鈴が唄う日






「ねぇ、秋子さん。この鈴は何?」

 祐一さんが手に持っていたのは ―― とても懐かしい思い出の品。

「祐一さん、勝手に私の部屋に入ったのね」

 ちょっと怒ってみる。
 だが、心の中はざわついている。
 久しぶりに目にする、その鈴に心掻き乱されている。

 ひとつ百円で売っていそうな、小さな女の子くらいしか興味を示しそうにもないアクセサリ。
 それすらも、薄汚れていて、少し形がゆがんでしまっていて。

 不恰好で。

 ありふれていて。

 でも ―― とても、大切なもの。




「ごめんなさい」

 祐一さんが素直に謝る。
 まだ小学生なのに両親の仕事の都合で、その元を離れ、慣れない街に一人で来ているのだ。
 それほど叱ることもないだろう。

「名雪はどうしてるの? 一緒に遊ばないの?」

「名雪は……、まだ寝てるよ」

「しょうがないわね。せっかく、祐一さんが遊びに来ているのにね」

「秋子さん。この鈴、鳴らないね」

 そう言って、祐一さんは不思議そうに、手に持った鈴を振る。
 ちりん、とも鈴は鳴らない。微かにからからと音を立てるばかり。

「これはね ―― 『鳴らない鈴』よ」

 胸に去来する、さまざまな想いを抱えながら、その名前を口にする。

「ならない、すず?」

 祐一さんが首を傾げる。

「そう、鳴らない、鈴。私の、大切なもの」

 



 

 

 

 
 
*

 

 

 

 

 



「目をつむってごらん」

 言われたとおり、私は目を閉じる。これから先の展開は多分私が予想しているとおり。
 この人のすることは、とても分かりやすい。
 子供っぽくて、夢見がちで、ロマンチストで。

 彼が私の左手首に紐のようなものを掛けるのを感じる。

 思わず体を動かすと、ちりん、と音がした。

「もう、目を開けて良いよ」

 私は、そっと目を開ける。
 手首に掛けられていたのは、鈴。

 振ると、静かに澄んだ音色を唄う。

「その……。今はまだ、こんなものしかあげられないけど」

 照れた顔が目の前にある。

「いつかは、きっと本物の指輪をあげるから」

 不器用で、ぎこちなくて、真摯な。

「結婚しよう」

 プロポーズ。





 私たちは若かった。何も持ち合わせていなかった。小さな二階建て木造アパートの一室。そこだけが全てだった。
 大人たちに言わせれば、おままごとみたいな結婚生活。

 決して豊かとは言えない暮らし。彼も私も一生懸命、働いた。
 私と彼と、そして私たちの子供、名雪のために。

 私は彼からもらった鈴を肌身離さず、身につけていた。
 それが指輪代わりだったから。幸せの象徴だったから。

 名雪はその鈴の音がお気に入りだった。
 夜泣きをしたり、むずがったりしても、枕元でちりん、と音を聞かせるときゃっきゃっと喜んだ。



 裕福ではないが、心満たされた幸せが、そこには確かに在った。



 そのささやかな幸福は、ずっと続くものだと。

 なんの根拠もなく、

 なんの疑問も抱かず、

 信じていた、あの頃。





 名雪が産まれて一年が過ぎた冬のある日。
 前日までの大雪が嘘のように、よく晴れた日のことだった。

 仕事が遅くなってしまい家路を急ぐ私を、昨日までに降り積もった雪が足止めをした。

 バス停からアパートへと急ぐ。すっかり日は暮れて、既に星が瞬いていた。
 名雪もあの人もお腹を空かせているに違いない。

「今日は休みだから、一日中名雪を見て過ごしているよ」と、出掛けに彼は笑って言っていた。

 多分、本当に一日中そうしていたことだろう。
 あっ、今笑ったな、とか。寝返りをしたな、とか。
 そういう人なのだ。

「それにこれもあるし」

 結婚して二年目、名雪の一歳の誕生日。あの人は私にプレゼントをあげたい、と言った。
 「結婚するときにあげられなかったから」と彼は指輪をくれるつもりだったらしい。
 だけど、私は「これで充分だから」とあの鈴を握りしめた。「本当にそんなもので良いのかい」と念を押されたが、私は頷いた。
 今では、私の体の一部のように馴染んでいる。この鈴があれば幸せだった。同じお金を使うのならば、もっと役に立つものが良い。
 そう言ったら、「秋子は現実主義だなぁ」とあの人は笑った。あの人がロマンチスト過ぎるのだ。多分。

