炉辺に腰掛けて、
雪景色が見えた。雪のひとひらが私の視界の横を通り過ぎ、そしてどこかへ消えていく。それだけが世界の全てであり、そのように白く小さな私の恋人達は応えてくれていた。これは、いつの間にか私の人生に、砂浜に紛れたガラス片のように紛れ込んだイメージであり、おそらく原風景である。
なぜそこに窓がないのかと、たまに考える。私は曇った窓ガラスにハートを描かねばならなかったからだ。
しかしそこに窓はなく、更に言えば、私は雪の中に体を半分ほど埋めて、空を眺めていた。雪は上から下へ流れていくのでなく、私の頬に触れてはらりと溶けていった。
私の体は段々と雪に埋もれていくが、心は穏やかだった。こうやって、誰にも見取られず、ひそやかに私の人生が締めくくられていけば、と願ったことはある。
目じりに落ちた雪が溶けて、涙のように流れていった。私は瞬きして、そして目を開いた。雪景色の中に、老人がひとり加わっていた。半袖のカッターシャツに、サスペンダー付の黒いズボンを履いて、両手にカクテルグラスを持って私を見下ろしていた。透き通ったアルコールが、雪の降る中で輝いている。
彼は勢いよく右手の方のグラスを傾けて、中のアルコールを飲み干した。喉を鳴らす音がここまで聞こえた。グラスからうまく口を通らなかった分が、豊かなあごひげを通って雪の地面に落ちた。ほんの小さな穴が開いた。
グラスに添えられたレモンを指でつまみ、口で放り込んでから、彼は彫りの深い顔をしかめた。そして、言った。
「君はどこへ行く?」
私はぼそぼそと唇を動かそうと試みたが、うまくいかなかった。
だが、聞かれることはなかったとしても、私はその問いに対する答えを口にした。そして、それを口にしたのなら、私は立ち上がらねばならなかった。体を起こし、肩の雪を払い落として、老人と同じ目線の位置になるようにして立った。
にぃ、と老人が笑った。
私も、にぃ、と笑った。
そして、老人は左手のグラスをこちらによこした。私はそれの中身をレモンごと飲み込んだ。レモンの酸味と、喉を焼く酒の味がした。唇の端から顎を伝って、ほんの少し雫がこぼれ、雪に穴を穿った。
老人はしゃがみこみ、雪の上にグラスを置いた。私も、グラスをその隣に置いた。それが友情の証だった。
私は老人に背を向け、歩き出した。さくり、と雪を踏む音を立てながら。ポケットに手を入れた。期待した感触はしなかった。煙草を探していた。
パンツとリーバイスの間にジッポと一緒に挟まっていた。長い紙巻煙草。私は火をつけて、煙を吸い、吐いた。吐息の白と混じって空に消えていった。もう一度吸おうと口元に持っていったが、雪のひとひらが炎に触れて、それを消した。
ここで私というロケットの銘を思い出そう。北川潤。老犬のように遅々とした歩みで、煙草に火をつけるくらいの炎しか生まない。そんなロケットだ。
ここでは中学三年生の春から高校一年の夏までの一年弱の期間について語ろうと思う。私が寒さに震え、炉の炎をじっと眺めていた頃のことだ。
今となってはすっかり理由を思い出せなくなっていたが、当時の私は執着していた。何に? 労働だ。形而上の領域にまで考えればそうではないが、今はそれを問うても詮は無い。私は、労働に、執着していた。一縷の言葉だ。
そういった概念に囚われていたとも言えるが、私は昔の自分を貶めることはあまり好きではない。
労働しその報酬を得るということに何かカタルシスらしきものでも感じていたのかもしれない。いや、もう理由について考えることをやめよう。私はその時期に、ありとあらゆるものを捨てて働いていた。それは時間であると言うのが最も正確であり、厳密に語れば夜を明かさないといけない。私は、本当に、眠る間を惜しんで労働に従事していたのだ。この話をすると、友人は決まってこう聞く。
ちゃんとヌいてたか?
