!

「なんで鍵なんかかけるのよ!!」
「俺の勝手だ、ほっとけよ!」
「お母さんに呼んでこいって言われてるの! だからあたしの言うこと聞きなさいよ!」

 だからってなんだ、と祐一は仔狐をベッドの下に隠す。
 無事隠しおおせたことで気が抜けたのか、鍵を開ければどうなるかということに祐一は不注意だった。折り悪く、それはいつまでも閉じこもった少年に腹を立てた女の子が、助走をつけて突っ込んできたその時だった。
 どかんと大きなな音を立てて、内開きの扉は祐一を弾き飛ばした。そのうえ、勢い余って派手に転んだ名雪の膝が、倒れた祐一の鳩尾に入る。

 幸か不幸か、少年は傷薬を探す口実を得た。
 そして騒動の一部始終を筒抜けに聞いていた秋子は、困ったように見えなくもない表情を浮かべていた。




名琴抄





 アラームがなり始める直前の、歯車が噛むような小さな音に名雪は反応した。すいと時計に手を伸ばした彼女はそのまま目覚ましを切り、文字盤を見る。余裕を持って登校できる時間だった。
 どこか遠くから別の目覚ましが小さく鳴っているのが聞こえる。祐一の部屋からだ。名雪はベッドから起きあがり、大きく伸びをする。まだアラームは鳴り止む気配はなかった。今日もまた、隣で寝ている従兄弟の男の子を起してあげないといけない。

 目覚ましの音が一つ、また一つと増え、大音量になってゆく。こんな中でよく眠れるものだ。名雪は朝の冷たい空気に背中を丸めながら、祐一の部屋の戸を叩く。部屋からの音はもはや凄まじく、ノックの音も聞こえるかどうか。

「祐一、入るよ」

 戸を開けると、さらなる騒音の洪水が名雪の耳を打った。大量に配置された目覚ましを一つ一つ止めながら、名雪はベッドで丸くなる祐一に声をかける。余りのうるささに、自分の声さえ聞こえない

「……起きて」

 名雪が手を動かして時計のスイッチを切るたびに、少しずつ朝の静けさが帰ってくる。まだしかし、祐一は寝ている。困ったものだ。

「……き、起きなさい」

 ついに、全ての目覚ましが沈黙する。名雪は手を腰に当てて、この尋常でなく図太い従兄弟を起こすために気合を入れた。
 ふふふ、私の前でいつまでも寝てられると思ったら大間違いだよー。

「名雪。そろそろ起きなさい」


 え?
 名雪は目を開けた。覗き込むようにした母の顔が目の前にある。寝ぼけて状況を把握していない娘に、秋子は諦めぎみな苦笑を向けた。

「あれ。お母さん?」
「いい加減自分で起きなさいね、名雪。これだけの目覚ましの中でよく眠れるものだと感心するわ」

 夢? 起されてたの、私のほう?
 そうだよなぁ、とがっかりして名雪は今度こそ本当に布団から身を起す。秋子が出て行き、名雪も顔を洗いに出る。廊下の寒さは、夢で見たとおりのものだった。階段の手すりに体を預けて、名雪は祐一の部屋を振り返る。人の気配は感じられなかった。

「名雪、のんびりできる時間じゃないと思うわよ」

 秋子が警告した。
 居間にはすでに皆が集まり、名雪の席の前にも焼き立てのトーストがあった。既に7割がたを食べ終えた祐一が、スプーンとスクランブルエッグを相手に格闘する真琴を辛抱強く手伝っていた。それはここ最近、朝の定番となっている風景だった。

「みんな、おはようー」

 間延びした暖かい名雪の挨拶に、皆もそろって挨拶を返す。慌て気味に食卓についた名雪だが、ジャムを塗る楽しさに負け、まったりとし始める。

「いいのか名雪、そんな悠長で」
「あれ、もうこんな時間? 祐一、急がないと遅刻だねー」
「お前がな」
「うん。私と、祐一がね」

 ものすごくイヤそうな顔をする祐一に、名雪はにこりと微笑んだ。



「どうしたらいいんだろうな」

 風は身を切るように冷たく、降り止まぬ雪は野山を覆う。ウンザリするほど高い空に浮ぶ太陽も、申し訳程度に暖を送るだけ。人も、動物も、野の草花も、何もかもが息を殺し、頭を下げて、厳しい季節が行き過ぎるのを待っている。
 春はまだ遠かった。

