蛍火
本屋から出た俺を出迎えてくれたのは凶暴な日差しと、蒸し風呂のような暑さだった。
過剰な涼しさとのギャップに思わずため息が出そうになった。この理不尽な現実は詐欺としか言いようがない。
梅雨前線の向こう側で俺達を待っていたのは雪国であるこの街には相応しくない、典型的な夏だった。
頭上で太陽がヤクザ顔負けの横暴さでこれ見よがしに輝いていた。老犬のように大人しかった冬の彼は一体、何処に行ってしまったのだろう。
時折吹き抜ける風は不快な湿度を孕んでおり、首筋にかかる生暖かい息のようで気色が悪い。
俺はこの地獄から抜けるために、速やかに家路を辿っていた。その背中を見つけたのは全くの偶然だった。
彼女はサマーセーターにジーンズと言う、男のような服装をしていた。夏らしくないのだが、なんと言うか、実に彼女らしいと思う。
制服と私服の違いはあったが、それは間違いなく彼女だった。
彼女を形作る雰囲気だとか、ある種の冷たさだとか、そんな物は衣服程度で包み隠せる物ではないのだろう。
少し離れた場所に居る彼女に声をかけるか、かけまいか迷ったが、結局、俺はやめた。
傍から見てもそうだろうが、主観的に見ても俺と彼女の関係はけして円滑とは言えなかった。
だが、俺は彼女の背中を追いかける格好になってしまった。帰り道と彼女の進路が重なってしまった為だ。
追い抜く時に気付かれるのは気まずいし、彼女の都合を待つには夏の日差しは凶暴すぎた。
夏休みだからだろうか。午前中でもそれなりに賑わっている商店街を彼女は縫うように進んでいった。
それは彼女が街を避けているようにも、逆に周りが彼女を避けているようにも見えた。多分に主観の入った印象だろうとは分かっている。
だが、あの日から俺は彼女をそんな風にしか見れなくなってしまった。
不意に彼女は商店街の一角で足を止めた。距離を詰めて彼女の視線の先を覗いてみると、
そこには色とりどりの花や、艶やかな緑色が眩しい植木が狭い敷地内に節度ある間隔で並んでいた。
そう言えば、と思って看板を見上げると、そこはやはり俺の記憶と一致した店名が記されていた。花屋だ。
彼女は通りに背を向け、熱心に店内の一角を見ていた。店員と何か会話を持っているようにも見える。
買い物をしているのだから、それなりに時間はかかるだろう。彼女を追い抜くには絶好の機会だった。
俺は歩く足を速め、花屋の脇を通り抜けた。俺は安全確認ため、後方をチラリと見やった。
軽くウエーブのかかった髪の隙間から僅かに覗いた表情に何処か憂いを帯びたような色が行き場を失い、漂っていた。
俺は彼女の表情にあの冬の気配を感じた。そして、今は亡き少女の面影を何故か見つけた。
その瞬間、俺の足は勝手に動きを止めた。彼女の進行方向にあたる通りの中央で、彼女を待った。
不快指数を割り出すのも面倒になるような夏の空気に、シャツに小さく汗が滲んだ。夏の日差しにイライラした。
「よう」
買い物を終え、何処か伏し目がちに歩いてくる彼女に俺は喧騒に負けない位の大きさで声をかけた。
周囲の視線が一瞬、俺の方に集中したが、やがて一つを残し、霧散した。通りの中央には俺と香里が残された。
「あら。久しぶりね」
「夏休みに入ってまだ一週間も経ってないんだ。久しぶりって事はないだろ」
「言わなかったかしら? 三日会わなければ立派に久しぶりよ」
「なんか懐かしいな、それ」
不苦笑気味の俺を気にする様子も無く、香里は言った。
「で、何か用?」
「別に用なんて無い」
香里はあからさまに眉を顰めた。俺はそれを無視して、小さく笑った。
俺達の間にある微妙な、だけどけして埋められない溝の深さが見えない訳ではなかった。
だが、そうやって偽りでもしないと、香里との会話の空気に耐え切れそうにも無かった。
「だが校則には、不純異性交遊の禁止はあっても、街中で級友に声をかけるべからず、という記述はないからな。
友人関係なんだ。そう後ろめたい事じゃないはずだろ?」
俺は友人関係の所にほんの僅かなアクセントを置いて言った。
「確かにそうかもしれないわね」
香里は本当に小さく肩を竦めた。何気ない仕草にすら俺は拒絶の気配を感じてしまった。
「だけど、用事もないのに天下の往来で立ち尽くすのは友達同士でも褒められた事じゃないわ」
そう言うと香里は歩き出した。俺は呆気にとられたが直ぐに何時もの事だと納得した。
俺は足を早めて隣に並んだ。香里は抗議の意思を示さなかったので、俺はそのまま歩いた。
人一人くらいの微妙な間隔を保ちつつ、俺達は無言で商店街を出口を目指した。珍しく二人で話してみればこの様だ。ため息が出そうになる。
どうしてこんな風になってしまったのか。そんなもの考えるまでもない。分かりきっている。
忘れたくても忘れられない。いや、忘れる事なんて許されないし、忘れるつもりなんてない、絶対に。
俺が好きだった女の子。そして、今はいない、女の子。その喪失が俺達の今にある、全てだった。
よく晴れていたが、寒い日だった。冬の日差しは青白く、寒々としていた。
俺達は火葬場から昇る一筋の煙を並んで、眺めた。俺と空の間にある空気は酷く冷たくて、呆れるほどに澄んでいた。
雲ひとつない。飛行機も通らない。目の前はため息が出るほど空っぽで、遮るものなんて何もなかった。
香里は制服ではなく、喪服を着ていた。彼女の感性はあの珍妙な制服は葬儀に相応しくないと判断したのだろう。
確かにあの制服は人の死を悼むには些か鮮やかすぎて、多分に奇天烈すぎる。
だが、数少ない参列者に混じっていた女子生徒は当然のように制服を着ていたし、何々寺の住職はそのことを気にも留めなかった。
彼は死者を慰める事より、それこそが自分の使命であると信じているかのように、一心不乱に読経を続けていた。
葬儀場には聞いた事も無いような言葉が無感情に積み上げられていた。恐らく意味は死者に向けた言葉なのだろうが、
積み上げた山に真摯な意味が込められているのか、俺にはよく分からなかった。
香里は何も言わなかった。俺も何も言わなかった。葬儀の最中も、あの時も。
風さえも触れる事を躊躇うような張り詰めた空気の向こうで栞の亡骸が燃えた煙が淡々と空に還っていた。
俺はその様をぼんやりと眺めていた。取り留めのない思いや、酷く重苦しい感情が俺の頭の中を渦巻いては、消えていった。
生まれては溶ける思いの中枢には何故、という言葉があった。何故、なぜ、何故、なぜ……
