blessing





「行ってきます」

 これまでの約2年間そうしてきたように、彼女は自宅の敷地と公道の境界線を跨ぐと、右に折れていった。
 ふとした違和感がデジャビュかどうかも既にどうでも良くなっているような、いつも通りの光景の変化を網膜に写し、道順が線で示されている迷路遊びのように、ただ足が脳内のレールを辿った。
 気が付くと、最後の分岐点。
 ……実験用のネズミだって、数十回も通えば道順は覚えてしまうか。
 香里は苦笑した。
 自分をネズミに喩えたことなど、いや、そもそも動物に喩えたことがない。喩えられたこともない。
 発想はそれほど奇異ではないと思うが、突発的だった。それが、唇の端に数瞬だけ皺を刻んだ。
 どうでもいいことだ。今目の前にしている丁字路を、右か左か、どちらに曲がるか。それと同じくらい。 あと数歩。歩きながら、見知った制服の集団が左から右に流れていくのを見送る。
 曲がり角。香里は、その流れに逆らうように、左へと消えていった。
 それは、ネズミが覚えた順路に最後の最後で逆らうものだった。


 制服を着ていないだけで、こうも平日の昼間の街を気兼ねなく歩けるものなのか。
 褒められたことではないのは勿論だが、香里にとってそれは新鮮な驚きだった。
 公園のトイレの個室で着替えた制服は、出来るだけ皺を作らないようにきれいに畳んでバッグの中にある。
 しかし、制服のことよりも、余程考えなくてはならないことがある。
 高校での放課後にあたる時間まで、どうやって過ごすか。
 それは、暇つぶしに遙か先の授業の予習をするような人間にとっては大問題だった。
 馴染みの商店街からはやや離れた、駅周辺の繁華街。
 漠然と歩きながら、漠然と思考した。2月下旬の空気は、場所柄のせいもあって、決して外を歩く人間に対して優しくはない。それでも、眠気を追い払う手助けくらいはしてくれた。
 何となく典型的であると思うのは、喫茶店で時間を潰すこと。別にお茶を満喫する気分ではないのだが。 恐らくはお代わり自由であろうコーヒーを理由に、粘って粘って粘る。
 ……。少し考えただけで分かった。何て暇な人なんだろう。
 就職氷河期といわれる昨今、雇用の機会も少なく条件も厳しそうなサービス業にいそしんでいる、せいぜい4つか5つ年上のお姉さんたちが駆け回っているすぐ横で、優雅に足を組んでソファに腰掛け、買う予定も無いのが殆どの新作ファッションを雑誌でチェックなどしつつ、コーヒーを飲む。無制限に。
 ああ、しかし、この国にあっては「客だから」などという暴論で消費者側に大幅な権利を認める風潮があるのだった。売り手側も「お客様は神様です」なんて精神を掲げているのが珍しいものでもないし。
 というか、この国で神を信じている人間がどれだけいるだろう。神社と寺の区別も付かず、神道の神と八百万の神を一緒くたにするような民族に信仰心などあろうか。何かを崇拝するだろうか。
 それは、この国の人間がいかに宗教というものに対して無理解であるかを見れば、一目瞭然である。神という言葉を、お世辞として喩えに持ち出すならともかく、他の何でもないそれだけの主語として話し始めた途端、受け手はまるで別種の生き物を見るような目つきになる。
 しかし。かく言う自分ですら、何かに絶対的な信頼をおくとか、揺るがぬ心の拠のようなものがあると言えるだろうか。全くもって自信がない。自信はないが……
 香里は喫茶店に入ることにした。