 結局、テレビを買った。我が家で初めての贅沢品。
 それだけ生活にゆとりができたという事実が嬉しかった。あの人はテレビを見ながら、子供みたいに喜んでいた。その様子を見て、私も笑った。

 多分、テレビを見て、名雪を見つめ、微笑みながら、穏やかな一日を送ったことだろう。  



 名雪が喜ぶから、と今日は鈴をあの人に預けていた。
 走っても、なんの音もしない。少し物足りない。

 
 夜空をふと見上げると、冬の大三角形が見えた。
 おおいぬ座のシリウス、オリオン座のペテルギウス、そしてこいぬ座の……なんだったかしら?
 彼がこの間教えてくれたけど、星の名前は長いものが多くて覚えにくい。
 私はただ、あの人の隣りで星を眺めるのが楽しくて、一生懸命にあの人が星座にまつわる神話の話をするのを聞くのが楽しかった。





 アパートまであと少しというところで、私は異変に気がつく。
 やけに人出が多い。

 そして、赤色灯を回転させる消防車やパトカーたち。
 火事でもあったのか。不安がよぎる。嫌な予感が頭をかすめる。

 果たして。
 今朝出かけるときには、アパートがあった場所に野次馬は集まり、制服を着た人たちがせわしなく動き回っている。

 人ごみを掻き分け、前に出る。



 私たちの生活の城は、無くなっていた。

 焼け焦げたその残骸だけが、横たわっていた。ところどころで白い煙を上げながら。

 



 あの人と名雪の名前を何度も叫ぶ。
 それに応えたのは、期待したあの人のものではない、知らない誰かの声。

「水瀬秋子さんですね」

 警察官が私に声をかける。

「あの人は、名雪は、どこですか」

 縋るように尋ねる私を彼はパトカーまで案内し、私はそのまま病院に連れて行かれた。









『安置室』

 私が通されたのは、そう書かれたプレートの掛かった部屋だった。
 その言葉の意味するところは、知識としては知っていたが、頭は受け容れてくれなかった。

 顔に白い布を被せられ、全身を包帯に覆われた人がベッドの上に寝ていた。

 付き添う医師が淡々と述べる。

「全力は尽くしましたが、…………第二度火傷…………全身の80%…………全身性機能障害…………外傷性ショック…………一酸化炭素中毒…………」

 何を言っているのか、よく分からなかった。

「ご愁傷さまです」

 医師は最後に深々と頭を下げた。

 その行為に対し、多分私は何も、反応しなかったと思う。

 ただ中空を見つめ続ける私に、しかしその場にいる人たちも何もできなかったのだろう。



 沈黙が支配した。



 




だー。

 その声が私を現実に返す。

「名雪!!」

 看護婦が腕の中に名雪を抱いて、部屋の中に入ってきた。
 私が声を発したことに、その場の誰もが安堵したことだろう。

 私は彼女の腕から、なかば奪うようにして、名雪を抱き上げる。
 見た限り、ほとんど怪我はしていない。

くふふ。

 天使の微笑み。

 そして、私は泣いた。次から次へと、涙があふれてきた。
 周囲の目など気にせずに、ただ泣き叫んでいた。
 この涙が枯れ果てることなど考えられないくらいに。



 あの人がもうこの世にいないという哀しみに。

 そして、名雪がこの腕の中にいるという喜びに。





 

 名雪とふたりで一日中、家にいたあの人は小腹でも空いたのだろう。
 帰りの遅い私を待ちきれず、眠っている名雪を起こすのも忍びなく、せいぜい30分程度のことと、一人で家を出たらしい。

