SSに戻る
投票結果

夏葵 (採点:9)
綺麗にまとまってます。いいですね、こういうの。惜しむらくは栞との会話にもうひと山あったなら…というところでしょうか。


えあっど (採点:6)
栞と香里の心情がよく分かります。


沙友 (採点:6)
香里さんらしい律儀な思考過程が描かれていたなとおもいます。


荒野草途伸 (採点:4)
何か、難解過ぎというか、何故香里が学校をさぼったのか理解できません。


(採点:6)
場面描写と比喩に頼りすぎて話し事態に魅せられる所がないと思う


烏賊悪魔 (採点:6)
日本人の宗教への無理解とのことですが、そもそも日本と欧米では「GOD」の意味自体に食い違いがありますので、それを指して無理解といってしまうのは相当危険かと。
八百万の神様がいるという考えは、「すべて物事には魂が宿る」という神道の考え方に由来していますし、絶対的な存在を必要としない民間信仰の形が確かに、過去の日本にはあったのです。
寺院と神社のお話ですが、坊さんが失職時したときは神社に「天下り」できるという適当なシステムがあったらしいので、まぁ、そこの辺りは笑える話かな、と。


あ、本編とあんまり関係ないや。失礼しました。

まずは、香里の独白に一種の哲学を組み込むことに成功していると思いますし、栞との掛け合いも感動的ではありました。しかし、これと同じことをするならば、もう少し砕けた栞像があっても良かったと思います。ギャグのセンスが光っていれば、読者にはより一層作者の言いたいことが伝わると思います。ご精進を。


あおき哲夫 (採点:9)
良作。特に悪い点も見当たらない。他の作者さんは見習いなさい。


BLAKKCAT (採点:6)
やはりこの二人はこれからも一緒にいてほしいですね
ほわ〜


雨音 (採点:7)
前半部の独白の半分ほどが無意味に思えて仕方が無いのですが…。いや、むしろ後半部が無意味なのかな?とりあえず、上手く書けていると思ったのでこの点にしてみました。


グE (採点:7)
非常にいい話です。
途中の栞と香里のやり取りが最高でした。


あー (採点:6)
ラストは蛇足に見えました。展開が平坦なのもやや惜しい。
全体に文章は安定していて読みやすかったです。


コロリン (採点:5)
ネタに対して回り道が酷すぎる。
意味の薄い…いや、このネタに必要の無い講釈が延々続く。
「特別な時だけ普段考えないようなこと考えたり、実際に言ったりするのって、自分が無いみたいで嫌じゃない」の一言が印象的でした。


流人 (採点:5)
私が持つ香里のイメージと今一つ合いませんでした。
それから、この文章は第三者の視点ですよね?
途中、香里視点になったような錯覚を起こして、少し読みにくかったです。


Manuke (採点:5)
それまでの内省に対して、結末で語られる部分がやや安直に思えます。
また、母方の祖父はともかく、父方の祖父の葬儀は位置づけが良くわかりませんでした。
内容も、果たしてKanonと関連があると言えるのかどうか…。


まーきー (採点:7)
面白かったです。とても、面白かった。香里の思索は、かつて自分も似たようなことを考えた経験があったせいか、物凄いリアリティと共に胸中に染み入りました。乖離する自分と同一化する自分。その狭間にいた彼女がたどり着いた結論が「根拠なんてなくてもいい。それだけでこの世界を生きていけるから」というものであったことを、素直に嬉しいと思いました。ただ、やはりこのお話は20Kでは短すぎたのかもしれません。というのも、思索パートが全体に占める比率が高すぎたためだと思うのですが、香里と栞の会話が書き込み不足であるように感じてしまったのです。香里が心中を語り始める個所。それと、栞が涙を流す個所。この二箇所に唐突な印象がありました。それだけが、やや惜しかったな、と思いました。


不義理と邪悪の代名詞 (採点:8)
God bless you(笑

ある日ふと心に侵入した疑問が大きくなってゆく。次の日になると忘れているけど、数日数ヶ月の間をおいて、大きく成長した「それ」はまた頭の中にこびりつく。
一番大きなものは死。小さなものは人それぞれ。
よく書けていたと思います。読み手を選ぶ作品だと思いますが、私は素直に入り込めました。


maxwells (採点:6)
たまにはそんな日も、善いんじゃないだろ〜か?


