はなくそ【鼻糞】
⇒鼻孔中で鼻汁とほこりとが混じって固まったもの。
きょうし【教師】
⇒学校などで、学問・技能・技術などを教える人。先生。教員。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
(googleともいう)
はなくそきょうし【鼻糞教師】
……
⇒鼻汁とほこりが主成分の教員?
……そんなん、要らねっス。
「誰が鼻糞だ、この野郎」
「あんたに決まってるだろ、この野郎」
「俺のどこが鼻糞だっていうんだ、こんちくしょう」
「誰もあんたが鼻糞だなんて言ってない。あんたの鼻に糞がこびりついてるって、そう言ったんだ」
感謝される謂れはあってもこの野郎呼ばわりされる理由はないし、あまつさえ野郎から畜生に格下げされるなんてもってのほかだ。男子生徒はそう言いたげに目を細め、教壇の上で担任と睨み合った。
受験生という肩書きを持った高校三年生に凡そ似つかわしくない、生徒と担任との会話。ピリピリした雰囲気だけは受験シーズンに相応しいが、二人の会話が学術的というにはあまりにも低俗過ぎて、席に座ってその光景を眺めている生徒達にはまるで緊張感がなかった。あー、またやってるよ。飽きない二人だね、と、そこここで会話がなされる。
「これはホクロだ、ホクロ。分かるか相沢? ホクロ。ほれ、分かったら漢字で書いてみろ」
「はあ? そんなの今時、小学生でも書けるだろ。いいからもっと自分の教え子の能力をだな……」
ぶつくさ言いつつも、カリカリカリ、と数秒でチョークを置く。
保黒
「相沢、中学校からやり直せ。何なら幼稚園からでもいい」
小学校が候補にないのは、何かトラウマがあるらしい。
「なにっ? まさかこれが違うだなんて言い出すんじゃないだろうな。やめてくれ、毎朝新聞片手にモーニングコーヒーをラッパ飲みしてる俺の国語力が疑われる。どうせそっちが間違って覚えてるんだろ」
「はん、間違いを認めるのが怖いのか。訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥だってのに。よし! わかったよ。ここは固唾を呑んで相沢を辱めてやろうじゃないか。その方が本人のためだしな。んじゃ北川、正解を黒板に書いてくれ。まさかお前まで分からないなんてことはないだろ」
「お安い御用だ」
社会科教師のくせに、慣用句の使い方を間違えていた。固唾を呑んで辱められても、それはとても気色が悪い。
最後尾の席から北川が歩いてきて、祐一と同じように迷う事なくチョークを黒板に滑らし、席に戻る。
葡矩艪
正解よりもよっぽど難しかった。
おおー、と教室中から拍手が巻き起こり、それに片手を上げて応える。格好良いのかどうかは別として、自他共に認める――本人と周囲とでは、言葉に含ませたニュアンスがけたたましく違うが――ハイセンスさで、今、確かな輝きを放っているのは事実だ。
「まあ、たまに、ごく稀に例外もいるな。じゃあ仕方ない。正解を書くぞ」
一瞬にして諦めた石橋は、もったいぶっていた正解を黒板に記した。
ここできっちりと教え子の無知さを諭す事が出来れば、何の問題もないし、話も進むのだが。
黒肌
「せんせー、それも違いまーす」
「え、うそっ?」
ハナシになりませんでした。
「……はぁ」
「香里、そろそろ出番じゃないかな」
「そうね」
彼女の肩書きは学級委員長、美坂香里17歳独身。……そりゃ、独身だろうとも。たぶん。
それまでは、諦め八割といった表情で傍観を決め込んでいたが。
でももう、見逃せない。話がさっぱり進行しない。議論が進まない。限界だ。
名雪に促されたのをスイッチに、もう一度盛大きなため息をついて、今度は香里が席を立った。
やはり迷う事もなく先の三人が書いた文字の隣にすらすらとチョークを走らせると、突っ立ったままの祐一と石橋を交互に見て頭を二、三度横に振り、こめかみを左手で抑えながら席へと戻る。仕上げとばかりに、隣の席ですでに寝に入っている北川の顔を軽く小突いて、着席。黒板にある『黒子』の二文字は紛れもなく正解だった。
凄く馬鹿にされた気がする、壇上の二人。
はにゃ? と目をしょぼしょぼさせる北川は事情が分かってない。一応、馬鹿にされた一人だが。
「ほれ、こういうわけだな。相沢と北川はより一層勉学に励むこと」
「アンタもな」
「俺は社会科教師だからいいんだよ。今後そういうことは現国の野崎先生にでも訊いてくれ」
「あんな人類とは別進化したようなオールドミスと話すのなんか嫌だぞ。それに石橋さ、教師なんだから生徒よりも一般教養なくちゃ示しつかないだろ。ただでさえ鼻くそじゃないか」
「ホクロは一ミリたりとも関係ねぇっ! そういう北川だって毛ぇはねてるだろ、こンの触角人間!」
「これは俺のチャームポイントだからなあ、石橋のそれと一緒にされるなんて、はなはだ心外だ。プライバシーの侵害だ」
「自分で言ってチャームもクソもあるか。大体それ、時々くるくる回ってないか? 授業中に何回か見た」
「それは一般的に言うところの気のせいだと断定できる確率が低くないと思う。つまりあれだな、病院行ったほうがいいぞ」
「でもあれは確かになぁ……」
本格的にブツブツ悩み出した石橋を見て、北川を中心とする界隈が色めき立つ。
まずいな、相沢。
ああ、やっぱり見られていたか。
気のせいのままにしておきましょ。面倒だから。
でも北川くん、あの技ってすごいと思うよ。今度もう一回見せてね。
相談終了。
「まあどっちにしろ、鼻くそ教師よりかはマシだな」
「だよなあ、相沢。俺も切実にそう思う」
「だからハナクソじゃなくてホクソだって言ってんだろ! ……ホクロ」
「ホクソ……ぷっ。ホクソって。ホクソ……いや、人間って間違える生き物だもんな。今のは聞かなかった事にしてやるから安心しろ、うん。俺は何も聞いてない……にしても……ホクぶぷっ」
「小学生かおめぇは!」
相沢祐一と北川潤の二人と、その担任である石橋は、表向きは仲が悪かった。
受験生。
窓の外は紅葉。
差し迫る文化祭。
難航するホームルーム。
ケンカする担任と一部の生徒と、それを見守るクラスメイトたち。
どいつもこいつも底なしのパワーを溢れさせ、高校生活最後の秋が、いま、始まる――
目くそ、鼻くそと共に散れ
