駅員の声にせかされて、階段を一段飛ばしで駆け上がる。
 笛の音が鳴り響く。駆け込み乗車は大変危険ですのでお止めください。不特定多数に向けられた構内放送は一度は頭の中に入ったが、一瞬のせめぎあいの結果再び外に投げ出された。
 ドアが閉まる寸でのところで車内に滑り込んだ。それでも一瞬の三倍くらいの余裕はあったと思ったのだが、ドアは「仕方ないなぁ、もう」と言った風に再び開き、二秒も経たずにまた閉じた。
『駆け込み乗車は大変危険ですのでお止めください』
 車内放送はオウムのように決まり文句を繰り返した。今度こそ自分に向かって言っているのだと少女は理解した。ちらほらと刺さる視線が愉快ではなかったので、逃げるように隣の車両へと移動した。





『白の世界に天使はいない』





 ガコン、と音を立てて電車はのそのそと動き出した。見たところ座席は全て埋まっていたので、少女は扉横の手すりに掴まり、扉と座席の間のわずかなスペースに陣を取った。
 加速していく。大勢の乗客の重さにうんざりしながらも、電車は尻上がりにスピードを増していく。反対側のホームでホームレスと思しき中年男性が備え付けのゴミ箱から雑誌を取り出しているのが見える。隣で電車を待っていたOLがそれを見て嫌そうな顔をする。子供がホームの先端に向かって嬉しそうに走っており、必死な形相の保護者がそれを追いかけている。やがて見えなくなる。
 反対車線とそのむこうの住宅地と電線が、車窓から隣の車窓へと流れていく。家屋と家屋の間からときどき覗く雲の位置だけは、ほとんど変わって見えない。
 本当にいい天気だった。日差しが車窓を通り抜けて、隣に座る老人の曲がった背中に大きな陽だまりをつくっていた。
 電車は、まだ五分咲きの桜の木が立ち並ぶ公園を横切った。枝の揺れ具合で風がこちらに向かって吹いていることを知った。残念なことに窓は固定されていて開けられなかったが、甘い春の匂いがかすかに香った気がした。
 間もなく駅に着いた。隣の老人は腰を重たそうに持ち上げて降りていった。空いた席に座ろうかどうか迷って、結局やめた。ホームから人がちらほら流れ込んできた。高価そうなハンドバッグを持った中年女性が隣の席にどすんと腰掛けた。
 乗車した人の数は下車した人の数より少なかったらしく、電車が再び動き出した頃には、車両内で立っているのは少女とその向かいに老婆が一人、それから一番奥のドア付近でウォークマンの音を撒き散らしている若者の三人だけだった。
 電車は進んでいく。一定のリズムの足音を立てながら進んでいく。
 そうだ読みかけの本を読もう、と思って少女は鞄を探った。そして昨夜自室で続きを読んだまま置き忘れてきたことを思い出す。誰にも聞こえない程度にため息をついた。
「あの、良ければどうぞ」
 少女は顔を上げた。自分に声を掛けられたのかと思って慌てたが、違った。
 声は向かいの扉横の席に座っていた青年から、その隣に立つ老婆に向けられたものだった。
 老婆はやや遅れてそのことに気づくと、やんわりと笑った。
「結構ですよ、気を遣っていただかなくても」
「いえ、どうせ俺、次の駅で降りますから」
 席を立った少年が横に退く。老婆が座るのに邪魔にならないように。
「そうですか。それじゃ、お言葉に甘えて」
 席に腰掛けると、彼女はまたやんわりと笑ってありがとう、と言った。
 入れ替わるように正面に立った青年を、少女は眺めた。初めて見る顔には間違いなかった。一瞬だけ目が合った。青年は別に何ごともなかったように目線をはずし、それからずっと窓の外を見続けた。
 電車が止まった。ドアが開くと同時に、青年は降りていった。入れ替わりに入ってきた乗客で車内は混みだした。
 発車のベルが鳴る。車掌のアナウンスが流れる。ドアが閉まる――寸前で開く。二秒も経たずに再び閉まる。
『駆け込み乗車は大変危険ですのでお止めください』
 誰かが隣の車両を指差していた。やあねぇ最近の若者は。まったく他人の迷惑を考えないったら。主婦と思しき二人組は愚痴をこぼし、次の瞬間にはスーパーの特売品のことに話を移している。
 隣の車両に青年が乗っている。周囲の冷たい視線を受けながら平然とドアにもたれかかっている。
 車体の揺れる音を聞きながら、少女はそれから自分の降りる駅に着くまで、先ほどまで正面にいた青年の横顔を車両越しにじっと見続けた。