Gara (採点:8)
香里の、理屈っぽい思考と、理屈とは別に展開する感情の対比が面白かったです。
如何にも香里が考えそうな、シニカルな宗教論と葬儀の存在意義論、面白かったんですが、少々理屈っぽ過ぎなのと長過ぎなのが気になりました。


キヒ (採点:10)
魅力的な香里が書けていたと思います。


2% (採点:8)
思考が先走っていて妙に達観気味の香里が、何やら可愛いですね。


くらむぼん (採点:7)
分かたれた自我という扱いにくいテーマを、うまく消化している。香里はいかにもこんなことを考えそう。


竹仙人 (採点:7)
 上手い……ああいう感情って、言葉にしようとするとつっかえてなかなか出てこないものなんですけど、見事に。
 葬式の描写も、そうなんですよね……どれも納得です。

 前半、ダウナーを匂わせる書き方と葬式の描写量から、栞を亡くした後かと思ったんですけど、違いましたね。
 ただ、物足りないというか、それを求める話ではないですけど、レヴェルの高い話でした。


naoki (採点:5)
起承転結でいう、「転」「結」の部分。
もっと工夫が欲しい。


風吹 (採点:4)
重箱の隅的発言
私も神道の神と八百万の神々は一緒だと思っているので出切ればどう違うのか説明して欲しいのですが?
普通神道で崇めているのは八百万の神々だと思いますよ。


あのじ (採点:6)
話としてはよく纏まっていると思います、が……内容の割に文章がちょっとくどかったかな、と。
説明的な文章が多すぎます。もう少し趣のある描写も欲しかったです。
特に最後のの会話。書き方次第でもっと盛り上がりのある展開になったと思います。


ありきん (採点:10)
香里が哲学してますね。理論的に辻褄を合わせるのが哲学ですが話の最後はそうじゃないですね。もっとも哲学なんて物は理屈を合わせる物なので、人間のように理屈だけで生きていない生物には最終的には哲学ではどうにもなりませんね。せめて最後までは彼女達に幸有らん事を。


あつやん (採点:9)
互いの気持ちを巧みに描写されていたと思います。「どれだけ相手のことを思おうと、生きているときに何かをしてあげていなくては、意味がない」、あたりまえのことながら考えさせられる言葉でした。


水無月 (採点:3)
後半、拗れ方は好きだったけれども、前半、少し重すぎました。


mdk (採点:7)
なんだか文章が重いですね…。話は良かったです。


Time (採点:5)
う〜ん、少し内容が難しかった気がしますね。 
じっくり読むにはいいけど、楽しんで読むには向いてないかも…。


歩く人 (採点:9)
香里の苦悩と今に至る経緯が良く表現できていたと思います。良かったです。


おーふな (採点:8)
ああ、好きです、この文体。ときどき、単語の選択にベストでないものがあるような気はしますけど。
テーマに関しては正直あんまり感心しませんでしたが(申し訳ない)この文体だけで充分いい気分。
好感度3点、面白さ2点、完成度2点、さらに+1点、合計8点。


吐迄宴 (採点:9)
文章が一級品ですね。変に凝ることなく、一人称でグズグズになることもなく……あまり癖のない、
本当に普通の文章なのですが、それが如何なる破綻もなく完璧に近い形で構築されているように思えます。
もっとも、プロの物書きにとっては当たり前のことなんでしょうけれど、このSSこんぺではこういう文章が
貴重に思えてしまうのは意地悪な見方と言えるかも知れませんね(汗
わずかに砕けた文章があったのはちょっと浮いているような感じも受けましたが、まぁ許容範囲でしょう。

思索の迷宮に入り込んだ彼女が、どういう結論をもって何をしようとしているのか。
途中でどんでん返しまであったりして、展開は文句無しに楽しめました。
読後感も良く、Kanonの二次創作でありながら、意外にも身近な題材のおかけで消化不良を起こすことなく
語られる内容にすんなりと同調できました。

ただ、中盤と終盤へのつなぎの展開には若干の疑問も残ります。ちょっとこじつけ臭かったかな、と(汗
あくまでも感情レベルでのものにすぎない印象なのであまり上手くは説明できません。申し訳ない。

まぁ、再読するとそうした疑問もあるのですが、それでもやはりおもしろかったです。
大変読みやすく、こんな文章ならばきっといくら読んでも飽きが来ないでしょうね。


長森長 (採点:8)
充実した心理描写、卓抜な比喩、そして巧妙なトリック……全てにおいて高レベルな作品でした。


狩野末葉 (採点:5)
香里の心情描写は結構上手いと思う。…が、ラストの締め方が良く分からなかった。そんなに大きく出られても俄かには納得しかねるというか、納得するだけの材料が提示されていないように思った。