私はNOと答え、友人は私の熱を計ろうとする。おいおい、今は普通だって。そう言って紫煙を吐いた。私は学生だったころ、牌を洗う片手間に、または酔った勢いで、または海辺で見た夕焼けが綺麗だったとき、よくその話をした。そう、予め断っておくが、これは日々の泡沫の話だ。
今思い返すと、その一年間私は別人になっていたんじゃないだろうかと思うときがある。ラジオのチャンネルを入れ替えたように。AMの北川潤と、FMの北川潤。何かの拍子で、スイッチが切り替わったのだと思えば説明がつく。それほどに現在の私は昔と比べて変わっていた。いや、昔の私がおかしいのか? きっと、どちらもそうだ。
そして、つまり、昔の私はおかしかったと言える。私は高い賃金を得るために、法を犯すことまでしていた。経歴の詐称である。
親戚の免許証を借り、写真を張り替える。そしてそれを、雇用主に見せる。心が痛まないでもなかった。今でも彼らにはすまないと思っている。
私の嘘について。あと、割った皿などについて。
私はその一年間で、確か七回バイトを変えた。きっかけは、どこででも聞いてしまうある言葉だ。なぜかどこでだって、誰かがそれを言う。
寒いな。本当に寒い、ここは。
私は、もう何もしなくてもいいのだ。それを聞くと、そう思ってしまう。つい。
当たり前かもしれないが、最も印象深かったのは、人生で最初についた仕事だ。そのときを境に私は穢れた大地に降り立った。そんな気がしてならない。何で穢れてるか? きっと、タールかそのあたりだろう。
それはゴルフクラブのピッキングの仕事だった。日が落ちると、「ガリバー旅行記」にでも出てきそうな巨大な倉庫に向かい、その中でゴルフクラブを注文書に記されたとおり長いダンボールの箱に詰めた。それを夜明けまで繰り返す。単調な作業だった。
雇用会社の社員達は自分の仕事に忙しく、アルバイトである私達にかまけてる暇がない。適当に指示を出し、彼らはフォークリフトに乗りどこかへ消えていく。
仲間は、彼らを見送るそのときだけ、やけに姿勢がよかった。必要もないのに、なぜかそのときだけ。そしてサボタージュが始まる。私は、雨の日のなめくじのように緩やかに動く彼らを見て、それでいいの? と聞きたい衝動に駆られた。
聞いても彼らは答えてくれなかったろう。そうするのも、面倒なのだ。
それでいいの? 私がそれに答えてやれるようになったころに、退屈が度し難くなり、並べられたゴルフクラブに興味を持った。それから一週間で、ゴルフクラブに関して私は父親よりも博識になった。彼はSWが何の略かも知らないのだが。
そして、それがどうにもならないものだと知るのも早かった。水の入ったコップに紙巻タバコをバラして沈めるようなものだ。
初めて私がきっかけの言葉を聞き、倉庫を後にするとき、感慨深く、私は振り返った。いつか私をリリパットの住人であるように錯覚させた建造物であるそこは、年老いて眠る恐竜のようにも見えた。そこで働いているときは、気づかなかったけれども。
そこにはゴルフクラブがあり、うず高く、途方もなく積み上げられている。そしてダンボール箱につめられ、出荷される。
消費される。
誰に? 私は消費しない。それはとても重要なことである。私がそれを消費しないということは。
私は無意味を積み上げていったことに気づく。どこかの誰かは、サンド・ウェッジを必要としていたのかもしれない。五番アイアンを必要としていたのかもしれない。だが、誰かの話は問題ではない。私は、それを必要としないのであるから。
獲得した賃金を、私は使わなかった。
私は病んでいたのかもしれない。私は、気まぐれに一本だけパターを盗んでいた。
その足で学校へ行き、それを炉にくべた。朝焼けの下、うろ覚えのジルバを踊った。ぱちぱちと火の爆ぜる音が聞こえ、目の前を黒ぶちの猫が通る。私はジルバを踊る。
ちなみに、私は稼いだ金を母のギターケースの中に隠した。隠した。私は、自分が年相応でないくらいの金を持っていることを隠したかった。そんなことを知られたらと思うと、恐ろしくてならなかった。
紙幣を敷き詰めて、二重底の細工を施した。彼女がウェス・モンゴメリーを演っていた隙に。
15の私は恋をしなかったが、マザコンではあったのかもしれない。
ところで、もちろん彼女が旧姓を名乗っていた時分にある程度名の知れたジャズ・ギタリストであったことは、私の中学時代の生活において何の利点にもならなかった。
ぺけ、ぺけ。
中学校の卒業式に、三人の同級生に声をかけられた。どういうわけでそうなったのかは分からないが。彼らとはクラスが違ったし、見覚えのある顔ではない。今日出掛けに見た水溜りの形にお告げを見たとか、にきびの位置に運命的な絆を感じたとか、そういう理由だろう。とにかく、私が誘われたのはとある思考実験だ。
我等は電柱によじ登り、空を見上げた。
「私たちは砂漠にいる」私の隣の女の子がそう言った。湖面に針を落としたような澄んだ声だった。向かいの二人が復唱した。彼らのほうを見て、もう一度空を見ると、視界の外にある地面が砂漠のように感じた。砂の匂いがしたように思えた。
目をつぶると、らくだのひづめが砂に埋まった音すら聞こえた。