 真琴の衰えは、誰の目にも明らかになってきていた。持ち前の覇気を失いつつある彼女はもうまるで別人のようだった。そして、それは誰にも助けることができない。
 原因は全くわからなかった。簡単な診断だと言いくるめて病院につれて行ったが、何一つわからなかった。
 彼らに出来るのはただ、真琴の異常に気付かぬ振りをすること、気にしていない振りをすること、それだけだった。

「どうしたらよかったんだろうな」
「どうもこうもないよー」

 えいや、と名雪は鞄を振り回して祐一の背中を叩く。今日は英語と古典の授業がある。ずっしりとした2つの辞書が鞄の威力を存分に高めていた。
 道の脇に積み上げられた雪の山に突っ込んだ祐一に、名雪は何してるのと言わんばかりの目を向ける。

「わ、雪まみれだよ。そんなんで学校行くの?」
「誰のせいだっ」

 名雪に悪びれた様子は全くなかった。
 子供みたいに雪の山なんかに突っ込むから、といいながら祐一の制服を払う。

「祐一がそんな顔しててどうするの。私たちが励ましてあげなきゃいけないんでしょ?」

 とう、ともう一度鞄を振りまわす。さすがに今度は祐一も避けた。勢い余った名雪はその場で2度ほど回ると、ふらふらとたたらを踏む。

「あれ、もしかしてよけた?」
「もしかして、じゃない。なんでまた食らってやらにゃならんのだ」
「残念。思ったより立ち直り早いんだ」

 よっこいしょと鞄を持ちなおして、名雪は祐一の隣に進む。まだ警戒している様子の祐一が油断なく彼女の動向を見守っていた。
 通学路も終わりが近づき、あとは校門へと続く緩やかな坂を残すばかりになった。彼らと同じく学校へと向かう生徒たちの姿も増え、寒い中にもどこかほっとする空気が漂い始めた。

「大丈夫だよ」

 祐一をまっすぐ見つめ、名雪は微笑んだ。

「大丈夫だよ、きっと。お母さんもいいお医者さん捜してくれてるし、あの子も一生懸命だし。それに」

 背後から二人を呼ぶ声が聞こえ、祐一と名雪は振りかえる。
 香里が二人を追いかけてきていた。

「なにより、あの子には祐一がついてあげてるじゃない。大丈夫に決ってるよ」

 一拍の後、祐一はいつものように悪戯っぽく口許を綻ばせた。当然だ、そう言うと彼は名雪の髪を乱暴にかきまわした。やめてよ、と名雪も祐一の手をとって抗議する。



 7年間。
 それは、何もかもが変わってしまっていてもおかしくない長い時間。
 だからこそ、変わらないなにかを持ちつづけた自分を、名雪は密かに誇らしく思っていた。

 そして名雪が待っていた従兄弟の少年は帰ってきた。昔の面影そのままの不敵な面構え、茶目っけに満ちた優しい瞳。収まりの悪い髪やどこまでも悪い口も相変わらずだった。
 勿論すべてがそのままというわけではない。余り差がなかった筈の背丈が、見上げる程になっていた。肩幅もがっしりとして、華奢で女の子に間違われていた彼とは思えないほどだった。
 従兄弟の少年は、もう少年ではなかった。そして、名雪もまた変わらなかったわけではない。

『私の名前、覚えてる?』

 これまでの7年間と、そしてこれからの生活を想って胸を高鳴らせた名雪には、これだけしか言えなかった。

 しかし唐突に現れた闖入者は、名雪の目の前で、あっという間に祐一の心を攫っていった。

 彼女は自分の名前さえ知らなかった。




 2. 橋姫



「水瀬、次を」


【 解離性遁走 】
 家庭あるいは普段の職場から突然、周囲の人には予期できない形で放浪に出るもの。
 同時に過去を思い出せなかったり、氏名などの個人情報が混乱していたり、まったく別人として振る舞ったりする。