ホームルームの時間を使って、文化祭の出し物を考える。これは学校全体で画一的に行われている事であり、ここで決めあぐねると一週間のタイムロスとなってしまう。スタートダッシュの段階で差をつけられるのは、あらゆる意味においてよろしくない。
この学校には、文化祭で優勝するために、毎年全学年の全クラスが凌ぎを削って骨肉の争いを演じてきたという伝統がある。
ここで重要なのは、優勝クラスへの景品が、校長のありがたくもひたすら眠気を誘う催眠賛辞と、穿き慣れたブリーフのように薄っぺらい賞状が一枚だけだという事。マヂでそれだけ。生徒会が申請し、二年後にはトロフィーもつけてもらえる手筈などという話も出ているが、どのみち、今年度で高校生活を終える生徒には毛じらみほどの関心もない。よしんば今年からトロフィーがついてくるとしても、んなもん要らない。
下馬評では石橋クラスが優勝候補とされている。他のクラスの担任は、熱気ムンムン状態の生徒をどう纏めていいのか難渋しているのだが、石橋はその生徒らをも上回る情熱をもってしてイベントに心頭しているからだ。実際、去年、一昨年と、石橋が担任を受け持ったクラスが総合二位をもぎ取った実績もある。無論それには、北川と香里と名雪が同じクラスであった事にも起因しているが。
ところで、みなぎるやる気を体中から発散させてイベントに命を懸ける連中が多いこの高校。その中にあってなお、一際その傾向が強い少数派の生徒の存在があった。体育祭然り、遠足も然り。黙々と授業を受けている姿からは想像もつかないほどの浮かれぽんちぶりを発揮する、隠れ熱血漢。
石橋クラスの最大のライバルにしてからかいの対象でもある隣のクラスの久瀬も、その一人だ。
過去二度に渡る文化祭の優勝者は、いずれも久瀬のクラスなのだ。僅差で石橋北川クラスの猛追を振り切って、栄冠を手にしてきた。クラス担任の参謀的な役割を果たす彼は、まさしく頭の切れるメガネ男だ。なんとも怪しい響き。
そして今、この時間。まさに彼の舌は絶好調の極みにあった。
「いいかぁみんな、スローガンはこれだ! 『必勝!』 つまり勝つ! 誰が何と言おうと僕らのクラスが優勝する! 分かったか! 分かったら返事! さあ、ホラ、早く! 誰よりも早く! 早ぁぁぁぁぁぁぅぐえ゛ほっ、げふっ、がはっ…………ひ、ひ、ぃぃーくしっ!」
「あの、久瀬君……隣のクラスの迷惑になるから、もう少し静かに……あと落ち着いて。鼻もかんで」
舌の回りは良くても、喉は本調子ではないらしい。要イソジン。そして誰かに噂をされたようでもある。一体誰だろう。
クラス担任のまだ二十代半ばの若い女教師は、性格が反転したかのような久瀬の豹変振りに驚いていた。教壇に立ち、拳を握り締めて熱弁を振るうその姿は、知的でクールな元生徒会長の面影が微塵もない。病的とも言える熱狂ぶり。むしろ狂人。
「はぁ、はぁ……うお゛っほん。いいか君たち! 僕らは受験生だ。こんな風にクラス一丸となってイベントを起こせるのはこれが最後だ! 何としても優勝をもぎ取ろうじゃあないか!!」
えいえい、おー、というノリを期待して拳を突き上げた久瀬であったが。
「五月蝿いから静かにしてくれ、メガネボーイ」
入り口付近から聞こえてきた声に、クラス中の視線が注がれた。
聞き覚えのある声に、久瀬も目を剥いて振り返る。
「いよう、相変わらずはっちゃけてるな、久瀬」
「……北川」
片手を上げて朗らかに挨拶をする、北川の姿。瞬間的に、久瀬の顔が険しさを増す。
因縁の二人だった。
勝ち負けが競われる学内の二大行事として生徒の血を煮え滾らせるもう片方のイベントである体育祭では、二年続けて久瀬のクラスを打ち破って学年で優勝してきた北川。そして文化祭で常にその雪辱を晴らし続けてきた久瀬。対戦成績だけを見るならば五分だが、久瀬はそう見ていない。
運動神経がものを言う体育祭は、お互いの力量がそのまま結果に出る、負けたら言い訳のしようもないガチンコ勝負。その中でも雌雄を決すると言われてきた球技において、直接対決の結果、敗退を喫してきた。しかし一方の文化祭では、学校の至るところに設置したアンケートの結果から得点を算出するので、実際の客数とは多分に誤差が生じる。僅差での判定勝ちを収めてきたものの、差など無いに等しい状態だった。僅差であろうと大差であろうと勝ちは勝ちで、結果だけの世界。完璧主義者である久瀬は、そういう考え方を良しとしなかった。
冬に行われる体育祭は、受験間近の三年生には自宅学習という名目で休日が与えられるので、実質勝負の機会はこれが最後となる。
「いいか北川! 今回も優勝は僕らが貰うからな!」
「おお、頑張れ。で、悪いんだけどさ、消しゴム借りたいんだ」
久瀬の全体から噴出された熱意を軽くいなして、手の平を差し出す。ここに消しゴムを乗っけてくれ、と。
「……わざわざ作戦会議中に来たかと思えば、消しゴム? 消しゴムを借りたい? それだけ?」
「頼むっ、俺とお前の仲じゃないか。何なら代金も払うから」
「だったら購買部で買えばいいじゃないか! なんでいちいち僕に言うんだ!」
「いやホラ、購買部より近かったから。あと授業中だし。もちろんタダなら喜んで貰っていくぞ」
うぃうぃ、と手を突き出す。
久瀬は次第にプルプルしてきた。
「消しゴムくらいいいじゃないか、ケチんぼ。メガネっ子」
「メガネっ子って言うなって何回言えば! ああ、もう、なんなんだ一体っ。持ってけよ、ホラ!」
つかつかと北川に歩み寄って卸し立てのMONUの消しゴムを手に叩き付け、久瀬は吼えた。
その瞬間、制服のズボンにするりと北川の手。
別にゲ●だとか、公然羞恥ナントカとか、そういった赴きの展開ではない。
ポケットに紙の感触がった。
「じゃなー、俺らも今回は強いぞー」
やる事はやったと言わんばかりにそそくさと離れ、そう捨て台詞を残して北川は去っていった。
何をしに来たのか分からない北川の振る舞いに、ただ呆然と見送るしかない久瀬以外の面々。
かたや久瀬は、教卓の裏に隠れてコソコソと。
「なになに……今回のお題、『勝った方が好きなあのコに告白だぜ! あらゆる異議を無条件却下するのであしらかず』、か。……なるほど、ようやくきたか……ふ、ふふふ、ウフフ フフ」
どうしてここの生徒が、こんなにもイベントごとにやる気を出すのか。大した見返りもないのに。
