夏に始まる物語



夏。
春が過ぎれば当然訪れる季節。
それは、ただ無為に過ごしていても訪れる。

経過を無視して、漠然と流れていく時を前に、ふと気付いてしまう空虚さ。
澄み切った空は濁った心にどこまでも浸みていく。
迎えた季節を前に、どこへ進んでいけばいいのかも分からない。
でも、後ろを振り返ることは出来ても、そこに触れることは――過去に戻ることは出来ない。
今だけが、感じられる全てだ。

だから、立ち止まったり出来ない。
或る冬が過ぎて。いくつもの奇跡を通して。そう感じた。




















「はいよ、たい焼き五個!」

差し出された袋を受け取る。そして、代わりに五百円玉を一つ渡した。
紙袋の中身は、いかにも出来たてといった具合にとても熱い。周りの空気に拍車を掛けるような熱さだ。
それをしっかりと腕に抱くようにして受け取ると、祐一は額に流れた汗を拭った。

「今日も暑いですね」
「そうだな。こんだけ暑いと売り上げも落ちて困るよ」

こんな真夏の、しかも日中にたい焼きを買うような物好きはあまりいない。実際、辺りを見回しても祐一以外に客の姿はなかった。
その周りだけが陽炎の如く揺れて見えるほどに鉄板は熱されている。この中にいて、慣れてしまえば何でもないだろうが、やはりここ一帯の気温は更に上がっているのだろう。噴き出してくる汗がそれを物語っている。

日差しは強く、肌を刺すように照らしている。冬は寒く、夏は暑いというのはどこでも同じらしい。湿度が無い分、今日はマシな方だと言える。

「夏は売れませんか?」
「さすがになぁ。これだけ暑いとこっちも売る気がなくなってくるって」
「ですね。――ところで、こんな日に熱いたい焼きを五個も買った奇特な客にサービスする気なんてありませんか?」

さりげなく、『熱い』という部分を強調してみる。
たい焼き屋の親父は困った顔をしたが、それも一瞬のことだった。
どうせ、残して置いても売れる前に冷めてしまうものは少なくない。だったら、と思って言ってみたが、相手も同じ結論に至ったようだ。

「仕方ない。売れ残りで悪いが、二つおまけしてやろう。その代わり、また買いに来てくれよ?」
「了解しました」

祐一は笑って承諾した。元々そのつもりだったので、この約束が反故にされることはないだろう。
一度受け取った紙袋を相手に渡し、そこにたい焼きを入れてもらう。

それがきっかけとなったわけでもないが、どうしてもここに来ると――と言うよりむしろ、たい焼きそのものによってあいつを思いだしてしまう。

(いや、逆か。あいつを――あゆを思い出すとたい焼きを食べたくなるんだよな)

思わず苦笑してしまった。
その理由としては、想いと行動が全く矛盾している所にあるが、それは自分以外には分からない感情だ。
別に辛い思い出があるわけでもないのに、あゆを思い出すとたい焼きのことなんか考えたくもなくなる。なのに、何故か身体は食べたいと感じてしまうのだ。

それもこれも急にいなくなったあゆに対して、もやもやとした感情が溜まった結果だ。結論を出すことはできないが、とりあえずあゆは祐一にとって特別な人間だった。
それに、半年会わないと心配になってくるし、寂しくもある。
ふと思い出したように、祐一は親父に尋ねてみた。

「そういえば、最近食い逃げは現れますか?」
「食い逃げ?」

紙袋を渡そうとしていた親父は怪訝な顔をしたが、すぐにそれに思い当たったようで、軽く二、三度頷いた。

「ああ、あの嬢ちゃんのことか。いや、最近は見てないな。うちの常連だったんだがなぁ」
「金さえ払えば、ね」
「全くだ!」

ひとしきり、二人で笑い合う。
時々、全て夢だったのではないかと思うこともあったが、こうやってみると色々なところにあゆの足跡が見える。
そうすると、祐一は何となくほっとした。

「まっ、最後に来た時にたい焼き一つ分のツケがあるから、そのうち来るだろうよ」
「一番最後が食い逃げですか?」

それもあいつらしいな、と思ってしまう辺り、あゆに大分毒されているようだ。
しかし、予想に反して親父はその言葉に首を振った。

「いや、金を忘れたからツケにしてくれって言ってきたんだよ。言ってきただけマシだと思ってOKしたんだ。考えてみれば、ちょっと様子が変だったかもしれないな」
「そうですか……」