「そこから私たちが幸せになる方法を考えて」彼女はそう言って、それから沈黙した。
それから十分ほどそうしていた。
一度だけ隣の女の子の顔を覗き見た。肩にぱらりとかかる髪の毛の隙間の頬に絆創膏を見た。そのときに私は初めて、性欲らしいものを感じた。
体育館から聞こえていた「仰げば尊し」が終わると私達は地面に降り立った。これから誰にも気づかれずに、卒業式に参加したように振舞わねばならない。私は自分のクラスに紛れねばならなかったので、そこで彼らと別れた。
去り際に、隣にいた女の子だけこちらを振り返ったので、私は彼女に笑いかけた。彼女も私に笑い返した。
その三人と友達にでもなっておけば、もう少し私は幸せになれたと思うが、それに思い当たったときには既に、私はベッドで眠りにつこうとしていた。
次の日から春休みであることを知って、私は絶望した。溶けかけた雪の隙間からふきのとうが覗けた。私はそれを摘んで、煮て食べた。ひどい苦味に眩暈を覚えた。
おおむねそういうふうに、怠惰な休日を送った。そのときは、バーの厨房で芋の皮をむいていたはずだ。
その時だけは、私はきっかけの言葉を聞くことなくそこを去った。週に二度訪れる女性が私とセックスをしたがっていると気づいたからだ。彼女はそのことをとてもうまく隠蔽したが、そういったことは、いずれ分かることだった。マニキュアの色の歪みや、テキーラを何杯飲むか、とかそういう事柄から。
店主にゴミを捨てろと言われ、そのとおりにして、それから私は帰らなかった。
もう春も過ぎようとしていたが、ひどく冷えた夜だった。本当にそこは寒かった。
彼女と会ったのは、夏休みの始まるあたりのころだった。五番目だか、六番目の職場にいた時期だ。
一年間通してそうだったのであるが、そこでも私はとある渾名を授かった。彼らは私を「ヘーセー」と呼んだ。
免許証を借りた親戚は母方の従兄で、苗字は北川でない。この話をする際、どういったわけか母親の旧姓を私は思い出せなかった。カリブ海の鮫にでも食われてしまったのか。
ともあれ彼の苗字は北川でなく、名前を平成といった。「へいせい」と書いて「ひらなり」そう読む。彼と名付け親の名誉のため断っておくが、従兄は昭和生まれだ。私は全面的に彼の味方だった。将来私の雇用主になる人々は「ヘイセイ?」と聞くが、私は即座に、強調して「ヒラナリです」と答えた。
如何なる時も私は彼の味方をしたし、そういうとき彼はとてもいい顔で笑った。
「オイラは世界一クールでアグレッシブなサーファーになるのだ」偶然粗大ごみ置き場で煤けたサーフボードを拾った彼は「運命を感じた」と言ってから、そう続けた。
おう、カッコいいな、ヒラ兄。
秋の道路での話だった。私は気の抜けたスプライトを飲み干し、缶を握りつぶして塀の向こうの家へ投擲した。
「ねぇ、ヘーセーさん」彼女もまた、私のことをそう呼んだ。私が彼女のことについて鮮明に記憶に残ったのはその声だった。眠りの淵から少しだけ覗かせたような声をしていた。もしかすると、彼女は私達と違った世界を見ているのかもしれなかった。
その一年間で、最も平穏な時期だった。そのとき私は隣町のレストランで働いていた。そこではフランスの家庭料理を出していた。店主の年は四十ほどで、硬く、そして出っ張った腹をしていた。魚を捌くときの静かな目つきだけが料理人らしく見えた。
彼女は私より三日早くその店のウェイトレスとして働いていた。大学生で、現在は東京で一人暮らしをしていて、夏休みで帰郷している間ここで働いていると言っていたが、すぐに嘘であると分かった。
「ねぇ、ヘーセーさん」
彼女がそう聞いてきて、そのとき私は岩魚を洗っていた。その店はよく、魚を消費した。
「なに?」
そう聞いた。ひどく突き放した言い方を意識した。当時、私は初対面の相手によくそうした。彼女は私とのコミュニケーションを望んだようだったが、それは叶わなかった。そして私は店主からきっかけの言葉を聞き、その仕事を辞めた。夏であり、冷房のきかない厨房でのことだったが、そこでも私は事欠かなかった。
店主は寡黙な男だったが、そのときに鱸と野菜を炒めてワインと一緒に出してくれた。
夜になったが、その日私は家に帰らなかった。家に電話を入れて、駅前の公園のベンチで眠った。朝日とともに起き、白んだ空を見てふと思った。
私は疲弊している。
もう少しだけ彼女と仲良くしておけばよかったと、そのとき思った。始発に乗り込み、まどろみながら、私は薄い岩造りの皮膜のような後悔に包まれていた。冷えて不味いかたゆで卵のようだった。
探偵小説なら使い道があったろうに、と惜しく思う。そうであったなら、私はフィリップ・マーロウあたりになれたはずだ。けれども、おそらく私の物語には、そういったものは含まれてない。
程なくして、また新しい仕事についたが、私は三日と経たずにそこを去った。どういった場所かも思い出せなかった。
蝉達は死に絶え、焦げた土の中に埋もれてしまっていた。陽炎が道の向こうに揺らめき、ひどい眩暈を誘った。蟻は巣穴の中に潜り込み息を潜めている。夏も終わろうとしていた。
