虹の架け橋



 体中に張り付いたTシャツを指でつまみ、持ち上げる。安物の服らしい、ザラザラとした少しだけ不快感のある摩擦が起こり、待望の涼しい風が肌をなでた。
 それでも、涼しいのは束の間のことで。特にソファに腰掛けているために、背中は汗にまみれ、不快である。
「あ゛〜……」
 唸った所で何が変わるわけでもなく、ただただ扇風機の風に当たるだけ。ふきだした汗にその涼しい風は大いに結構なのだが、如何せん加減を間違えると風邪をひいてしまう。下手をすれば頭痛すら。
 試しに立ち上がってみる。しかし、気だるい重圧がのしかかりこそすれ、余計に暑かった。
 ……いや、蒸し暑い。
 騒がしいテレビの音声に混じり、扇風機の駆動音が空しく響く。自分の中の何かが、その絶え間なく続いているものが、嫌というくらいにいらつかせた。
「つ……」
 飽きるほど。もう、飽きるほど言ってきた言葉がある。その言葉を言ってしまうと、何かに負けてしまいそうな気がして、意地になって言わんとしてしまう。だけど。
「梅雨なんて、だいっきらいだぁ〜!」
 だからといってやめることはできず、もはや無意識で叫ぶ祐一の姿が水瀬家のリビングで確認された。
 時に、夏の始まり。
 日本人にとって一年のうちの試練のひとつでもあり、乗り越えれば夏休みという楽園を控えたこの季節。追記、学生限定。
 梅雨前線の停滞により、絶え間なく雨が大地に降り注ぐ。
 梅雨の時期の到来だった。


 相沢祐一は、3時を過ぎた今もへたりこんでいた。いれば甲斐甲斐しく世話をさせていたであろう名雪は、秋子といっしょに町内会のなんとやらに参加していたので留守である。
 のどが渇いているのに、それを汲みにいくのもめんどくさい。
 シャツは汗臭くて着替えたいのに、服を取りにいくのも七面倒だ。
 もはや、何を考えるのも億劫である。気色の悪い倦怠感は絶え間なく続いていて、まるで拷問でもされているかのようだ。何か俺は悪いことをしたのだろうか? そんなことを本気で考えてしまう。

「あ……暑い…」

 いつ頃から始まったかなんて、思い出そうとすら思わなかった。今、この時が現実。俺は香里のように頭が良いわけじゃないから、今をどう生きるかのほうが重要なのだ。つまり、今、ものっすごく暑い。それしか、考えられない。
 湿度は平均75%を大きく上回り、気温は29℃。窓から除けば、夕立とはまた違う、しとしととした鬱陶しい雨が降っていた。梅雨前線の長期停滞によりもたらされる毎日の雨・雨・雨……。初夏。その憎たらしい前線の名のとおり、この町も梅雨の洗礼を受けているというわけである。下手に冬の寒さに慣れてしまったのかは分からないが、殊更祐一には効果的に効いているらしい。

「はぁ……」

 溜め息をつくと、幸せがひとつ逃げてしまう。祐一は以前忠告された言葉を思い出すと、またひとつ溜め息をついた。

「どうしたの、祐一君。溜め息なんてついちゃダメだよ。幸せが逃げちゃうよ」
「……あゆか」

 そしてまた、溜め息。今日で通算何度目になるだろうか。自分の記憶力を信じるのなら、ここ最近毎日溜め息ばっかりついているような気がする。もしも彼女たちの言うことがありえるのなら、俺はすごい量の幸せ逃してしまってるのか……。
 どうも雨の日は思考がネガティブになってしまうような気がしてきた祐一は、ゆっくりと顔を月宮あゆに向けた。

「……で? なんか用か?」
「…祐一君、最近なんだか冷たいね。ちょっとお話しようかと思っていただけなのに」

 せっかくのお休みなんだから。あゆは軽くほっぺを膨らましてそうつけくわえる。
 そういえば、あゆもいたんだっけ。
 一人でゆっくりと余暇を楽しもうと思っていた祐一だったが、今日はもう叶いそうにないようである。積もり積もるストレスのせいか、知らず口調も棘々しくなってしまう。

「……俺は今忙しいんだよ。後でな」
「うぐぅ。やっぱり冷たい……」
「あー、もう。わかったから。で、何の話だよ」

 視線が非難のそれに変わりつつあったため、祐一は慌てて相手になることを承諾する。彼は人から非難の目で見られることを嫌うのだ。特に、身近な人からのそれには特に敏感だった。