しぐるど (採点:7)
構成のミスがもったいない。力を入れるべき個所を間違えているように思えた。
この話のメインは香里の栞に対する心理描写と姉妹の対話のはず。そこが分量的にも物足りない。
あとはラストの締め方も。拡散系のラストだが、それならもっと余韻を感じさせて欲しかった。或いは逆に収束、なんらかの結末の提示を。
「そこに行く振りをして置いて行っちゃおう」という発想、表現には感心したのに。惜しい。


酔狂 (採点:5)
感想が難しいです。
関係ないことは書かない方がいいと思う一方、多分そういう思索的なところが
このSSの価値なのだろうとも思います。


はね〜〜 (採点:10)
香里と栞の間の距離、それを埋める為の香里の葛藤。テーマとしては、凄い難しいテーマなのに、それをここまで見事に仕上げてるのは、素晴らしいの一言です。学校と駅前の分かれ道がうまく比喩になっている事、喫茶店での香里の考え、そして生と死に関する香里の考え方。

私には、香里をここまで描くのはとてもできません。全てがしっかりとしていました。恐らくかなり名のある方なのでしょう。重厚な、それでいて読み応えのある、素晴らしい話でした。点数を引くところは存在しません。文句なく10点です。


投票数 143 : 単純平均点 6.13
10点
 4
9点
 10
8点
 15
7点
 35
6点
 29
5点
 23
4点
 17
3点
 7
2点
 1
1点
 2

鬼嶋正太郎10/8 1:59 <作者>
作者の鬼嶋正太郎と申します。
恐らく、お初にお目にかかる方のみでしょう。作品公開は某イベントでの別ジャンルのSS本を合わせて、これが二回目という程度。SS作家歴は2年半くらいなんですが、せいぜい内輪で発表していたくらいでしたので。

さて、何よりもまず、感想まで下さった方、投票して下さった方は勿論、読んで下さった方全てにお礼申し上げます。
競争を余り意識していない、独りよがりの作品ではありますが、これほど反響があるとは思ってもみませんで、戸惑いながらも嬉しさいっぱいです。

作品に関しては、「死に対する思考」に端を発していまして、実際に私の親戚の小さい子が葬式の時にあの過去の栞の台詞を言ったため、思いついたことです。
そのことを語らせ、ストーリーを作り上げるのには香里しか居ないと思って彼女を起用しました。
二面性云々に関しては、Kanonプレイ時に香里の態度が豹変したところから想像を膨らませ、すっかり私にとってはデフォに。

作品自体について作品以外の場で説明することが多いのはあまり良くないのでしょうが、至らない点だらけなので仕方無いです……
ということで、この場では、感想の段階で出ていた疑問、質問、その他個人的にツッコミを入れたくなった部分について返事めいたものをば。

夏葵さま
>栞との会話にもうひと山
これは会話部分を極力減らした方が演出として良いんじゃないかなどと思ったのですが、淡泊になっていたのですね……客観性が足りませんでした。

烏賊悪魔さま
>宗教への無理解
これは、内容そのものと言うよりは宗教というカテゴリそのものに対して偏見を持つ人が多いと言うことです。理解できないから拒絶する、という。
>神道
天照大神を祖神とする唯一神道というものがありまして、私の勉強不足でそれしか頭になかったため、八百万の神とは完全に別なものと思っていました。調べてみたら分かりましたが、神道と言っても色々あるのですね。ご指摘有り難うございます。

あーさま
>ラストは蛇足
タイトルと符合した部分も出したかったという欲が命取りに。
……ところで、もしかして、あーさまは、あの、あーさまで……? 
だとしたら、うわ、歯の根が合わない!w

コロリンさま
>このネタに必要の無い講釈
香里の死生観を了解してもらったところでラストに行って欲しかったのです。
>「特別な時だけ……
香里にはカッコイイ台詞が似合うので、力が入ります。

Manukeさま
>父方の祖父の葬儀は位置づけが良くわかりません
初めは栞が死んでしまったのだと思わせようという、ちゃちな叙述トリックという罠。悪戯が過ぎました。父方の祖父であることに特に意味はありません。

まーきーさま
>彼女がたどり着いた結論
決定的な部分では、彼女は理屈を放棄すると思うのです。突き詰めれば、ただ「在ること」のみが重要なことなのだと。
>20Kでは短すぎた
日程の都合で中編参加を見送ってしまったのですが、盛り上げるためにはちょっとパンチ不足だったかなと自分でも思います。

そしてまた、本旨からズレてしまうんですが……どうしても言いたいので。
「メアリーに祝福を」は本当に良かったです。感動しました。

不義理と邪悪の代名詞さま
>一番大きなものは死
同感です。故に最も優先順位の低い人生の宿題だと思っています。

吐迄宴さま
>いくら読んでも飽きが来ない
SS作家にとって最大級の誉め言葉です。嬉しい!