渦を巻く重い疲れに飲まれたまま。太陽が明々しい憂鬱の色をしたまま。足先から体温が消失していく。熱いくらいに冷えた足が、爪先から塩の一握りとして崩れて消えていく。そして私は最後に、風に流され空を飛び、我々の街を俯瞰して、そのまま去っていく。穏やかに、無感動にいなくなる。メタフォリカルに死んでいく。それも悪くはないと思い、目を閉じた。
しかし私は生きていた。これは何の冗談なんだろう。
ある日私はアイスの棒を咥えながら、コンビニの車止めに座って道路を通る車を眺めていた。この十分ほどでカウンタックが一台通り、フォルクスワーゲンが三十七台通った。
「思うにさ、たろう」
隣の車止めに座って携帯ゲームをいじっている斉藤がそう言った。勿論アイスの棒を咥えて。彼女は御近所で、十歳で、クラスメイトの妹で、私の貴重な友人で、私の名前をあまり好んではいなかった。
「なんだよ。っていうか誰だよ、たろう」
「決まってんじゃん。ウゥルトゥォラマンじゃん」
口を尖らせて彼女は言った。そっか、と私は答えた。
フォルクスワーゲンの三十八台目が丁度通るところだった。そんなものに乗る人間はどういった人種なのだろうかと考えていた。警官と漫画家は乗らないだろう。メガネは? かけていると思う。そして……そして。
「そんでさ、やっぱここんとこの森永とか明治は踏み外してるよなー」
三十九台目が視界の端から来て端へ消えた。今度は運転手が見えた。リーゼントの男で、隣に犬がいる。
「やっぱ夏の少年達はガリガリ君のソーダ味じゃ」
私は、ふーん、と言って四十台目の運転手の顔を視認しようとしたが、今度はうまくいかなかった。
「ほいで、そこんとこなんとするよ」
「俺は宇治金時派なんだ」
そう答えた。
斉藤は「それもありか」と呟いてから、うーんと考え込む仕草をした。それから彼女が黙り込んでいる間、私はフォルクスワーゲンを五十三台まで数えた。
十時の時報が鳴ると彼女は立ち上がった。デニムのスカートにクリーム色をしたノースリーブのシャツの彼女は、きちっと夏の景色に組み込まれていた。
駅前の喫茶店にインベーダーの台があるんだ、と言って斉藤は去っていった。それからもしばらく私はフォルクスワーゲンの数を数え続けた。
「あ、レアモノだ」
七十六台目を数えたところで、カウンタックの二台目が通り過ぎていった。私はアイスの棒を吐き捨てて、立ち上がって、それからひどい立ちくらみを起こした。
一度コンビニに戻って雑誌を二、三冊読んでから私はその場を離れた。駅へ続く道を歩いていくと、途中老人に道を尋ねられた。
「公民館はどこですか?」と彼は聞き、私は目測で西と思われる方を指差した。公民館は東にあった。
彼は私の言葉を信じなかった。もしくはそれはある種の通過儀礼に過ぎないのかもしれなかった。老人は北に向かってその足を進めた。私はひそやかに、彼が暖かくて幸福になれる場所へたどり着けることを祈った。おそらくインドあたりの修行僧がやりそうな祈りのポーズをとって。
電車が通り、高架線が鳴った。
駅へつくと、彼女はそこにいて私を快く迎えてくれた。嘘だ。よくわからない。彼女はラジオを聞きながら、タバコを吸い、雑踏をぼんやりと眺めていた。もしかすると人生の命題について考えているのかもしれない。私は勝手にベンチの彼女の隣に座った。
かなりの音量で聞いているらしかった。イヤホンから「十一月のある日」が聞こえた。私も彼女と同じように曲を聞きながら雑踏を眺めた、そして彼女がこちらに気づいて名前を呼んだ。八回呼ぶまで私は石になっていたらしかった。
「最近どう?」と聞くのが彼女のお決まりだった。
「ぼちぼち」私がそう返すのも同じくお決まりだった。そうやって実りもなくそして負担もないやり取りを交わしながら我々は関係していた。例えば小熊と山猫のような。私は彼女に恋をしなかったし、これからもそうだと信じられた。逆も然り。ひどく重要なことだ。
「たいやき食べる?」
「クリーム」私はそう答えた。
彼女はいつも緩慢で、そして生きていくのにも不具合のありそうな重心の定まっていない歩き方をした。覚えの無い声の女性DJがブローウェルについて話していた。それが終わるころに彼女は紙袋と缶の茶を二つ持って帰ってきた。私はありがとうと言い、彼女はどういたしましてと返した。
たいやきを二尾腹に収めると、ラジオから聞こえてくる「White Riot」に気づいた。「どこの番組?」と私は聞いてみた。
彼女は「知らない。たぶんローカル局」と答えた。
それから話すこともなくなり、彼女は家に帰った。我々は話すことがなくなるといつも自然と別れていった。その流れはどこまでも摂理らしかった。
雑踏に紛れるまで彼女の歩みを見送っていた。白いサマーセーターとベージュのタイトスカート。それらに支えられているように見えた。実際そのように彼女は生きていた。
彼女は愛人として生計を立てているが、その部分においてはうまくやっている。それと違った意味合いで彼女は何かに支えられて生きていた。
けれど同じような人間がこの雑踏の中にいくらか紛れていてもそれはそれで納得の行く話だった。いくらかの人間が、そのようにして墓穴に煙草を捨てる。