「うん……雨がやまないねーって」
「おいおい…そんなことかよ」
「うぐぅっ そんなことじゃないよっ」

 なんだとばかりに肩を落とした祐一に、あゆは俄然抗議を申し上げた。両手で小さくコブシをつくり、逆ハの字に吊り上った眉は威勢よりもむしろかわいらしさを強調していたのは、彼女の持てる業なのだろうか。
 突然テンションを上げるあゆに、祐一は少しおののいてしまった。

「せっかくのお休みなのに、これじゃぁ外で遊べないよ!」
「…あー、うん。そだな」
「でしょ? 祐一君もそう思うよねっ ……はぁ、ボク、ツユなんて嫌いだよ。たい焼きの生地なんてすぐ湿気っちゃうし…」
「あ、ああ。そうだな」

 そしてこれまた突然テンションを下げてくるたい焼き少女、月宮うぐぅ。もう夏本番も近いというのに、秋子にたい焼き作りをねだるあゆを思い出して、祐一はまた失笑してしまう。

「…もぅ、そんなにハリのない返事しちゃ余計滅入るよ。男の子なんだから、しゃきっとする!」
「はぁ。余計なお世話だって」
「そんなこと言わないで。祐一君はこの家じゃ大切な男の子なんだから、祐一君がしっかりしていないと家中の雰囲気が悪くなるんだよ? よかったら、元気の出るお話をしげあげるよ」

 あゆは、随分と強くなった。祐一が最近よく思うようになってきたことである。7年前と比べるのは些か戸惑われるので、半年前と比較しても──だ。あのころはまだ自分の探し物が見つけることが第一で、ほかの人のことを見る余裕が少なかった。が、今はそれ以上に色々と気を利かせてくるのである。
 それが時には煩わしく思うこともあるが、いい兆候だと祐一は密かに喜んでいる。
 しかし、それが哀しくなってくることもあるのだ。祐一はそれを恥じていた。それでも、そんな彼女をみていると、心温まるものを感じることも確かだった。

「たとえば?」
「うーんと。そうだ。虹の架け橋ってお話知っている?」
「架け橋? 虹の?」

 僅か眉をひそめる祐一に、あゆはうんと首肯する。
 確か……虹の下には宝物が埋まっているというあれのことだろうか?
 しかし架け橋とは少しニュアンス的に違うような気もするが……。
 いまいち飲み込めないでいる祐一は、むむむと首を傾げた。

「虹って、雨が降った後に、太陽の光が差し込んだときに、水蒸気なんかで光が屈折されて、色がついたように見えるってやつだよね」

 思い出すように説明するあゆ。
 秋子さんに聞いたんだよと付け加えるのに苦笑しつつ、祐一は続きを促した。

「普通はただの透明な色だった光が、それで色とりどりの素敵な色に変身するんだよ。これって、すごいことだと思わない?」
「ほぅ。たとえば、どういう風に?」
「えーと。ひとつのものから、いろんなものが生まれてくるっていうのかな。──同じ透明なものでいっぱいのところに、パッって珍しいものが出てくるって言うか……。個性、ていうのかな。そういうのが突然顔を出すことが、たくさんあると思うんだ」

 あゆは──たい焼きの魅力を語るときのように──自分が魅力的だと思ったことには、特に饒舌に主張する。その言葉は支離滅裂なことがほとんどだし、よく舌をかんだりするのだが、祐一はそんなあゆの活き活きとした顔を見るのが大好きだった。
 稀に。ごく稀にであるが、祐一の中においてその主張に共感させられることもあるわけで。今回はというと、そんな考え方もありか? 程度にしか過ぎなかったのだが。久しぶりに聞いた虹という単語に新鮮さを感じていた。

