The Old Clock ――誰が為に時を刻む――



The Old Clock
    ――誰が為に時を刻む――


0.空白の挟間に


 変わりゆく。ゆらゆらと。舞うように。さながら降る粉雪の如く。
 時は積もりゆく。柔らかく。壊れ物のように。あたかも初雪の如く。
 想い出は語られる。優しく。白く光るように。まるで雪解けの如く。


 何のため……?


老人は見つめていた。小料理屋になったパン屋。いささか広くなった交差点。色あせた街路灯の光。老いたるがゆえ、見つめていた。
 知っていた。時の流れ。変わりゆく街。老いたるがゆえ、知っていた。
 懐かしんだ。消えてゆく、知己のような町のにおい。寒さに震えること。囁き声にも似た、街路樹が擦れて奏でられる楽の調べ。老いたるがゆえ、懐かしんだ。
 そして、語るのだ。ここだけ未来への線路を外れたような、時から切り離されたような。そんなベンチに座って。いつかと同じように人を待って。老いたるがゆえ。老いたるがゆえ……


「少しだけ……昔話をしようか……」


1.別世界は白銀色


 がたん、ごとん……がたん……
 電車が揺られる規則的なリズムは少女にとって、皮肉であり、嫌味であった。つまるところ、否定的なものだ。
 何か不気味な赤ん坊を乗せるゆりかごのようで。気づいたら、急速に育った不気味な生き物が隣に腰掛けているようで。
「さながら……できの悪いララバイに似て……」
 口をつく言葉。時たま少女は、なんとなく思いつくのだ。他愛もなく、しかし気持ちが安らぐ、そんな言葉を。
 できの悪い、ララバイ……
「確かに……眠れないなぁ」
 苦笑しようかと思った。けれどそれは失敗して、不恰好な表情になる。不恰好な、感情を表す。
 眠っても困る。降りる駅は近いのだ。困る。とても、困る。予定、規定、運命、そんなものが待っている。とても、とても困る。
 格好の悪い独り言ができるのも、それまで。他の乗客ができの悪いララバイに揺られて夢うつつな、そこまで。