壊れたレコードのようにその言葉が頭の中を繰り返している以外、俺は冷静だった。自分の酷薄さに苦笑が漏れるほどだ。
栞が死んでから、俺の目には涙一つ、零れなかった。それは今も同じだ。未だに俺は泣く事が出来ていない。
何かが一杯に詰っていたはずの心は栞がいなくなると同時に穴が開いた。中身を失った心は空っぽのままだ。
好きだった、愛していた。悲しかった。だが、そんな人の死は遠い場所の出来事のように現実感がなく、呆れるほど無表情だった。
ふと見やった香里の瞳は俺と同じく、何処か冷静なように思えた。そこに虚ろな揺らぎはなかった。
遠くの空を見つめる眼差しは冷たさすら感じさせた。俺はそこに客観を見た。それは何の感情も喚起できない自分に
対するやり場のない悔しさを卑怯にも誤魔化す為に俺が逸らした矛先だったのかもしれない。
だが、そういう自分への抗議を薄々感じていながらも、栞の体が栞で居られる最後の瞬間に、
傍に居てやらない香里に対する反駁を俺は捨てきることが出来なかった。
やがて薄汚れた煙突から立ち上る煙は止まり、その残滓もすぐに虚空に溶けて消えた。
その瞬間、途方もない虚しさが突然心の表面を支配しつくした。動揺した。何が変わった訳でもない筈だった。
栞という女の子の人生が終わったのは数日前だし、今、空に溶けきってしまったのは所詮、栞の亡骸だった筈だ。
それなのに俺は得体の知れない、大きな喪失感に包まれた。栞の全てが世界から消え失せてしまったような気さえした。
彼女が俺の傍らにいた証なら、幾らでもあった。思い出や、俺の中に渦巻く気持ち、記憶――
だが、今更ながらに突きつけられた些細な現実の前に、それらはあまりにも無力だった。栞という人間の体が遺骨という、
想像しにくい物としてしか残っていないという事実は色々なものを俺から奪ってしまうような、そんな暴力を孕んでいた。
俺は崩れ落ちそうになる体を何とか支え、縋るように香里の方を見た。
俺が眼があうと、香里はゆっくりと視線を外し、小さく一つ、ため息をついた。それが合図だったかのように香里はその場を離れた。
香里の吐き出した息が張り詰めた冬の空気に白く染まり、溶けて消える様を俺はただ見ていた。打ちのめされたような気分だった。
その後の関係は当然の事ながら、おかしくなった。傍目には分かりにくい変化かもしれないが、当人にははっきりと分かった。
俺の中の香里への疑念は消し去っても蟠りとして残っていたし、香里の態度も以前と比べると少し鋭さがあるように思える。
名雪や北川が近くに居る時は何気ない会話を見せかけることが出来るが、心の底では不自然さを拭えなかったし、
二人で取り残された場合、会話は殆どなかった。もう元には戻れないのだろう。俺は確信していた。
だが、俺はたまに考える事があった。あの時、あの場所で、あのため息に香里が込めた思いは一体、なんだったのだろうと。
香里が吐き出したかった思いは一体、なんだったのだろうと。空に溶かして消し去りたかった思いの種類が
感傷ならば辛すぎるし、苦しみならば、到底看過する事は出来ない。そう思った。
俺達は無言のまま、商店街を抜け出た。暑さは余計に凶暴さを増した。充分に熱せられたアスファルトからは
ゆらゆらと陽炎が立ち上っていた。今この場に生卵を落とせば立派な目玉焼きが調理できるに違いない。
遠くの方から喧しく、蝉の鳴き声が聴こえた。子供達が乗った自転車が喧騒を伴って俺達の横を通り過ぎた。
声を間延びさせながら遠ざかってゆく子供達の背中には水泳の道具一式が詰っているであろうバッグがあるのが見てとれた。
典型的な夏の風景だった。急に体感温度が高まった気がした。この季節、元気なのは子供と蝉とビール会社くらいなものだ。
商店街を出て少し歩くと、そこは住宅街になっている。駅と商店街に近いという、恵まれた立地であるそこは
同じような家の群で埋め尽くされていた。駅前再開発の副産物として出来たであろう、無個性な住宅群は俺に時の流れを感じさせた。
記憶にある七年前の街にはこんな所はなかった。この街は有体に言って、もう少し田舎だったような気がする。
記憶と現実との差異を考えながら面白みの無い家の群を眺め歩いていると、隣に香里の姿がないのに気付いた。
少し驚いて視線を後方に戻してみると、何かの前で足を止めている香里の姿を簡単に見つける事が出来た。
歩みを戻し、香里の背後から視線の先を覗き込んでみた。そこには古びた木製の掲示板があった。
その表面には様々な告知が貼り付けてある。再開発の進んだ街には似つかわしくないのだが、未だに現役らしい。
「なるほどな」
と言って、俺は頷いた。
「資源ゴミの回収日が変わるのか……覚えておかないと大変な事になるな」
ゴミの回収日変更のお知らせの記述を感心したように読むと、香里は振り返り、呆れたように小さく笑った。
「あたしが見てるのはそこじゃないわ」
「むぅ、違うのか……じゃあ、これか?」
俺は右上のチラシを指差した。そこには子供会からのお知らせ、と丸い文体で書いてあり、
夏休みのラジオ体操の日取りがイラストと共に記されていた。見ているだけで何だか懐かしくなった。
小学生の時分、早朝の学校に皆勤賞欲しさに通いつめていた記憶を思い出した。
「確かに休み中の運動不足は深刻だからな。小学生に混じってでも参加を心がけるのはいいと思う。
だが、やるんならバレないようにな。それとも、手作り風鈴――」
続きは香里の軽いため息に遮られ、俺は言葉を飲み込むことになった。
「これよ」
香里はビニール袋を持っていない左手で掲示板の中央を指し示した。
ピンク色の台紙の最上部には第27回大花火大会、の文字が黒ゴシックででかでかと主張していて、
その下には大迫力の花火云々の宣伝文句が長々と記されている。最後部の右下には花火のイラストが小さく描かれており
その隣には開催日時7月31日、雨天順延、出店多数出店予定の文字があった。
残念だが、製作者のデザインセンスはあまり芳しいレベルには達していないと思う。
「今年もまたあるんだなぁって思ってね。ちょっと気になったのよ」
「知らなかったぞ」
「なにが?」
「花火大会なんてあったんだな。この街にも」
「それくらいこの街にだってあるわよ。と言っても、何々川大花火大会なんかと比べると子供のお遊びみたいかもね。
田舎街の予算で慎ましく運営される分相応な規模のお祭りって感じなのは、確かよ。