「……虹のふもとにはさ」

 少ししゃべり過ぎたためか、グラスに汲んできた水を口に運ぶあゆ。ぼんやりとその顔を見ながら、祐一はつぶやくように言った。

「うん? 何?」

 ぷはっと小さく息を吐き出し、あゆは祐一にめをやりつつ、ソファの前にグラスを置く。

「虹のふもとには、宝物が埋まっているってよく言うじゃないか。……あゆだったら、どんなものが入っていると思う?」
「……虹の下?」

 そう、と頷き、祐一はあゆを正視した。ある程度予想はつくものの、なんとなく聞いてみたくなったのだ。

「うーん…そうだね。ボクは……。わかんないや」

 たはは、とあゆは苦笑した。

「わかんない?」
「うん、そういうのって、わからないから面白いものなんだと思うんだよ」
「なんだよ、それ」

 祐一も苦笑して言った。

「別に決まっているわけじゃないんだから、予想を言えばいいんだよ。予想を」
「それじゃね。……予想もできないもの、じゃだめかな?」
「だめ。答えになっとらん」
「えー…」
「んじゃ、俺そろそろシャワー浴びて一眠りするから。それまでの間にあゆあゆなりの答えを出しておくように」
「えぇ!? 横暴だよ!」

 わめき散らすあゆを知らんと切り捨てつつ、祐一は着替えを取りに二階へ上がった。
 その目は、さっきまでの腐った魚のような目とは違う、活きの良い目だった。


「逃げ道という名の傘じゃ……雨は凌げないわよ、か」

 本日、自習の時間のことだった。斎藤と「名雪の髪は何故に青いかっ!?」という議題で盛り上がっていたところへの香里の言葉である。「遺伝子の異常にしてもまずありえないだろう。青色の薔薇だって自然にはできないといわれているのだから」と斎藤が熱弁していたのを、その言葉に遮られてしまった。
 彼女は相当キていたらしく、目はにわかに座っていた。
 彼らは、言い返せなかった。
 期末テストは近いし、もう求人票も次々と入ってきている。未だ進路のはっきりしていない自分たちの今やるべきことは、このようなことではない──。暗に、香里の目はそういっていた。

「はぁ……」

 シャワーを浴びた後、リビングでテレビを見ていたあゆに声をかけつつ、祐一は自分の部屋に戻っていた。名雪と秋子はまだ買い物をしているらしく、水瀬家には帰ってきていないらしい。少なくとも、部屋にいくまでは声も姿も聞こえないし、見ることはなかった。

「虹……か」

 窓を見ても、相変わらず雨が降っているわけで。どんよりと暗い雲は、当分どいてはくれなさそうである。
 天候はあいからわずだが、それでもさっきの会話で随分気分が楽になったようだ。シャワーで汗を流した、というのも大きいかもしれないが、どちらにしても祐一にとっては良いことだった。
 ベッドの上に倒れこむ。シーツが湿気ているのはやっぱり梅雨のせいか。多少不快感は感じるものの、かまわず仰向けになってみた。
 微笑ともしかめっ面ともつかない表情で、祐一はただ天井を見ていた。
 BGMは雨の音色。力の抜ける感じがする、ゆっくりのような、早いようなリズムが、耳に心地いい。目を閉じると、そこには暗闇に混じる赤が。
 おそらく初めてかもしれない、自分の進路とやらを考える時間。自分があまのじゃくであることくらいは重々承知。だから思ったら即行動するのみ。
 子供のころに描いた夢から、うだつのあがらないサラリーマンまで。祐一はどんな仕事をしたいのか、それこそ学校の授業よりも一生懸命考えた。

「……寝てたよ、オイ」

 都合よく夢の中で将来の〜なんてことはなかったようで。急に考えても出てくるわけないか、と自己完結。期末テストをがんばりさえすれば問題はないさ。
 首尾よく前向きに考えることにして、とりあえず明日から問題集を持ち帰るよう決心した祐一。
 ちなみに。
 夕食で虹の宝物の話をしてみたところ、あゆは予想通り「たい焼き」と答えては、水瀬家の食卓を賑わせていた。


 一週間が経った。今年の梅雨はしつこいもので、連日雨が降り止むことはなかった。困ってしまうのは乾物屋さんだろうか。カビとか酷そうだなと想像しつつ、祐一は目の前のテキストを見やった。
 祐一は、普通の学生さんだ。体力こそ普通の学生さん以上のものを持っている部分があったりするが、学力においては未満と言える。まして半年前に来たときは、今まで習っていた範囲とはてんで違う章を学ばなければならなくて、あやうく進級を逃すところだったというのは、秋子さんと祐一だけの秘密になっていた。
 先のあゆとの会話で勉強する気にはなったものの、(名雪に似て)要領が悪いのかいまいちはかどっていなかった。いつかのように勉強会を開いてみたが、成果は特に上がらずじまい。癪ではあったが、今の祐一に取れる行動は、ひとつしかなかったわけで。

