彼と彼女のフォークロア
人生で一番の、恋をした記憶。
今も小さい…だからあの頃はもっと小さかった胸を、それだけで一杯にしていた日々。
切なくて、どきどきして、悲しくて、嬉しくて。
恋の意味を初めて知った、教えてくれた人がいた。
忘れられない、大切な思い出。
今思い出すと、驚くほど踊っていた心。
そして、それは。
私を今も縛りつける、記憶の鎖。
消え行けぬ恋心が、いつまでも私を責める。足を、心を止める。
だってそれは、終わる事のなかった恋だから。
もう二度と終わる事の無い、最後の恋の思い出だから。
…そう、まるで。
それはまるで、永遠に飛び終える事を知らない……。
久しぶりに出会った彼の第一声は、相も変わらず失礼極まりなかった。
そんな言葉でも湧き上がる内心の高揚を隠すのに、私は大分苦労してしまった。
「よう、天野。相変わらず若さの欠片も感じられない面持ちだなっ」
「…こんにちは、相沢さん」
夏休みも残り僅かとなった月曜日、大学構内の時計台前。
しわしわの半袖シャツに、のりの効いていないジーパン姿は、夏の彼の定番スタイル。
同じ大学に入ってからもう二年になるけれど、その辺りは少しも変わらない。高校時代から付き合いのある友人として、そしてもう少し深い共通項を持つ仲間として注意したりもしたけれど、下手なお節介は変な噂の元になるので最近はもう諦めていた。
変な噂が立つ事を気にするような自分であり、そして相沢さんをそう見ている自分である事に、少しだけ驚きもしたけれど。
ある程度それも仕方がないと思えるくらいの、それくらいの相手ではもうあった。
今の声のかけられ方などを鑑みれば、それは非常に複雑でもあるのだけれど…。
私のそんな思いに気付いた風も無く、呑気な声で彼は話を続ける。
「鞄抱えてどこ行くんだ。また前みたいに図書館か?」
「はい。夏休みのレポート、まだ書き上げていませんから」
「ほうほう。勉強熱心ですなあ、天野さんは」
大げさに頷いてみせる相沢さんは、もちろん鞄の類は持っていない。およそ大学キャンパスにいるには相応しくないような出で立ち。
…もっとも、ある意味私のような、如何にも学生してますという姿の方が、まばらかもしれない。そういうミスマッチな所が、大学という場所の面白い所でもあり、不思議な所でもあり。
「相沢さんは、時にどうして大学へ?」
今週の水曜日まで夏休みなのに、相沢さんが姿を見せるのはちょっと珍しい。前に休み中は何をしているのかと尋ねたら、家でだらだらしてると答えたのを覚えているから。
私の問いかけに、相沢さんはにっこり笑いながら答える。
「我が愛しの天野に会いに来たんだよ…って言っても、信じないか」
「もちろんです。本当は、なぜ?」
「満更嘘でもないんだが…」
絶対嘘に決まっている表情を浮かべながら、視線を空に向けて格好つけたつもりの様子で続ける。
「めまぐるしく変わってゆく世界の、変化の瞬間を見逃さないための日々の視察って所かな」
「…つまり、暇つぶしですか」
「せめて散歩と言ってくれ。ま、家に閉じこもってると、さすがにだれてくるし」
「私もまあ、似たようなものですけれど。でも散歩しに大学というのもどうかと…」
「そんな事無いさ。知った顔に会えるかもしれないし、現にお前に会えたしな」
「愛しの後輩に、ですか」
「ま、そんなところかな」
何気ない調子だから、本気かどうかがいつも解らない。
でも私たちは、自然と笑いあっていた。笑顔が普通に浮かぶ、そんな関係に、いつの間にかなっていた。
「それでは、私は行きますね」
「ああ。頑張って勉強してこいよ」
「相沢さんも少しはした方が…」
「俺の事は気にするなっ」
「…私より後輩にならないで下さいね」
私が、自然に話せる…笑い合える男の人は、多分彼一人だった。
他愛も無い話を少し続けてから、軽く手を降って別れた時計台前。そこから図書館までの道を歩きながら、改めて思う。
相沢さんは、私の心の奥まで入ってくれた久しぶりの男の人だ、と。
なぜ彼を、そこまで招き入れたのかは今でも良く解らない。同じ体験をした…というのは小さくないけれど、かといってそれが全てだとも思わない。
…恋?