 そもそも、どうして喫茶店に入ろうというだけであれほど悩んでいたのだろう。
 店に辿り着くまでの道のりで、頭の中が手持ちぶさたになっていたからだろうか。
 それとも、初めて学校をサボったことが、知らず知らずの内に多少の罪悪感を抱かせ、余計なことを考えさせたのだろうか。
「……あ」
 そう言えば。病欠したこともなかったはずだ。この日、皆勤賞は無くなったのである。
 別に自慢でも何でもないが、小学校、中学校と皆勤で通してきた身としては、貰えて当然のものが貰えないような、肩すかしを喰ったような気持ちにさせられる。
 まあどうでもいいこと、のはず。自分にそう言い聞かせ、香里は優雅にカップを傾けた。
 午前中の早い時間帯でも、全国的なチェーン店は門戸を開いている。
 親友である名雪のお気に入りである店は個人経営だからこうはいかない。そもそも、知り合いが来そうな店には、時間的にあり得なくても入りたくはなかった。
 独りになりたい、というのだろうか。こういう時は。
 店内には自分以外の客がいないというわけではない。しかし、やはり時間が時間だからかまばらなもので、ウエイトレスも忙しそうな素振りは見せていない。香里が想像したほど、ここには現実的な社会問題は存在していなかった。
 全ては在るように在るし、流れるように流れる。
 運命なんてものは結果論に過ぎないのは勿論だが、これから起こることでも、なるようになるだけだと思っていれば、それは抵抗無く運命と呼べそうなものだ。少なくとも、今の香里にとっては。
 時間の流れが、どうにも実感できなかった。
 思考すら無節操に、浅いところと深いところを行ったり来たりしている。
 それは、到底人にはどうすることもできないものに直面した結果で得た、諦めにも似た悟りだろうか。
 そして、どこをどう繋いだのか、もう思い出さなくても良いような記憶が矢面に立つ。


 1人の人間を亡くした。
 亡くした、というのは、生きている者たちの言葉だ。
 虫の知らせを受けるのも、葬式を上げるのも、幽霊を見るのも、生きている者たちだ。
 世界は生者のためにある。
 異論は無い。自分たちが生きている世界のことしか、自分たちは語ることが出来ない。異論は無い。
 だが、それなら。
 どうして死者をあたかもこの世に存在しているかのように扱うのか。
 葬式で、生者と同じ食べ物を供え、語りかける。
 香里は以前こう考えた。
 それは残された家族のためなのだ。
 葬式の諸手続が面倒なのも、通夜と告別式と納骨式が別々にあるのも、全ては残された家族の、ともすれば何かに引きずり込まれそうになる精神を慌ただしさによって引き止めるため。
 ただ、形式上故人のためにしているように見えるだけなんだ、と。
 そう思ったのは10年も前になる、母方の祖父の葬式の時のことが原因だった。
「おじいちゃんは、もう、このまちにもどってこないの?」
 それは、皆で拾い上げた祖父の骨が入った壺を墓下に納め、最後の読経が終わった時、妹が呟いた言葉だ。
 涙の跡が目立つものの、その時は無言で墓石を見つめていた母が、再び嗚咽を漏らし始めた。
 当時、栞と同じように小さかった私は、栞が誤解していることは分かっていたものの、どうして母がまた泣き出したのかは分からなかった。そのことに戸惑いを覚え、辺りを見回してみれば、母の他にも泣き出した人が数人いたことに気付いた。
 それから数年経って、ふとそのことを思い出したとき、件の考えが浮かんだ。
 栞は、祖父がこの街ではないどこかに行ってしまったと思い込んでいた。どこか別の所でなら、また会えると信じていた。
 母たちが泣き出したのは、祖父への思いが再び蘇ってきたからではない。幼子が、故人とまた会えることを信じて疑わない姿、その現実がやるせないものだったからだ。
 葬式の当初は忘我の状態にあったような遺族たちも、様々な段階を経ていく中で、状況が進んでいくのに合わせるかのように気持ちを収束させていく。不思議と、形の上だけでも始まりと終わりがあることで、気持ちにも一旦の決着が見られるものなのだ。
 あの時、最後の儀式が終わり、決着が付こうという瞬間になって栞が――無邪気な子供が発した言葉は、固まりかけていた心を再び欠片に戻してしまった。
 このことで、香里は確信を持った。生者が気持ちを落ち着ける意味を持つ葬式。死者よりも生者に心を乱される現実。生者の世界。
 死後の世界があるか、ということなど関係ない。生きているときにどういう風に関わったかが全てで、一度誰かの人生が断絶したとき、その人はこの世界を離れ、周りの人間は相も変わらず生きて行くしかない。それも、出来るだけ健康に。死から遠ざかるように。
 誰かのため、なんてのはやはり生きている人間だけに通用することであって、それは状況に参加している全ての人間のためのものである。それぞれの人間にしてみれば、廻り廻って自分のため、ということが言えるのも道理である。
 だから、この間の葬式も、香里は自分のために参加したのだ。
 別れを告げる相手のために、ではないのだ。
 どれだけ相手のことを思おうと、生きているときに何かをしてあげていなくては、意味がない。
 感傷に浸るのは勝手。浸るのも自分のためになることだって知っている。
 しかし香里はそうしない。遠くに住んでいる父方の祖父だって、当然大切な人だったけど。
 葬儀の日を除いて、今日まで休まずに学校に通い続けることで自分への義理を通した。
 だからこそ今から彼女を見舞いにいけるのだ。