でもね、この辺りでは一番早い夏祭りだから、それなりに盛り上がるわ」
「なるほどな」
第27回の記述を踏まえると、なかなかの歴史を誇る祭りなのだろう。その意味をかみ締めて頷いていると、
香里がチラシから視線を外し、こちらを向いたのが見えた。刹那の視線の交錯の後、香里は不意に小さく笑いかけた。
何処か疲れたような笑みだった。あの日からどんな表情にも冷たさが付きまとっていた香里の意外な様子を見て、俺は狼狽した。
「ねえ」
だからだろうか。
「今度の土曜日、暇でしょう?」
その言葉の意味が一瞬、理解出来なかった。まず脳裏に浮かんだのは土曜日の予定があるかという疑問。
次に土曜日が暇だという結論。その日が花火大会の日取と一致するという事実に気付いたのはその後だった。
「確かに暇だが、それがどうかしたか?」
狙いが薄々と分かっても尚、付き纏う疑念のため、俺はわざと惚けた。
「暇なんでしょう。だったら、行きましょう。お祭り」
「それは俺達の身分を踏まえた上での意見なのか?」
「勿論よ。受験生だって言いたいんでしょう?」
俺は小さく頷いた。
「どうせ相沢君、家に居たって勉強しないんだから。そんなの関係ないでしょう?」
「酷い言い草だな」
「だって事実だもの」
「根拠は? 無いと言ったら法廷に持ち込んで慰謝料をふんだくってやるからな」
香里は視線をゆっくりと落とした。追いかけた先には俺の持っている本屋の袋があった。
俺は小さく手を引き、袋を体の後ろに隠した。その程度で誤魔化しが利くとは当然、思っていない。
「夏期講習に一日も参加しない。今更焦ったように参考書を買っている。
そんな人が夏休みに真面目に勉強するかなんて訊かれたら、そうは思わないって答えるしかないじゃない」
仰る通り、と拍手でも送りたかったが、俺は一応、香里をにらみつけた。香里は同情するように笑った。
「参考書を買っただけで勤勉になれれば、全国の予備校が一斉に経営不振に陥るでしょうね」
「確かに勤勉にはなれないかもしれない。だが受験生気分にはなれる」
「気分に浸るだけじゃ、何も変わらないわよ」
尤もな意見だった。理屈の上でも、香里と言う人間に対する俺のイメージにも、その言葉は誂えたかのようにピタリと当てはまっていた。
「どうせ何もしないなら、遊んだ方が得じゃない」
香里は付け加えるように言った。
「それは認める。だけど俺は行かない」
「女の子の誘いを断るのは失礼だって教わらなかった?」
「俺はプロ野球観戦に命を懸けてるんだ」
「あのねぇ。もっとマシな断り方はないの?」
「分かったよ」
俺は少し迷ったが、正直に言う事にした。
「お前と俺が一緒に行動する理由が無いんだ。悲しいけどな」
「あなたにはないでしょうね。でもあたしにはあるのよ」
俺は驚いた。全く心当たりが無かった。問いかける事も躊躇われたので、俺は次の言葉を待った。
香里は値踏みするように俺を観察した後、ポツリと言った。
「あなたには見せておいた方がいいと思ったから」
「何をだよ?」
「秘密」
「ヒント」
「駄目よ。当日になってからのお楽しみ」
「思わせぶりだな」
「だって。今言ったらつまらないでしょう? 後、これあげるわ。カンパニュラって花だから。家にでも飾って」
手に持った袋を俺に押し付けてから香里は悪戯っぽい笑みを見せて、踵を返した。
「じゃあ、今度の土曜日、商店街の入り口の辺りに7時ね。待ってるから」
俺は何も言葉をかける事が出来ず、香里の背中が遠ざかってゆくのを見つめた。押し付けられた袋の中で青白い花が俺を見つめていた。
お前は何時だって勝手すぎる……言葉にしなかった呟きは夏の陽気の向こう側で燻り、揺らめいていた。
重い風が吹き抜けていた。オレンジ色の太陽が未練がましく僅かに顔を覗かせている。
昼間から元気に活動していた蝉は夕方になっても未だに鳴き続けていた。
彼らは残り少ない命を理解しているのだろうか。それとも本能に従っているに過ぎないのだろうか。
分からない。だが、どちらにせよ、悲しい事だと俺は思った。
分かっているのに鳴く事しか出来ないのは虚しすぎるし、知らないで鳴き続けているのならば滑稽すぎる。
目の前を引っ切り無しに人が通り抜けていた。恐らく電車に乗ってまでここに来たのだろう。確かに香里の言う通り、
それなりには盛り上がるらしい。彼らの作り出した楽しげな喧騒の向こう側から減衰した祭囃子が頼りなく響いてきた。
俺は小さく舌打ちを乗せた。
ここに来るつもりなんてなかった。投げつける様に突きつけられた乱暴な約束に拘束力があるとは思えなかったし、
やっぱり香里と俺が二人で行動するのは何処かアンバランスだ。それに断れば俺は簡単にささやかな復讐を果たす事が出来た。
だが気がつくと俺は約束の20分前から待ち合わせ場所に立っていた。復讐も魅力的だったが、
その果てに、香里が来る筈もない俺をここで待ち続ける姿がある事を想像するのは何故か悲しかった。
尤も、香里の性格を考えると俺の姿が見えなかった瞬間、家に引き返す可能性の方が遥かに高いだろうが。
どうやら俺の自分でも分からない部分は、お人よしらしい。
視線を伏せているのも退屈なので、俺は顔を上げ人通りの向こう側を眺めた。
記憶に残り辛いような一様の笑顔が立ち並ぶ景色の向こう側に見知った顔を見つける事が出来たのはそれから暫くしてからだった。
フレアスカートにキャミソール。何とも祭りに相応しくない格好だ。待っていても仕方ないので、俺は近寄り、声をかけた。
「遅いぞ」
俺の姿を認めた香里は少し意外そうに眉を寄せた。
「あら。意外に早いのね」
「約束は破るが、待ち合わせには遅れない主義なんだ」
「本当に意外」
「嘘だと思うなら名雪に訊いてくれ」
「分かったわ」
「それにどんな報復が待っているか怖かったからな。慎重にもなる」
「酷いわね」
俺達は笑顔を交換し合った。それは浮ついたこの場の雰囲気に似つかわしくない、酷く乾いた笑顔だった。
俺はここに来たことを少しだけ後悔した。
「自分から誘ったくせに随分と色気の無い格好だな」
香里は自分の姿に視線を落としてから辺りを見回した。
「浴衣でも着てくればよかった?」
「いいとは言わないが、その格好より場に馴染むし、俺だってうれしい」
「なんで相沢君が喜ぶのよ?」
「自慢の種になるから」
香里は小さく眉を寄せた。
「クラスメイトの浴衣姿なんてそう見れるもんじゃない。言いふらせばそれなりに楽しめるだろう?