彼女はラジオを忘れたようだった。取り残されたラジオから声が聞こえる。DJはジョー・ストラマーの死に対する哀惜を語っていた。ひどい浮気性の女だと思った。チャーリー・パーカーの曲が流れ出すと、我慢できなくなってラジオの電源を切った。
なんの気まぐれか、自分でも分からず私はベンチの隅に水性のサインペンで携帯電話の番号を書いた。なぜそんなものを持っていたのかが不思議でならなかった。そして眠りの呪文を唱えながら家へ帰った。例えば、つい先ほどに職を断たれ離婚届を提出して深く絶望している男が、なんとなく周りを見回したときに見つけそうな小さな文字がベンチに残された。
昼、西瓜に包丁を入れているときに電話は鳴った。
ところで、眠りの呪文とはジャズにおけるスキャットのことである。私はこれを子守唄にして育った。
母が言うには、これをとてもうまく唱えられたら、世界中の人々が健やかなる眠りにつき、なだらかな寝息を立てていく。快眠が約束され、ささくれだった心が癒されていく。らしい。
ドゥー・ビー・ドゥー・ビー・ドゥー。
世界に安眠と平和あれ。
そろそろ夏休みが終わる。その言葉は色をつけるなら藍色らしき憂鬱を伴って、意味も無く私を感傷的にさせた。誰でもそうだ。そして、夏休みも終わりごろのその日はそのようにして訪れた。
昨日と概ね同じ朝だった。そのように見えるだけかもしれないが、それが全てといえば全てだ。しかし私は昨日がどういった朝だったかも思い出せない。服を着て、歯を磨いてからヘアワックスで髪の形を整えた。鏡を見て自分の顔を確認する。いつか誰かに私の顔はこう形容されていた。「雨宿りをあきらめて帰ったらすぐに雨がやんだ時のような顔」
今日もそのように私の顔はあった。
駅へ向かう途中、今日は誰にも道を尋ねられなかった。高架線も鳴らなかった。どちらかがやってくるまで待っていてもよかった。少しだけ悩んで、それでも先へ進んだ。
駅前の時計塔に寄りかかって彼女はそこにいた。朝も早く、つばめが空を飛んでいた。彼女はそれを見ていた。私は本当に、切実に、彼女に声をかけるべきか迷った。しかしすぐに彼女のほうがこちらに気づいた。「こんにちわ」と彼女は言い、私も同じように返した。
「すごい偶然ですよね」彼女は、数週間前に聞いたのと同じように眠りの淵からほんの少し覗かせたような声でそう言った。つい昨日電話でも聞いたが、やはり直に聞くと雰囲気が違って聞こえた。
「ああ。うん。本当に」
それから我々は少しだけ必要そうなそうでないような内容を話し合った。私は自分の名前を名乗り、彼女もそうした。彼女は本当は水瀬というらしい。料理屋で働いていたときは確かに違う苗字だったが、どう違っていたかはよく思い出せなかった。
そして私達は同じ学校に通っている同級生という事実も分かった。それを理解するには、私はまず手のひらを見て、晴れた空を見て、「不思議な話だ」と言わねばならなかった。水瀬さんは「そうですね」と相槌を打った。
「あ、おにぎり作ってきたんですよ。食べます?」
私はどうもと言い、それから駅のベンチで食事を取った。当たり前だが、電話番号の書かれたベンチは選ばなかった。
「今日はどこ行くの?」私はそう聞いた。
「○○町」と水瀬さんは答えた。
「どんな町?」
「泳げない川があります」
十五の女の子にそれだけの印象しか与えない町というのも、それなりに興味を引いた。
今日、我々はそこに向かうことになっている。声に出さずつぶやいてみた。どこか他人事のように感じた。
太陽の位置はまだ低く、窓の外の景色を見るためには私は目を細めなくてはいけなかった。
天気の話以外にすべき話も無く、我々は天気の話をした。学校の話はしなかった。数時間ほどそうして、彼女の言う泳げない川というのが見えた。
「大学生が橋の上でビールでも飲むのにはもってこいの川だなぁ」
なにそれ、と水瀬さんは笑った。ここがバッファローが旅の途中に渡るような川で、そのように言ったとしたらもっと笑ってくれたかもしれない。クリント・イーストウッドが演じるカウボーイがジーンズを石で洗うような川で、そのように言ったらもしかしたら世界を平和にできたかもしれない。
太陽の位置はもう低くなかったが、川面に映る日の光は眩しかった。
目的の駅に着いて水瀬さんと別れた。行ってきます、と言う彼女に私はあざらしのように、にこやかに笑って手を振った。彼女が何をしに行くのかは知らないが、それがうまくいくよう祈るくらいことはしてやりたかった。ともあれそれで、頼みごとのほとんどはこなした事になった。
駅周りの風景は我々の町にあるものと大して変わらなかったが、時計搭の下でスペインの民俗音楽をやるらしい楽団が各々の楽器をいじっていた。笛らしいものとギターらしいものと太鼓らしいものとしか分からなかった。
彼らの前を横切って、その向こうのミスタードーナツでオールドファッションとアップルパイとミルクティを頼んだ。店員はやけに店の壁にかかった富士山の写真が気になっているらしかった。ドーナツの入った紙袋を渡すときもそちらを見ていた。