呟いて、祐一は思慮深げに俯いた。

確かに、妙と言えば妙な話だ。あゆなら有無を言わさず食い逃げに走るはず――現に、今までそうであった――なのに、わざわざ言ってきたのは何かしらの事情があってのこととしか思えない。
とは言え、祐一が考えても結論など出るはずもない。直接聞ければどんなに良いかと思うが、あの冬の一日を最後にあゆとは会っていなかった。

(別に会いたいと思わない時は出てくるのに、会いたい時には出てこないもんだな)

まぁ、世の中そんなもんかもな、と軽く息を吐き出す。
差し出された袋を受け取ると、祐一は親父に別れを告げて歩き出した。

遠い――どこまでも遠く、手を伸ばしても届かないような位置に白い雲があった。
それでも、何となく手を伸ばしてみる。届くはずのない願いを込めて、届くはずのない空に手を伸ばす。
掴めるものは何もなかった。
ぎゅっと拳を握りしめても、自分の汗が気持ち悪いだけだった。

「日影のベンチでも探すか……」

独り言を言って、祐一はどこへともなく進めていた足の方向を変えた。
小脇に抱えた袋はしばらく冷めることはないだろうと思い、特に急ぐでもなく祐一は灼けるようなアスファルトの上を歩いていった。

◇     ◇     ◇


たったったったっ、と規則正しい音をたてて名雪は走っていた。
別に急いでいるわけではなく、部活を引退しても時々は走らないと調子が良くないため、こうして定期的に走っているのだ。
そんなことをしなくても、学校に行く時に強制マラソンをしているのだが、さすがに夏休みになるとそのための時間を作らないと走る機会などそうはない。勉強の合間に息抜きとして走ると、頭の中がすっきりして気分が良かった。

大体一時間ほどのランニングを終えて名雪が家の前に戻ると、門前に誰かが立っているのが見えた。
少女の影は一瞬香里かと思ったが、それにしては身長がやや低い。名雪と同じ学校の制服を着ているのは分かるが、近づいていっても誰かは分らなかった。見覚えのないことを考えると、同学年ではないのかもしれない。

「あの〜?」

軽く息を弾ませながら声を掛けると、少女は振り向いた。

「うちに何か用ですか?」
「ここは、真琴……いえ、相沢さんの住んでいる家ですよね?」
「祐一の知り合い?」
「はい。二年の天野美汐と申します」

言って頭を下げてくる美汐に対し、名雪も慌ててお辞儀を返す。

二年生ということは、名雪の一つ下の学年だ。
それにしても、二年生で祐一の知り合いと言えば栞くらいのものだと名雪は思っていたが、知らない所で色々と知り合いがいるものだ。部活もやってないのにどうしてだろうかとも思う。
それより気になったのは、一瞬言いかけた名前――

「相沢さんは留守のようですから後で出直してきます」
「うん。祐一、最近どっかにふらっと出かけることが多いんだよ。大抵行き先とかも言わないで、帰ってくるのは夕方なんだけどね」
「……聞かないんですか?」
「何を?」
「相沢さんの行き先です」

そう聞かれて、名雪は一瞬ドキッとした。自分の心の中を見透かされたような一言だった。
祐一の行き先を何度も聞こうとしたのは確かだが、それを一度も実行に移していない。

聞いても答えてくれないから。別に大したことでもないから聞く意味がない。タイミングが悪かったから。
そんな言い訳を自分自身に言い聞かせて誤魔化していた。聞けないのを、聞かないのだと正当化するための嘘をずっと吐いていた。
でも、そんな自分の弱さを会ったばかりの他人に打ち明けるようなことはできなかった。

不自然な間が空いて、ようやく名雪は答えた。

「別に、聞くほどのことじゃないし……」

また嘘を吐いている。
胸の辺りがずきりと痛んだ。走ってきて、体に負荷がかかった時に感じるような痛さではなく、じくじくと針で刺されているような不快感を伴う痛み。
名雪は、胸を手で押さえてしまうようなことだけはなんとか我慢できた。

