幻冬歌
「そう、クラス離れちゃったの」
夕食時の秋子さんの言葉に、名雪は視線をテレビに向けたまま、ただ
「うん」
と、答えた。
残念だよ、とも、もちろん嬉しいとも、何も言い添えることなく。
栞が最期を迎えた日、当然の如くと言うべきか、あたしは病院にいた。
ベッドで慌しげにICUに送られる姿が、あたしが見た最期の生きている栞で、次に会ったときには栞はもう顔に白い布をかけられた姿で、ベッドに横たわっていた。
母は、魂の抜けたような顔でただベッドの傍らに立ち尽くして、布を取った栞の顔を見下ろしている。
父は、無言であたしの肩に手をかけてきた。
慰めようとしてくれているのは判っていたが、正直、少し邪魔だった。だけどもそれを跳ね除けるのも面倒だったから、あたしはされるままに任せていた。
栞の顔を眺めていた母が、不意に言葉を吐き出す。
「嬉しいでしょ、香里」
抑揚の無い声で呟かれた母の言葉を、はじめあたしは理解できなかった。
この人は、大丈夫だろうか。栞のことで気でも触れたのかと、一瞬真剣に思ったほどだ。
「ずうっと、この子のこと邪魔にしてたもんね。いなくなって、嬉しいでしょ。せいせいしたでしょ……」
きり、と。
心臓に、血が逆流するような痛みを覚える。
「ああ、違う、違うわね。妹なんていないんだっけ? じゃあ、どっちでも一緒か。生きてても、死んでても……」
「――やめないかっ」
瞼ひとつも動かせないでいたあたしに代わって、父が顔を青ざめさせて母に詰め寄る。
両肩を押さえ揺さぶる父の顔を見ようともせず、母の視線は、刺さるような熱さでまっすぐあたしの目を射抜いていた。
「あんたの、せいよっ!」
叫びながら母は、その時始めて涙を流した。
「あんたがっ、冷たくしたから、栞はっ!」
「馬鹿っ、香里のせいじゃない! よさないか、いいかげんに!」
乾いた、音が鳴る。
よろけた母の姿を見て、あたしは父が彼女の頬を張ったのだということに気付いた。
それでも母は、倒れもせず、真ん丸に見開いた瞳であたしを睨んでくる。
「お姉ちゃんなのに、どうして優しくしてあげられなかったの。栞を、悲しませて。最期まで。あんたが……」
「――お、かあ……」
「あんたが、殺したようなもんでしょっ――!」
三年生になってから、名雪は部活が忙しくなったとかで、このところはほとんど毎日朝練にいっているらしい。
夏に引退する前の、最期の大会。それに選手として、出場するのだそうだ。
あのねぼすけが、俺が起きる頃にはもう家を出ている。
行き帰りを共にすることも、もうすっかり無くなっていた。
夜は夜で変わりなく、早い内にベッドにもぐってしまうので、最近俺と名雪の間にはほとんど会話が無くなっている。
「おはようございます、秋子さん」
「おはようございます、祐一さん」
春休みを経て、俺や名雪の生活がすっかりすれ違い変わってしまっても、秋子さんだけは変わらなかった。
降りてきた俺を穏やかな表情で迎えてくれ、朝食の準備をしてくれる。
「コーヒーでいいですか」
「はい、すみません」
あの冬から、変わらず。いつも通りに。
たったひとつの冬の間に、抱え切れないほど色々なことがあった。
秋子さんも、一度栞には会っている。
けれど、秋子さんは何も聞かないし、何も言わなかった。
「行って来ます」
「はい、いってらっしゃい」
だから。
俺も何も言わずに、変わってしまった生活を受け入れてただ、毎日を過ごしている。
3年生になり、名雪とも、北川君とも、そして相沢君ともクラスは別になった。
それは、とても都合が良いことだった。
例えばあれこれと気を使われたり、励まされたり、同情されたり。
そういうことで余分な労力を使わずに済む。
ここが一応は進学校で、三年生といえば受験という認識が強いのもありがたい。
公式の行事や活動も少なくなり、その分他人と関わり合いにならずに済む。