はね〜〜さま
>恐らくかなり名のある方なのでしょう
紹介の通り、まだまだ表舞台に立ったばかりのヒヨッコにございますw



全体を通して「会話等、ボリュームが少なかった」という意見が多いようです。それについては何を言っても言い訳にしかならず、ひたすら私自身の力不足。その他の様々な意見も全て参考になりました。
まだまだ精進いたしますので、どこかで見かけましたら、その時はまた宜しくお願いします。
他にも何か質問がありましたら、これを載せると同時に掲示板を解放するので、そちらで承ります。

最後にもう一度。
拙作を読んで下さって、本当に有り難うございました。

Manuke10/8 2:15
> 初めは栞が死んでしまったのだと思わせようという、ちゃちな叙述トリックという罠。悪戯が過ぎました。

いや、もちろんそれは分かってます。
それを踏まえた上で、祖父の死を二つ引き合いに出す必要はあったのかな、と。
ネタ以上のものになっていなかったのがちょっと残念でした。

夏葵10/8 19:11
>これは会話部分を極力減らした方が演出として良いんじゃないかなどと思ったのですが
ええ、演出としては間違ってないと思います。
ただ冒頭があまりに重すぎ、或いは大きすぎた為バランスを失っているように思えたんです。
会話ではない会話(情景描写による心理描写)を増やすか、インパクトのある一言を挿入出来れば良かったのではないでしょうか。

栞が涙する直前に、涙させるだけの会話や話の流れがあったかというとちと首を傾げます。
その点で言えば、中編にして読者心理を誘導出来る流れを作って欲しかったなあと思うわけです。
まあ、それが一番難しくて、私にも出来ないことではあるのですけど(苦笑


鬼嶋正太郎10/8 21:49 <作者>
Manukeさま
ネタとしての意味が九割で、後の一割は「最近また親戚を亡くした香里だが、それでもめげずに生きる姿」を描くため、としか言いようがないです。それも否定されたら言い訳のしようがないのですが。


夏葵さま
>冒頭があまりに重すぎ
栞が生死の境にあったかと思えば、祖父が亡くなってしまったりと、香里の周りには何かと死がついて回ってきているという設定なので意識して重くしたつもりではあります。
バランスについては今更反省中。前半部にも印象的なフレーズを持って行くべきだったかな、とは思いました。投稿後に(泣

>栞の涙
「また、泣かせてしまったか」という部分に匂わせたつもりなんですが、昔の栞は姉に関することでよく泣いていたという内部設定が。
病気になってから姉との関係が疎遠になっていて、それが解消され、心の壁が脆くなっています。自慢の姉が自分のせいでその完璧さを損なってしまったのだ、という依存気味の心理状態から来る思考も涙の原因の一つ。
それと、衝動的に泣かすのが好きなんです。使いどころが難しいのですけど。

>中編にして読者心理を誘導出来る流れを作って欲しかった
いや、これはホント最低の言い訳なんですけど……中編の時は時間が作れなくて……うう。
読者の心理を誘導するのは、鋭い客観性が必要で難しいですよね。自分にはそれが無いと思っているので、飽きるほど推敲を重ねるしかないわけで。

コロリン10/10 4:15
あの、すみません。印象に残った香里の台詞は嫌味のつもりで引用したのですが…。
鼠の比喩、他人の宗教への関心、就職難、店の精神。

『特別な時だけ普段考えないようなこと考えたり、実際に言ったりするのって、自分が無いみたいで嫌じゃない』

これらの私が思う『無駄な講釈』にも香里の死生観が表されていたのでしょうか?
ただ、普通に読める作品なだけでも、6ないし7点付けている自分がこの点数を付けたのは行き過ぎでした。「覆水盆に返らず」ですが+1したいと思います。

鬼嶋正太郎10/10 18:17 <作者>
コロリンさまの指す「無駄な講釈」という部分が、二面性を嫌悪するという香里の思考に反するということでしょうか。ならば、誤解を与えてしまいました。
「無駄な講釈」そのものには死生観は含まれておらず、それは私にとっての香里の人格を示すものです。
私は、香里という人物を、先の「無駄な講釈」で上げられているような対象全てを普段から同一レベルで考えることができる人物として表現したかったのです。どうでもいいようなことにも突っ込んだ思考をしながら、死だの生だのについても思考している、という。そう映らなかったのは私の力不足。
更に、「自分が無いみたいで嫌じゃない」と言った場面では、地の文から分かるかと思いますが、上のように言いながらも香里は自分の二面性について一種の決着を付けています。つまり、矛盾を内包していることを認めて生きていくことにしたわけです。


戻る