「――駅。……駅でございます……」


 ここまで。


 電車から吐き出された後は、ただ流されるまま、ひどくぼやけて見える乗客と歩いてゆく。きっと自分もまた、ぼやけているのだろうから。
 駅の外に飛び出せば、人の流れは思い思い。ぼんやりと皆、歩くのだ。アパートでもいい。一戸建てでも。マンションでも。家に、向かうのだ。
 帰るのとは少し違う。誰もが常に帰っているのだから。同じように繰り返す毎日。それは日常と呼ばれ、人はそこから離れない。ずっと回帰し続ける。
 彼女も、例外でなく。
 ただ自覚したがゆえ、気だるく。
「……帰りたく、ないなぁ」
 そう、つぶやくのだ。
 別段不満はない。両親が喧嘩しているわけでも、弟がぐれたわけでも、小遣いが少ないわけでもない。ただ、曖昧なのだ。
 なんとなく、帰りたく、ないのだ。
 助けが欲しいのかもしれない。そんなことを思った。やはりなんとなく。
 駅入り口の階段を降りる途中に、駅前の公園の風景が見える。見る。助けを求めてだろうか。分からない。
 北方にあるこの町は、秋の終わりごろから雪が降る。それは当たり前の事だった。約束事だった。自然はきまぐれでも、誠実だ。決まってこの時期に、街路も、木々も、店舗の屋根も、外気に触れるものを白で塗りつぶす。
 白一色である事は嫌いでもあり、好いてもいた。単色の変化がない風景は嫌いだ。でも、人の匂いを、色を、覆い隠す。
 そんな複雑な景色。それだけ。柔らかな新雪を踏みしめる足音が響いている。ただ、それだけ。救いになるものなど、ありはしない。
 彼女もまた、周りの人々に習って雪を踏みしめる。さくさくと、音がする。周りと変わりなく。自分は、特別じゃない。
 笑い出したい気分だった。皮肉げに、笑い出したかった。しかし、笑えなかった。
 代わりにというわけでもないが、近くのベンチに、雪を払い落として腰を下ろす。ひんやりとした感触。体が冷えてゆく。吐く息が白い。凍えるまでの、日常からの離脱。
 そう、彼女は離れていた。そのときだけでも。色あせた古いベンチ。そこだけ、別世界だった。
 道行く人が、違うと思えた。酷くゆっくりに見えた。音が遠くに聞こえた。切り離された、未知の世界。
 大した発見だった。そわそわした気分を抑えることが難しいくらいに。
「――楽しいかな?」
 え……?
 隣に、声があった。驚きに顔を横向かせる。
 老人がいた。
 目を見開いて、しげしげと見入る。どうということもない老人だ。雪にも劣らず白一色の髪の毛を後ろに撫で付けて、口元が隠れるくらいひげを伸ばしている。灰色のフライトジャケットに紺のジーンズと、ホームレスのような格好だ。
 瞳が、よく性格を表していた。おそらく、悪戯好きの老人。
 さっきまで確かに、隣には誰もいなかった。いなかった……
「そう驚いた顔をされても困るのぅ。わしはただ、普通に隣をお邪魔させてもらっただけなんじゃが?」
 おどけたように顔をしかめる老人。なんとなく、うさんくさい。
「……自分よりはるか年長者に対してうさんくさいはないじゃろぅ。うさんくさいは」
「……へっ?」
 超能力者? そんな馬鹿げた自問が頭に浮かび、消えない。否定しきれない。ここが別世界だと信じていたから。
「なんで……」
「いや、口にでとったぞ。あんた、嘘のつけないタイプじゃのぅ」
 からかうように言って――やはり悪戯好きだ。この爺――、にやりと人の悪い笑い顔を誇示してみせる。何故か似合っていて、不快ではない。
「わしもな、昔はよくそれでからかわれたよ。癖でな。その割には正直者の祐ちゃんとか、そんな気の利いたあだ名はつかんかったのじゃが……なんでかのぅ」
 首を傾げて不思議そうにしてみせている。真剣に悩んでいるらしい。
 ただ、飽きっぽいようだ。老人は眉間のしわを横にして、人好きのする笑顔を浮かべると。
「なぁ、友よ」
「……いつからあたしはおじいちゃんのお友達になったんだよ?」
「何を言う? 同じ癖を持ってる人間とは気が合うってよく言わんか?」
「知らないよ、そんなの」
「うぐぅ」
「なにそれ?」
「うぐぅ星人の真似」
「うぐぅ星人?」
「宇宙船の原動力はタイヤキ。万引きで生計を立てる可哀想なやつじゃ」
 まったく訳が分からない。そんな事を老人は真顔で言ってのけている。
 多分、からかわれている。
「うぐぅ」
「む、もううぐぅをモノにするとは……実に将来が楽しみなお嬢さんじゃのぅ」
 からかわれている。
 けれど、楽しかった。
「ふふっ……あははっ……」
 どうだろう。あたしは笑っている。ひどく楽しそうに。なんとなくでなく。
「おじいちゃん、おもしろいな。昔、芸人さんだった?」
「いんや、ごく普通の消防士を……」
「消防士を?」
「目指しとった」
「仕事は?」
「うぐぅ」
「また、うぐぅ?」
 くすくすと、少女は笑いの余韻を空気に混ぜ込む。変わり者で、年の離れた友達と、笑みを分け合う。


 それがその、異世界の住人との出会いだった。


2.少女と老人は語らいを


 そのお爺さんの名前は知らなかった。教えてくれなかったし、あまり聞く気にもならなかった。
 年も知らなかった。ただ、八十? といってみると、すねた顔をしてもっと若いと答えを返してきた。
 何も、知らなかった。
 けれど話はしてくれた。いつもどおりの予備校帰り。駅前の、色あせたベンチ。二人だけの別世界。もといた場所がゆっくりに見えるそこで、私とお爺さんは語らった。
 面白い人だった。冗談好きで、子供好きで、お爺さんらしくほんの少し説教好き。たぶん、ピーマンは嫌い。子供のような人。
 特にお爺さんの若い頃の話を聞くのは大好きだった。とことんうさんくさい、ホラ話のような思い出。とても楽しいお話。