あたしの望みは、今はただ、誰とも触れ合わずに、バランスの崩れかけたこころをこれ以上揺らす必要も無く生きていくことだけだった。
――ただ。
相沢君とは、いつか一度話をする必要があった。
栞の葬式の日。
名雪と、名雪のお母さんの秋子さんは姿を見せたけれど、そこに相沢君の姿は無かった。
「祐一には、教えてないんだよ。お母さんが……」
喪服のドレスを着た名雪は、俯いて口を濁らせる。
相沢君の気持ちを思いやってなのか、それとも単に告げる勇気がなかったのか。
あの時はもう、相沢君のことまで考える余裕なんて無かったから、黙って頷いて受け流しておいた。
今はだけど、そのことに頭が囚われている。
相沢君がもし、まだ栞の死を知らないのだとしたら。
彼には、権利と義務があるだろう。
栞の死を知り、あたし達と同じように苦しむことへの。
今も相沢君は、生きているのか死んでいるのかわからない栞を想って苦しんでいるかもしれない。
それなら。
早く、楽にしてあげよう。
「せんぱーい」
一年生の色のリボンを付けた女の子が手を振ってくるのへ、俺は苦笑しながら片手を振って応えた。
昨年の三年生が使っていたリボンの色が、今年はそのまま一年生の色になる。俺達の代の女子は1年から3年までずっと赤で、今の二年生は緑色だ。
胸元の青いリボンを揺らして、彼女は駆けよってきた。
「遅いですよ」
「文句なら、俺の右手にいってやってくれ。こいつがジャンケンに負けたせいで、実験の後片付けを手伝わされた」
「五分も待ったんですよ。春だからって、このへんはまだまだ寒いんですから」
俺の弁解なんか聞いちゃいない彼女の態度に、また苦笑が漏れた。
この子とはじめて逢ったのは、三年生になった、その始業式の日だ。新一年生として入学したばかりの彼女に、クラス分けの掲示された場所を尋ねられた。
その後学食で偶然に再会し、なんとなく話をするようになり、なんとなく昼食を一緒にするようになった。
近頃は俺の提案で、この中庭で会うことが多い。
「でも、ここほんと寒いですよ先輩。何で中庭なんですか?」
両手で自分の体を抱いて、震えるジェスチャーを見せる。
「ああ、まあ何となく。好きなんだよ、ここが」
俺が言うと、彼女は少し不満げに口を尖らせつつも
「まあ、先輩がお好きなら仕方ないですけど……」
などと言って、買ってきたパンの袋を開き始めた。
「そういえば先輩。先輩って、部活やってないんですか?」
「やってないな。二年の冬に転校してきて、それからっていうのも何だし」
ふたりしてパンを齧りながら、とりとめもない会話を交わす。
その行為に覚える懐かしさを、俺は求めているのかもしれない。
「ふーん。それじゃあ、わたしも部活入るの、やめるかな……」
「何でだよ。やればいいじゃないか。陸上部なんてどうだ?」
この子は、栞には似ていない。
だからこそ俺も、こうしてこの子と一緒に過ごしていられるのだろうけれど。
夜。食事の時間に、リビングに下りていく。
テーブルには、3人分の食事が並べられていた。
家では、家族それぞれにつく席が決まっている。
父と母が並ぶ席の向かいに、栞とあたしが座る。父はもう、いつも通りの席に座って、テレビに視線を向けていた。
席につくのを一度、ためらったのは、食事が置かれていない空間が栞の席ではなく、あたしの座る場所であったからだった。
それでもとにかく席につこうと椅子に手をかけると、キッチンに居てこちらに背を向かせた母の声が投げられてきた。
「それ。栞の分だから」
椅子を引くあたしの手が、止まる。
「……おまえ!」
父が立ちあがるのが横目に見て取れたけれど、あたしの体はもう止まらなかった。
踵を返し、リビングから走り出て二階に駆け上がる。
下では、父と母の言い争う声がしばらくの間続いていた。
「――よう」
二年生のときにいつもつるんでいた名雪、北川、香里のうち、名雪以外の奴の顔を見たのは久しぶりだ。