「まぁ…大体はこんなものじゃない?」

 香里は軽くまぶたを閉じたまま言った。
 軽く首をならしつつ、机には計算式を書いたノートを置く。祐一が名雪に頼んで香里に平謝りし、彼女に勉強の手ほどきを受けることになったのだ。
 謝る必要はなかったような気もしたが、名雪がどうしても謝れとうるさかったので、不承不承である。

「ありがとう、香里。たすかったよ〜」
「いいわよ。友達じゃない? こんなことでよかったら、いつでも大丈夫よ」

 香里はにっこり笑って言った。名雪のほわほわ感あふれる雰囲気に当てられたのか、少し声のリズムが緩慢である。

「さんきゅ、香里。助かったよ」
「あら。そういうのなら敬って諂って頂戴な」
「な、なにを!?」

 対して、祐一にはどこかお高くとまった義母もかくやといわんばかりのふてぶてしさだった。北川に対しても祐一と同じような扱いだったりする。その態度に何か釈然としないものがあったのだが、言い返せるかと思えば、先の「切れさせちゃった問題」がよぎり、口を開くのをよしとしない。
 救いといえば、内容は本当にまじめ教えてくれているということと、その目にはいたずらをしているお転婆娘のような無邪気さがあったということくらいだろうか。
 集中して聞かないことには理解できそうもなく、だけど教師が教えていた式よりも幾分わかりやすい説明に、祐一は嘆息せずにはいられなかった。


 期末テストは、まずまずの調子だった。初日に寝不足がたたったのか、自習の時間をつぶしてしまったこともあったのだが、概ね好調だった、と、祐一は胸を張って言う自身がある。つまりそれは、香里の指導の賜物だったということなのだが、そこは男心というか、なんというか。束縛から解放されたというものもあるかもしれないが、祐一は心躍るものがあった。テストの返却が待ち遠しい日なんて、本当に久しぶりである。
 それは祐一だけではないらしく、クラスの連中もテスト前より格段に会話が弾んでいた。時期が時期だけに、その内容はテスト一色。祐一も加わりたい気がしたが、それよりも北川と戦況報告をするのが優先。HRが終わるとすぐに、集合場所にしている図書館へと直行した。

「あ、祐一。わたしも行くよー」

 しかし、その肩をたたく人もいた。

「…名雪」
「なに?」
「今日は……ちょっと、な。悪いけど」
「…うん、わかったよ。じゃぁ、わたしは香里と百花屋いってるから」
「わるい。帰ったら俺の分のおやつ食べていいから」
「了解だよ」

 今度こそ引き止める者がいなくなったのを確認して、祐一は足早に図書館へと向かった。
 北川は祐一が引っ越してきて以来、第一の男友達になった貴重な人材だった。二人とも、三年になっても同じクラスになることを信じて疑わなかった。周りの誰もがそう思ってしまうほど、彼らは仲がよかった。
 語弊があったかもしれないが、一言で言えば二人は親友。しかし、三年生になってクラス分の掲示板を見ると、「相沢」の以下5番以内に入っているであろう「北川」の文字はなかった。彼の苗字は、その右方向2つ分のところに鎮座していた。

「よう」

 視線を合わせると、ほぼ同時に同じ挨拶を交わした。右手をこめかみにあてがうことも忘れない。まさに異口同音。同動もはいるか?
 二人は違うクラスになったが、それでも関係が薄くなるほど、彼らの絆は安いものではない。貸し借り関係があるないにかかわらず、両者はお互いを必要にしているから、である。時には笑いあう相棒として、時には相談相手として。まれに喧嘩相手として。

「で、どうよ?」
「おぅ、今回はまるで俺じゃなかったかのようだったぞ」

 図書館の奥。それも窓際が彼らの特等席で、いつもの席に座りながら尋ねる祐一と、俄か興奮気味に答える北川。まるで予定調和のように同時に唇を吊り上げる二人は、くけけと笑った。
 図書館は空調設備が整っていて、廊下に比べて格段に過ごしやすい。そのために図書館には多くの生徒が入り、涼を取っている。そのほとんどが読書をしているので大きな声を出すのはマナー違反なのだが、ここの生徒はちょっと消極的らしく、そんな二人を注意する人は誰もいなかった。