 うーん。真琴の症状そのままな気がする。


「水瀬?」
「名雪、当たってるわよ」
「はいっ!?」

 読みふけっていた本から目を上げ、名雪は瞬時に状況を了解した。
 ええと、どこを読むんだろう?
 前に座る香里が机の上にノートを立てて開いていた。そこに「125P 3行目」と大書されている。

「えーと。

 昔、欽明天皇の御世に、三乃国大野郡の人、妻とすべきよきをみなをもとめて、路を乗りて行きき。時に広野の中にしてうるわしき女遇へり。其の女、男に媚びなつき、男、目かりうつ。言はく、「いづくに行く女ぞ」といふ。女答ふらく、「能き縁を求めむとして行く女なり」といふ。男もまた、語りて言はく、「我が妻とならむや」と言ふ。女、「聞かむ」と答へ言ひて即ち家にゐてとつぎて相住みき。

 で、えーとー」
「そこまででいい。水瀬、お前ももうちっとしっかりせにゃいかんぞ。美坂もあんまり水瀬を甘やかすな、というわけで次は美坂読め」

 教室に笑いがあがる。
 名雪は赤面して着席し、香里に目でごめんと謝った。香里はバレたか、といった表情で立ちあがると、諳んじているのかと思えるほどすらすらと読み上げはじめる。

 名雪は自分の頭を小突いた。人のことを考える前に、まずは自分がしっかりしなくては。
 気をとりなおし、香里が音読している場所を名雪も追う。

「――即ち彼の犬、家のとじを食はむとして追ひて吼ゆ。即ち驚きおぢ恐り、狐となりて籠の上に登りて居り。家ぎみ見て言はく、
「汝と我との中に子を相生めるが故に、我は忘れじ。つねに来たりて相寝よ」
 と言ふ。故、夫の語をおぼえて来り寝き。故、名は来つ寝(きつね)といふ。

 で、以上です」
「よし。さて、この日本霊異記は弘仁13年、西暦で822年頃に景戒の編集で――」



 今の古典が午前最後の授業だった。
 昼休みに入り、名雪は祐一に昼食をどうするか聞く。歯切れ悪く一人になりたい旨を述べ、悪いなといい残して祐一は席を立った。
 べつにいいよと軽く手を振って、名雪は遠ざかる背中をなんとはなしに眺めた。

「だーれだ?」

 名雪の視界がすっと遮られた。乱暴にならないように気遣われた手で名雪の目を押さえて、彼女は穏やかな声で問いかける。

「誰だろ?」
「あ。そーゆーことを言う?」

 目隠ししていた両手を首に廻し、抱きつくようにして彼女は後ろから名雪の顔を覗きこんだ。波打つ髪が、僅かに拗ねたような笑顔の上に落ちかかる。名雪の鼻を擽る芳香。その名の通り、彼女はいつも心地よい、どこか清冽な香りに包まれていた。

「あ、香里」
「名雪。ほんとに解らなかった、みたいな顔しないでくれる?」
「ほん……」

 とにわからなかったよ、と言いかけた名雪は慌ててやめる。
 香里は呆れた様子で、何をそんなに夢中になってるのかな、と名雪の肩越しに机の上を見た。ひょいと手を伸ばす。両手で庇うように本を隠した名雪だったが、香里の方が早かった。

「乖離性障害の病理と治療?」

 名雪はへの字に口を結び、うーと唸りながら香里に両手を伸ばす。ひらひらとそれをかわしながら、香里はさらさらと中をめくって行った。

「ふむ――意識や記憶、自己同一性、知覚などが途切れたり、失われたりすることが主な症状である疾患。ショックな出来事のあとの記憶喪失や多重人格、憑依現象・狐つきなどがこうした例である、と。ふむふむ」
「うー、返してよー」
「また変わった本を読んでるわね。しかも、名雪には全然似合わなさそうなのを」
「いいの。それに、私には似合わないってどういうこと?」
「名雪と」そう言いながら香里はまっすぐに名雪の鼻の頭を指差す。「神経症の本?」