 駅を一歩出ると、瞬く間に待ち望んでいた香りがした。
 噴水が中央に位置する駅前の広場は、南北に伸びる線路を直径とした半円形に広がっており、その周りを四季折々の木々が囲んでいた。弧を描くように南から北へ春夏秋冬。木々の間には五本の道が作られていて、それぞれの道には名前が付けられている。スプリング通り、スプリング・サマー通り、サマー・オータム通り、オータム・ウィンター通り、ウィンター通り。今の時期、人々は最初二つの道ばかりを通る。皆桜が本格的に咲くのが待ち遠しいのだ。
 何もここだけが木々に溢れているわけではない。駅を取り囲む全域がそうだった。というのも、ここには県内でも有名な大病院があるからだ。緑が多かったからここに病院を建てたのか、その逆なのかは定かではない。なんにせよその環境の良さから、県外からも大勢の患者が集まってくる。
 林の小径を抜けると道路がある。横断歩道を渡り、コンビニ横の緩やかな坂をしばらく上ると、ひらけた台地に出る。そこに病院は建っている。
 少女はスプリング・サマー通りを通り、坂の途中の花屋でマーガレットを買って病院に向かった。病院は第一棟と第二棟の二つに分かれていた。少女は総合受付のある第一棟へと入っていった。
 館内は危機感のない喧騒で満ちていた。待合室は高齢者たちの井戸端会議場と化していた。彼らの半分は病院から貸与されるガウンを羽織っていた。県外からやってくる患者の大半は、高水準な入院施設を目的として来院していた。
 受付の横を通り、少女は長々と続く廊下の奥へと足を向ける。
 廊下は床から天井まで白で埋まっていた。両壁の腰の高さほどに備え付けられた銀色のスロープさえ、その上下に等間隔に並ぶ窓から差し込んだ陽光を反射して白く輝いていた。
 せわしない足音が聞こえる。奥からガウンを羽織った子供が走ってきて、視覚障害者のための床につまずいて転んだ。手にしていたブリキの玩具がカラカラと転がって少女の足元で止まった。
 拾い上げて歩み寄る。
「大丈夫?」
 五歳かそのくらいの子供は、床に這いつくばったまま泣きそうな顔をしていた。下唇を必死に吊り上げ、湧き上がる感情を唾ごと飲みこんで、結局泣かなかった。
「気をつけてね」
 少女の手から奪うように玩具を掴み取り、子供は少女が歩いてきた道を逆からなぞるように駆けていく。
 廊下を突き当たったところにスタッフ詰所はある。普段は最低一人は常駐していなければならない決まりなのだが、窓口に人の姿はなかった。
 少女は詰所の出入り口にまわり、開け放たれたままのドアから中を覗いた。机の上に何枚かの紙が散らばっているのが見えた。点滴装置が二つほど、窓際に所存なさげに佇んでいる。
「あら、倉田さん」
 名前を呼ばれて、少女――倉田佐祐理は振り返った。
 一人の若い看護婦が、毛布の積み上げられた台車を率いて通りかかったところだった。
 見覚えはあった。名前が思い出せなかった。気づかれないように胸の名札を盗み見て、『彼女』の担当看護婦だということを思い出した。看護婦は小島朋子といった。
「小島さん、こんにちは」
「今日もお見舞い?」
「はい」
「ちょうど良かったわ。今日はお目覚めよ、彼女」
 意味を理解するのに二秒ほどかかった。
 本当ですか、と言おうとしたが気持ちが先走って言葉にならなかった。お礼もさよならも言い忘れて駆け出し――
「院内は走らないでね」
 早歩きで階段へと向かった。背中で笑い声を聞いた。
 タイミングよく扉が開いたエレベーターに乗り込み、"5"と"閉"のボタンを同時に押す。扉が閉じるのも機体が上昇するのも、今の佐祐理にはどうしようもなく遅く感じられた。階段で上ったほうがよっぽど早いような気さえした。
 『彼女』の入院する部屋は、五階の一番奥にある。忌数を避けるため、隣の部屋とはふたつ離れた数字が、扉横のプレートには掛かっている。
「まーいー!」
 二度ノックをした後、佐祐理は勢いよく扉を開けた。
 真っ白なウィンドウカーテンが飛び込んできた。同じ色のカーテンがベッドの周りを囲い、逆光を受けて灰色のシルエットを浮かばせていた。
 ベッドのカーテンを開き、佐祐理はもう一度大きな声で『彼女』の名を呼んだ。
「まーいー!」