……答えは簡単。
個人個人の間で自分ルールを作って何かを賭けるという、受け継ぎ方が分からない伝統がしっかりと受け継がれてきたからだ。
歴代の生徒会に伝えられてきた、偉大なる先駆者たちの言葉。そこにこんな一説があった。
『パンがないなら、自分で作ればいいじゃない!』
……思いっきり台詞は借り物だったが。
さてさて、そういった背景により、今回も北川と久瀬は個人的にも戦をしている。むしろそっちが燃える理由なわけで。
「僕がどれだけこのときを待ち焦がれてきたか、その身をもって知るがいいさ。あはははははハハハー」
「久瀬君、先生がいい病院紹介してあげるから……」
「ふふ……北川ぁ!!」
「きゃっ」
急に立ち上がった久瀬に押され、精神鑑定を視野に入れていた担任は尻で餅をついた。
しかし久瀬は気が付かない。彼の視界に映るのは、一ヵ月後、勝利をもぎ取って歓喜のあまり咽び泣いている己の姿のみ。……本気で病院に行って欲しい。
「有終の美を飾れるのは、真の強者のみ……即ち、僕だ!」
「久瀬くーん、あんまり遠くまで行っちゃ駄目ですっ」
「彼女に告白するのは……この僕をおいて他にありえない。なあ、そうだろ…………さん」
その呟きは、誰にも聞こえなかった。……読唇術を用いて解読した生徒が中に一人居たが、彼はそれを決して口に出さず自分の胸の内だけに仕舞っておく事の出来る、人間のできた男だ。
つまりこの話では全く出番がない。さいなら。
「おい、そこの坊っちゃん。トリップするのもほどほどにしといたほうがいいぞ」
「なっ」
北川が去っていった方向とは、反対側。ベランダから聞こえてきた声。
誰一人として気付かなかった。
誇張抜きに、全員の視線がそこに集中する。北川の次は誰なのかと。
……果たして、石橋クラスの秘蔵っ子こと相沢祐一の姿が、そこにあった。
驚きのあまり後ずさりながら、久瀬が搾り出したような声で呻く。
「お前は……お前は…………誰だ」
久瀬は知らなかった。
これが初対面だったのだ。
祐一も、体育館の壇上でスピーチする生徒会長の姿しか知らず、後は北川と石橋からレクチャーしてもらった情報でしか久瀬を知らない。
クラス全員の意見を収拾するので手一杯な石橋から命令を授かり、ベランダ伝いでやって来た。
「隣の相沢だ。俺が居るからには、前回までのように勝てると思うな」
「いきなり現れて何を言うのかと思えば。君は僕の企画力を知らないのか? 『あの』北川と石橋を負かしてきたんだぞ」
「お前こそ、俺のことを石橋や北川と同じ程度にしか思ってないみたいだな。……まあ、こっちとしてはそのほうがありがたいが」
「自信たっぷりじゃないか。……何か策があると?」
メガネを小指で押し上げて、眉を片方だけ吊り上げる。台詞にはピタリと合っている仕草だが、小指が立っているので周りからは失笑が洩れるばかり。しかも本人はノリノリで気付いていない。
「ああ、実は、お前を拉致監禁しようと思ってる。当日までそのままにしておけば、俺らの優勝は決まったも同然だろ」
「……アンフェアな。そんな事を石橋教諭が許すと思うかい? 第一、標的の僕に言ったら成功も何もないだろ」
石橋なら「その手があったか!」などと言って大喜びしかねないが、しかし祐一は黙っておく。目的は別にある。
「いや、いいんだ。その調子で警戒してくれ。そして存分に消耗してくれるとありがたい。心労は病気の元だぞ」
「くっ」
「……なんてな。全部冗談だから気にするな。これを渡しに来ただけだ」
北川とは違い、クラスの全員に見えるように堂々と久瀬に渡した。
親指より二回りほど大きいサイズのビンに、粉と粒の間ほどの大きさの白い物が半分ほど詰められている。キャップは赤で、ラベルは貼られていない。小学校や中学校の教室によく転がってそうな代物。
「なんだい? これは。よもや毒じゃないだろうな」
正体不明の物体を送られた久瀬は、当然ながら訝しげな目でそれを調べた。上下に振ったり、指で弾いたり。
指に掬って舐める以外の一通りを終えるのを待って、説明を開始する。
「それは食塩といって、そのままでも味覚の一つであるしょっぱさを味わうことが出来るが、なんと、ゆで卵にかけると美味しさが倍増するという優れものだ。あと知ってたか? 柑橘系の果物にかければ、しょっぱいはずなのに甘味が増すんだ。果物じゃないが、代表的な例としてスイカとか。ああ、なんという不思議。メモっといたほうがいいぞ」
「……君は僕を馬鹿にしてるんだな、そうなんだな。いやそうとしか思えない。そうなんだろ?」
「結論を早まるなよ。俺はただ、石橋に命じられた事を忠実に実行しているだけだ」
「……そのココロは?」
「つまりだ、まさしく『敵に塩を送る』ってこと。……ぶぷっ」
「……帰れ。国さけぇれ!」
何故か訛っていた。
「じゃーな、メガネボーイ」
わざわざ窓を開けてそこを乗り越え、来た時と同じようにベランダから帰っていった。
唖然として見送るクラスメイトと、右手に塩を、左手にルーズリーフの切れ端を持って息を荒げる久瀬。その傍らには涙目でお尻をさすっている担任の姿。実に不憫なり。
……だが。
「おうい、久瀬よ! 相手さんの出方が分かったんなら、とっとと決めること決めようぜ! うかうかしてる時間なんてないだろ!」
「そうだよ久瀬くん、いつもの馬鹿丸出しの計画を早くぶち上げてよ!」
「奴らばっかに気を取られて、他のクラスの警戒も忘れるなよ。お前の悪い癖だ」
「あたし優勝した経験ないから、久瀬くんのこと頼りにしてるんだからね! メガネのフレームくらいには」
主に女子からの言葉に棘が見え隠れしているのは何故だろう。フレームは大切だが。
精神的揺さぶりをかければ案外脆そうに見えても、どうしてどうして。このクラス、見かけによらず団結力が強い。さっそく優勝するための方法を編み出す事に躍起になり始めた。
目指すは優勝。そして久瀬の三連覇。
「各自の案をまとめた結果、こうなった!」
手の平で黒板を叩き、石橋が唾を飛ばす。十分前まで文字で埋め尽くされていたが、今はただ数行分の白い粉しか付着していない。
・みんなでゲイ!〜新たなる世界が広がります〜
○一人一芸
○余裕のある人は何芸でも
○デモンストレーションあり
○観客参加もあり
○とにかくインパクト
○バナナはおやつに入りませんが何か?