丁度私が駅前のベンチに座ったときに、楽団は演奏を始めた。スペインらしい曲というものは分からないが、評論家が溢れるようなパッションとか言いたくなりそうな曲ではあった。もっとも彼らは、どぶ川を孤独に泳ぐ林檎にも溢れるようなパッションを感じそうだが。
ァアフレルヨウナパッショォォン……
ゆっくりとドーナツとアップルパイを食べたが、大して時間はつぶれなかった。スペイン楽団もまだ二曲しか演奏していない。川に行ってみようと思った。電車の窓からその景色を眺めていたときに決めたことだ。
この話を古着屋の飾りとして壁に立てかけられた薄汚れたレスポールのような思い出として語れるほど私が年を重ねたころ、様々な人との関わり合いで出した結論は、誰かが自分のことを理解してくれるという夢が、ある種の争いと、また歩み寄りの源であるということだ。
泳げないらしい川での事だった。私は彼と出会い、いくらかの話をして、そして別れた。
土手が見えてきた。そこにドクターペッパーの空き缶と来年の冬くらいには捨てられそうなシベリアンハスキーがいると漠然と思っていた。確かにそのように空き缶と犬は存在していたわけだが、空き缶はペプシコーラで犬はドーベルマンだった。彼の瞳はその優しさを信頼できるような瞳だった。飼い主はいなかった。
私は土手を下りて空き缶を拾い、西と思われる方角へ投げた。ドーベルマンは気前良く走ってくれた。彼が戻ってくる前に土手を駆け上がった。
川のこちら側には、看板があった。不細工な人型の針金細工が手を振っている絵だ。左上にコピーが書いてある。「Hello,hello,hello,how low?」よく見れば、どうやらラブホテルの看板らしかった。
この看板を川の向こうから見てみればいくらか暇が潰れるような気がして、私は橋のほうへ歩いた。
橋に近づくと、その中央の手すりに立ち尽くす人影を見た。もっと近づくと、輪郭がそれなりにはっきりとしてきた。男で、私と同い年くらいのように思われた。
すぐそばまで近寄っても彼は気づかないようだった。髪の毛が風になびいていた。「NO SMOKING!」とプリントされたTシャツを着ていて、そしてポッキーを口に咥えていた。ジーンズのポケットにポッキーの袋が入っていた。
中学時代、高いところに上った同級生の足場をぐらつかせたり、足を引っ張る遊びが流行っていた。確か出席番号が十番の同級生が肩を脱臼して、それからなんとなくその遊びは廃れて消えていった。今なぜかそのことが思い出された。
私は前に立つ彼の左足を横に引っ張った。彼は悲鳴を上げずに墜落した。
手すりに上って、川の景色を見下ろすと、ドーベルマンがペプシコーラの空き缶を足で転がしているのが見えた。
私もまた、上を向きながら手すりを蹴った。高いジャンプだった。背中に水の痛みを感じるまで私は記憶喪失に陥り、その空白部分を開放感が埋め尽くした。一秒と少しの自由落下は息苦しいほど心地よく、空は青く澄んでいた。
「なぁ」私は隣に浮かぶ彼に声をかけた。「巨人が優勝したらみんなここに飛び込めばいいのにな。読売近いんだし」
「近くない」
「俺の地元よりは近いよ」
なんとなく面白いことを言ったような気がして私は笑った。
川に浮かびながら、彼は前髪を後ろになでつけた。
「とりあえず岸に上がるか」
その提案には賛成だった。
「なら、むこうの岸に行こうぜ」私は看板の無いほうの岸を指差していった。いいよ、と彼は言う。我々はゆっくりと川を泳いだ。
岸にたどり着いて、私はおわびにアイスをおごるよと言った。彼はそれで気をよくしてくれたようだった。土手を上ってすぐのところにあった自販機でアイスを買った。後ろを振り向くと、あのラブホテルの看板が見えた。遠くから見るその看板はどういうわけか人生について考えさせた。予感どおりに、時間を潰せそうな看板だった。
帰ってくると、彼は濡れたポッキーを猫にやっているところだった。
私もアイスをやった。猫も暑かったのか、とても気持ちよさそうにそれを食べた。彼は私達に背を向けると、しっぽを一振りした。何かのまじないのようだった。そして、彼は去っていった。
我々はシャツを脱いで土手の芝生に横たえた。海辺の二人。美大の一年生が描きそうなイラストのようだ。ここは川だが。
彼はキャンディを咥えて太陽に光る川面を眺めていた。ふと私のほうを見て「食う?」とポケットからもうひとつキャンディを出して聞いた。私はうなずいて、彼はキャンディを投げた。包み紙を取って、口に含んだ。出来損なったコーラのような味がした。
土手の上を、犬と自転車に乗った女の子が通り過ぎていった。「愛してる!」と私たちは彼女に叫んだ。微笑みかけてくれていると信じた。やけにハイになっていた。おそらく彼もそうなんだろうと思う。
川向こうのドーベルマンに石を投げたり、ラブホテルの看板を眺めているカップルがどんな体位でセックスするか議論したり、ボクサーの真似をしたりして我々は時間を過ごした。そのうちに服が乾いた。どこまでも夏らしく、熱はそのようにあった。
「なぁ、空を飛ぶってすげー気持ちいいよ」彼が言った。
私は、ああ、と答えて地面に寝転んだ。
太陽の熱がてのひらを暖めていた。光が私の目を焼いた。目を細めるうちに眠気がするようになった。水の流れる音がしていた。そのまま私は眠っていった。