仮に写真に収める事が出来れば売りさばくことも可能かもしれない」
「よく分からないわ」
「少なくとも眼の保養にはなるという事だ」
「今度からはそうするわ」
「楽しみにしてる」
今度なんて無い事を俺は知っていたし、香里だって二度とこんな気まぐれを起こすことなんて無いだろう。
「行きましょうか」
「ああ」
暫しの無言を共有した後、俺は頷いた。俺達の背後を楽しげな話し声が通り過ぎた。夕暮れの太陽は既に力を失い、沈んでいた。
俺は先に早足気味に歩き出した香里について行く形になった。歩調を速めて香里に並ぶ頃には俺達は曲がり角に差し掛かっていた。
俺から見て右手の方向に流れてゆく人の波に背を向けるように、香里は曲がった。
「ちょっと待て。そっちは違うんじゃないか?」
俺は驚いて、乱暴な調子で声をかけた。香里は振り向かなかった。俺は右手を持ち上げた。
「おい、聞いてるのかよ?」
「怒鳴らなくたって聞こえてるわよ」
香里は振り向かずに言った。肩にかけようとした手を引っ込め、俺はそのまま隣に並んだ。
弁解の言葉を待っていたが、香里は何時まで経っても何も言わず、歩き続けた。俺はわざらしく、大きなため息をついた。
「もしかして、土地鑑のない俺を見知らぬ場所に置き去りにする気じゃないだろうな……」
返事を待ったが、香里はやっぱり何も言わなかった。とても不安だった。
頼むから、否定くらいしてくれ……
そう思うと顔が強張るのが自分でも分かった。
「安心して」
祈りが通じたのか、香里はぽつりと口を開いた。
「あたし、そこまで性格悪くないつもりだから」
俺は口を噤んだ。沈んでしまった太陽の代わりに俺達を照らし始めた街灯の光はやけに頼りなく見えた。
香里の横顔を見ていた視線を少しだけ不鮮明に見える街の風景の方へゆっくりとはずした。
長いと思っていた夏の陽も、一度沈めば呆気ないくらい簡単に空の支配権を闇に譲り渡してしまった。
夜の闇に沈んでみると、意外にこの街の夜が暗いことが分かった。街灯は疎らで、迫り来る闇の前では酷く頼りない。
日の入り直後の軽い闇に覆われた世界の主役は月明かりと無数の星の海だった。夜空の情景は写真に撮って残したくなるくらい鮮やかだった。
どうやら、この街もまだまだ捨てた物じゃないらしい。
特に会話も持たないまま、ただ歩き続けた。暗がりに薄っすらと見える道の輪郭は全く見覚えが無く、
自分が何処にいるのか、見当もつかない。祭囃子は影も形も無く、代わりに名も知らぬ虫の鳴き声が聞えた。
今、香里とはぐれたら俺は朝日が昇るまで家に帰れないだろう。俺は取り留めの無い思考と
僅かばかりの不安を積もらせながら、早足気味に歩く香里から少し遅れた場所を歩いていた。
短くない時間を歩く事で費やした後、前触れ無く暗がりに見える景色の質が変わった。
夜の闇は一段と濃くなり、風は噎せ返るような緑の匂いを直接的に運んできた。香里は俺より二歩分くらい離れた位置を歩いていた。
街灯も殆ど無く、月の光が明るい。気持ちのいい夜だった。闇の中では香里の様子ははっきりとは分からなかったが、
俺の眼からは周囲を見渡しているように見えた。何かを探しているのだろうか。何と無く並ぶ事を躊躇い、俺は距離を置いてその背中を追った。
嘘みたいに静かだった。カサカサと、風が草が靡かせる音がやけに大きく響いていた。近くから小さく水が流れるような音が聞えた。
辺りを見回してみると、右手の方向に斜面があり、その向こう側に小川があることに俺は今更に気付いた。
香里の姿が視界の隅にぼんやりと見えた。香里の歩調はゆっくりと緩まってゆき、やがて止まった。
「どうした?」
俺は不信に思って声をかけた。距離は遠くなかったし、辺りは耳が痛くなるよう静寂に包まれているのだ、
まさか聞えなかった訳ではないだろう。だが、香里は振り返らないどころか、反応もしなかった。
夜の闇の圧力が両肩に大きく圧し掛かっている気がした。遠くの方に見える街灯と、遥か彼方に浮かぶ月、
そして想像するのが馬鹿らしくなる位遠くにある星々の織り成す、頼りない明かりに照らされた香里の背中がやけに遠く見えた。
このままでは香里が夜の闇の向こう側に吸い込まれてしまうのではないか。そんな馬鹿げた予感に襲われて、俺は香里の真正面に回りこんだ。
香里は嫌うように視線を逸らした。気のせいかもしれない。だが、俺には香里の肩が震えているように思えて仕方なかった。
「おい。返事くらいしろ」
わざと乱暴に声をかけ、俺は香里の肩を掴もうとした。その瞬間、香里は俺の手をやんわりと振り払った。
俺は香里の表情を無理矢理、覗き込んだ。
「もしかして、体調でも悪いのか?」
「そんな事はないわよ。心配しないで」
「だが――」
「よく言うでしょ? 自分の体のことは自分が一番分かるって」
「そう、か。それならいいんだが……」
俺はそれ以上言葉をかける事が出来ず、口を噤んだ。
「ねえ。それより座りましょうか」
「嫌だ」
「理由は?」
「汚れるから」
「クリーニング代は持つわよ」
「本気で言った訳じゃない」
「分かってるわよ」
無限に続く闇の向こうに消えてしまいそうな酷く頼りない声だった。俺の返事を待たないで、香里は斜面に足を伸ばすように座った。
俺も地面に腰を下ろした。何も知らない子供の頃に嗅いだことのある、土と雑草の懐かしい匂いがした。
視線の向こう側に無数の明かりが揺らいでいた。何気なく暮らしている俺達の街が何故か遠くに感じられた。
「綺麗ね」
「そうだな」
「あたし達の住んでるところだなんて信じられないわ」
「文明社会様様だな」
「なによ、それ?」
「文明が発達していない国の田舎じゃこんな光景、見れないだろう?」
「なにか違わない? それ」
「そうかな」
「そうよ」
神経の通っていない言葉を打ち消すように俺は相槌を打った。
夜闇に浮かぶ電気仕掛けの灯火は非の打ち所のない景色のように俺達の目の前に広がっていた。
だが、何故だろう。俺は風景に浮かぶ明かりの洪水に余所余所しさこそ感じたが、美しさを感じることは無かった。