 川澄舞は一月の末、彼女の通う学校の校舎内で血まみれになって倒れているところを発見された。
 第一発見者は学校の用務員だった。彼はすぐさま警察に通報し、学校は部活動の朝練のある者も含め、全生徒が登校してくる前に臨時閉鎖となった。
 救急車が到着し、川澄舞はすぐさま病院に運ばれた。手術の結果、一命は取り留めた。
 警察の捜査はすぐに始まった。まず、現場に落ちていた西洋剣が回収された。柄の部分からは川澄舞の指紋のみが検出された。警察は自殺未遂の可能性があるとしたが、刃からは何の血の成分も検出されなかったうえ、後の調査により川澄舞の傷は刃物とは全く別のものによるものと判明した。捜査は他者による殺人未遂の方向へと向かった。
 まず第一発見者である用務員が疑われた。しかし彼には複数の知人の証言による十分なアリバイがあり、すぐに容疑対象から外された。また彼が預かる学校中の鍵も何者かに持ち去られた形跡はなかった。二組ずつあるスペアキーも同様だった。
 校内のいくつかの窓が割られていたことにより、犯人の特定はますます難しくなった。周辺の住民の聞き込みからも得られたものはほとんどなかった。さらに追い討ちをかけるように、川澄舞の傷痕の詳しい診断結果が出た。凶器の欄にはただ一言『不明』と記されていた。絶大な発展を遂げた現代科学をもってしても凶器の特定は不可能だった。
 捜査は完全に行き詰った。警察は最後には、学校側の関係者の前で事実上の迷宮入り宣言をした。学校側はそのことについていかなる言及も不平も訴えなかった。
 ただひとつ明らかな事実として、警察は川澄舞を銃刀法違反の疑いで事情聴取しようとした。しかしある事情により、それはまだ実現していない。

 舞は、窓から外の景色を眺めていた。
 川澄舞を知る者が初めて今の姿を見れば、おそらくそれが彼女であるということは誰かに教えられるまでわからないに違いない。
 ベッドの頭にもたれかかる身体はすっかり痩せ衰え、頬の肉は骨格が浮き出るくらいにまでこけ落ちていた。髪は何日かに一度簡単に手入れされるだけで、櫛すらろくに通されることはなかった。誰もが誉めた黒髪は、枯れて地に落ちた桜の花びらのように、朽ち滅びの一途をたどっていた。
「わあ、舞、起きてたんだー。もう平気? 元気になった? あのねあのね、今日は佐祐理、お花持ってきたんだよ。白いお花、舞好きだったよねーっ?」
 佐祐理は舞の手を掴み、買ってきたばかりのマーガレットの花束を握らせる。
 ベッド脇の棚の上には、枯れたキスミレの差さった花瓶がぽつんと置かれている。三度ほど前の来院の際、佐祐理が同じ花屋で買ってきたものだった。
「あれ、前のお花、枯れちゃったんだ」
 花瓶を手に取る。中に残っていた水がぽちゃん、と音をたて、水につられて枯れた花も揺れた。
 佐祐理は自問する。どうして花は枯れてしまうのだろう。いつまでも咲き続けていたほうが、ずっとずっと綺麗なのに。
「お花、新しいのに代えてくるね」
 舞は、ずっと景色を眺め続けていた。