彼は立ち上がって、風を受けていた。
「なぁ、この川って泳げないって聞いたんだ」と私は聞いた。
「泳げないよ」
彼の答えがうつろに聞こえるようになってきた。
「恐竜がいるんだ。川の底に」
「そりゃすごい」
私は眠った。
肩をゆすられて、私は目覚めた。私を起こしたのは水瀬さんだった。
「用事、すんだ?」
そう聞くと、彼女は曖昧に笑った。代わりに「コーヒー、のみます?」と聞いて、缶コーヒーを差し出してきた。喉が渇いていた。私はそれを受け取り、一息に飲んだ。あたりを見回しても、彼の姿は見えなかった。当然といえば当然のように思えた。私は対岸を見るともなく見て、夏の風を肌に感じた。そして、「帰ろっか」と言った。
うん、と彼女は答えた。
帰り道の途中に映画館があった。受付らしい五十歳ほどの、背筋の伸びた女性がこちらを見ていた。建物を見上げて看板を見た。「七人の侍」と「イージーライダー」をやっているらしかった。
「映画見てく?」と私は聞いた。
「いいですよ」
「どっちにする?」
「七人の侍」
水瀬さんはそう言った。
映画を見終って、私達は駅へ戻ってきていた。もう空が薄赤くなってきていた。影が長く伸び、多くの名前も知らない通りすがった人々が、それを踏みつけていった。私も同じようにしていた。スペイン楽団はまだ広場で楽器を演奏していた。夕日の中で見ると、彼らの顔はイースター島のモアイ像のように彫りが深く、哲人らしくも見えた。
今日は付き合ってくれてありがとう、北川君。と水瀬さんは言った。そういえば、私はこのときに初めて彼女に同い年の少年として扱われ、本名を呼ばれたのだった。
「うん」と私は言った。
そのときの彼女の服装を、それからの彼女との交流の中でも私は最もよく覚えていた。シャツは赤と白のストライプ、スラックスは青と紫のストライプ、ネクタイはワインレッドと黒のストライプ。そして、スラックスのポケットからは携帯電話のストラップが顔を覗かせており、もちろんそれは、彼女といくばくかの付き合いがあるのなら彼女が情熱的に偏愛しているとある両生類のデフォルメされた、ぬいぐるみのことはご存知だろう。それだ。
これは、それから数年経って、この日のことを人知れず海に棲む深海魚のようにさえ感じられるようになってしまったある時に、水瀬さんが言ったことだった。その日のことはよく思い出せないが、もしかすると牌をかき混ぜていたときかもしれず、酔っていたのかもしれず、海辺で見た夕日が綺麗だったときかもしれなかった。
「ちっちゃいとき、ある人にこっぴどくふられてね」
あの日行った街は、当時その彼が住んでいたところらしかった。
「なんだかね、会いたいなー、って思ったの。殴りたかったのかもしれないし、あなたのことなんて大嫌いだよ、って言いたかったのかもしれないし、北川君を今つきあってるひと、とか言って見せてやりたかったのかもしれないし。もしかすると、もう一度昔と同じことをしたかったのかも」
ひとりで行けばよかったんだけど、なんか不安だったんだ、と彼女は笑った。彼女の思い出の日から、そのとき既に六年も経っていたらしかった。そういったことをひとりでするには難しいくらいには、時間がたっていた。
「結局あのときは会えなかったけど」
大学にいたころ、それらの自分の少女時代について考えた時期が彼女にはあったそうだ。そして、その話で得た結論をここに添えておく。彼女も私と同じく年をとり、おそらくこの言葉を忘れてしまっているだろう。我々は思想にすがらねば生きてはいけず、女性はその限りでない。だから、彼女は忘れ、私は憶えている。それが我々の役割だ。
「液体水素じゃロケットは飛ばない。ジン・トニックがロケットを飛ばすんだよ」
勿論ジン・トニックとは、ジンとトニック・ウォーターのカクテルであるが、トニック・ウォーターの原材料であるキニーネは、マラリアの治療に貢献している。歴史深い薬品である。イギリス民族はキニーネを服用することで、アフリカの植民地化を可能にした。第二次大戦中にマラリア蚊の発生する地域で戦う白人兵士も、これを服用した。
無論、彼らを減らさない一方で、キニーネという薬物がその釣り合いを取り続けたことは、想像に難くない。
そしてまた、キニーネはアルカロイド化合物であり、過剰な服用は人体を害する。そういった理由から、日本ではキニーネの食用栽培が禁止されており、トニック・ウォーターにキニーネは含まれていない。現在日本に出回っているトニック・ウォーターは、レモン、オレンジ、ライムなどでそれらしく味付けされているイミテーションだ。
我々の立つ地平の上には、こういった事物がたくさんある。当然だが、その中には人の経験も含まれている。私のものも、水瀬さんのものも。
そして、水瀬さんの言うところのとあるひとつのロケットが、ほんの少し昔、アメリカの文壇という名の発射台に立っていた。彼もまた、ジン・トニックを推進剤として、人生という宇宙を第二宇宙速度以上の速さで駆けていった。
1961年、彼は空中分解した。そのロケットの銘を、アーネスト・ヘミングウェイという。
それらしい名前だろう?