○愛嬌も忘れずに
○男子はキモいから程々に
○おひねりは山分け
クラスの各々からマニアックかつ個人技的な案が多く出されたため、この際一緒くたにまとめて全部やってしまえばいいと、香里の意見によってこうなった。備考がやたらと多いが、どれも重要な事項である。特に最後と、最後から二番目が。
「……さて、と」
出し物が決定して、後は授業の終了を待つのみとなったが、雑談が一切ない教室内の雰囲気。二年間同じ経験をしてきたクラスの半数は分かっていた。残り半数も流れに押され、皆、石橋を注目する。
教卓に両手をついてクラス全体を見渡す、石橋。三十一歳独身。廊下側の最前列斎藤から始まって、窓側の最後尾、北川まで、一人一人と視線を合わせる。誰一人として視線を逸らす者は居ない。
全員としっかり目と目で向き合ってから、一つ、大きく息を吐く。それはあたかも、これから始まる嵐の日々に向けて、心構えを最終調整しているかのような仕草だった。ネジをしっかりと締めて、ボルトも締めて、後はスイッチをオンにするのみ。
瞬きを一つ挟み、ゆっくりと口を開いた。
「あー、文化祭。文化の祭りと書いて、文化祭だ。泣いても笑っても、みんなでやるイベントはこれが最後だな。これを過ぎれば、お前らのする事は受験勉強だけだ。真面目なお前らのことだから今までもそうだったろうが、文化祭が終わったら、教室の空気がガラッと受験一色に変わる。今までと全然違う空気になるんだ。んで、そこから先は、己とストレスとの戦いが待ってる。担任の俺が言うのもなんだけど、退屈でつまらない毎日になると思う。つまり、俺の言いたいことはだな…………いいか? ここから一ヶ月が勝負。熱くなれる最後のチャンスだぞ。思いっきり騒いで、暴れて、ぶっ飛んでだな…………向こう半年分のストレス、ここで一気に解消しとけァ!!」
「ヒャッホー!!」
「石橋最高!」
「俺いま、石橋となら結婚してもいいと思った!」
拳を突き上げて締め括った石橋に、クラス中が沸騰して応えた。主に男どもが絶叫し、女子も心臓を高鳴らせている。
今この時、確かにクラスが一つの丸になった。
そうして、怒涛の日々が始まる。
一発芸と簡単に言っても、それは自分の得意なあるスキルを披露するだけでなく、観客を楽しませるだけのエンタテイメント性も含めて初めて一発芸と呼べる。楽しませてこその芸。自分一人で満足しているようでは、芸に程遠い。
まず、一人一人が持ちネタを披露し、全員で批評する事から始まった。改善点をとことん追求し、同時に誉めるべき点も忘れずに誉める。長所はより一層伸ばし、短所はなるべく直させるか、隠すように指導する。毎日の放課後、一日に三人から四人ずつ行い、それでも校門を出る頃には夕焼けが終わろうとする時間帯に差し掛かっていた。誰一人として途中で帰る者はなかった。
パフォーマンスの向上を専らの課題とした者達があった。彼らは自ら名乗り出て有志を募り、グループ単位で朝早くから教室で練習をしていた。お互いをお互いで斬り合い、誉め合い、ひたすら練習する。怒りを覆い隠せなくなった場合、殴り合いの喧嘩も辞さない覚悟で臨んだ。ネガティブな思考にとらわれてどうしようもなくなった時は、皆で励まし合った。
手厳しく、個人の芸では好評を得ずらいだろうと評価された者もあった。他のクラスメイトのように一風変わった芸を持ち合わせていない彼女は落ち込み、クラスの足を引っ張る事にならないか気を揉んだが、それも束の間の事。クラスきっての芸達者である祐一と北川に相談を持ちかけて助言を貰い、複数人で取り組む芸を発案した。芸そのものが楽しめないのは致命傷となるが、他の芸と連携させる事によって弱点を隠す事が可能であるからだ。それから連日連夜の鍛錬によって完成したお手玉と二人縄跳びの連携は、見る者の目を見開かせた。そこにあやとりを駆使する三人目が加わる事は、文化祭当日まで三人だけの秘密である。
そうして、文化祭まで残り一週間となったある日。
教室の装飾や観客の配置などの環境面に着手する段階に入り、太陽が沈むまで四人で教室に残って話し合っていた。
「だからこう、天井から落っこちてくるのはどうだ? 入った瞬間ボトッと」
「それは駄目だよ祐一、お化け屋敷じゃないんだから……見せるのは芸だけでいいと思うよ」
「俺も水瀬に同意だな。小細工なんかしないで直球勝負でいこうぜ。水瀬や美坂の芸も凄いし、大丈夫だと思うぞ」
「あたしはともかく、名雪はね……問題は本番で失敗しないかどうかだけど。あれって相沢君が発案したんでしょ?」
「ああ、名雪の特性を充分に生かしたナイスな芸だと自分でも思う。それに名雪にとっても一番楽だしな」
「う〜」
名雪だけ一人、不満げな表情。
「他の芸じゃダメなの?」
「いや、俺だって、名雪がもっと凄い芸をできるんならそっちを推すに決まってるだろ」
「でもなあ、水瀬のアレは常人には無理だもんな。俺も一推ししておきたいところだし」
「そうね。名雪はアレで決まりでいいじゃない。どうせいつもと変わらないんだし」
「うわ、香里、それってちょっと酷いよ……」
「諦めろ名雪、観客を前にして二秒で寝れるのはのび太くんとお前しかいない」
誰もが認めるところだった。
「あ、そういえば北川君ってどんな芸するの? まだ誰にも見せてないらしいけど」
祐一の芸は、催眠術師に扮し、名雪を一分以内に眠らせるというもの。他にソロで持ちネタも幾つか披露する予定だ。北川と組んで漫才など。
香里は、その場で観客の似顔絵を描いて披露して見せるという。一度祐一も描いてもらったが、その時はぐうの音も出なかった。栞とはまた別の意味で。
そして未だに何をするか謎の北川は、さすがに訊かれる。
「そうだなぁ、一応いくつか考えてあるんだけど、一度実験してみたかったから、ここでやっちまっていいか? すぐ終わるから」
「……なんか、嫌な予感するんだけど」
「まあそう言うなって美坂。きっと驚きのあまり口から色々なものが飛び出すこと請け合いだ」
自信ありげに締め括ると、足早に教室を出て、コップ一杯の水を持って戻ってきた。どこに隠していたのか、中には生きた金魚が一匹泳いでいる。
続いて鞄の中からビニール袋に詰まった白い粉を出して、それも机の上に並べる。生卵も一つ、割って用意した。
「うし、これを見ただけで分かるかな?」
「……なあ北川。これってあれか? たまにテレビでやってる……」
「ビックリ人間みたいなやつでしょ。粉と水を飲んで、粉だけ水分も含ませないまま分離して出すとか」