「なあ」
沈黙に任せっきりにして言葉をかけずにいるのが居た堪れなくなり、俺は言った。
「俺に見せたかったものって、これなのか?」
返事をする代わりに香里は鼻を鳴らして笑った。
冷笑的な印象のある彼女には似合っている筈のその仕草が何故か今はしっくりと来なかった。
俺は違和感に痺れを切らし、言った。
「俺と話すのは嫌かもしれないが、ちゃんと言葉にしてもらわないとどうしようもないぞ」
香里は小さく頭を振った。その仕草は躊躇っているのかもしれないし、俺の不躾な言葉を責めているのかもしれない。
そのどちらにせよどうしようもない事だと思ったので、俺は特に考えない事にした。
「ここはね」
香里は沈黙に乗せた言葉を躊躇うように一度、途切らせた。
俺の顔を一度見やった後、香里は視線を外し、向こう側の景色を見つめながら続けた。
「栞と一緒に来た場所なのよ。と言っても、かなり昔の事ね。
あたしが8歳で、あの子が7歳の頃。思い出すのが恥ずかしくなる位、二人とも小さかったわ」
あの日以来、初めて香里の口から紡がれる妹の名に俺の肩がピクリと小さく震えた。
半年前の出来事がやけに遠く感じられて、少し悲しかった。
「この辺ね、実はうちの近所なの。と言っても20分ぐらいは歩くけどね。お父さんと一度来た事があったんだけど、
あの夏休みは親を説得して、初めて二人だけで行ってみることにしたの。つまり、親公認の探検ごっこ。小学生らしいでしょ?
信じられないかもしれないけど、あの頃は普通だったのよ。二人ともなにも知らなくて、あたしはもう少し素直な女の子で、
栞は普通の小学生と変わらなかった。普通の姉妹だったわ。少し違ったのは別々の学校に通ってた事ね」
「別々?」
「あたし、私立の小学校に行ってのよ」
「ああ」
闇の向こう側にある香里の目は恐らく、俺の見えない昔を見ているのだろう。
話し始めるまで口を挟むのも躊躇われて、俺は雑草を千切って捨てた。青臭い匂いがふわりと辺りに広がった。
「あの夜もこんな風に静かだったわ。昔は電灯も無かったから懐中電灯で照らさないと前が見えなかったの。
何も見えないから、あたしが先頭に立って前を照らして、栞はあたしの手を強く握ってた。結構怖がりだったのよ、あの子。
あたしが大丈夫だよ、って言うと一度は手を放すんだけど、暫くするとまた直ぐに手を握ってくるの。
今思うと可笑しくて堪らないんだけど、あの時は何だか、かわいそうでね。あたしが守ってあげるから大丈夫だよって、言い聞かせていたわ」
ふふふ、と香里は小さく笑った。
「あたし達、ここにね、蛍を見に来たの。お父さんと三人で来た時に見た光景が忘れられなかったの」
香里は笑みを収めため息混じりに呟いた。俺にはそのため息の意味が分かった気がした。
目の前にある街が美しく見えなかった理由も分かった気がした。
「残念だ。俺も見たかったぞ」
俺は香里の言葉の余韻が溶けた空間に呟きを重ねた。香里に聞えているかは、分からない。
「あの時はね、この辺りを探すまでも無いくらい沢山の蛍が飛んでいたわ。
とても綺麗だった。この辺り一面に柔らかい光がついたり、消えたりしてたの。まるで光の絨毯みたいだった」
と言っても、この有様じゃ信用できないかしら。
付け加えるような呟きに俺はただ首を横に振ることしか出来なかった。
「栞はうれしそうにはしゃいでた。お姉ちゃんだからって変な意地張って、態度には出さなかったけど、
あたしもうれしかった。この場所が世界中の何処よりも綺麗で、優しい場所に思えた。
で、あたし、やっぱりうれしさを抑えきれなくて、言ったのよ。蛍の光には人の願いを叶える力があるって。
蛍が三回光る間に願い事を唱えることができれば、それは絶対に現実になるんだよ、って。得意げにね」
「そりゃ流れ星だな」
「そう。あたしにも可愛い頃があったのよ。意外かしら?」
返事をする代わりに俺は笑った。
「栞は一生懸命必死に祈ってた。あたしも祈った」
「なにを祈ったんだ?」
「笑わない?」
「そんな事は約束できないな」
「普通は嘘でも笑わないって言うわよ?」
「俺は正直な男なんだ」
香里は小さく笑った。俺は安心してそこに笑みを重ねた。
「お花屋さんになりたいって、馬鹿みたいな夢をね。あの頃の必死に祈ったのよ」
「馬鹿なんて事はない。素敵な夢だと思うぞ。子供らしくていい」
「いいえ。あたしは馬鹿だった」
香里は不意に自嘲の笑みを浮かべた。俺は笑みを収め、その表情を見やった。
「あたし、帰り道でね栞に訊いたのよ。栞はなにをお願いしたのって。そうしたらあの子、言ったのよ。
お姉ちゃんと同じ学校に行きたいって。もっと一緒に居たいって。何時までも仲良しでいたいって」
不意に肩に重みを感じた。風と虫の鳴き声の向こう側に小さく呻くような声が聞えた。
だが、俺は視線を外し、ただ遠くの空に浮かぶ明かりを見つめ続けた。横を向いて、香里の表情を見るのが、俺には怖かった。
「たまに考えるのよ。あの時あたしが、栞と同じ事を蛍に願ったなら、どうなってたのかって。
何が変わるわけじゃないって分かってる。そのくらいで奇跡が起こるなら、悲しみなんて世界中の何処にも
居場所が無くなってしまうっていう事も分かってる。意味がないって分かってる。でもね、あたしにもう少しだけ優しさがあったなら、
栞を大切に思える気持ちがあったなら……あの子は、少なくとも悲しまないで、済んだんじゃないかしら? あの子は――」
「やめろよ」
俺が言葉を強く遮ると、香里は口を噤んだ。代わりに俺の肩に伝わる振動が大きくなった。
シャツに小さく冷たさが滲んだ。その重みに俺はこれ以上言葉を紡ぐ事が出来なくなった。
「もう、やめろよ」
「ごめんなさい」
「謝る事なんてない」
「相沢君があたしの事、嫌いだって、分かってる」
「嫌いだなんて――」
俺は否定の言葉を紡ぎかけたが、香里はそれさえも許してくれなかった。
「言い訳なんか出来ないって分かってる。だけど、聞いて。お願い」
「もう、何も言うなよ」