香里も、もう帰るところなのだろうか。部活をやっているとは聞いていたが、あまり忙しいところでもないようではある。
「あら。久しぶりね」
ふてぶてしいくらいに落ち着き払った顔も、何も変わっていない。
挨拶だけして通り過ぎるつもりであったのだが、
「ちょうど良かったわ。ちょっと、付き合ってくれない」
言葉と視線で制止され、足を止めざるを得なかった。
本音を言えば、これ以上香里と話をしていたくはない。
まだ。
まだ、早過ぎる。
もう少し時間をくれれば、俺はきっとその答えを受け入れられるのに。
それでも。
「……ああ」
香里の視線を振りほどいて逃げる勇気さえ、俺にはなかった。
あたしは、相沢君を中庭に誘った。
別に、場所はどこでも良かったのだけれど、人がいない場所の方がいいと思ったのだ。
相沢君は、何も言わずあたしの後をついてきた。
「そういえば、あなたよくここであの子と会ってたわよね」
「……そうだな」
さすがに、とぼけるような真似まではしないようだ。
だいぶ長い沈黙があって、先に口を開いたのは相沢君の方だった。
「それ、で。何の用だ」
「聞きたくないの?」
わかりきったことを返してみる。
聞きたくないのだろう。少なくとも、今はまだ。聞きたいのであれば、相沢君はあたしの顔を見たそのときに――いや、あたしのクラスを訪ねて来てでも、それを聞きに来るのだろうから。
相沢君は、とてもつらそうな、吐き気をこらえるような表情をして、それでもなんとか顔を上げた。
「栞、は」
「死んだわ」
即答するあたしに、相沢君は今度こそ、青ざめた顔を俯かせて小さく呻いた。
死んだわ、と。
香里はなんでもないことのように、抑揚の無い口調で言った。
途端に。このまるで似ていないあの子の姉の姿に、ストールを巻いた少女の笑顔が重なって映る。
胃から重い空気がせり上がってきて、俺は手で口を押さえた。
「誕生日までは生きられないだろうって言われてたあの子が、それからひと月ももったんだから……それだけでも、奇跡的だったのかもね」
奇跡は起こらない、と、あの子は言った。
たかだかひと月の「奇跡」を、あの子はどう捉えて過ごしたのだろう。
「栞は、最後まであなたのことばっかり話してた……って、言ってあげられれば良かったかしら。でも、ごめんなさい。それはわからない。あたしたち、結局あのまま、仲直り出来ないままだったの」
栞が、居たころ。
栞と一緒に百花屋にいたら、後から名雪が香里を連れて入ってきたことがあった。
栞が香里達に気付いたことにも、香里達が栞に気付いていることも知りながら、俺はそのとき、何も出来ないでいた。
あの時、俺が動けていれば、この姉妹の絆を接ぎ直してやることも出来たのだろうか。ただ俺が、たった一言。「よう、こっち来いよ」と、無神経を装ってでも名雪達に声をかけてやってさえいれば。
そうすれば、たとえほんのひと月だったにせよ栞は、好きな姉と仲の良い姉妹として過ごせていたんだろうか。
「ねえ、相沢君」
感情の無い、見開いた瞳で、香里が俺を見る。
「あたし、どうしたらいいの。どうすれば、栞に許してもらえる?」
家に帰ると、鍵が閉まっていた。
いつも通りポケットから合鍵を取り出して、玄関のドアを開けた。
多分、母は家にいる。あれから母は、ほとんどを部屋に閉じこもって過ごすようになった。家事ももうやらないで、自分ひとりの食事だけを作って食べている。
父は、帰りが遅くなりがちになった。栞の治療費で蓄えのほとんどを失ってしまったから、残業の多い部署へ異動の願いを出したのだ。
もっともあたしは、父はお金のことよりも、こんな状態の家に帰ってきたくないだけなのだと思っている。
母が食事を作らなくなり、父はあたしに直接お金を渡すようになった。
あたしはそのお金で、昼は学食で、夜は近くの店で弁当を買って帰り、食事を摂る。