「ああ。実はあるツテからあれの原理を解明して、今回やってみるつもり」
言うが早いか、北川はまず砂糖を頭の真上に持ってきて、喉の奥に直接注いだ。すかさず金魚と水も流し込み、仕上げに生卵を喉を通す。
一連の動作を五秒かからずに終えて、北川は目をぱちくりさせた。
そのまま立て続けにビクビクッと体を震わせて、眼球が大きくなる。
「……大丈夫か? なんか顔色赤いぞ」
「胃の中で分離させてるんじゃないかしら。北川君って割と器用だから」
「確か、あんまり時間を置くと失敗するんだよね?」
「まあ、さっさと吐き出したほうが良さそうではあるけど……ホントに大丈夫か? なんか今度は青くなってきたな」
「見てる側としては、これだけでウケは取れそうだけど……失敗したら逆効果ね」
「…………むーゥ」
次第に目が怪しくなってきた。
焦点が微妙にズレている。
「……ねえ、ひょっとして、金魚が喉に詰まってるんじゃないかな?」
「大丈夫じゃない? 出目金じゃあるまいし、あのくらいの大きさなら」
「いやでも、普通にカブトムシくらいの大きさあっただろ。あれ丸呑みすると、詰まらないか?」
「……えーと」
「まあ、そうなるわね……」
「……ォォ」
やおら活動を始めて上を向いたかと思うと、両手を口で押さえ、吐き出すためか容器に向かって身を屈めた。
吐いた。
げろぴー。
「ヴォェ ピーーーーーーー(自主規制)ーーーーーー、ぅげほっ、げへっ……ん゛ん゛っ」
次々に出てくる物体。
一つ目の容器。卵黄と卵白が混じって黄色の絵の具のようになった、恐らく生卵だったもの。
二つ目の容器。青緑色の固体。
出てきたもの、以上。
「……よし、概ね成功だな」
「……」
名雪と香里は無言のままで、祐一は興味深そうにそれらを眺める。
「ねえ」
「なんだ美坂」
「……金魚は?」
「………………ああ!」
言われて、思い出したように手をポンと。
二つの容器の中に、先ほど飲み込んだ金魚の姿はない。
「あんまり大きすぎたから、喉に通す前にちょっと噛んじゃったかも。……でも詰まって、それでも無理やり胃に流し込んだから、きっと明日の朝には俺の血となり肉となり」
「食ったのか……かわいそうに」
「いや相沢聞け、あれはどう見ても俺の喉じゃ飲み込めない大きさだったろ? そう思うだろ?」
「それもそうだが、だからって食うなよ」
「正直、もう少しで窒息しかけた」
「大きさって普通、飲む前に気付くものだと思うんだけど」
「飲んでから気付く俺って、人よりスリルに恵まれてるよな」
「それっていいことなの……?」
ある意味おめでたい北川の後ろに、名雪の姿。
眉を下げて、北川の胃のあたりをポンポンと叩く。
「金魚さんがかわいそうだよ……」
「そう心配するな水瀬、金魚は死んだんじゃない、俺と一体化したに過ぎない」
「余計にかわいそうだよ……」
さらりと毒舌名雪サン。
祐一も顔をしかめる。香里は楽しそうに笑みを浮かべて。
「いやあのな、素でそう言われるとへこむ……なあ、相沢もなんとか言ってくれ」
「改良の余地大アリだな。他に今見せられる芸はないのか?」
「……」
救いを求めるように、香里を見る。
「他にもネタがあるって言ってたけど、念のためそっちもチェックしておいたほうがいいと思うわ。明日の放課後、またやりましょ」
「……そうだなっ」
誰もフォローしてくれなかった。
すっかり北川が意気消沈してしまい、今日はこのまま解散という流れになりそうなところで。
教室のドアが開いた。
顔を出したのは石橋だ。
「なんだお前ら、まだ残ってたのか。送ってってやるから、今日はこの辺にしとけー」
「うぃーす」
「んじゃ、送ってもらってやるか」
「でも先生、わたしと祐一の家と、香里と北川君の家って、反対ですよ?」
「んなもん気にするな。ちゃんと全部回ってってやるから。んーと、今何時だ……七時半か。どうだ? メシも奢ってやるか?」
「いいね石橋、今度からでぶって呼ぶことにする。でぶ」
「……太っ腹って言え」
「いや相沢、ここはウエスト教師がいいんじゃないか」
「いいからもう、さっさと行くぞホラ。あんま遅くなると親御さんが心配するだろ」
こうして、去年買ったばかりという真新しいワゴンに乗り込み、一堂は商店街のファミリーレストランへと向かう事となった。
車内でのBGMが、さだまさしとか、かぐや姫とか、チューリップとか、オフコースとかで、石橋の趣味がものすごく伝わってきた。何故か祐一も北川も香里も全曲知っていて、笑うに笑えない。名雪は名雪で、普通に『神田川』や『心の旅』を聴いて、いい曲だね〜と感動していた。レトロすぎる。
そして、二十分後。目的地に到着すると。
カランコロン。いらっしゃいませぇーー……へぶしっ。
いつものベル、いつもの声。そしていつものクシャミ…?……クシャミはイレギュラーだ。
とりあえず、見覚えも聞き覚えもある店だった。
「さてここで問題。なんで百花屋なんだろうな、北川君」
「それは石橋先生の懐事情というやつだと思うぞ、相沢君」
「……悪かったな」
「奢って貰えるだけでもいいじゃない」
「そうだよ、二人ともちょっと酷いよ。あ、わたしジャンボミックスパフェデラックスver2がいいな」
壁に貼ってある写真つきの品物。「一家に一つ」の謳い文句つきで、なんだかver3まであるらしい。どれも3500円。
他に、納豆パフェ、豆腐パフェなどの絵も見えたが、誰もが見て見ぬふりをしてやり過ごした。
「あのな水瀬……俺の財布を風で飛ばす気かっ」
「名雪流の冗談だ。気にするな」
「え、でもわたし、ほんとにこれむぐう」
窓際の六人用の席に落ち着いて、改めてメニューを確認する。祐一の右手は名雪の口へ。石橋の右手は財布の札を数えにかかり、北川と香里は揃ってメニューに見入っている。
……財布の中身を数え終え、小声で額を告げる三十一歳の公務員。
「……一人千円までなら、なんとか大丈夫だ」
とてもしょぼかった。
結局、名雪はイチゴサンデーを、他の三人は飲み物を注文した。
話題はやはり、文化祭に絞られる。
「鉄壁の守りを誇るだけあってなかなか探れなかったけど、担任の中村先生に付き纏ってようやく一部を聞き出したよ」
「いや石橋それ、一歩間違えたらストーカーじゃないのか? よく通報されなかったな」
「また脅したりしたのか」
「心配するな、ちゃんと駆け引きをやったから。あと北川、またとか言うな」
「あー石橋、攪乱の首尾は上々だとさ。担任と抗争中でまとまりがないって」