「あたしね、この前お花買ってたでしょ? あれね――やっぱりいいわ、気にしないで」
「……ああ」
続きが知りたかった。だけどそれ以上に香里のくぐもった声を訊き続ける苦しさに俺は耐え切れそうも無かった。
俺は情けないくらい、無力だった。何も出来ない自分から、何も分かってやる事が出来なかった自分から逃げるように、俺は前を見つめ続けた。
虚空に答えなんて無いという事くらい分かっている。だけど、俺は何かを誤魔化す場所を求めずにはいられなかった。
もしかすると、あの冬の火葬場で、俺は透明な空の向こう側のあるはずもない答えに縋っていたのかもしれない。
煙の向こう側に栞がいるなんて、思ったのかもしれない。
突然、遠くの空で閃光が弾けた。少し遅れて、ドン、と重い炸裂音が空を切り裂いた。
赤。青。黄色。オレンジ……空に上がって弾けた光の帯は空に一瞬の花を咲かせ、細い線になって垂れた。
ゆっくりと肩から重さが消えた。無理に嗚咽を堪えた声が聞えた。
「言い忘れてたけど、ここ花火も、見えるのよ。結構、綺麗でしょ?」
途切れ途切れの言葉で必死に言った香里の顔がまともに見れなかった。目の前の能天気な光の海が疎ましかった。
シャツに滲んだ冷たさが悲しかった。再び離れた二人の距離が切なくなるほどに遠く感じられた。
何も出来ない自分がもどかしかった。何よりも、香里の危うさを感じ取る事が出来なかった自分が憎かった。
一年ぶりに訪れたその場所は全く変わらない深い闇で俺を迎え入れた。
夜の主役はやはり街灯ではなく、月明かりと名も知らぬ星々だった。あれから色々なことが変わってしまった。
だけど、ここだけはまるで時の狭間に置き忘れらたように、そのままだった。
タイムスリップしてしまったのだろうか。到底考えられないような錯覚に陥っている自分に気付き、俺は小さく笑った。
静けさの闇に、堪え切れなかった俺の声が小さく響いた。
密度が細かい闇の粒子が高濃度で覆い尽くしているこの場所では距離の感覚が全く利かなかった。
目印もなかった。それでも俺は目星をつけて、座った。あの日と同じ場所を求めて。
闇の向こう側に浮かぶ電灯は少し増えていた。座る場所が変わったからではない。街の再開発が原因だ。
駅前の商店街は10年後を目処に巨大ショッピングモールになる予定になっていて、商店の淘汰が進んでいる。
駅から程近い所では空き地を見つけては工事が始まり、次々に無個性な住宅が建てられていった。
噂によると大型スーパーの建設も進んでいるらしい。駅前のあの掲示板はまだあるのだろうか。ふと気になった。
どんどんと街並みを様変わりさせてゆくこの侵食はやがてこの場所にも及ぶのだろうか。
もしかして、蛍達は蛍達は不穏な空気を感じ取り何処か、例えば、もっと山奥へ逃げてしまったのかもしれない。
理由は分からないが、何だかそんな気がしてならなかった。
俺は瞳を閉じた。何も見えなかった。去年聴いたままの虫の鳴き声はやがて耳に馴染み、聴こえなくなった。
夜の闇に自分の体が溶けてゆくような奇妙な感覚だった。だが不快感は無かった。いや、出来ることなら
このまま、消えてしまいたかった。何か、同じ物をずっと抱き続けながら生きてゆくにはこの世界は冷た過ぎた。
変わることなく、今は無いものを心に描き、育み、ずっと思い続けてゆく事は存外に難しかった。俺を取り巻く状況の全てが、悲しかった。
その時、瞼の向こう側で大きな光が弾けたような気がした。
俺は驚き、瞳を開けた。目の前の夜闇にぼんやりと弱弱しい光が浮かび、瞬いていた。
光はその輪郭を少し揺らがせ、宙に浮かび上がった。右に左に、緩やかに光の点滅が旋回してゆく。
それは1匹の蛍だった。
その事を認知した瞬間、俺の中でゆっくりと何かが膨れ上がり、やがて暴れまわった。
悔しかった。憎かった。何より悲しかった。あの日、この蛍が俺達の前に姿を現せば、何かが変わったのかも知れない。
何も変わる訳でもないのにifを求めた香里の気持ちが手に取るように分かった。
だからだろうか。俺は無駄だと分かっていても、儚げなその瞬きに願いを込めざるを得なかった。
俺の自分本位な願いは三回の瞬きの間にすんなりと収まった。何故か、悲しくなった。
俺の放り出した叶うはずのない願いが空の向こう側で漂っている気がした。あの日と変わらない空に涙が出そうになった。
大切なものを吐き出し切ったはずの空っぽの心が悲鳴をあげた。俺は全てを押さえ込むために、固く瞳を閉ざした。
「相沢君」
不意に名前を呼んだ聞き覚えのある声に俺は驚き、振り返った。そこには香里が立っていた。彼女は何故か、浴衣姿だった。
暗い筈の闇の中で何故か香里の表情だけがはっきりと浮かび上がっていた。初めて見せたような、穏やかな笑顔だった。
香里は少し俺の顔を見つめ返した後、腰を下ろした。俺の直ぐ傍に。だけど、俺達の距離は去年より遠いのを俺は感じていた。
「こういう時はどう言えばいいんだろうな」
「久しぶり、でいいんじゃない?」
「少なくとも三日どころの騒ぎじゃない」
「確かにそうね」
「じゃあ、本当に久しぶりって事にしておくか」
「そうね」
香里は小さく笑った。
「元気だった?」
「まあ、それなりにはな」
「歯切れが悪いわね。はっきりしなさい。らしくないわよ?」
「じゃあ、元気だって事にしておく」
俺達は苦笑を交換してから視線を外し、虚空を眺めた。さっきまで1匹だった蛍の傍らには
別の2匹が並んでいた。3匹の瞬きはひっそりと、だけど深い闇に浮かび上がる蛍光灯の輝きを背景に押しやって、踊っていた。
「夢のよう、だな」
「そうね」
「こんな所に来ておいてなんだが、まさか、本当に、な……」
「大丈夫。言いたい事はよく分かるわ」
「助かる」
俺は言葉を呑み込んで、前を見つめた。三匹の蛍が踊るように旋っていた。
その姿は楽しげにも見えたし、儚げにも見えた。
「ねえ、訊いてもいいかしら?」
「ああ」
「あなた今、何してるの?」
「見ての通り、蛍を見てる」
「そういう事じゃないわ」