「そうですか」

呟いて、美汐は明らかに失望の、そして僅かに軽蔑の入り混じった視線を向けてきたが、ふいと視線を逸らすと、家の方を見た。視線の先には表札がかかっている。
そして、確認するように訊ねてきた。

「水瀬さん……で、いいんですよね?」
「あっ、うん。水瀬名雪。そういえば、名前言ってなかったね」
「水瀬さんは真琴のことを覚えていますよね?」

いきなり投げかけられた質問に、名雪はどういった反応をすればいいか悩んだ。実際の所、悩んだと言うよりは、予期していなかった類の質問のために思考が一瞬止まったと言った方が正確かもしれない。とにかく、名雪は即座に返答することが出来なかった。

美汐は同じ質問をするつもりはないらしく、静かに名雪の答えを待っている。

「覚えてるけど、なんで天野さんが……」
「覚えているなら結構です。
 ちなみに、なんで私が真琴を知っているのかと言うと、相沢さんには真琴のことで何度か相談されたことがあるからです」
「祐一が?」
「はい。……結局、大した力にはなれませんでしたが」

どこか遠くを見つめるようなまなざしに、名雪は何故か苛立ちを覚えた。
祐一は真琴についての相談など、名雪にしてきたことはない。最初のうちはそうでもなかったが、真琴がいなくなる直前では全て一人で背負い込んでいるように見えた。その態度は真琴がいなくなってからも変わっていない。
なのに、美汐は祐一からの相談を受けたと言っている。

――胸が痛むくらいの苛立ち
そんな思いが表情に出てしまったのか、名雪の顔を見た美汐はふっと溜め息のような苦笑をこぼした。傍目には苦笑による表情の変化など見られなかっただろうが、名雪にはやけにその変化が大きく見えた。
結果、美汐への口調が自然と厳しいものとなる。

「つまりは何が言いたいの?」
「随分と威圧的ですね。私が何か癇に障ることでもしましたか?」
「…………」
「……すみません、言い過ぎました」

二人の間には大きな隔たりがあった。そして、それは沈黙という形でこの場に存在する。

結局、その沈黙を破ることとなったのは美汐だった。話は終わりとばかりに名雪に背を向けて歩き出す。
それを敢えて止めるほど名雪もお人好しでもない。ただ、じっとその背を見つめる。
しばらくして、美汐はぴたりとその歩を止めた。

「水瀬さん。もし、興味があるならついてきてください。少し話すこともあります」

それだけ言うと、名雪の返事を待たずにさっさと歩き始める。

一瞬間、踏み出すのを迷ったが、選択肢は多くなかった。
――行くか行かないか
もちろん、名雪は美汐の後をついていった。



別に美汐の歩みは速いものではなかった。むしろ名雪にとっては遅いほどだったが、それ以上に時間の流れが遅々として感じられる。
途中に会話は一切なかった。美汐の数歩後ろを名雪がついて行っているという形で、どうという光景でもなかったが、何となく空気がそこだけ違う感じだ。

街の中心から離れて、向かっている先には小高い丘が見えてきた。そこを二人は無言で登っていく。登っていくと言っても、傾斜は緩やかなので普通の道とあまり大差はなかったが。
夏の日差しが木々に遮られ、所々差す木漏れ日がくすぐったい。気分が気分でなかったなら、良い森林浴となったろうに、と名雪は残念に思った。

さほど長く歩くこともなく、急に視界が開けた。

「わぁ……」

思わず感嘆の言葉が口から漏れる。
丘の先にあったのは、名雪が住んでいる街全体。それがパノラマになって眼前に広がっていた。

「ものみの丘。それがこの丘の名前です」

新鮮な街の景観に見惚れている名雪に美汐が説明した。最後に「まぁ、知っているでしょうが」と付け加えたその淡々とした口調からは事務的なものしか受け取れなかったが、街を、そして丘を見る美汐の眼はとても穏やかだった。
やがて、美汐が視線を名雪に戻す。

「ここは真琴が生まれて、消えていった場所です」
「真琴が? それってどういう意味?」
「言葉通りです。或いは、これくらい相沢さんから聞いているかもしれませんが、真琴は人間ではありません」