音を立てないようドアを閉じると、あたしはいつもの通り、リビングにいるであろう母にあわないようにすぐに二階に上がり自分の部屋に篭った。
「なあ、名雪。お前最近香里に会ったか」
秋子さんの方針で、夜はどんなに遅くなっても家族一緒に食事を摂る。
いつもはよたよたと部活から帰ってきてすぐに風呂場に飛び込み、出てきて食卓につくころにはすでに寝惚け眼である名雪であるが、今日は珍しいことにちゃんと目を覚ましたままで箸を動かしていた。
理由はおそらく、もうすぐ始まるのだというテレビのペット特集あたりなのだろう。
「んー?」
箸を咥えたまま俺の顔を見つめて、ぱちぱちと二回ほど瞬きをする。
「そういえば、最近会ってないよ」
「そうか」
それきりで食事を再開しだす俺に、今度は名雪が尋ねてくる。
「祐一、香里に会ったの?」
「ああ」
「……そう」
俯く名雪に、俺はなるべく自然な振りを装って、尋ねた。
「名雪。お前は、栞のこと、知ってたのか」
「――ん」
名雪は、視線を落としたまま、言葉を詰まらせる。
「祐一さん」
名雪に代わり応えてくれたのは、今まで黙って話を聞いていた、秋子さんだった。
「……ごめんなさい、祐一さん。そのことは、私が」
「いえ、いいんです」
沈痛な表情をする秋子さんに、俺は慌てて手を振った。
「いいんです。もう、何でも、ありませんから」
「祐一」
名雪が、顔を上げる。
「香里に、会ったの?」
「ん、ああ」
「香里、どんな感じだった?」
「別に。変わりなかったぞ」
少なくとも、それは嘘ではない。
昼間の香里の態度は、終始昔のままだった。
話したことの内容を考えなければ、だが。
「香里ね、今、家族の人と上手くいってないらしいんだよ」
ほとんど減らない茶碗の中身を眺めながら、名雪はぽつりとそんなことを言った。
会ってないといいつつも、名雪も香里のことを気にしていて、友達に噂でも聞きまわっていたのだろうか。
「何で、そんなことわかるんだ?」
「友達の友達に、コンビニでバイトしてる子がいてね。香里、最近ほとんど毎日、学校帰りにそこでお弁当買っていくんだって」
その子は香里の知り合いではないが、学年主席の生徒として顔を覚えていたのだという。
香里はもちろん、一人暮らしをしているわけではない。だから毎日夕食を買って帰るというのは、確かにおかしいと言えばおかしい。
しかし逆に、それだけで家族と上手くいってないと判断するのも、短絡ではないかとも思える。
「ねえ、祐一」
憂いを帯びた目線をテーブルに落とす、名雪。
「香里のこと、お願いできないかな……」
「え?」
「栞ちゃんのこと、わたしは良く知らないから……。祐一としか、出来ない話もあると思う」
香里とは自他共に認める親友同士である名雪が、何を思って香里のことを俺に託そうと考えたのかはわからない。
本当に、栞のことでは自分では無力と感じてのことなのかもしれないし、あるいは。
俺と同じように、単に今の香里に触れる勇気が無いだけなのか。
互いに視線も合わせられずに、俺は名雪にああともいやとも答えられないまま食事を終えた。
学食に向かう廊下を歩いていると、その窓から見下ろせる中庭に相沢君の姿を見つけた。
誰か女の子と、一緒だった。
「――」
一瞬。そこに、あの子の姿が重なった。
先輩最近ぼうっとしてますよね、と彼女が言う。
そうか? と尋ね返すと彼女は、そうですよ、と口を尖らせた。
何かまた、彼女が振った話題を聞き過ごしてしまったらしい。
香里に再会して以来、ここにいると、頭に栞の影がちらつくことが多くなった。
俺がたびたび中庭にいくのは栞と過ごしてこの場所を気に入ったからで、この子を栞の身代わりにしているわけじゃないはずだ。
けれども、俺は今罪悪感を感じている。
それは、この子に対してのものか。
それとも、もういないあの子に対してのものなのか。
「新しい彼女、できたのね」