「そういえば、北川」
「なんだ?」

 会話のネタを探していた祐一は、先日考えて考えて何も出てこなかった、進路の話を持ち出した。
 俺はまだ決まっていなくて、どうしようか迷ってるんだ。お前はなにか決まっているのか。etc.etc...
 祐一が話し終えると、北川はうんうんと頷き、祐一を直視する。その目線には不快感が感じられず、なんとなく秋子の視線のそれに似ていることに祐一は気がついた。

「わかるぜ、兄弟。俺も実はそのことで迷っていたころがあったんだよ」
「あったってことは、もうある程度決まっているのか?」
「おう。ま、両親には無謀だって言われたんだけどな」
「何か? 東大受験?」
「はは。違う違う。そんなんじゃないよ」

 かぶりを振って、北川は苦笑した。
 東大受験なんてどうでもいい、といわんばかりの勢いである。確かにある意味どうでもいいだろうが、祐一はそんな北川に少し苛立たしいものを感じる。

「じゃぁ、何だよ」

 憮然たる面持ちで北川を見ると、彼はまるで子供のように目を煌かせていた。
 椅子ごとすこし後ずさる祐一。
 彼の口が開くのをじっとまつ時間がいやに長いような気がしたのは、気のせいだったのだろうか。

「あのさ。相沢は小学生のころ、何になりたいと思っていた?」
「はぁ、小学生?」

 進路の関係にはあまり関係ないんじゃないかと思うが、その北川がまるで少年のように純真無垢で澄んだ目で見てくるのだ。少し……いや、かなり異常な事態に、祐一は困惑してしまう。

「うんと、け、警察官?」
「ほぅほぅ。なるほどなるほど」
「そ、それがさっきの話と何の関係が……?」

 はじめて見る北川の状態に引いたのか、祐一の額には大きな汗マークが出ていた。

「おうよ。大有りも大有りさ。俺はな、宇宙飛行士になるんだ!」
「う、宇宙飛行士?」

 その頭でか?
 すんでのところで言葉を飲み込んだ。今それを言ってしまうと、北川に重大な心の傷を与えそうで、なんだか怖いものがある。いや、実際に与えるような気がして仕方がない。
 別に何の職につきたいかなんて人の勝手だとは思うが、さっきの会話からは子供のころの夢を実現させるということになっているような気がしてならない。

「なりかた知っているのか?」
「そりゃ……今調べているところなんだけど」
「なんだよ、それ」
「む。なんだ。おかしいと思うか?」
「いや、そうわけじゃなくてさ。大丈夫なのかと思って」
「ああ、大丈夫に決まってるだろ」

 澄んだ目もそのままに、北川は胸を張ってそういった。そういえば、北川が読んでいる本には『やさしい宇宙飛行士のなりかた』というニュアンスの本が2・3冊つんであり、1冊の半分くらいを開いているところのようだった。

「楽しいから。宇宙飛行士になるためにはどうすればいいのかを調べていくうち、それに必要な学力を獲得していくうち、自分がどんどん高くなっているような気がするんだよ。俺はそれが楽しくて仕方がないんだ」
「……」
「しかも、子供のころらずっと描いていた、俺の理想の職業なんだ。俺はこれ以外につく職なんて、考えていない」

 無謀だ、とは言えなかった。さっきのような、北川が本当に飛行士になれるかが心配だからとか、そんな理由ではなくて。
 そこまで考えている北川の夢を、何も決まってはいない自分が冒すことなんて──できるのだろうか、と。

「すごいな……」

 ポツリと、思わず口にしてしまう。それは、心のそこからの賛辞だった。
 尊敬すらしてしまうほど、澄んだ目が納得できるくらい、少なくとも、俺より北川は高いところにいる。
 なんとなく、疎外感を覚えたような気がした。

「そうか?」

 北川が意外そうに言う。祐一にはそれがどうしようもなく皮肉に聞こえてしょうがなかった。

「俺だって、調べだしたのはテストを受ける前くらいだったんだぜ。お前は俺なんかよりもずっとすごいよ」
「…そんなこと、ねぇよ」
「あるさ。ただ、目標ができたか、できていないかの違いだ」
「……その、目標をつくることが……俺にはできないんだよ」
「まぁ……俺も急に思い立ったんだけど、な」