名雪が頷くのを見てから美汐は続ける。

「束の間の奇跡の中、彼女は生きていたんです。結果として、奇跡の代償は生命となりましたが、それだけの願いだったのでしょう」

名雪には黙って聞いているしかできなかった。美汐の言葉に神経を集中させる。
しかし、更に続くと思われた言葉はそこで途切れた。
重々しく美汐の口からは息が吐き出され、少しの間風の音だけに空間が支配される。

しばしの逡巡の後、美汐は疲れたように視線を名雪から逸らした。

「……やっぱり、やめます。いつまでも話していると辛くなりますから」
「でも、」
「忘れたいわけではありません。むしろ、真琴やあの子のことはずっと覚えているつもりですが、言葉にしてしまうとどうしても辛くなるんです」

名雪の言葉を遮り、ふっと寂しげな表情で微笑みかける。もしかしたら、その場にはいない人に向けた笑みだったのかも分からないが。
透き通るような笑みだったが、名雪には泣きそうな顔にしか見えなかった。

「今日、水瀬さんにここまで来てもらったのは他でもありません。相沢さんのことについてです」
「祐一がどうかしたの?」
「気付いていると思いますが、最近の相沢さんは無理をしすぎています。体がどうこうというより、精神的なものでしょう。時折ぼうっとしていて、余裕が見られません」

もちろん、そのことについては名雪も気付いていた。
聞いても、平気だとしか答えないため、それ以上は名雪にはどうすることもできなかった。一緒に住んでいれば、尚のこと精神的に疲れている様がよく分かる。

「それは私も分かってるけど……」
「多分、真琴のことを考えているのでしょう。あの子が消えてしまう時も、随分思いつめていたようですし。
 ただ、それだけではないと思いますが」

名雪には美汐の言う事に心当たりがあった。
ある時を境にぱったりと姿を見かけなくなった人物。月宮あゆの存在だ。

確かに、今思えば祐一の周りでは色々なことが起こりすぎたのかもしれない。真琴もそうだが、栞や川澄先輩のことでも祐一は苦労していた。もちろん、自分の為にも心労が耐えないのは、一応分かっているつもりだ。
名雪は祐一が越してきてから、自分が知っている限りの出来事を思い返していた。そして、そもそも、祐一はまだ七年前の記憶が不完全だということにも思い至る。
他人に構っている余裕など無かったのかもしれないと、今更ながらに自分の行動の在り方を悔やんだ。

そんな名雪の苦悩を余所に、美汐は話の核を切り出した。

「だから、相沢さんには支えが必要です。あのままではきっと壊れてしまいます」
「それを私にやれって言うの?」
「はい。真琴がいない今、あなたが適任でしょう」

今まで美汐から感じていた軽蔑にも似た視線の原因が何だったのか、名雪はようやく気付いた。
つまり、祐一に対しての煮え切らない態度に腹を立てていたということだろう。

下らないとは思わない。その役割が祐一にとって不必要だとも思わない。
けれど、名雪は自分には無理だと思った。

振り払った手は、けれど残酷なほど優しくて。反射的に掴みたくなってしまうこともある。
でも、絶対に掴めない。
掴めたとしても、それはただの幻想だ。手を差し出すことだってできない。
それを知っているから。誰よりも知っているから、名雪は首を横に振った。

「無理だよ。祐一は誰の手も掴まないから。自分から差し出すだけで……」

今でも憶えている払われた自分の手の痛み。それは、むしろ心の痛みだ。
あの時の雪の冷たさはその手に残っている。

しかし、美汐はそんな名雪の様子に耐え切れなくなったように、冷たい眼差しを向けた。
愛情と言うには稚拙な感情だったが、祐一に対して好意を持っているだけに、その言葉は美汐には酷く癇に障った。

「いつまでそうやって逃げているつもりですか?」
「え……」
「あなたに無理だったら、一体誰にその役目が務まるんですか!?
確かに、相沢さんは誰の手も掴まないかもしれない。けど、だからって……!」