 胸の前で腕を組み、名雪を差した人差し指で、軽く傾げた顎先をちょんと支えた。そしてにこりともにやりともつかぬ笑いを浮かべる。

「言うまでもないでしょ?」

 名雪はしばらく黙った。
 ところで、なんの用? 口では勝ち目がないと判断したのか、露骨に話を変えてきた。香里もそれ以上は追求せず、そうだったと手を叩く。

「これからのご予定がなければ、私めとお昼でもご一緒いただけないかと。いかがでしょうか、名雪お嬢様?」

 香里はあいた椅子に腰を下ろすともったいぶった様子で問いかけた。足を組み、膝に肘をついて、その手で顎先を支える。上目に見上げるようにしながら、その瞳と口許に浮かんでいるのはどこか挑戦的な笑いだ。

「うん。じゃ、また学食でいい?」
「あらら。素で返されちゃった」
「あ、えーと」

 拍子抜けした様子で香里は肩を竦めてみせた。もう少し香里の遊びに乗ってみるべきだったかな、と気付いた名雪は気の効いた言葉を捜す。
 が、今回も香里のほうが早かった。

「無理して付き合わなくたっていいのよ。さ、早くいきましょう。もう一杯になってると思うけどね」
「……香里、人の考え読まないでよ」
「そういわれても。読みたくて読んでるわけじゃないし」

 じゃ、どういうことよ、と名雪はすたすたと行く香里を慌てて追った。香里はちょっと先で歩みを緩めて待っていた。まるで覚束ない足取りの雛を待つ親鳥のようだった。

「べつに。名雪のがわかりやすすぎるだけでしょ?」
「うー」
「ほら、ふくれてないで」

 ひんやりとした空気と、床に落ちるくっきりとした影。窓から覗く空はどこまでも高く澄みきっている。心地よい冬の午後だった。

「そういえば名雪は今日も部活?」
「ごめん。今日も部活」
「残念。百花屋に試してみたいメニューが入ったんだけど。最近は相沢君もまっすぐ帰ってるみたいね」
「うん。身内としては私も帰るべきなんだけど」

 以前校門に立って祐一を待っていた女の子について、名雪は多くを語らなかった。遠縁の親類で、重い病気の療養のために水瀬家に預けられている”らしい”という事も、幾つもの言葉の断片から香里自身が推し量ったにすぎない。

「私が家にいたって何もできないしね」

 邪魔者はいない方がいいんだよ、と名雪は笑った。

「病人の看護、か。大変でしょうね」
「そうだね」
「じゃ、大変な相沢君をフォローするのが、名雪の役目ってわけだ」
「うん。そのつもりだよー。なにより元気が一番」

 名雪がみせる気合十分のガッツポーズに、香里は苦笑いを浮べた。


               *


 陸上部と大雑把に言っても長距離もあれば短距離もあり、幅跳び、高飛びとわりに様々な種目がある。部員達もそれら全てをこなすわけでなく、自分にあった好きな種目を選んでやる。
 体操の選手たちは大変だな、と名雪は常々思う。もし陸上競技が全種目の総合で競うようなシステムだったら、自分はとてもじゃないがやっていられない。

「部長、アップ終わりましたー」
「うん」

 冬季はグラウンドがいつでも使えるというわけでもなく、特に器具を使う種目は制限されることが多かった。今日もまた昼過ぎからの降雪でグラウンドの状態が悪く、彼女達は校舎を利用した筋トレ中心の練習に切り替えていた。
 四階まである階段が主なトレーニング場となる。

「取り敢えず、上までダッシュ三本だよ」
「ええー」
「……じゃ、二本にする?」

 弱腰になったと言うより、どうしてかなぁ、という風に名雪は部員達を眺める。
 ちょっとした不満の声でいきなり負担が減った部員達は、もう一声とばかりに、えええと再度抗議の声を上げた。
 その声に名雪はにっこりと破顔した。