「わしの従姉妹はちと……いや、大いにねぼすけでなぁ。目覚ましを十個ほど耳元においても涼しい顔で寝る。おかげで毎朝早朝マラソン。五十になるまで病気とは縁遠かったのぅ」
「ふふっ、感謝しなきゃね」
「ふむ、そうじゃの」


「いっこ上の幼馴染がいたんじゃが、こいつがまたブアイソでの」
「酷いこと言うなぁ、女の子でしょ?」
「ああ。しかも、銃刀法違反じゃ。夜中に長い得物かついで校舎に不法侵入。よく晩飯を差し入れしたもんじゃのぅ。今になって思うたが、ありゃなかなかの業物じゃったな。なまくらでも」
「……じゃあ業物じゃないじゃん」
「いーや、折れなければ鈍らでも名刀じゃよ」
「何言ってんの? 切れなきゃ刃物じゃないもん」
「いいんじゃ。これがわしの刃物道!」
「怒鳴らないでよ……ていうか刃物道って……」


「鶴の恩返しを知っとるか?」
「知ってるよ」
「実はわしゃ、鶴の恩返しならぬ、狐の意趣返しにあった事がある」
「なにそれ?」
「人に化けた狐に、毎晩悪戯されるんじゃ。ありゃ困ったのぅ」
「きっと業が深いんだね、おじいちゃん」
「うぐぅ」


「冬にアイスを食う重病人がいての」
「それはもの凄まじく健康体じゃない?」
「そうじゃな……考えてみれば」
「って、今まで気づかなかったの?」
「いや、高校生のくせにやけにちんちくりんじゃったから、体が弱いものとばかり……」


「会った時に話したうぐぅ星人じゃがな」
「うん」
「実は生き霊だったんじゃ」
「い、生き霊?」
「おう。怪談みたいじゃが……」
「や、やめてよおじいちゃん。あたしオカルト苦手なんだから」
「まぁ、今となっちゃわしも人のことは言えんがのぅ」
「……なんか言った?」
「いいや」


 そしてたまに、悲しくて、切なくて、暖かい思い出を、お爺さんは私に聞かせてくれた。
 とても優しい気分になれる、魔法のような。
 なんともきれいな、お爺さんの思い出。
 生きた、証だった。


3.なんとなく


「おじいちゃんは、生きてたんだね……」
 ふと、呟き声が口から漏れた。自然と。悲しく。
「む? どういう意味じゃ?」
 老人は聞いてくる。そう、ちゃんと生きてきた老人が、聞いてくる。
 なぜだろう。たまらなく遠く、羨ましく、美しい存在のように思えてならない。
「あたしね、歌うの、好きなんだ」
「ほぅ?」
「友達はみんな、ほめてくれるの。うまいね、って……」
 語尾が尻すぼみになっていく。小さくなる声にあわせて、自分が矮小になる気がする。
「歌いたいよ。作詞も、ちょっとできる。あたしが抱えてるいろんな事、辛い事とか、うれしい事とか、悲しい事とかね、表現したいんだ」
「立派な夢じゃろう」
「語るだけならね。でも」
 そう、でも。“でも”があるから、自分はひどく小さくて、どうでもいい人間。
「あたし、臆病だから。自分の周りを取り巻いてる“いつもどおり”を捨てて、どっかに行っちゃうって……できないんだ」
 みんな大学の話をする。じゃあ、進学しよう、なんとなく。
 みんな恋愛の話をする。じゃあ、恋を夢見よう、なんとなく。
 みんな普通に生きている。じゃあ、生きている、なんとなく。
 なんとなく……なんとなく……
「ずっと、いつもなんとなく……でもさ……“なんとなく”って……生きてないよ」
「…………」
 老人の沈黙。少女は言葉だけに没入する。聞き返されない。ただ、聞いてくれる。ありがたかった。
「つまらなくもなくて、楽しくもなくて……良くも悪くもなくて……なんとなく。そんなんじゃ、生きてても死んでても変わらないよ……」
 ぼんやりと見える人々。ぼんやりなはずのわたし。
 そんなの、生きてなんてない。死んでないだけで、生きてなんてない。
「おじいちゃんはすごいな」
「なんで、そう思う……?」
「もうお爺さんなのにね、そうやって子供みたいに笑える。それってすごいと思う。ちゃんと、しっかり生きた証だと思う。“なんとなく”じゃなくて」
 周りの人間は“なんとなく”だった。少女と同じだった。
 でも、老人は違った。だからこの、異世界の住人と話していたいと思った。仲良くなりたかった。
 自分も“なんとなく”じゃなくなれる、気がしたから。