大声で一気に捲し立てて、美汐は喘ぐ様に息をついた。名雪は呆然とその様子を見ていたが、美汐は視線を決して名雪に合わそうとしなかった。

「話は、それだけです……」

言って、美汐はその場を去っていく。名雪を残したまま。
名雪はどうすれば良いか分からず、立ち尽くしていた。

「――馬鹿ですよね。私……」

ポツリとつぶやいた言葉は、風に乗って名雪の耳に届いたが、それは自分に向けられた言葉ではないような気がして、結局何も言わないまま美汐を見送った。
そのまま、その気配が消えるまで名雪はぼうっと街を見ていた。
緑に彩られたそれに、白い風景を重ねて。

◇     ◇     ◇


紙袋に入った4個目のたい焼きに手を伸ばすものの、取り出しかけて、祐一は結局それを元に戻した。
日陰のベンチに座ったまま一人ごちる。

「たい焼き7個も一人で食えるかっての……」

自分で買っておいて酷い言い草だったが、無理なものは無理だった。食べ始めたものの、3個でとりあえず限界が来た。
頼りにしていた知り合いは今日に限って一人も見かけない。いつもなら誰か一人くらいには会うものだったが。

どうしたものかとたい焼きが入った袋を横目で見る。
その時、ふと祐一の視界の端に誰かがこちらに走ってくるのが映った。
軽やかに駆けている姿を見るとそれは名雪だったので、すぐ近くに来るのを待ってから祐一は声をかけた。

「ちょうど良かった。名雪、たい焼き食べないか? ちょっと買い過ぎてさ」
「う、うん。それはっ、いいん、だけど……」

名雪を見ると、随分と息を切らしていて、かなりの距離を走ってきたと窺える。
珍しいことだ。名雪が息を切らすことなど。
それだけで全て分かったように、祐一は鷹揚に頷いてみせた。

「うむうむ。そんなに急いで、どれだけたい焼きが食いたかったかが分かるな。さぁ、遠慮せずに食べるといい」
「違うよ。急いでたのは、祐一に言いたいことがあったからだよ」
「言いたいこと?」

差し出された袋を押し返しながら名雪は言った。
しかし、祐一にはそれに思い当たる節が特に無かった。

とは言え、名雪がこれだけ急いで来た事となれば、相当重要なことであるに違いない。
祐一はとりあえずたい焼きをベンチに置いて、名雪の息が整うのを待った。

「んで、なんだ? 言いたい事って」
「えっと、その……。祐一、最近疲れてるみたいだから、あんまり無理しないほうがいいよって……」
「はぁ? わざわざそんな事言いに来たのか?」

言いたい事が言えず、結局言葉を濁してしまった名雪に対し、祐一は呆れたようにそう言うと、ひとまずベンチに腰を下ろした。
名雪もそれに習って隣に座る。

「第一、そんな勉強に力入れてないって。そう見えるとしたら、おまえがサボりすぎてるって事じゃないのか?」
「勉強のことじゃないよ。生活一般って言うか、そういう話」

からかい半分で言う祐一に、名雪は何とか話を本来の方向へ戻そうと真剣な顔で切り出した。
あまり真面目に聞こうとしない祐一を見据えて続ける。

「学校に行ってる時だって、反応鈍かったりしたし……」
「学校?」

適当に聞き流していた祐一だったが、何となくその一単語が引っかかった。
微かに記憶の端に埋もれた何かを引っ張り出すような感覚に近い。忘れていた物を思い出す、この感覚。

「そうか、学校。忘れてた……」
「祐一?」
「悪い、その話はまた今度な」

ぶつぶつと何事かを呟いていたかと思うと、祐一はたい焼きの入った袋抱えて急に走り出した。

「ちょっと、祐一!?」

訳が分からないが、名雪も何となくその後を追う。
学校に行くようなことを言っていたのに、祐一の向かう方向は学校の方向とはほぼ正反対だ。
それを疑問に思いながら、名雪も懸命に祐一の後を追った。
祐一の足は名雪に比べたら遅い。朝の強制マラソンのせいで大分早くなったものの、その優劣はいまだ変わらない。けれど、祐一を探すために散々走り回った後なので、名雪は祐一についていくのが精一杯で追いつけなかった。
そのまま、ついさっきも来た様にものみの丘に向かう林の中に入っていく。
僅かに息が上がってきたが、名雪は木々に埋もれて見失いそうになる後姿をついていった。