 祐一にいやな思いをさせてしまった、と北川は顔をしかめた。
 息苦しい沈黙が二人をつつむと、騒がしい図書館は急に静まり返ってしまう。それとなく二人の会話を聞いていた生徒も、なんとなく居心地の悪さを覚えずにはいられなかった。

「でもさ」

 そんな沈黙をやぶったのは、北川だった。

「でもさ、長い人生の中で、早いうちに自分の生きがいを覚えることはすごく幸運なことだと思う。でも、その時期は人によってそれぞれだろ。
 俺たちはまだ若いんだから、いろんなことに挑戦できるはずだし。相沢はただ面倒くさがって、いろんな活動をするのを嫌がっているだけじゃないのか?」

 祐一は、ただ黙って北川の独白を聞いていた。

「いつそれにめぐり合うかはわからないけど、絶対にお前もこれだって思える仕事が見つかるって。な?」

 祐一は、心底北川が羨ましかった。そりゃ、説教されたふがいなさもあるのだが、彼の言っていることは正論でもある。結局のところ、北川は祐一に比べてある意味「勝ち組」なのだ。それは今、この状況がなにより証明している。これからのことなんてよくわからないのだから、それを恐れていては何もできないのだ。
 今、なにをするかによって、未来は決まっていくのだから。

「ちょっと説教くさかったかな?」

 柄にもないことをしたということを自覚しているらしく、北川は頬を掻きながら祐一を励ます。

「でもさ、きっと相沢なら見つかるって」
「…おう。北川。がんばれよ」
「もちろんだ。相沢もな」

 二人はにっと笑い、拳を軽くぶつけ合う。

「それじゃ、俺、帰るから」
「おぅ。またな〜」

 外は、あいかわらず雨が降っていた。

──逃げ道という名の傘じゃ、雨は凌げないわよ

 確かに、そうかもしれない。雨は凌いだほうがいいかもしれないし、ぬれないほうが何かと都合がいい。不況という名の雨は、力という名の傘でしか凌げないのだ。例外はあるかもしれないが。
 俺に足りない力って、なんだろうか。
 祐一は自問する。
 たぶん、面倒くさがらない、真摯な姿勢なんだろうな。北川の言うとおり。
 自答した答えは、言葉の上では割と簡単そうだった。
 しとしと雨は、夕立のように叩きつける雨とは違うわけで。台風のように強い風を伴ってくるものもあるし。その辺もいろいろあるんだろうな。
 いやはや、難しい世の中だ。祐一は苦笑して、校舎を飛び出した。
 しみこんでくる雨が、なぜか心地よかった。


「祐一君」

 あゆの呼ぶ声が聞こえて、祐一は振り返った。途端、ロックオンしたかのように視線が固定される。その先には、声の主が佇んでいた。
 雲の隙間から陽光が漏れ、丘からはまるで町を覆うカーテンのように見える。オーロラのように揺れはしないが、それでも神々しさを感じさせるものがあった。長い間雨に濡れた町並は優しく煌いていて、幻想的で、なつかしいような──そんな、風景があった。

「あ……」

 気付けば呆けのない声を出していることに気付き、ちょっとだけ赤面してしまう。しかし、それは僅かな間でしかなかった。

 祐一は次の日、学校をさぼってものみの丘に来ていた。朝、窓を見ると、あれほど毎日降り続いていた雨が止んでいた。久しぶりに見たような気がする雨の降らない町の風景は、依然覆い尽くす分厚い雲のせいであまり見栄えしなかった。なんとなく外に飛び出したくなって、気がつくと廊下で会ったあゆを道ずれに、ものみの丘に来ていた、という図式である。
 そのときはまだ太陽は出ておらず、相変わらずの湿気が丘を包んでいた。眼下には町があるわけなのだけども、霧に霞んでぼやけて見えた。
 無風。小鳥さんのさえずりはナシ。春はあんなにいい景色だったのに、今見てみると大変殺風景である。

「うぐぅ、祐一君。引きずらないでよ。靴がすれちゃったよ……。大体、どうしてこんなところに連れてきたの?」
「ほら、よくいうだろ? 『旅は道ずれ世は情け』」
「いらないよぉ。ボク朝ごはん食べるところだったのに……」
「我慢しろ。もうすぐいいものが見られるから」
「いいもの?」