 その30分が運命を決めてしまった。

 火事の原因は皮肉な事に、私が選んだテレビだった。発売されたばかりのそのテレビには致命的な欠陥があったのだ。

 彼の一時の不在。
 私の残業。
 木造アパート。二階の部屋。
 よく晴れて、空気の乾燥した冬の日。
 そして、つけっぱなしだったテレビ。

 天はどうしてこのような悪魔的な偶然を生み出すのか。

 彼が戻ってきたとき、既にアパートの半分は燃えていた。
 住人は避難を終えていた。ただひとり、何も知らず眠っている名雪を残して。

 彼は周りが止めるのも聞かず、燃え盛る炎の中に飛び込んでいったという。

 そして全身を火に包まれながらも、必死に(そう文字通り、「必死」に)名雪を抱え、庇うようにして転がり出てきた。

 奇跡的にも名雪はほとんど無傷だった……。




 翌日。
 私はアパートが建っていた場所に来ていた。
 二階建ての小さなアパートの小さな一室。そこが私たちのお城だった。

 今は無残な焼け跡を晒している。
 黒く焼け焦げ、炭化してしまった「何かたち」。
 その一つ一つが私や、あの人、そしてここに住んでいた人たちと共に在った物たちなのだ。

 歩くたび、ざくざくと音がする。
 一歩、また一歩と空っぽの心と一緒に歩く。

 昨日の夜で流し尽くしたと思っていた涙たちが、また溢れ始めた。

 私たちの部屋があったところは、特に焼け方が酷い。
 それでも、何か残っていないかと思うのは人情だろう。


 炭を掻き分け、手から血が滲んでも、私はただひたすらに無いかも知れない「それ」を捜し続けた。


 やはり、駄目か。
 もう、諦めようか。

 そう思った矢先。
 

だー、だー。

 それまで、私の背中ですやすやと眠っていた名雪が、起きて嬉しそうな声をあげた。
 

 小さな、小さな名雪の指。
 その指が示す先。
 折り重なる木片の陰で、何かが、きらり、と光った。


 鈴が私を、静かに待っていた。



 ―― 僕はここにいるよ。

 

 煤け、薄汚れてしまった。

 付いていた紐は燃えてしまった。

 熱で内部がおかしくなったのだろうか。振っても、ちりんとも鳴らなくなってしまった。



 それでも、鈴は残っていた。

 私は両の掌で、鈴をそっと包み込んだ。









 死者一名。
 国内の有名電機メーカーの不良品による火事ということで、ニュースでも大きく報道された。

 補償金という名目で、たくさんのお金をもらった。
 こんなものを幾らもらったところで、あの人は帰ってこない。

 しかし、生きていくのにお金は必要だった。
 私は、名雪とふたりで生きてゆかなくてはいけない。



 

 私と名雪はしばらくの間、姉のところに身を寄せた。
 両親を早く亡くした私にとって、歳の離れた姉は唯一の身内だった。

 ちょうど姉のところにも名雪と同じ歳の子供がいたため、名雪も嬉しそうだった。

 姉と彼女の夫は、このままここに住めば良い、と言ってくれたが、私はやはりあの人と暮らした土地を離れる事に抵抗があった。

 

 補償金の大半を使って、私は家を建てた。親子二人で暮らすには、大きすぎる家だった。
 そんな使い方をするなんて勿体無い、と言う人もいた。

 だが、あの人が生きていれば、いずれは名雪の弟妹も含めた大家族になったことと思う。
 そうなれば、きっとこんな家を建てただろう。
 

 たくさんの家族。

 それはきっと、あの人の夢で。

 そんな未来を私は見たくて。

 私はこの家を建てたのだと思う。

 

 

 『鳴らない鈴』。私はこの鈴をそう名付けた。
 正直に言って、この鈴を見るのは辛かった。
 見るたびに、あの人のことを思い出してしまう。
 この鈴が手元に残ったことは嬉しかったが、それに伴い呼び起こされる記憶は、想い出と呼ぶには生々しすぎた。

 

 体の一部のように馴染んでいた鈴。
 それをしまい込む行為は自らの体の一部を切り取る行為にも似ていて。
 私の一部だったあの人を失う痛みにも似ていて。



 ―― 何時の日か、この傷にかさぶたが張られる日が来ますように。

 ―― 何時か、想い出を想い出と呼べる日が来ますように。

 ―― この場所ではない、未来へ一歩を踏み出せる日が来ますように。
 

 そう願い、私はその鈴を大切に机の引き出しにしまい込んだ。







 


*






 

 

 

 

 ―― あれから十年が経った。

 