「よし。これも戦術のうちだ。久瀬の奴は几帳面な反面、安心すると気が緩む性質だからな。ま、上手くいけば儲けものくらいの構えだから。こっちは気を引き締めてしっかるやるぞ」
「それで先生、久瀬君のクラスって今年は何を?」
香里が訊くと、珍しく石橋は表情を曇らせた。眉を一つ押し揉んで、大きく息を吐く。
「それが、どうやらウチのクラスに対抗してきたらしくてな」
「対抗って」
「全く同じ出し物だと。一発芸」
「……またあの野郎、賭けに出たなー。ダブらせるか普通……下手すると共倒れじゃないか」
戦友の思いがけない奇策に、さすがの北川も驚きを隠せない様子だった。
伸るか反るかの勝負。勝てば天国負ければ地獄。
冷静に考えて、芸に適した人材なら総合的に見てこちらが有利だと思い直すも、そんな事は久瀬もとうに知っているだろうという結論に行き着き、やはり腑に落ちない。
今更になって変える事も出来ないので、このまま満を持して当日を迎えるしかないが。
「でも、わたしたちが勝てばいいんだよね? あっちよりも凄い芸を見せて」
「まあ、理論的にはそうなんだけど、アンケートで票を入れてもらうにはよっぽどアレじゃないと……あーでも、俺らのクラスか久瀬のところを見た客って、もう片方にも入るんじゃないか? どっちが凄いか見比べたいと思うし、アンケートを持っているならなおさら」
「相沢君の言う通りかも。片方見たら、もう片方を見なくちゃ評価出来ないし、それに単純に気になるわ」
「うぅむ……ひょっとして、塩を送り返されたのか? やっぱ届けさせたのはまずかったか……」
ここで、目を瞑って考えていた北川が口を割った。
自分なりの結論が出た。
「あいつなりに考えてやったことだと思うぞ。塩を送り返したかったわけじゃないと思う」
「じゃあ、なんなのかな。わざわざ同じにするなんて」
「奴の目的は、俺達と同じ土俵で戦って勝つことなんだ。例えば、体育祭みたいに。ああ見えて、ものっすごい負けず嫌いな男だからな……これまで二回の勝ち方で納得してるはずもないし」
「つまり、こういうこと? 同じ出し物にすれば、白黒はっきりつけることができるし、投票する人がどちらも見た上で、選んで票を入れてくれる確率が高い。不確定要素を限りなく除くことができるって」
「だろうなあ。あいつ、完璧に勝たなきゃ気がすまない性格だから」
「大体の事情は飲み込めた。つまり対策なんて立てようもないし、お前らはこれまで通り本番に臨めばいいってことだな!」
「それ、当たりだ」
「そういうことだな」
「わたし、頑張るよ〜」
「まあ、勝てればいいけど」
五人で気合を入れ直した、本番一週間前の夜。
◇◇
僕が初めて彼女を見たのは、さくら舞い散る一年の四月だった。
色々な部活動を見て回っていて、ちょうどその日は屋外の運動部の見学をしていた。野球部、サッカー部、相撲部、カバティ同好会、等々……そして最後に訪れたのが陸上部。
青くきらめいて反射する髪を風に靡かせ、その大根のように白く細長い足で地面を蹴り進む彼女は、本当に美しかった。見惚れて涎を地面に垂らしてしまうくらい。
彼女は陸上部の一年生で、名前を水瀬名雪といった。遠くから見続けるだけの日がしばらく続いた。というか今も続いている。クラスは違ったが、幸いにして体育の授業が合同だったので、その時のポニーテルと体操服にブルマ姿という三連コンボを体現している彼女を見る事が、人生の上で何よりの楽しみだった。そのために学校に行っていると言っても過言ではなかった。体育のない日は世界が白黒に見えてしまうほど味気なかったが、彼女の姿を見る事が出来れば一気にハイカラーへ変わる。
一度、階段の下からふと上を見た時に、本当に偶然、彼女の下着が見えた事がある。イチゴ柄がプリントされた可愛いぱんつ。イチゴぱんつ。ぱんとぅー。すげぇ興奮して、次の授業中に鼻血が止まらなくなって保健室に行った。今でも覚えている。決して色褪せない記憶のひとつ。
一年の後半からは生徒会の仕事が増えて、放課後に遠目から眺める事もままならなくなった。いよいよ焦がれた僕は、それでも何も行動を起こす事が出来ないでいた。臆病者と自分自身を罵った。でも、ダメだった。片思いの日々は、今なお続いている。
小学校からの友人である北川潤と、体育祭や文化祭で賭けをした。勝った方が一週間昼食代を持つとか、負けたら合コンを設定するとか、そういった賭けだった。……勝った方が次のイベントでの賭けの内容を設定出来るというルールのもと、二年の冬の体育祭で勝ちを収めた北川が、先日教室で手渡したルーズリーフの切れ端。『勝った方が好きなあのコに告白だぜ! あらゆる異議を無条件却下するのであしらかず』の文面を何回も見返して、僕はかつてないほど体の中からやる気が湧いてくるのを感じた。これがチャンスだ。最大のチャンス。
少し考えれば、北川にとってメリットがあるのかという疑問に達する。でも、記憶を掘り返して、ある事実に行き着いた。二年の三学期、北川に好きな人を聞いたら、自分の隣の席のコだと言っていた。年に二回しか席替えをしないという奇妙なこだわりを持っている石橋のクラスは、二学期の半ば、二度目の席替えの次の日にチェックを入れている。手元の席順を確認すると、北川の隣は…………水瀬名雪さんだ。
なるほど、そういう事か。
入学してからこれまで、北川には何度も僕の想いは伝えてきた。それを知ってなお、この賭け。
負けたら潔く身を引け。そういう事なのだ。
面白いじゃないか。
こと文化祭においては、二年間立て続けに勝ちを収めてきている僕に、真っ向からの挑戦状。
僕は燃えた。燃えに燃えた。
認めたくないが、これまでの僕のように、不測の事態によって投票に差が出て勝ちを収める、という可能性があった。たとえ内容勝ちしていようとも、数字を出さないといけないのがこの勝負だ。
考え抜いた結果、敵方と全く同じ出し物にした。文化祭でダブるのは通常禁忌とされているが、その実、競い合うならこれほど公平な条件はない。
敵情視察をさせたところ、向こうは相沢と北川の二大巨頭と、担任との仲が険悪らしい。最大の戦力同士が衝突しているなら、例年のようにはいかないはずだ。
あまり突飛な芸をすると、観客に引かれる恐れがある。石橋の方を警戒しつつも、こちらは無難に済ませる事にした。無難でも、完成度をとことんまで追求したのだ。これならギャラリーにも受けるだろうというところまで。
相手の戦力を分析して、それに見合うだけの戦法を練るのも、戦術のうちなのだ。
この勝負……勝った!