 起きたばかりのところを連れてきたせいか、あゆは少し眠たそうに聞いてきた。

「ああ、いいものだ」
「どんな?」
「秘密だ」
「……うぐぅ」
「待ってろよ。もうすぐ見れると思うから」

 起きてここへ向かっている途中、自分がなにを見たいのか。おそらくあれが出るんだろうな、と想像していた。問題なのは、朝の弱弱しい陽光で大丈夫なのか、霧はかかり過ぎていないか。
 たぶん、大丈夫。こういうときの直感は信じるものだ。
 となりでうぐぅと鳴く女の子は、つまらなそうに丘のまわりを鑑賞していた。普段見慣れないものをみるのは大変結構なことなのだが、その目はやはりというか、「つまんないよ目線」全開だ。祐一は手持ち無沙汰にかられ、何か話そうと話題を探す。

「そういえばさ、あゆって前虹の架け橋とかなんとか言っていただろ?」
「うん」
「あれって、どういう意味なんだ?」
「……そのとき説明したような気がするけど」
「忘れてしまったから、もう一回」
「……もぅ」

 しょうがないなぁ、と前置いて、あゆは少し頬を照らして言った。

「虹はひとつひとつの色は違うから、気の合わない色もあると思うんだ。それでも彼らは並んでボクたちを感動させてくれる。きっと、虹のように皆で並ぼうって、神様が伝えているんじゃないかなって思うんだよ」
「ふむ。架け橋っていうのは当てはまらないような気がするぞ」
「……もぅ、ちゃんと最後まで聞いてよ」
「はは。すまんな。俺はこうして話のコシをおることに生涯をかけているのだ」
「はぁ……で、雨のときのように気分が悪くても、ずっとそんなことを続けてはいられないよね。晴れたときのように、笑っていたいじゃない?
 だから──虹は、雨を凌いだ後の、神様がくれた宝物なんじゃないかな?
 せっかくなら、みんなで笑っていたいと思わない?
 だから、晴れたときは。虹のように並んで笑おうよ。そのほうが楽しいって、ボクは思うんだ」
「……それを伝えているから、虹の架け橋、か?」

 祐一が確認するように言うと、あゆはコクリと頷いた。自分で考えておいてめちゃくちゃだよねと付け加えるあたり、あまり自信がなかったのかもしれない。

「いいんじゃないか? それはあゆの感性なんだし。……まぁ、俺もそういうのはありかなと思うし」
「えっ ホントっ?」

 自分の意見が伝わってうれしかったのだろう。あゆは椅子代わりにしていた枯れ木を蹴り上げるほど飛び上がって喜んだ。

「ゆ、祐一君!」

 かと思うと、今度はなにやら忙しい声を出して祐一を立たせようとする。腕を引っ張る力は小さいから、祐一は主に自分に重心がくるようにして立ち上がる。

「どうした?」
「あれっ あれっ」


 それは、まるで水彩画のように見えた。素朴で、切なくなるような……一種の芸術。自然界の産物でこそ、その真価を発揮するであろう光景のひとつが、祐一の目に飛び込んできた。
 ひとりでに見開かれていくのがよくわかった。
 眼下には、それはそれは雄大な──虹が、架かっていた。

「……綺麗だね」

 呟くように、あゆが言った。それでも、声色が少し違っていた。明らかというほどではないが、声が震えている。それは、さっき祐一が出した呆けのない声にどこか似ている。
 祐一は、少しほっとした。

「あぁ……本当だ」

 久しぶりに感動できるものを見たような気がした。なんて立派なものだろう。7色だか6色だかの光の帯は、綺麗に山と山を繋ぎ、町という名の川をまたがっている。
 素直に。素直に、祐一は素敵だと思った。
 よほどのショックだったのだろうか。二人ともポカンと口をあけて、虹が消えるまで、町の上を見ていた。


「なぁ、あゆ」

 虹が消えた後。二人はリビングで虹について話し合っていた。

「前、俺が言ったよな。虹の麓には宝物が埋まっているって話」
「うん、覚えているよ」

 彼女は興奮しているらしく、声色が1オクターブ高い。その声を聞くと、少し違和感を感じられて、祐一は見られないようにクスリと笑った。

「その宝箱のなかにはさ、何が入っていると思う?」

 彼女は少し目を見開いた後、にっこりと笑って言った。

「ボクはね……やっぱり、たい焼きだと思うよ」



結果のページ
戻る