 結局私服のまま、太陽が南中した頃、白亜の建物の中にいた。
「お姉ちゃん……サボったの?」
 悪戯っぽい笑みを湛え、栞が言った。口元に手など添えている。
 芝居がかった仕草も以前より生き生きとして見えた。
「あまり栞には言われたくない台詞だわ」
 負けじと、というより数段上手の意地悪さが滲み出る口調で香里が返した。
 更に追撃。
「何度病院を抜け出したのか、両手両足の指でも数え切れるかしら?」
 何故か、頬に逆側の手の甲を当てていた。この分だといつ笑い出してもおかしくない。
 個室であるとは言え、さすがにそれは遠慮すべきだろうが、止める者がいないのが問題だった。
「さすがお姉ちゃん。仕草に年季が入ってますー」
 いつもなら早々に引き下がるはずの栞だが、今回は力を尽くしての応戦。
「あと一年もするとあなたもこうなるのよ」
 論点がすり替わっていることには気付いていたが、敢えて付き合った。因みに、この言葉が墓穴を掘っていることに気付いたのは発言の後である。
 やはり、どうしても笑いがこみ上げてきてしまって、悪役に徹しきれない。
 そのことを自覚して、香里はベッドの傍らにある椅子に腰掛けることで間を作った。
「もうすぐお姉ちゃんの誕生日ですね」
 卓上カレンダーを見て、栞が呟いた。
「それと。栞の退院予定日でもあるでしょ」
「そうでした」
 どっちを祝えばいいのかな、と続けて、栞が笑う。
「それは栞の方よ」
 香里も笑いつつ返す。が、栞はどこか腑に落ちないような顔。
「やっぱり、どっちも祝いましょう」
 栞らしい結論が出た。
 香里は想像した。ケーキ、それもアイスケーキに刺さったロウソクを二人で吹き消す姿を。
「ぷっ」
 思わず吹き出してしまい、栞にしつこく追求される羽目に陥ってしまった。
 一頻り笑い、香里は、栞のリクエストにも応えつつ、パックのジュースを調達してきた。
 看護婦さんにも聞いて、特に止められてはいないことは確認済みだった。
 椅子を備え付けのテーブルの脇に移動し、牛乳と紅茶で乾杯。
 取り合わせも面白かったが、二人してストローで吸い込んでいる姿がまた何とも笑いを誘った。
 窓の外、まだ消えそうもない地上の雪と新たに降らせようと目論む灰色の空を見る。
「今日学校に行かなかったのはね」
 唐突に、香里が呟く。
 そのまま視線は外に行っていたので、栞は不意を突かれた。
「……ん」
 牛乳を飲み込みつつ、相づちにする。
 横目でそれに気付いた香里が、やはり妹の方が数倍面白いと判断して、栞の方へと向き直った。
 何か重大なことを言うつもりなのかと訝ったのか、姉に見つめられた栞は両手を組んだ。
 香里は一旦俯き、そしてまた顔を上げて言った。
「なんとなく」
「……」
 室内の温度が微妙に下がった。
「お姉ちゃん……つまんないです」
 不満も露わな表情で栞がむくれた。
 何か期待していたのかな、と香里は期待に添えられなかった自分を少しだけ残念に思う。
 そう言えば、この子はドラマティックなことが好きだったっけ。
「だったら、一応説明はさせてもらうけど」
 そう言うと、栞はパッと表情を明るく変化させた。
 こんな顔をされては、言わないわけにはいかないじゃない。
 本当は言うつもりではなかったことなのに……。
「あたし、栞のお姉ちゃんよね?」
「……違うんですか?」
 素で返さないで欲しかった。そこは流すようにと断ってから、続ける。
「その姉と、栞に関わっていない部分でのあたしっていうのがいるわけだけど……ここまで大丈夫?」
「おーけー」