「だよねぇ、やっぱり。じゃ、予定通り三本でいくよー」
「えええええーー!」
「ほら、みんなダーッシュ」

 名雪はぱんと合図の手を打った。そのまま先頭に立って2段飛ばしにかけのぼる。
 部長が先頭に立って走る以上、部員達も従うほかはない。しぶしぶと言った様子で全員がその後に続いた。
 名雪が四階の踊り場で三度目の折り返しに入る頃、離された二番手はようやく2階を越えたところだった。

「名雪、アンタって、ほんと、タフ、ねぇ」

 四番手ほどで帰ってきた、髪を短くひっつめた女の子が荒い息の下切れ切れにいう。

「うん。この距離なら負けないよ」
「はいはい、完敗です。でも名雪、あんたの得意距離ってばホントに中途半端」
「そうなんだよねぇ」

 中距離走という競技区分がある。800mあたりからがそのカテゴリーに入るのだが、名雪の場合1000m以上1300m以下と言ったあたりが一番得意なのだった。

「子供の部なら1000mあるんだけど」

 それなら負けない、と名雪は常々思っていた。小学生相手ならそりゃ負けないだろうさ、と仲間の部員が返す。部員達はぼちぼち戻ってきていた。
 さてと、と名雪は腰を伸ばす。

「じゃ、残り2本だね」
「ええー!」
「足りない? じゃ、もう1……」

 皆まで聞かず、部員達は先を争って階段に群がって行った。
 彼女達が全員視界から消えると、名雪もダッシュをかける。今度は後から全員追いぬくつもりだった。

 が、すぐに名雪は一団になった部員達に追いついた。三階にあがる途中の渡り廊下との分岐点で、彼女達は輪になってざわめいていた。
 どうやら倒れている一人の女生徒を囲んでいるようだった。垣間見える制服は名雪と同学年のものだ。

「どうしたの?」
「すみません、私、この人突き飛ばしてしまって」
「通して」

 名雪は人の輪の中に入った。
 すらりとした長身、めりはりのきいたスタイル、大人びた美貌。そしてゆるく波打つ豊かな、緑なす黒髪。
 目をまわしたのか、こめかみに手をやって頭を振っている。彼女がもっていたのだろう、ハードカバーの厚い本が2、3冊廊下に落ちている。

「あとは私がひきうけるから。皆は練習に戻って」
「でも部長」
「ほら、皆はダッシュ。あと3本だっけ?」
「2本ですよ!」

 ばたばたと部員達が去ると、名雪は改めてその同級生に向きなおった。
 見覚えがあるもないもない。

「こんなところで何やってるの、香里」
「……廊下に倒れている私を見て、最初の一言がそれ?」
「香里、大丈夫?」

 もういいわ、と香里は立ちあがって制服の裾を叩いた。廊下に散らばった本に手を伸ばす彼女に、名雪も手近な1冊を拾って渡す。
 図書室から借り出したらしい、随分と装丁の古い本だった。

「ねんのため、保健室にでも行く?」
「これっぽっちも誠意がないわね」
「だって無事でしょ?」

 名雪は香里の手の中の本を覗きこんだ。

「また借りてきたんだ。こんどはどんな本?」
「玉藻前曦袂(たまものまえ あさひのたもと)。年経た狐が玉藻前という美女に化けて、鳥羽の帝に取り憑く、というお話よ。祟りで高熱をだした帝に、時の陰陽師である阿倍泰成が事件解決に乗り出して――」
「あ、そっちじゃなくてこっちの本」

 何やら解説にかかろうとしていた香里は、熱をいれかけたところで止められて不満そうだった。密かに陰陽師とか好きであるらしかった。
 仕方ない、という風に名雪が指した本を見せる。

「私もちょっと気になったのよね」

 神経症の関連書だった。名雪の持っていたものとはまた別の、もう少し一般的なものだった。そしてもう1冊、介護とそのサポートに関する書籍。

「気になるなら名雪も読んでみたら?」

 ところで、部活のほうはほっといて平気なのかしら。
 そっぽを向いて、腕組したまま香里は言う。

「ううん、前読んだのもちっとも面白くなかったし」

 むぅ、と顔を顰める香里。
 なんでわざわざこんなん読むの? と真顔で聞く名雪に、いいから部活に戻りなさい、と香里がやけくそ気味にいい捨てた。






−−−−−  次のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る