不意にさっきのふざけた言葉が思い浮かんで、私は笑ってそれを打ち消す。
「……失敗……」
…打ち消そうと思ってでも浮かんだ言葉は消え行かず。
気持ちの管理にあっさり失敗して、ため息一つ。
耳に残る彼の言葉は、勉強する気一杯な心を軽く浮つかせていた。
失敗した意味を、私は最近はきちんと捕らえ始めてもいるのだから。
困ったな…そう思いながら、でも私はそれを放置しておいた。
もう見えてきた、図書館の建物を見上げながら、ぽつり呟く言葉がその理由。
放っておいても。
「…永遠に飛び続ける思い出が、私にはありますからね…」
放っておいても、またいつか思い出に駆逐されてしまうに、決まっているから。
私の、人生でたった一つのきちんとした恋の思い出に。
今も、まだ忘れる事の出来ないあの人への恋慕の情に。
…もう届かない、あの夏の記憶に吸い込まれてしまうに決まっているから…。
図書館の自動ドアをくぐった時、さっきの自分がひどく残念そうだったと気付いた。
その訳を考えようかどうか、少しだけ迷って諦める自分が、気がつけば慣れた手付きで学生証を図書館改札に通している。
「きっと、こんな物ですよね…」
寂しげな独り言が、外とは違う空気の満ちた図書館にこだまする。
当たり前の様にして静けさに吸い込まれる言葉に、なんとなく安心する私がいた…。
大学の図書館は大きい。学部ごとに専門のそれがある上に、一番大きな中央図書館がすべてを引き締めるように圧倒的な蔵書を誇っている。
基本的に読書を好む私にとっては特に、蔵書の充実振りは本当に嬉しいものである。今までは資料を探すのにも苦労した調べ物も、ここに来れば大抵の調べはつく有り様だ。
…であるがもちろん、大きい事は良い事だ、と言い切れはしない訳で…。
「大きすぎるんですよね、ここは…。さて、どこにあるのかしら…?」
五階建ての中央図書館は、キャンパスの真々中。
相沢さんと先程運良くも出会った…じゃなくて、偶然出会った時計台前とは、法学部を挟んで反対の位置にある。
緑の葉を茂らせる木々をアクセントに、煉瓦色の概観を誇示するその四階で、私は小さく呟いた。
人文系の書籍が多いこのフロアには、いつも比較的多くの閲覧者がいる。今もその多聞に漏れないので小さく呟いたつもりだったが、それでも何人かには注目されてしまった。気持ち赤くなる頬を隠す様に、そそくさと場所を移動して、誰もいない窓際に身を隠す。
「それでも、愚痴の一つも言いたくなりますよね」
目的の本は、夏休み明け提出のレポートに必要な物だった。
つまりは割と重要な本なのだが、探し始めてもう三十分になるのに、一向に見つかる気配がない。…私の要領が良くないだけかもしれないけれど。
そういえばなぜか、相沢さんはこういう作業が上手だったな。
以前、偶然ここで出会った日の事を思い出す。あれはいつだっただろう…夏休み前、珍しく勉強してますねって冷やかした覚えがあるけれど、何月のことだったかは覚えていない。一緒になって私の本を探してもらったらあっという間に見つかって、驚きと同時に言わなければいけないありがとうにそっけなさを混ぜるのに苦労したものだった。
ここに誘えばよかったと、もしかしたら思っているのだろうか、私は?