「お陰様で無事、進学して大学生やってるよ」
何か言いたそうな香里の表情を遮って、俺は言った。
「それも例の第一志望に無事入学した。どうだ凄いだろ」
お前の第一志望だった所でもある。それは言わなかった。
「嘘でしょ?」
俺の期待通り、香里はとても驚いているようだった。
このくらい驚いてくれれば俺の努力が起こしたささやかな奇跡も半分は報われるものだ。
「こんな事で嘘はつかない。まあ、無理もないか……自分でも信じられないんだからな」
「そうよ。誰だって信じられないわ。あの名雪ですら無理だよ〜って止めてたもの」
「担任には鼻で笑われて、北川には大笑いされた。二人とも無謀だって言ってた。
流石の俺もムカッと来たな。北川には受かったら全裸で町内を一周してやるとまで言われたんだ」
その約束を果たさず、東京の大学に逃げた友人の顔を思い出し、俺は笑った。
たまに連絡を寄越してこっちの暮らしを懐かしがる癖に、夏休みになっても帰ってこないところを見ると、
どうやら俺が忘れるのを待っているらしい。俺は忘れてやるつもりなんて無い。
その瞬間をもって俺の努力は完全に報われるのだ。北川が猥褻物陳列罪で臭い飯を食うことになろうと構うものか。
「まあ、一番の不安要素だった俺がこの通りなんだ。当然皆、元気にやってる。心配するな」
「そう。それはよかったわ。本当に……」
香里の返事を聞きながら、俺は別の事を考えていた。
だが、それを必死に抑え続け、代わりに目の前の蛍に視線を集め続けた。
「夏と言えばビールと蝉だよな」
「何言ってるのよ」
「蝉は一週間しか生きられないってよく聞くけどさ。珍しくも無い。蛍もそれくらい短命なんだそうだ」
俺は目の前で繰り広げられるひと夏のダンスを見つめ続けた。彼らはその短い命を理解しているのだろうか。いないのだろうか。
お互いを分かり合う言葉が無い限り答えの出ない問題だって分かっている。
だが、そうでもしなければ俺はやり場の無い気持ちと折り合う事が出来そうになかった。
「そういう事情を知ってから、たまに考える事があるんだ。蛍と蝉、どちらが幸せなのかってな」
答えを待たず、俺は続けた。
「昼の間、飽きることなく騒ぎ続けて、一瞬の記憶に残ってぼんやりと忘れ去られてゆくのか。
夜の間だけひっそりと輝き、ひっそりと死んで、人の記憶に小さな思い出を残し続けるのか。
俺にはどうにもよく分からない。まあ、比較する事自体が間違っているのかもしれないけどな」
俺はジーンズのポケットに手を突っ込んだ。くしゃくしゃに歪んだ紙の感触を掴み、引っ張りあげた。
箱から取り出したライターの鑢を擦ると、炎が暗闇を切り裂いた。銘柄すら覚えちゃいない煙草に俺はゆっくりと火をつけた。
「煙草なんて吸ってたの?」
「……たまにな」
「知らないなら教えてあげるけど、未成年の喫煙は法律で禁止されているのよ」
「大学生には飲み会やら何やら、色々付き合ってものがあるんだ。嫌でもな」
今日もやっぱり煙は煙のままで、美味くもなんともなかった。だが、別に責めている訳ではない。
この煙が突然、美味くなったら俺は煙草を投げ捨てるだろう。俺にとってこれはそういうものだった。
「付き合いは大切だけど、あまり褒められたことじゃないわね」
「百も承知だ」
「だったらやめなさい。分かっててやるのは馬鹿と同じよ」
「じゃあ世の中馬鹿だらけだな」
抗議するような香里の顔から俺は視線を外した。俺は本音を零した。
「正直に言うとな、こうでもしなければやってられない時が、たまにあるんだよ」
俺は勝手に続けた。返事なんていらなかったし、愚痴なんて所詮、独り言で充分だった。
「そういうときに酒で誤魔化して酔っ払うのなんか情けない。逃げてるみたいだろ。
だったら、煙草で吸って気分を無理矢理にでもすっきりさせた方がいい。その上で色々考えるのさ」
「色々って?」
「色々は色々だ」
俺は煙を肺一杯に吸い込み、吐き出した。毎日煙を浴び続けている肺の健康状態が心配だった。
「で、香里はどう思う?」
「未成年の喫煙と健康問題について?」
「蛍と蝉の話だよ」
「そんなもの、あたしに分かる訳無いじゃない。虫には虫の世界があるのよ」
「確かにな」
そう言えば香里はこういう物の言い方をすることを思い出し、俺は笑った。
「俺も分からないよ。鳴くのも光るのも雄の仕事だけど、見て何かを思う権利があるのは雌の方だからな」
「相沢君は何時から専攻を哲学に変えたの?」
「いや。正真正銘、理学部物理学科だ」
「どうだかね」
堪え続けた何かが、胸の辺りを激しく突き上げ始めた。もう何気ない会話で押さえつけることは不可能だった
「なあ……」
問いかけはあの日からずっと考えていた。だけど、いざ言葉の形を作るのは酷く難しかった。
なあ、香里。お前はやっぱり正しい事をしたよ。だけど、お前は考えたことがあるか? もし考えた事が無いなら、今、考えて欲しい。
たった一年で二人の娘をあっさりと失った両親の哀惜と絶望を。突然親友の悲劇を聞かされた時の俺の従姉妹の悲しみを。
密かに思いを寄せていて、それを告げることなく別れざるを得なかった、俺の友達の泣き笑いのような表情を。
周りのそういう気持ちを出来る限り、懸命に考えて欲しい。悲しめとも謝れとも言えない。だけど、覚えていて欲しい。
周りの気持ちを考えて、覚えて……そして余裕があったらでいい。少しだけでいい。よかったら考えて欲しい。お前の弱さに気付く事が出来なくて、
だけど支えたいと思って、どんな事をしてでも傍に居るなんて、馬鹿みたいな方法しか選ぶことが出来なかった、俺の事を。
十一月下旬。その日、街にこの冬最初の雪が降った。平年と比べると二週間遅れの出来事だった。
当初の予報ではその雪は勢力が弱く、少しぱらついた後、午後にはあがることになっていた。
だが、予報は外れ、雪は午後を過ぎても降りやまず、次第に勢力を増していった。
降り積もった雪の影響で市内の道路はチェーンを巻かなくては走行できない状況になっていた。