 決して忘れていたわけではない。

 

 朝、目を覚まし、涙を流している自分に気づく。
 既に夢の内容は覚えていないが、きっとあの人の夢を見ていたのだろう。

 そんな朝が、今でも、ある。

 

 だが、祐一さんがこの鈴を持ち出すまで、思い出すことが少なかったことは事実だ。

 

 

 ―― あの人がいなくては、生きていけない。

 そう思い詰めたこともあった。

 名雪がいたから、今日まで生きてこられた。

 

 名雪も、小学生になった。仕事は充実している。
 家に居ないときは名雪に寂しい思いをさせているが、ちょうどこの時期は祐一さんが遊びにきてくれることもあり、家の中が賑やかになる。

 名雪は父親のことを聞かない。小学生にもなれば、父親が無い家庭が特別なことくらいは理解しているだろう。
 それを聞くと私が悲しがると思っているのだろうか。
 もし聞かれれば、私は、あなたの父親がどれだけ立派だったかを話すつもりでいる。

 

 

 慎ましく、平凡で、幸せな日常。

 

 ―― あの人がいなくても。

 私は何時の間にか、そう呼ぶことができる暮らしを送っていた。

 

 ―― 冷たい。

 と他人は言うだろうか。

 

 ―― 忘れてしまいなさい。

 と他人は言うだろうか。

 

 ―― ただ、今を生きれば良い。

 と、あの人ならば言ってくれるだろうか。



 

 

 

*



 

 

 

「秋子さん。ねぇ、秋子さん」

 祐一さんの声に、我に返る。

「どうしたの? 泣いているの?」

「ううん。なんでもないのよ」

 私はそう言いながら、目の下をそっと拭った。

「ごめんなさい。僕がこの鈴を持ち出したから……」

 祐一さんがしょんぼりとする。

「違うのよ。ありがとう、祐一さん」

 私は微笑みかけた。久しぶりにその鈴を目にする機会を与えてくれた甥に感謝を込めて。

「名雪を起こして、遊んできたら」

 祐一さんはその言葉に頷くと、名雪の部屋に入っていった。





 鈴を見つめる。

 拭いても落ちない煤。少しゆがんだ形。鳴らない鈴。

 私は裁縫箱から赤い紐を探すと、その鈴に結んだ。

 財布に付けてみようかしら。

 

 想い出を想い出と呼べる日は、もう来ていた。

 



 

*

 

 

 
 

 午後になり、祐一さんと名雪は二人で外に遊びに出ていった。
 私は家の中の掃除をしていた。

 不意に、廊下に何者かの気配を感じる。

 子狐、だった。

 まだ幼い狐が祐一さんの部屋から出てきた。後ろ足を少し引きずっている。

「ふぅ。祐一さんね」

 怪我をした子狐を拾ってきたのだろう。私に知られれば、叱られると思って部屋に隠していたのだろう。

 薄く開いた祐一さんの部屋のドアから恐る恐る出てきた狐は、初めて見る私の姿に脅え、後ずさりを始めた。



 近づこうと、右足を一歩踏み出す。



 ―― ちりん。



 ポケットに入れた財布から、確かにそんな音が聞こえた。



 もう一歩。

 ―― ちりん。

 また一歩。

 ―― ちりん。



 鈴が唄った。

 

 その澄んだ音を聞き、狐は後ずさるを止める。首を傾げ、黒い瞳で私の目をじっと見つめる。

 やがて、こわごわと私の方に近づいてきた。

「そう、この鈴の音が気に入ったのね」

 私はしゃがみこみ、財布を取り出すと、狐の目の前で鈴を振った。

 ちりん。ちりん。ちりん。

 音が鳴るたび、狐は私の手に頬を摺り寄せた。





 

 どうして、『鳴らない鈴』がふたたび鳴ったのか。

 中でなにか引っかかっていたのが、拍子に戻ったのか。
 歪んでいたのが、元に戻ったのか。
 あるいは、それはささやかな奇跡なのか。



 ただ、私にとっては、そのような理屈はともかく。

 その音は、こう聞こえた。 



 『ようこそ、新しい家族』

 あの人が歓迎しているように。



 その音は、また笑い声にも似て。



 ―― 鈴はふたたび唄い始めた。









結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る