「なんでわしが“なんとなく”じゃないか、分かるかのぅ?」


 老人の微笑。それは今までのものより老練で、含蓄があり、年を経た、彼を大きく見せる色を持っていた。
「わからないよ……」
 答える。すると彼は、ほっほ、と小さく笑って見せる。そして、空を見上げた。
 たまらなく真剣な。それはひどく、魅力的な横顔。
「想い出が、あるからじゃよ」
「想い出?」
「そう、想い出じゃ」
 老人の見つめる空には、何が映るのだろう。たぶん、親兄弟で、友達で、恋人で、色あせた風景で。
 懐かしげな瞳。それは、想い出を見ていて。
「想い出。“おもいいずる”とも読めるな」
 謎かけのような言葉を、冷えた息と一緒に吐き出して。
「つまるところ過去というのは、想いが溢れる泉の如し、じゃ。想い出があるから人は何かを想い、そして泣いたり笑ったりする。想い出の数が多いほど、切なさというのは度を増す。それが“なんとなく”でない生き方じゃ……とわしは思うよ」
 そして、言葉を切る。確かに、なんと切ない言葉だろう。
 少女はうなずき、老人の横顔を見つめる。しわが多い。過ごした年月が多い。たぶんそれが、彼の想い出。
「おじいちゃん、想い出がたくさんあるもんね……たくさん、話してくれたもんね……」
「なに、あんたにもあるさ。そして、これから作っていける」
「ほんと、かな?」
「ああ。あんたはまだ若いよ」
 と、老人は額に笑いじわを刻むのだ。とても優しげに。
 雪が降り始める。
「おや、雪じゃな。そろそろ帰ったほうがいいのぅ」
 風景が、白みを帯び始める。
「ところでな」
「ん?」
「わしゃそろそろ、この街を離れんといかんのじゃ」
「嘘!」
「そんなこと嘘ついてどうする」
「だって……せっかく仲良くなれたのに……」
「ふむ、でもな、別れというのはいつも避けられんよ。年が離れとると、特にな」
「でも……」
 怖いと思った。白銀の中に、何もかもが色あせるのが、怖いと思った。
 それなのに、お爺さんは笑い顔で。
「明日でたぶん、お別れじゃ」
「…………」
「その前に、ひとつだけ聞いとくよ」


「……なんの為に、わしらは年をとるのじゃろうな?」


4.大きな古時計


 雪の中、変わってゆく。
 雪の中、色あせてゆく。
 雪の中、老いてゆく。


 雪の中……消えてゆく。


 なんのため? 雪景色に問いかけても、答えはでない。当たり前に降り積もる。柔らかな処女雪。いずれ春の訪れと共に、やはり消えてゆく。
 それは、なんのため?
 老人はつぶやこうと思った。おそらく答えであるだろう。
 しかし、止めた。その答えは、人のため。いつかやってくる誰かのため。だからとっておこう。
 代わりに、歌をうたった。


「大きなのっぽの古時計……おじいさんの……時計……」


 ○ ● ○ ● ○


 なんで、こんな時に雪は降るのだろう。
 少女は窓の外、視界を埋める白色を食い入るように見つめていた。自分を閉じ込める白い壁を。
「はぁ……」
 嘆息する。どう考えてもこのような吹雪いている日に駅前まで出かける人間はいないだろう。老人も、また。
 これで最後なのに、残酷なものだ。
 気が重い。ひどく、気が重い。
 老人は、あそこには来ない。
 老人と、もう会えない。
 老人が、いなくなるのだ。
 なんとも肩にずっしりと響く事実だろう。重量感を伴った、悲しさだろう。異世界の友人と別れるのだ。挨拶もせずに。
「……はぁ」
 またため息をついた。何度とも知れない。