あたしがそう尋ねると、相沢君は軽く唇を噛んでからそんなんじゃない、と答えた。
「いいじゃない。いつまでも、縛られてる方が不健康だわ」
「本気で言ってるようには思えないな」
「そう言うべきことだとは思ってるわよ、本気で」
実際、相沢君に栞以外の恋人が出来ることに、怒りの感情は涌いてこない。
むしろあたしは、喜んでさえいる自分を自覚している。
それはもちろん、彼の新しい門出を祝うなんて善意の感情ではなくて。
「気にすることないわよ。栞は死んだんだから。誰も怒ったりしない。あたしが赦すわよ」
「……香里?」
自分と同じくらいに軽蔑できる仲間を見つけた、純粋な喜びだった。
「だから」
うろたえた顔の相沢君に詰め寄って、両手で彼の制服の襟を掴む。
「だから、お願い。今度はあなたが、あたしを赦して。栞の代わりに、あたしを赦して」
自分は、何を言っているのだろう。
あたしが相沢君の不実を赦そうと、相沢君にあたしの罪を赦されようと、それは欺瞞でしかない。栞が死んでしまった今、あたしを赦すことのできる人間なんか、もうどこにもいないのに。
「無理なら、あたしを罰して。栞の代わりに、あたしを罰して。お願い、だから……」
「俺、は――」
俺の両襟を掴んだまま力尽きたように膝をついた、香里にではなく。
「……どうしたらいい」
俺の記憶の中で微笑う栞に向けて、俺は問いかける。
けれども無論、心の中の栞はただ微笑むばかりで、何も答えてはくれなかった。
震える香里の肩を抱きしめてやりながら、俺は繰り返す。
「どうすればいい。俺は、何をしてやればいい。なんだってしてやる。俺に出来ることなら、どんなことだってやってやるから……」
だから、応えてくれ、栞。
どうすれば、お前の姉を癒してやれる?
どうすれば、あの時逃げてしまった俺の、お前達を繋ぎとめてやれなかった俺の過ちは取り返せる?
お前がただの残像だって、俺の中の自分勝手な思い込みの産物だっていい。
何か言ってくれ、栞。
――それでも、やっぱり。
闇の中に一人佇む栞は、ただ黙って、優しく笑っているだけだった。
「香里」
途中、相沢君が何度か声をかけてきたのが聞こえなかったわけではなかったけど、あたしはそれを無視して歩き続けた。
目的の場所は、町の中心から少し外れたところにある。
昔に一度、見かけただけの場所だけれど、住み慣れた狭い町だ。道に迷うほどのことは無い。
「……香里」
そこの入り口の前に立ったあたしに相沢君は、本気か、という視線を投げかけてくる。
あたしは言葉ではなく、行動でそれに応える。そのホテルの、薄暗い入り口をくぐることで。
壁によって表の通りからの視線から隠された自動ドアが、あたし一人を迎え入れて閉じたとき、あたしは相沢君にも見捨てられたか、と思った。それならどうしよう。死んでみようか、と、冗談半分に思った。
だからもう一度開いた自動ドアの向こうに相沢君の姿を見たとき、心に浮かんだ言葉は「なんだ、来たの」という程度のものだった。
「香里、お前なんでこんな」
「自分で自分は罰せられないもの」
「じゃあ、何で俺なんだ」
「都合がいいからよ」
真っ白の綺麗な手をした人間に、他人の懺悔を聞くことなんか出来やしない。憐れみ蔑むことしか出来やしない。
だからあたしは、相沢君に栞を裏切らせる。
薄汚れて、そしてあたしを罰して。
タオルを巻いた姿でバスルームから出てきて、そのまま俺の前で立ち尽くす香里に、俺はどうすればいい、と聞いた。
栞にしたのと同じようにして、と香里は答える。
それ以上はもう何も言わず、俺は香里の言った通りにした。
香里の涙を見るのは二度目だった。そしてこれが最後なんだ、と、その時俺はそう思った。
あたしのこれからを決める相談が今、あたしを排除して行われている。
下から漏れ聞こえる会話に最近、怒鳴り声も泣き声も混じらなくなったのは、何かが決定的に離れてしまった証しなのだろう。