誘いの真偽はともかく、結果として現れた一人芝居的な動揺が、頬の熱さを加速させたのは間違い無かった。
「…素直じゃないですよね、私も」
気持ち火照った頬を沈めるまでは、外を見ていようかな。
綺麗に掃除されている、大きな窓の桟を右手の指でなぞりながら、視線を近く遠く広がるキャンパスの景色へ。
なにに素直じゃないのかを本気で考え始めると、うっすらと窓に映る自分の姿が余計みっともなくなりそうだったから、頑張って止めておいた。
…やっぱり素直じゃないと、確信しながら見る景色はそれでも悪くない。いつも誰かが暇な時間を持っている大学という空間で、生徒たちがそれぞれの時間を満喫している。
そしてそこには、小さな素敵さが大抵一緒だった。
図書館前のベンチに腰掛けて本を読む、男の子。
自転車を少し急がせて北へ向かう、女の子。
木陰で少し早めのお弁当を食べている、多分恋人たち。
少し離れた、今は一台も車の無い駐車場で、楽しそうに遊んでいる男の子達……。
「ああいうのが、きっと若者らしいっていうんだろうな…」
微かな憧憬が混じっている声を、私は確かに知っていた。相沢さんからいつも、おばさんっぽいと酷評される自分の性格を、嫌いではなかったけれどでも確かにコンプレックスは持っているのだ、私でも。
だからだろう…おもちゃのボールを投げあったり、スケボーを駆って派手に転んだり。…いい年をしているのに夢中に見える遊びが、ひどく羨ましかった。
自分には縁の無い光景。
まあでも、それも仕方ないだろうか。私はこれでも一応女の子だし、男の子の友達なんて、全然いないし…。
知らず知らずぼやきかけていた中にも、でも一つだけ引っかかる記憶がある。
駐車場での、男の子達の遊び…ボール投げとか、その他にも色々と。…まともな男友達なんて、相沢さんの前には一人しかいない私にとっては、その景色にはひどい切なさを伴ってしまうものだ。
当然の様に、そして忘れられない記憶も……。
「あの人とだけ、色んな遊びをしたかな。…ボール投げとか、かけっことか」
幼かった私は、今からすれば信じられないくらい、それこそ相沢さんが知ったら卒倒するほどに元気が良かった。
あの人と一緒だった日々は、さらに。
そこにだけ…元気は良いけれど内向的だった私の中に、ただ一つ刻み込まれた子どもらしい時間。二人で街を、所狭しと駆け回った、遊びぬいた空の下。
分けても一番記憶に残っているのは…私たちだけの、今は私しか知らない時間の中に一番鮮明に浮かぶのは、それは…。
「…あっ。あれ…」
心を読まれたかの様に、駐車場の男の子たちが丁度それを始めていた。
懐かしい…言うなれば一番の、あの人との思い出になっている遊び。
楽しくて、ちょっと大変で。
割と運次第で、割と難しくて。
私はそして、失敗ばかりしていた。
あの人は小さく笑いながら、いつも上手にこなしていた。
私はそれに見とれるばかりで、凄いね、凄いねってはしゃぐばかりだった。
「…紙飛行機、ですよね?」
多分そんな名前だった。
記憶ばかり鮮明で名称すらあやふやな自分が、少しだけ恥ずかしい。
でも同時に、そんな自分の記憶が少しだけ誇らしい。
彼の周りの出来事については、曖昧な記憶しかない…それくらい大切に、誰かを思えていたという証拠だから。
彼しか見えていなかった、そんな私の昔の姿を映す鏡としての記憶力。
それは、あの頃は…少なくともあの頃の私は、そんなに誰かを思えていたんだって、教えてくれるから。
「私は、本当に出来なかったな…。あの人は、とても上手でした…」
零れそうな懐かしさを風に流したいと思ったけれど、四階の窓をあける気にはなれなかった。多分、館内規則で禁止されている気もしたけれど。
許されていたとしても、きっと開けない。
声が、聞こえてきそうだったから。
ノートの切れ端を思い思いに折り曲げて、形を整えて。
そっとつまんだ切っ先を、空という滑走路に滑らせるようにしながら放つ彼らの声が、ここまで聞こえてきそうだったから。
あの日々にまで、届いてしまいそうだったから。
「声は、私の中にだけ。…それだけで…」
今聞いたら、泣いてしまいそうだった。
ここにいる目的もしばらく忘れて、だから私はしばらくの間その景色を眺め続けていた。
紙飛行機と一緒に流れる時間を。
成功して、失敗して、どちらにしても零れるたくさんの笑顔を。
胸を突く、そして私の過去の切れ端を……。
館内放送が閉館十五分前を告げるまで、私はぼんやりと彼らを眺めていた。
今をどこかに置き忘れたまま、自分の過去を映す鏡をただずっと、ずっと。
慌てて探しに走った本は、今度はほんの三分で見つかってしまい拍子抜け。
こんなものかもしれませんね。
誰に呟くでもなく落とした言葉を積んで飛ばしてくれる紙飛行機は、私の手にはなかった。ただ、最初は目的だったはずの本が、確かな重みとともに眠るばかりで。
今も、あの時と同じ様に……。
「…天野、です」
「天野さんね、へいへい。朝も早くからご苦労さん…って天野って、美汐の天野かっ?」