 夜が来る。というのに、吹雪はやまない。酷薄にも。
 積もりゆく。積もりゆく。冷淡に。残忍に。
 友達とお別れもできない、白の冷たき。
 

 ――――


「やっぱり……そんなのやだよ……」


 走り出せばよかった。
 それだけでよかった。
 吹雪など関係ない。冷たさなどどうでもいい。気にならない。決意さえすれば、気にならない。
 それだけだ。それだけで足は前に出る。雪が降ろうと。体が冷えようと。
「きっと……何もしないって……悲しいよ」
 だから、走り出すしかなかった。
 向かえばいい。誰もいなくとも。あの場所へ。色あせたベンチへ。お爺さんとの想い出へ。


○ ● ○ ● ○


 頃合か……
 

 老人はその時を知っていた。待つほど往生際がいいわけでもないが、拒むほど青くもない。密やかに、その時の訪れを見つめていた。
 近づいた、そのときを。
 老成すれば人は成熟するだろうか? 
 違うと思った。それほど人は単純でない。自分は子供だ。体だけ年老いた子供だ。子供のまま年をとった人間だ。
 あの頃とあまり変わりない。変わったが、ほんの少し。
 思い出す。あの頃もまた。あの頃もまた。
「ここで、人を待ってた……」
 思うに、待ち人より雪のほうがいささか気が早い。
 少々短気に、時を過ごし、風化する。年経たものは、風化する。なんであろうと。
 ――のために。
「儚いのぅ……実に、儚い……」


「――雪、つもってるよ」


 生きてゆく。懐かしさの中で、老人は生きてゆくのだ。


○ ● ○ ● ○


「遅いぞい」
 老人は白いひげをもごもごと動かし、つぶやいてくる。頭と肩に、雪を積もらせて。
「ごめんね」
 来ないと思ってた。居ないはずだと思っていた。
「来てたんだ」
「そら、最後じゃからの」
「うん」
 分かっていた事。最後である事。
 老人が、口を開く。
「あのな」
「ん?」
「昔も、今と同じように人を待ったときがあった」
「確か……ねぼすけの従姉妹さん?」
「ああ。懐かしかった。とても、懐かしかったよ。あの頃に戻ったようじゃった」
 笑う。うれしげに。とても、うれしげに。
「思えば、あんたはあいつに似とるかもな。もう少し髪を伸ばせば、そっくりかもしれん……」
「もしかして、あたしの親戚かもね、おじいちゃん」
「ふふっ、だといいんじゃがのぅ。あんたのような子が孫だと、とても嬉しい。嬉しいよ」
「あたしも、おじいちゃんの孫だったら嬉しいな」
 少女もまた、顔をほころばせる。別れが悲しくとも。二度と会うことがない、それが切なくとも。
 聞きたいと思った。最後に、聞きたいと思った。
「ねぇ」
「なんじゃ?」
「昨日の答え、教えてよ」
「昨日の答え?」
「最後に言っていたこと」
 そう、別れ際の問いかけ。


「なんでみんな、年をとるの……?」


 それを、こちらが問いなおす。
 老人は、ベンチに座り込んでこちらを見上げた。その向こうに、空を見ていた。
「そうじゃな。忘れてたよ」
 空を、雪の降る空を、瞳に収めていた。
「なんでか、教えて欲しいか?」
「教えて、欲しいな」
「そうか……」
 瞳の中で、その空を塗り替えていた。たぶん、昔。ずっと昔に。
「それはな……」


「想い出のためだよ」


「それも、また想い出なの?」
「ああ」
 たっぷりとひげを蓄えたあご。上下する。
「色あせてく。変わってく。年老いてく。なんであれ、じゃ。いかなるものも避けられん。なぜ? 老いる事がなければ、ずっと老いる事がなければいい」
「…………」
「でも、老いるんじゃ。なんのために?」
 自分に問いを投げかけている。知っているのに。知っていることを、確認するように。
「時の流れを見つめ、変わり様を知り、消えゆくものを懐かしむ。そして、語る。そうして老いてゆくものは、想い出になるんじゃよ」
 少女は老人の瞳を見つめる。たくさんの想い出を収めた瞳。さまざまな事を言葉以上に語り、なお尽きない、静かな瞳。
 ふと、聞いてくる。その瞳。
「大きな古時計、という歌を知っとるか?」
「うん、知ってる」
「少し、歌ってくれんか」
 少女はうなずいた。そして、歌声は雪に溶けて。空に満ちて。悲しくとも。