昼間のことは、思ったほどに心に残らない。
いずれあたしは、次の贖罪の方法を考えなければいけないだろう。
「香里の家、離婚するんだって」
最後に香里に会ってから、一週間ほど過ぎた頃。
夕食の席で、名雪は伏し目にした顔で言った。
それきり、誰の言葉も続かない。
だいぶ長い時間が経ってから、俺はそうか、と応えた。
「祐一……ごめん。わたし、押し付けちゃったね。香里のこと」
「……いいよ。結局、俺も、何も出来なかった」
何か出来ることがあれば、とは思っていた。
けれど、はじめから俺にはもう、無理な役割だったのかもしれない。
栞に近づきすぎて、都合のいい嘘も適当な慰めも言ってやれない俺には。
香里にもそのことがわかったから、もう俺自身に救いを求めることをしなくなったのだろう。
家を売ったお金の半分が母への慰謝料になり、半分があたしの養育費になることになった。
あたしは父の方に引き取られるから、つまりお金は父と母とで半分ずつにすることになる、といった方が早いかもしれない。
父は、ずっと断っていたという地方の支社への栄転を受け入れた。
昇進して、お給料も上がるのだそうだ。
そしてあたしも、父と一緒にこの町を離れることになる。
「お母さん」
今日で最後になる家。
自分の荷物を整理している母の背中に向けて、声をかけた。
母は、何も聞こえていないかのように手を動かし続けている。
あたしは、構わず言葉を継げる。
「ねえ、お母さん。栞が死んだのは、あたしのせいじゃない。あたしのせいじゃないよ」
もっと気の利いた皮肉のひとつでも投げてやろうとしていたのに、母の背中を見るうちに口から流れ出したのは、そんなみっともない叫びだった。
「栞には、謝りたい。今すぐでも、会って謝りたい。許してくれなくったって、何度だって、ごめんなさいって。一生かけたっていい」
必死な自分を別の自分が嘲笑し、もう無駄なんだと止めようとする。
「だけど……っ」
だけど、自分はやっぱりまだ子供で、追い詰められて最後に出来ることは感情を剥き出しにすることだけだった。
「栞が、死ななくったって、よかったんならっ……! 最初から、栞を無視なんて、してないよっ……!」
知らないうちに、あたしの目から、ぽろぽろと涙が零れてくる。
最近、ずいぶんとあたしも涙もろくなったものだ。
ああ。なんて自分勝手なんだろう。
栞のために流してあげられなかった涙が、自分のことになると、こんなに簡単に流れ出てくる。
「お母さんだって、疲れたって思ったことくらいあるくせに! あたしに、栞の看病ほとんどまかせっきりのときだって、あったくせにっ! ずるいよっ、自分だけ……あたしに、ばっかり……っ」
母は。
とうとう一度も、あたしの顔を、見てくれようとはしなかった。
じきに、春が終わる。
「あの、あたし、クラスの子に、告白されちゃったんです」
一年生のあの子に中庭に呼び出され、投げられた第一声がそれだった。
「先輩、いつまでたってもハッキリしてくれないし。だから、その、あの……」
視線をあちこちに飛ばしてもじもじと手を組んだり離したりしていた彼女だが、不意に直角になるほどに頭を下げる。
「その……ごめんなさい、さようなら!」
話の筋も理解できないうちにまくしたてられ、俺が何も言えずにいる間に、彼女は踵を返して走り去ってしまっていた。
「……」
今の俺の心境は、と言えば、まさに呆然と云うに相応しい。
なんとも複雑な心持ちで俺は、近くのベンチに腰を下ろすとそのまま寝転んだ。
春の終わり際。一番過ごしやすい時期の、優しい風が身体を撫でていく。
ふとさっきの、あの子のことを考えようとして、俺は。
自分が彼女の名前を、覚えていなかったことに気付いた。
結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。
戻る