「どーゆー表現ですか、それ? 美汐は私の二つ名じゃないんですから…」
大学の嬉しい所は、ありとあらゆる土曜日が休日になるという点に尽きる。バイトも午後遅くからしか入っていない俺としては、その午前中は当にぐーたらのベストスポット、ベストタイム。朝一の新聞の集金やらなんやらといった無礼千万な連中は無論無視。世知辛い世の中を反映してか、最近の彼らはチャイムを鳴らす回数も大分少なくて助かる。
ところが、学校後期が始まってから最初の土曜日である、今朝のチャイムはしつこかった。一分、二分…幸せに包まれながら一人布団に包まる俺の我慢も、五分以上続く電子音と途中から加わったけたたましいノックには勝てなかった。しぶしぶと、かつ不機嫌にアパートのドアへと向かう。
…そこで聞こえてきたのが『…天野、です』だったというわけだ。五分チャイムのしつこさも、なるほど、こいつならさもありなんと納得しながら、待たせてしまったから怒っているかもしれないと思い、あたふたと鍵を開けて彼女を迎え入れる。
俺はその時、焦りはしばしば種々の注意力を散漫にさせるという真実を、当然の様に忘れていた。
「いやー、すまんすまん。ぐっすり眠ってたもんで。部屋も散らかってるし俺の格好もあれだけれど、まあ気にせずにあがってく…れ…」
「…ぐ…」
「あ……」
チェーンロックのない安アパートのドアは、鍵一つを捻るだけであっさりと解放される。
…すると自然、起き抜け、トランクスとTシャツ一丁で眠っていた俺を、後輩から遮る物はあっという間になくなってしまうわけで……。
「き……きゃ〜〜! きゃっ、きゃ〜〜っ!」
大騒ぎ。
そりゃもう大恐慌。
天野さん、手にしている小さな鞄を振りかざして、そこまでするかっというほどに顔を背けての大混乱。
「わ、解った解った! 解ったからとりあえず静かに、静かにっ!」
一人暮らしの俺にも、世間の目ってものがある。
大混乱の後輩を慌てて落ち着かせようとする俺も、パンツ一丁に近い出で立ちでは言葉に全然説得力がない。むしろ怪しい人の往生際の悪さを醸し出す風情で満ちている。
顔を背けたままの天野の嬌声が、危険なシチュエーションに保証を次々与えても行く。
「あ、相沢さん、変態ですっ! そ、そんなおぞましい姿、見せないで下さいっ」
「解ってる、解ってる! 今着替える、着替えるからっ。だからとりあえず静かにしろ。近所の目って物があるだろうが」
明らかに騒がしくなった隣近所から逃げるように、天野を部屋に引っ張り込んで鍵を閉める。『変態』やら『デリカーシゼロ』やら『ストリートキング』やら、不穏当な発言を連発しながら真っ赤になって部屋の隅っこで顔を抑える後輩は、改めて見ると小奇麗なワンピースと女の子っぽい小さな鞄を肩から下げていた。最近少し伸ばした髪形とも合わせて、なかなか似合っている。
…この格好の女の子と寝起きの俺というペアリングを想像してみて、かなりげんなりした。
「ふう…とりあえず、ちょっと待っててくれな。見るなよ」
「見ません!」
部屋の隅とそんなやり取りをして、俺はあたふたと出しっぱなしのズボンに足を通し、こちらは新しい上着に袖を通す。さすがに出したままでは具合も良くないだろう布団を畳んでいる間も、天野はずっと明後日の方を向いたままだった。
天井に張ってあるアイドルのポスターに目を止めて、何事か厳しめな言葉を呟いてから目を逸らしたのが、唯一その間の彼女の動き。
まあ俺もそんなに気に入ってる子じゃないから、構わないけれど。
途中思わず、俺だけが悪いんじゃない、周囲の目もあるんだから、と多少の弁明を試みたものの、まだ振り返る事無い天野から返ってきた返事は、なかなかに厳しいものだった。
「…助けを求める女の子を、下着姿で部屋に連れこんだ相沢さんに周囲の目が優しくなると思いますか?」
「……あっ」
確かに誰かに見られていたら完全に犯罪者である自分を自覚して、すごすごと敷布団を畳むばかりだった。
…時々お酢を借りに行ってるお隣さん、頼むから見てないでくれよ…。
…とまあ、そんな騒がしい土曜日の朝が通り抜けて、俺も天野もようやく落ち着いたのは午前十時半ごろ。何か飲むかと尋ねたら、まだ恥ずかしそうな、消え入りそうな声で『緑茶』と答えられて、なんとも彼女らしいと納得しながらも、俺もまだ少し恥ずかしい気持ちになったり。
あまり飲んだ記憶のないお茶葉は時化っていたかもしれないけれど、急須に適当にぶち込んで、古びたやかんで沸かしたお湯を注いで湯飲みと一緒に出すと、引っ張り出したちゃぶ台の一角で正座しながら彼女は、美味しいと言いながら飲んでくれた。
今日初めて、俺の好きな後輩の笑顔を見られたと思った。
「…それで天野。今日はどうしたんだ、こんな朝早くから」
「午前十時って全然早くないと思うんですが…」
「俺にとっては早朝も早朝だぞ」
「了解しました、以後気をつけます。…それはそうと、実は相沢さんに教えて頂きたい事がありまして」
「ふーん、一体なんだ?」
恋の手ほどきか?