家に帰って目前に迫る期末試験の勉強をしていた俺にその連絡があったのは夕方を少し過ぎてからだった。
翌日の新聞にその事件はこんな風に紹介された。「女子高生、子供を庇い、意識不明の重態」。
そして三日後の新聞には静かにこう記された。「お手柄女子高生、死亡」。
原因は考えるのも馬鹿馬鹿しいくらい単純だった。あの日は雪のため、視界の広がりが芳しくなかった。
そのため、その車は目の前を通り過ぎる小さな子供に気付くのに少し遅れた。運転手は慌ててブレーキを踏んだが、
チェーンを巻くことを怠った車は雪道に対応する事が出来ずスリップし、速度を緩める事さえ出来なかった。そして、車は子供に突っ込んだ。
だがその時、市内の私立高校に通っていた三年生の女子生徒が車の前に飛び出し、子供を庇った。二人はもつれるように飛ばされながら、
ガードレールに激突した。子供はかなりの衝撃を受けたが、打撲と裂傷を負っただけで幸い、命に別状は無かった。
だが、女子生徒は無事では済まされなかった。特に頭部を強く打った影響は大きく、彼女は意識不明の不明の重態に陥った。
緊急手術の後、生死の境を彷徨ったが、三日後の朝、静かに息を引き取った……それが全てだった。
呆気なく全てが終わった後、俺に残されたのは深い後悔だった。自分が厭らしい想像を転がしているに過ぎないという事は分かっている。
だけど、それでも俺は香里の死に答えを出さなくては、目の前の現実に立ち向かえそうになかった。
何故、車の前へ飛び出したのだろう。何故、全ての衝撃を自分が負うくらい頑なに、子供を庇ったのだろう。
何故、通学路から外れた、公園の近くを歩いていたのだろう。
つまり、香里は散り行く命から目を背けた自分が許せずに贖罪をしようとした。
答えを出す事が卑怯な事だと意識していても、そう思わずにはとてもやりきれなかった。
彼女の行為に意味を作り出さなければ俺は……
目の前で弱さを零した香里に、俺は何をしてやれたのだろう?
雪が静かに積もっていた冬の校舎でも、花火が虚しく輝きを放っていた去年のこの場所でも。
俺が与えられたものと言ったら、沈黙だけだった。優しい言葉の一つもかけてやる事が出来なかった。
いや、そんなものは必要なかったのかもしれない。俺はだた黙ってキスしてやればよかったのだ。抱きしめてやるだけでよかったのだ。
それが出来なくても或いは手を握ってやる事だけでも出来たら、俺達はもう少し違う景色を見ることが出来たのかもしれない。
彼女が自分を許すことは出来なくても、それを素直に曝け出し、誰かに凭れかかる事位は出来たのかもしれない。
だけど、俺達の距離は遠かった。同じものを抱くほど近くに居ても、気持ちを見せ合おうとしても。
もう一度、あの冬の夜に戻る事が出来ても、あの夏の夜に戻ることが出来ても、多分俺は何も出来ないのだろう。
何をしてやるべきだか分かっていても、俺は少しの勇気すら振り絞ることが出来ず、言葉を失うのだろう。
気付くと俺は涙を流していた。二人が居なくなった事が分かっても、一度も零れる事の無かった涙を。
今更こんな事をしても遅いのに。今更こんなものに意味は無いのに。そう分かっていても、涙が止まらなかった。
俺は言い出したきり、言葉を失い、閉ざした瞳を開けることが出来なかった。近くで呆れたような声が聴こえた。
「相沢君、何も言わないのね」
「何を、だよ」
「あたし、ちゃんと浴衣着てきたんだから」
「そう、だな。真っ先に褒めるべきだった」
笑おうとしたが、うまく笑えなかった。
「白状するわ」
と香里は言った。
「あの日も、本当はこういう格好でこの場所に来たかった。昔、栞と来たみたいにこういう格好で、
相沢君と一緒に蛍を見たかった。できればもう一度、一緒に笑えるような関係に戻りたかった。無理だって分かってたけど」
「そんな事ない」
「いいえ。無理だったわよ。あたしには言葉にする勇気がなかったもの」
「俺が香里を信じてやれなかったから、話を聞いてやらなかったから……」
香里は小さな声を上げて笑った。
「じゃあお互い様ね」
「そう、なのかな」
「そう。お互い様なのよ。知ってた? だからあたしは花に思いを託してみたのよ」
俺の手を暖かな温もりが包み込んだ。亡き者の温もり。ありえない温もり。
悲しいほどに暖かい掌の意味を考えた瞬間、涙は止め処を失った。
「本当はあの時渡そうと思った花にあたしはありがとうって意味を込めたの。栞を支えてくれて。あたしの話を聞いてくれて。
あたしの代わりに悲しんでくれて、ありがとうって。だけど、それだけじゃないの。それはあなたが調べてみて」
「思わせぶりだな」
「だって、言ってしまったらつまらないもの」
香里は悪戯にそう言ってから、小さく息を吸い込んだ。
「あたしは、大丈夫よ。大丈夫だから……」
開けることの出来ない瞳の向こう側で香里が笑っている気がした。
はにかんだ顔で。少しだけ困ったような顔で。優しい顔で。だけど、拭い去れない悲しみを抱いて。
俺はその手を離さないように、もうけして手放さないように、力いっぱい握り締めた。香里は小さく握り返した。
その瞬間、意識は何か大きなものに飲み込まれた様に掻き消えた。
どれだけ泣いただろう。意識を取り戻し、瞳を開ける事が出来た頃には香里の温もりはなかった。
月光と街明かりのステージで舞っていた蛍達の姿さえ、消えていた。夜闇の中には俺だけしか居なかった。
俺は立ち上がり、涙を拭った。
願望が作り出した幻だったのだろうか。いや、夢でも見ていたのだろうか。
だけど、俺は信じたかった。これは蛍が見せてくれた事なのだと。刹那を生きる彼らの瞬きに重ねた願いが叶った結果なのだと。
今度は俺が会いに行こうと思う。愛しくて、優しくて、お互いに不器用なせいで余計な苦しみを背負った、刹那の時を駆け抜けた姉妹に。
俺は大きく息を吸い込んでから歩き出した。噎せ返るような草の匂いがした。せせらぎに虫の鳴き声が重なっていた。
俺は確かに夏にいた。駆け足で過ぎてゆく夏の真ん中にいた。儚さと思い出を孕んだ季節の中心に居た。
結果のページ
戻る