◇◇
当日。
「はぁーいやって参りましたァ、ぼくことジュン北川とユーイチ相沢との黄金コンビのお時間で〜す。あ、相方の名前は『U−1相沢』と書くんだ。え? どうでもいい? おおっとさっそく一本取られちまったい。それもそうだ、さくさく始めよう!」
「はい、北川先生に質問。バナナはおやつに入りますか?」
「入りません! 入るわけがない! 入ってたまるか!」
「この質問に答える人って無駄にこだわり持ってるよな……じゃあ、バナナはおしりに入りますか?」
「入るけど、無理しちゃダメ! これ俺の経験則――なんでもない! 断じてなんでもない!」
「深くは追求しないでおきましょう。お子様も見ていることですし。……ときに北川。マリー・アントワネットって知ってるか?」
「え、なに? マリー・アン・ドゥ・トロワ? マリア様が見ている? マリアン・トマソン?」
「お約束のボケ、ご苦労様。で、アントワネットだが、かいつまんで説明すると、中世フランスの王女なんだな。その彼女がどうしたっていうと、パンが食えないほど貧困な生活を送ってる民衆に対してこうのたまったわけだ。『パンがないならケーキを食べればいいじゃない!』と。これどうよ? どう思う?」
「なんて王女だ! 民衆はパンが食べたかったんだろうに! ケーキじゃなくて、パンだ! 日本人で言うところの納豆だ! ナットゥーだ! それをなんだ、無いから別のもので済ませろなんて! 『納豆がないなら甘納豆で済ませろ、愚民ども』って言ってるようなもんじゃないか!」
「そうだな。甘納豆なんてオカズになったもんじゃないよな」
「許すまじ」
「そこでだ、ここは一つ俺とお前でその台詞を変えて、民衆の支持を集められるような女王様にしようと思う」
「グッドアイデア。パンがないならどうするか……相沢どうだ?」
「うむ、俺のお勧めはこれだ。『パンがないなら革命起こせばいいじゃない!』。パンが食えないほどの生活を余儀なくされるなんて、どう見ても上に立つ側が悪すぎる。これしかないな」
「しかし相沢先生、友達と大富豪やってるんじゃないんだから、それじゃ身も蓋もありません! なさすぎます! そして上に立つ側の王女がそんなこと言ってどうしますか!」
「ううむ、それもそうか。じゃあ北川はどうだ?」
「俺はまずこれだ。『パンがないなら 人を食べよう ホトトギス』。詩的な雰囲気が民衆を一気に文学界の高みへと昇らせるナイスな一句だ。きっと芭蕉を求めて日本まで泳いでくるぞ」
「確かに字余りが目立ついい俳句だと思うが、それだと共食いで国が滅ぶぞ。それに芭蕉はその頃には死んでるし、フランスに伝わってるかどうかも怪しい」
「なるほど、難しいな……よし、相沢、ここは一つ革新的なのを頼む」
「これならどうだ。『パンがないなら亡命すればいいじゃない!』。民の命は助かるし、女王の評価も下がることはない。一石二鳥だ」
「でも相沢、それだと国が滅んでしまうじゃないか!」
「馬鹿野郎、一番大切なものを見落としやがって! 民衆は国の礎だ! 民衆なくして国は成り立たない! 民衆さえ生き長らえれば国は何度も復興するんだ! アントワネットなんて知らん。俺は誰が何と言おうと民衆を支持する!」
「相沢……お前、漢だ」
「お前も見事なまでにアンテナだ……」
ひっしと抱き合う二人。
割れんばかりの拍手喝采。
余裕満面で偵察にきたが、口をあんぐりと開けたまま呆然と見送る羽目になった久瀬。
「お次は相沢祐一と水瀬名雪の競演ショー! 何と一分以内に寝かしつけるという催眠術を施すそうです! 一見あれ!」
「うー」
「何を隠そうこの水瀬名雪は、昨日12時間寝ています! 信じるも信じないもアナタ次第ですが、信じたほうが驚きが増しますのでとりあえず信じといてください! じゃあ、さっそく相沢先生お願いします」
「祐一のばか……」
「いや、まあ、な。もう戻れないから、ほら、目ぇ瞑って。後でご褒美やるから。……いいか? せーの、はいっ」
「うん……くー」
「はい寝ました! 確かに寝ました! 記録は6秒89! 7秒かかってません! 寝てるかどうか疑わしい人、いますね? いますよね? ところが演技じゃないのです! ここで記録している脳波をご覧アレ! 確かに寝てます! むしろ夢見てます! あ、ホラ、笑ってます! あぁん、可愛いね!」
聴衆から感嘆の声が洩れる。脳波を計って分析されては信じざるを得なかった。
久瀬はまだ固まったまま。名雪の寝顔に見惚れて。
そのまま第一回公演の終盤に差し掛かった。
「さあさ、メインイベント、北川潤による吐き戻しショー! ここに用意させていただいた粉砂糖と雷魚、じゃなくて金魚、一度に口に入れて見事に吐き出して見せます! しかも分離したままで! これはハッキリ言って難易度最高ランクですよ!」
「はい、危ないから下がって下がって〜」
観客を1メートル下がらせて、教卓の前で北川が深呼吸する。
同じ轍は踏まない。そう心に誓って。
ちなみにさっきからハイテンションで実況しているのは、斎藤である。初っ端にその言語駆使能力を最大限に発揮して観客を一気に引きずり込んだ功労者だ。