不意に、名雪は祐一の姿を見失った。
驚いて辺りを見回すと、左手の方に少し開けた場所があり、そこにちらと人影が見える。
息を整えながらゆっくりその場所に向かうと、案の定祐一はそこにいた。開けた空間の中央にある切り株を見て、呆然と立っていた。

「祐一?」
「名雪、止まれ」

そこに足を踏み入れようとすると、押し殺した声で祐一は制止させた。

低い声に、名雪も思わずびくりと身を竦めてその場に立ち止まる。
ほんの数歩分の距離がやけに遠く感じられた。

「どうしたの?」
「入ってくるな!!」

声をかけただけなのに、射竦める様な怒声が返ってくる。
仕方なく、名雪はその場に留まって祐一が落ち着くのを待った。

やがて、祐一がポツリと呟くのが聞こえた。

「ここは、俺とあゆの二人だけの学校なんだ……」

辛そうに言う祐一の前には、以前は悠然と立っていただろう木の切り株。そして、その上にはぼろぼろの、対の羽根が一枚無くなった天使の人形が置かれていた。確かに古いが、笑った顔は何となくあゆを連想させる。
それが、幹の代わりのようにそこにあった。

祐一はその場に膝をつき、祈るような姿勢で天使の人形を見据えた。

「七年前のあの日。あゆがいなくなった、あの冬の……。全部思い出したよ」
「七年前……?」

赤く染まった雪の冷たさ。最後に見た笑顔。
記憶を留めることを拒否した出来事を、全て祐一は思い出していた。
もちろん、ここにある人形の意味も。

幾度と経験した一冬の奇跡。
最後の願いを、祐一は聞いてない。……覚えてない。

「俺はこんな中途半端な奇跡は認めない! おまえがいなくちゃ……!!」

天を仰いで叫ぶ。

そんな祐一に名雪はゆっくりと近づいた。そして、すぐ後ろまで来ると後ろから首に腕を回して、そっと抱きしめた。
名雪の髪が頬にかかり、ふわりと名雪の匂いがする。背中からは心臓の鼓動が伝わる。
そこで名雪は囁くように言った。

「ねぇ、祐一。もっと私を頼ってよ。何にも出来ないかも知れないけど、それでも私は祐一の助けになりたいから」
「名雪、ほっといてくれ」
「ううん。放っておけないよ。私は祐一のことが好きだから」

本当なら、この場所で言ってはいけないことだったかも知れない。けれど、名雪ははっきりと伝えた。
この場所では、嘘をつけない。それに、あゆに隠すことをしたくない。
そう思ったから。

一方、祐一は突然のことで反応できなかった。
溢れた涙を名雪の指が掬っていくのがわかる。振り払うことは出来なかった。

「俺は……」
「無理して今返事しなくても良いよ。ただ、私が伝えたかっただけだから」

祐一から離れ、名雪は置いてある人形を宝物を扱うようにそっと抱き上げた。代わりに、祐一が落としたたい焼きの袋を切り株に置く。

「この子、私が直してあげるよ」
「名雪……?」
「大丈夫。あゆちゃん達ともまた会えるよ。雪の降る季節になれば、きっと……」

言って、懐かしむように名雪は目を細めて空を見上げた。
祐一もそれにつられて空を仰ぐと、木々の合間から縫うように注ぐ光と青い空が見える。

ほんの少し前のことなのに、物凄く昔に思える出来事。
祐一は手で光を遮りながらぼんやりと思いを馳せた。
無理矢理でも、自分を納得させる。今は信じるしかできない。

「そうだよな。冬になれば……」
「うん。だから、ゆっくりと待ってれば良いよ。物語の始まりを」

想いを伝えるための物語を。
その言葉は心の中だけにしまい、名雪は祐一に微笑みかけた。悲壮感ではなく、楽しいと感じられる物語の始まりにするために。
そして、その場限りの気休めではなく、本当にあゆが帰ってくると思ったからこそ名雪は笑うことが出来た。道標のように置かれた人形が、何となくその思いを確かなものにした。

人形に向かって訊ねる。

(だから、少し早めにプロローグを始めても良いでしょう?)






雪が降るには少し――かなり早い季節。
新しい物語の始まりは、白い雪の代わりに、強く照らす太陽の光が降る夏の日に。



結果のページ
このSSは、作者の方に二次著作権が存在します。
転載、無断引用を固く禁止します。

戻る