駅を前にして、私は水瀬さんと別れた。なぜだか、そうするのが適当のように思えた。彼女は、またね、と告げて、駅の中へ消えていった。そういえば、彼女は私と同じ学校の生徒で、同学年だった。もしかするとまた会うこともあるのかもしれない。
雑踏を人の流れが埋めていき、いくつもの影が踏みつけられていく。その場に立ち止まると、流れは分かれた。私は取り残された。
ふと私は、スペイン楽団のほうへ向けて笑いかけた。彼らもまた、快い笑顔を返してくれた。私は彼らの輪の中に入っていった。夜になっても、彼らの音楽にあわせて踊り続けた。
夜闇は深まっていったが、私は光を見ていた。段々と光は強まり、雑踏を行く流れも、演奏者たちも、彼らの生む音も、そして私も限りのない白の中へ消えていく。
その日から程なくして夏休みが終わった。秋ごろになると、私は今までほど熱心にアルバイトに取り組む気がなくなっていた。声変わりのように、いつの間にか。私もまた、水瀬さんのようにその理由について考えた時期があった。そして、それなりの結論もまた出ていた。
炉にゴルフクラブをくべてまで温かみを得る必要は、もう私にはない。
とある、ひどく寒い凍れる雪の世界に、大きな、とても大きな炉がひとつある。私は、その炉辺に長いすを作り、腰掛けている。様々な人々が、そこに現れては、炉にものをくべていく。それはココナッツの皮であり、カウンタックのエンジンであり、生まれて間もない赤ん坊である。
私は、その中でゴルフクラブをくべる人間に、隣の席を開けてやる。例えばそれは橋の中心に立ち尽くしていた彼であり、虚脱感を持ってベンチに座り、電話番号を見つけた彼女である。
それから私達は炉の炎を見つめ、ほんのすこし暖をとる。
そしてどうするか? もちろん、旅に出るのだ。
どこへ行く? 決まってる。
楽園。
やがて私は高校二年生になり、美坂香里や水瀬名雪、そして相沢祐一と付き合いを持つことになるわけであるが、彼と初めて出会ったのが冬でなく、その一年前とすこし前の夏のことであると思い出したのは、また夏がやってきてからだった。冬に見る彼と、夏に見る彼は、とても違った印象を私に与えた。
ところで、彼は最初、「NO SMOKING!」のTシャツを着ていたわけだが、その通りに禁煙を通し、現在も健康的な青年であり続けている。
私は出来なかった。私は母親に倣ってギターを始めた。違うところと言えば、彼女が「国境の南」を弾き、私は「Heartbreaker」を弾く。それくらいだろう。
ロックと煙草は密接な関係にあると、大学時代、先輩のギタリストは言っていた。日本ではマリファナの服用は禁じられている。そして、ジャズやレゲエは煙草で代用がきかない。そういった理由からだ。
それに私からひとつ付け足すとすれば、ロックとマザー・コンプレックスもまた、密接な関係にある。
ところで、高校一年の冬に、私は初めて自分で稼いだ金を使ってものを買った。
レコードプレイヤーと、スピーカーと、「ABBEY ROAD」
「ABBEY ROAD」が作られたころには、ジョン・レノンとポール・マッカートニーの確執はもはや修復不能の状態に陥っていて、解散は必至であった。それでもこの作品はビートルズが生んだものの中で最も好まれているもののひとつであり、多くのミュージシャンに影響を与えてきた。ジャケットの写真は、彼らが最後のレコーディングを行ったEMIスタジオを出た先にある、アビィ・ロードを歩く四人の姿である。
そのときに彼らは、何を炉にくべたろうか。それは友情であったかもしれず、マネージャーの故ブライアン・エプスタインであったかもしれず、もう何もくべるものはなかったのかもしれない。しかし、ともあれこの作品の一曲目は、ジョン・レノンが作ったかの有名なる某曲である。
Come together.Cooooome togeeeeether.
結果のページ
戻る