言おうと思ったけれど、出会いが出会いだっただけにさすがに止めておいた。
他方天野は、自分の鞄をごそごそとあさって、割と分厚いハードカバーの本を取り出して俺たちを隔てるテーブルに置く。
タイトルは『郷土史と狐』。作者は…聞いた事無い長い名前の誰か。
まさか勉強のことなのか? 確か天野の将来の専攻分野は民俗学だった記憶があるけれど、俺はそっち方面はさっぱりである。それに賢く勉強のできる天野が、どちらかといわずともダメ学生な俺に質問しに来るとは考えにくい。
それじゃあ、一体何を?
情けない悩みを抱える俺を余所に、後輩は真剣な面持ちでそっと切り出した。
「…紙飛行機の飛ばし方、教えて欲しいんです」
「………は?」
些か切羽詰った表情と予想もしなかった質問に、俺は呆けた様な答えを返していた。
「そ、そんな変な顔で見ないで下さい…」
真剣さを装えるほど、器用な性質ではない。
かと言って自分の言葉のアンバランスさには、間違いなく気付いていたのだろう。
決まり悪そうに、最初とはまた少し違った色で頬を赤くする後輩に、俺はちょっとだけ呆れ…でもそれが、ひどく可愛いと思った。
「…ま、まあもちろん、相沢さんが飛ばせるような紙飛行機を折れればの話ですけれど」
色々な感情の混じった、漏れた俺の笑みに気付いたのだろう。お得意の虚勢を張って挑発する天野。無表情の仮面に隠した誘いに、俺は迷わずひっかかってみせる。
「出来るさ、そりゃ。紙飛行機になじみのない男なんて、日本にはそうはいないぞ」
「じゃあお願いします。いくら頑張ってみても、私が作ったものはどうしても上手に飛ばないので…」
「飛ばないって…あれって幾ら下手に作っても、ある程度は飛ぶもんだと思うんが…。飛ばないって、どれくらい飛ばないんだ?」
「投げると信じられないほど複雑な軌道を一瞬で描いて、足下に突き刺さるんです」
「……諦めたら?」
「それはひどいです、相沢さんっ」
虚勢を張って無表情の仮面を被った時の天野は、存外いじりやすい。ちょっとのイジワルで、昔は欠片も見せなかった人間らしさをさらけ出す。
俺はそんな彼女が好きだったから、ついいじって叱られて、呆れられて。
そんな事を繰り返してばかりの、彼女と出会ってからの日々だった。
真琴と別れてからの、日々だった。
「まあ確かに、天野は運動神経とかさっぱりなさそうだもんなあ」
「お、大きなお世話ですっ。確かに逆上がりはできませんし、跳び箱も三段が精一杯でしたし、五十メートル走の最高記録は二十秒でしたけれどっ」
「…最後のは凄いな、かなり…」
とまあひとしきりそんな風にして後輩で遊んでから、ちょっともったいぶる風味を加味しつつ、お願いへの答えを俺は出す。
聞いた瞬間から、決まっていた答えを。
彼女からのお願いを逃すなんて、俺にはありえない事なのだから。
「まあ教える事に依存はないぞ。俺は自慢じゃないが暇だし、外は天気も良いみたいだしな。ピクニックにはもってこいの土曜日だろう」
「ピクニックじゃないんですが…」
「じゃあデートみたいなもんか?」
「違いますっ! もう、調子に乗らないで下さい、相沢さんっ」
「へいへい…」
真っ赤になって抗弁する後輩は、やっぱり見ていておもしろ可愛い。
こんな日本語は多分ないけれど、間違いなく一番しっくり来る表現だった。でもこいつ、思ったより短気なのかもしれないな…。
「全く、すぐ調子に乗るんですから。私は単に紙飛行機を教わりたいだけで、相沢さんと一緒にどこかに行きたいとか、そういうのは全然ないんですから。お弁当だって、そのお礼のためで、デートのつもりとかも全然、これっぽっちもないんですよ、うん。ないない。全然ないんですから…」
まだ何か、驚くほどの早口でぶつぶつ言ってる天野に、俺はそんな感想を持った。
「はいはい、愚痴はお終いっと。まあデート云々はともかく、どっちみち開けた場所で遊ぶもんだ、ありゃ。出かける準備をするから、しばらく待っててくれな」