 大きなのっぽの古時計……おじいさんの……時計……
    百年いつも、動いてた……ご自慢の……時計さ……
   おじいさんの、生まれた朝に……買ってきた時計さ……
  今は……もう……動かない……その……時計……


 歌う声は溶けるのだ。風景に混じるのだ。ひどく儚く、脆く、優しく。
 少女の信仰。歌声の理。
 老人は、笑んだ。大きく。とても大きく。
「いい、歌声じゃよ……とても」
「お世辞はいいよ」
「いや、たぶん知ってる中で一番きれいな歌声じゃ。わしがもっと若かったら、惚れてたよ」
 くくくっ、と声を漏らす。とても若々しく、魅力的に見えた。少女のほうが思った。もっと彼が若かったら。恋してた、間違いなく。
 いや――
「あたしはね、おじいちゃんの事、大好きだよ……本当に、すごく、好きだよ」
 彼の肩を抱いて、額を押し付ける。顔が間近に見えた。温かみを、感じた。
「いってほしくないよ。いってほしく、ない……」
 か細く、さえずるようにか細く。囁き声。
 老人は、困ったような顔――まともに顔は見れないけど、たぶんそうだ――をして。
「困ったな……意外にわしも、現役なのかな……」
 包み込むように、笑んで。
「あのな、お嬢ちゃん」
「……なに?」
「動かなくなった時計が、なんで遺されるか、分かるか?」
「また、なぞなぞ?」
「いいじゃろ。年よりは謎かけが大好きじゃ」
「嘘。おじいちゃんが意地悪なだけ」
「……そう……かものぅ」
 頬をかいている。たぶん。
 答えを探してみる。探してみたけれど。
「わかんないや。教えて」
「……“分かんない”ばっかりじゃな」
「おじいちゃんの言う事、難しいよ」
「まぁ、貫禄じゃよ」
 からかうように、老人は頭をなでてくる。
「……古時計は動かなくてもな、生きる。生きてゆく。懐かしさの中で、生きてゆく」
「…………」
「老いて……いつか消えてしまっても。ずっと……」
「…………」
「……たまにでいいから、想い出して欲しい。思いの出ずる場所に、みんないるから……ずっと、いるから……そう、願っている」


「……ちょっと、儚いね」
「ああ。儚いな」


――でも、きれいだ。


 雪が降っている。
 白一色に、塗りつぶす。なにもかも。なにもかも。
 白銀の中に、消えてゆく。


「……さよなら」


 不思議な老人。別れの言葉。囁かれ、消えてゆく……


5.想いの出ずるところ


 変わりゆく。ゆらゆらと。舞うように。さながら降る粉雪の如く。
 時は積もりゆく。柔らかく。壊れ物のように。あたかも初雪の如く。
 想い出は語られる。優しく。白く光るように。まるで雪解けの如く。


 何のため……?


 懐かしさに在る、消えていったもの。
 そのために。
 生きてる人たちは、きっと強くなれる。ほんの少しでも。
 そのために。
 たまに、想い出して。少しでいいから、涙を流そう。きっと哀しいけど、生きていける。
 そのために。
 雪は溶けるけど。消えてゆくけど。変わってゆくけど。時は流れるけど。想い出になってしまうけど。
 たぶん、忘れる日が来るけど。
 でも、想い出せるよ。
 生きているから、想い出せるよ。
 哀しい事だけど、そう願っているから。
「あたし……歌……うたうね……」
 見上げれば、空。舞う雪に白く塗りつぶされる、まっさらな空。この空の下で、人は生きてゆく。想い出に変わっていくけれど。
 永遠が、世界に溢れてる。
 だから少女は、空を仰いで。


 さようなら、おじいさん。


【Fin】



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る