「おお、いきました! 飲みました! 砂糖を飲み下しました! そして間髪入れずに金魚も! 丸呑みです! 噛んだら可哀想です! だからでしょうか、僅か五秒でどちらも飲んでしまいました! さあ、ここから始まる怒涛のリバース劇。ギャラリーの皆さんは今まさに歴史的瞬間に立ち会おうとしているのです! 我らが北川潤の集大成、今ここに極まれり!!」
斎藤がオーバーヒート寸前まで盛り上げたところで、北川が動いた。
眼光鋭く目を見開き、ほんの僅かなタイムラグを置いて、その口が膨張する。
そしてリ・ヴァース。
「ああっ、吐きました! 吐きましたが……あれはなんだ?! 一体なんだ! サナダムシ? いや違う、麺だ! あれは麺だ! ラーメンと思しき麺がズルズルと、たくさんたくさん出てきます! その勢いまるで豪雨の翌日の滝のごとく、麺が洗面器を満たしております! それも全く寸断されてない、一本一本がきちんとした麺だ! 既に一玉分は出たか? 砂糖と金魚の陰は微塵もありません! 一体どこに行ってしまったのでしょうか? それは北川のみぞ知る領域なのであります! どうしても知りたい方は後ほど本人に突撃インタビューするしかない!」
たっぷりと麺を吐き出し終えて、北川が顔を上げた。涙目ながらも、力強い眼差しで立ち上がる。
拳を突き上げて、吼えた。
「イッツァ、メーーーーーーーーーーーーーーン!!」
「メーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!」
その鬼気迫る雰囲気に、ギャラリーもがっちりと乗せられて。一緒に叫ぶ。
何故か久瀬まで、ワケの分からない衝動に駆られて拳を突き上げていた。
――こうして、高校生活最後の文化祭は幕を閉じた。
「完敗だ北川……一体なんなんだあのクラスは。そしてお前と相沢はなんなんだ」
「生き別れの半身とでも言っておこう。まあでも、お前もよく頑張ったよ。がっちり客を確保していたじゃないか」
「それはお前等と時間をずらして公演したからで……みんな期待外れな顔してたよ。さっきのはあんな凄かったのに、みたいな」
「それより、とんだダークホースがいたもんだ……まさか下級生があそこまでくるとは。なんだっけ、二年三組のメイド喫茶? 美坂の妹と、もう一人割烹着を着るために生まれてきたようなコがいたんだとか。天野とかいったっけ。すんごい似合ってたって話」
「あれには僕も驚いたよ……あー、同率一位が二つに、僕らが三位かっ! 何から何まで完敗だ、もうっ!」
裏庭のベンチで、束の間の休息。この後表彰式があり、そして後片付けが待っている。
「そろそろ時間だな。行こう」
「はぁ……行くか」
久瀬が立ち上がったところで、すぐ後ろの茂みの陰からガサリと音がした。
「ゆういち、激しすぎだよ……」
「いや、名雪が可愛すぎるからいけないんだ。俺は悪くない。それにしても見られそうで感じるなんて、名雪はえっちだなあ」
「うー、だって……」
「それにご褒美やるとは言ったけど、まさか中庭でしてくれなんて言うとは思わなかった。ひょっとして俺より名雪のがえっちなんじゃないか?」
「そんなことないよー」
乱れた衣類を正しつつ、相沢祐一と水瀬名雪が姿を現した。
北川は、デコに手を当てて、あちゃあと一言。
一方、久瀬は……
……とても書けません。
「ねえ君ら、何やってるんだい? こんなところで、こっ、こんな中庭で、一体ナニをやってるんだい? ナニをやってたのかい? ナニかい? ええ、ずいぶんと激しかったようじゃないか……僕も混ぜてくれたらよかったのになあ! ていうか君ら、付き合ってるんだ、そうなんだ、知らなかったなあ、僕。あははうえへへへ」
「まずは全力で落ち着け、久瀬。お前以外は皆知ってることだから」
「……うそだろ」
「ほんと」
「だって北川も水瀬さんのこと好きなんだろ? 隣の席のコが好きだって言ってただろ?」
「あーあれ、あれは美坂のことだ。相沢が転校してきて、俺が一つ後ろになったから。あの時はもう、俺の隣は美坂でしたっと」
「……」
「俺的には、勝って水瀬に告白して見事に玉砕する久瀬が見たかったんだけど……これはこれでいいな」
「……」
「なんだよ久瀬。覗くなよ」
「うー」
名雪が久瀬を睨む。どちらかというと恥じらいを込めた視線で。
久瀬の視線は既に虚ろになりつつある。
「勝負に勝って試合に勝った。うん、これが完璧な勝ち方よ。あー、相沢も水瀬も、早急にここを離れたほうがいいぞ。もうすぐ表彰式始まるから。もし俺が行かなかったら、代わりに代表で壇に上がってくれ」
「任せろ」
「北川くんも頑張ってね」
「おう」
二人が去っていく。仲良さげに腕なんか組んだりして。肩も抱いたりして。
久瀬は機械的に首だけそちらを向き、姿が見えなくなるまで見届けると、今度は明後日の方向を見た。
沈みかけた太陽が、中庭を眩く照らしつけてくる。
真赤に燃える太陽。色々なものの象徴として崇拝されたり、沈んだり照らしたり昇ったりする太陽。人間的にけっこうでかい存在である。
ちょうどいいと思って、さしあたりそれに決めた。
「……思う存分やってくれ」
言って、一歩下がる北川。
十秒ほどインターバルを置いて、久瀬は両手を口に添えた。
思いのたけをぶちまけろ、青春!
「太陽なんか……………大ッッ嫌いだぁぁぁぁぁぁっ!!」
おしまい
結果のページ
戻る