「…色々言いたい事はありますが、了解しました。遠くを見て待ってます」
「見てても良いぞ」
「変態…」
とりあえず紙飛行機講義が行われる事に安心したのだろうか。憎まれ口にもいつもの余裕が戻ってきていた。
照れた天野をあと少し見たいという女々しさを手早く処理しながら、俺は着替えの為に立ち上がる。
「それはそうと…どうして紙飛行機なんだ? それくらい教えてくれるよな」
「ええ、それはもちろんです。実はこの本のせいで…」
「本?」
つい反射的に上半身裸のままで覗き込んだもんだから、テーブルの上の本を差し出そうとしていた後輩は、慌てて視線を逸らす。
小さく一瞬向けられた睨みに苦笑いながら、俺は覗き込んでそのタイトルを確認。
「ええと……『郷土史と狐』だったよな』
「はい。書いておられるのは日本狐学の権威と言われている方です」
「そんな学問あるのか…」
世の中知らないことが一杯だ。
感心しながらテーブルを離れ、着替えを再開する俺。
「冗談です」
タンスをまさぐりながら、そして派手にずっこける俺。棚の材料、樫の樹が頭に痛い。
「…あのな、天野さん…」
そんな俺の様子なんて、全然お構いなしなそして天野さん。
「おそらく狐学という分類は、民俗学には無いと思います。でも狐を中心にした民俗学的研究例はたくさんありますから、こう呼んでも間違いではないかもしれません」
「…なんか、難しいな。まあいいや、それでこの本と紙飛行機とどんな関係が?」
昨日から着っ放しのシャツを脱ぎ捨て、アイロンかけてないからしわだらけだけれど、一応洗いたての、かつ一番お気に入りのものに着替えながら、天野に尋ねる。
もう視線を逸らす必要はない天野は、ゆっくりと俺を見上げて。視線がかち合って。
「それは…」
言いかけた言葉が体の動きと一緒に、何かに流されて止まった。
いつも真っ直ぐな天野の瞳が迷いに、それと多分申し訳なさのような何かに揺らめいて。
何のための申し訳なさなのか、俺はさっぱり解らなかったけれど。
しくしくと、間違いなく俺の胸を突く、それは謝罪に見えた。
「…魔法が、書いてあったんです。この本に、魔法の使い方が」
「魔法?」
冗談のような、悪ふざけのような単語がでも、俺たちの間にそう響くことは無い。
どんな魔法より凄い奇跡を知っている俺たちの間にだけは、決して。
尋ね返した俺から、視線を逸らして。…もう必要ないと信じていたのに、それでも彼女は視線を逸らして。
少しだけ、頬を赤らめつつ。…さっきまでよりも、痛みを感じる赤らめ方で。
いつの間にか抱きしめるようにして本を胸に包み込んでいた天野は、小さな声で言った。
「…妖狐ともう一度、出会うための魔法のことが…」
答えは、今までで一番小さな声で。
どこか最初の出会いと…真琴の友人となる事を拒否した、あの時と似ていた。
俺を拒否した声。
冷たく、その背後にでも限りない優しさと悲しみを秘めた声だった。
今は…今の小ささは、それとも違う。複雑な、簡単ではない感情がお互いに入り混じって、交わっていて、一括りには言えないけれど。
ただ一つ、確かな事。俺にも解る、後輩の逸らした視線の訳は。…それは…。
「…丘に行こうか、天野。紙は、俺が持ってゆく」
「…はい。あそこが一番良いかもって、私も思っていました」
「そっか…。歩きながら、魔法の事教えてくれな」
それは、天野がもう一度出会おうとしている、そのために魔法を使おうとしている妖狐が真琴ではないという、間違いのない事実。
顔を、声を見ていれば、聞いていれば解る。
俺にとっては、今一番切ない事実。
「…はい」
小さな『はい』を。
精一杯の頷きと一緒に、無理に作り出した笑顔からすぐに知れること。
そこから零れ落ちる希望、困惑。
そして。
笑顔から零れ続ける、俺へのごめんなさいから、すぐに……。
−−−−−
次のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。
戻る