 そんな言葉とは裏腹に、栞は眉根を寄せている。
「えーと、簡単に言うなら、栞の姉としてのあたしと学校でのあたしね」
 苦笑しつつ、分かり易いように言い直してみたが、かえって自分にとってもニュアンスがはっきりしたような気がした。言うべき事が急速にまとまってくる。
 自然と、言葉が口をついて出た。
「どこにいて何をしていようが、あたしはあたしだって思ってるつもりなんだけど。どうも、栞のいるところでの自分と学校での自分が、別のものだって思えて仕方がなかったのよ。それがなんだか……空々しくって、凄く嫌だったの」
 栞が何か言いかけたようにも見えたが、それを遮った。
「何か特別な時だけ普段考えないようなこと考えたり、実際に言ったりするのって、自分が無いみたいで嫌じゃない? あたしはそう思ってた。思ってたはずなのに、2つに別れたような自分がいる」
 何かに憑かれたように、言葉が止まらなかった。
 客観的に自分を見つめる自分がいることにも気付いていながら。
 それでも、止まらなかった。
「そんな自分が嫌だったのよ。そうなったことに戸惑う自分も、もっともらしい理屈を付けて納得しようとする自分もいて……全部馬鹿馬鹿しくて」
 あと少しだけ。
 栞の姉としてじゃない、ただの自分でいさせてもらおう。
「だから、今日だけ置いていくことにしたの。学校でのあたしなんてものがいるなら、そこに行く振りをして置いて行っちゃおうって」
 言いながら、知っていた。
 本当の自分がどこにもいないのと同じで、偽物の自分なんてものもいない。
 人にいくつかの異なる面があるというのは、理想の外にある自分や他人の姿を異物として認識しているからだ。本当は同じものなのに、同一視したくないのだ。
 だから、今喋っている自分は……やっぱり自分なんだろう。
 視線を上げる。そして気付いた。
「しお、り……?」
 いつの間にか、栞が涙を流していた。
 頬を伝った雫が、膝の上あたりに染みを作っている。
「どうしたの?」
 ハンカチをあてがいつつ、訪ねた。
「……わたしが……いっしょに、学校行けば……お姉ちゃんはお姉ちゃんで……いられたんだよね?」
 何を言うの、この子は。
 香里の視界が、一瞬歪む。その時も、栞の泣き顔が不思議と見えている気がした。
 これは……ずっと昔の記憶だ。
 また、泣かせてしまったか。
「私のために……そんなに……お姉ちゃんが苦しまないでっ」
 シーツを握りしめている小さな手を、香里の掌が包み込んだ。
「そんなの、誰のせいでもないわ」
 手の甲に落ちた、どちらのものか分からない涙の温度と。
 片手に感じられる同じくらいの体温が、心地よかった。
「だから」
 立ち上がり、栞を胸に抱きしめる。
「これからは栞と一緒にいられる。学校でも家でも、どこでだって、一緒にいられるから……」
 そうすれば、あたしはあたしでいられる。
 あたしなんかを信じることで、栞がずっとそうあったように。
「大丈夫よ」
 根拠なんて無くてもいい。
 それだけでこの世界を生きていけるから。



 もうお互いに高校生である娘たちが、殺風景な部屋の中、二人でいつまでも泣いていた。
 課されるたった一つの苦しみを、互いに分け合いながら。
 それでも、お互いがそこに在るということだけが大事で、それ以外に必要なものは無い。
 紛れもなく、そこは世界の中心だった。
 そして、この時初めて、生あることを祝福する姉妹がいた。



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る