 川澄舞が目を覚ましたのは、手術からちょうど一週間後の日曜日のことだった。その際、病室には医者と看護婦と、それから二人の警察官が居合わせた。彼女の親族は誰も現れなかった。
 さっそく事情聴取を始めようとする警察を医者は病状を診るためと言ってひとまず追い返し、翌日再び訪れてきた彼らに調査の延期を勧告した。
 腹部の傷とともに、川澄舞は精神的な傷をも負っていた。目を覚ました後、彼女は言葉の発し方を忘れていた。思考もはっきりせず、いつもただぼんやりと、視界の中に入ってくるどこか一点を長い時間興味なさげに眺めて続けていた。誰が話しかけても返事をすることはなかった。その症状は精神病患者のものと酷似していたが、医者ははっきりとそう口にするのを避けた。
 彼女は毎日死んだように眠った。たまに目覚めては半日ほどぼーっとしたまま過ごし、簡単な検査が終わる頃にまた長い間眠りついた。目覚めるのは数日に一度あるかないかだった。
 しばらくして、彼女の保証人を名乗る人物から学校に川澄舞の退学届が届いた。本人の意思の確認のしようがない以上、学校側はそれを受理すべきかどうか判断に窮した。もとより彼女の職員室での評判は芳しくなく、受理してしまえという声がちらほら出た。そこへ倉田佐祐理が現れた。
 彼女は川澄舞の成績面での十分な評価を述べ、これまでの出席日数の合計が既に必要数に達していることを計算して割り出し、彼女しか知らない川澄舞の長所を可能な限り挙げて在学継続を迫った。本人にそのつもりはなかったが、学校側は彼女の背後にある倉田の力を恐れた。結局、川澄舞は卒業式に参加することなく卒業を果たした。
 また、川澄舞の入院その他にかかる費用の全てを倉田佐祐理が引き受けた。保証人は何も言ってこなかった。
 彼女はそれから毎日のように病院に通った。どうしても行くことができなかったときは、次の日いつもより長く滞在した。目を覚まさない日のほうが多いことにはすぐに慣れた。

 舞は、相変わらず窓の外を眺めていた。
 首の角度がやや変わっていた気がしたが、事実かどうかはわからない。舞本人でさえわからない。
 水を入れ替えて戻ってきた佐祐理は、新しくマーガレットを差した花瓶を棚の上に置き、
「あ、そうだ」
 思い出したように言った。
「舞、絵本読んであげるね。昨日持ってきたんだけど、舞寝てたからそこの棚の引出しに入れておいたんだ。舞、もう読んじゃった?」
 ほんのわずか、舞が首を振ったような気がした。
 ただ視界の端に映るものに目を移しただけだったのかもしれない。しかし佐祐理はどうしようもなく嬉しくなり、ぱたぱたと動いて引出しから絵本を取り出すと、備え付けの椅子に座って表紙をめくった。
「佐祐理が小さいころ一番好きだったお話だよ。じゃ、読むね。『とうさん おはなしして』」

 父さんネズミが、寝る前に七人の子供のために七つのお話をしてやっている。

 『ねがいごとの いど』。願いごとを叶えてくれるという井戸に、女の子がコインを投げ込んだ。井戸は言った。「いたいよ!」。
 『くもと こども』。子供が雲を見上げている。いろんな形をした雲がやってきては風に流されていき、やがて空のむこうから大きな雲がやってくる。
 『のっぽくんと ちびくん』。のっぽくんとちびくんは、大の仲良し。そんな二人は、今日もいろいろな発見を期待して一緒に散歩に出かけていく。
 『ねずみと かぜ』――

 ふと小さな息遣いを聞いて、佐祐理は絵本から顔を上げた。
 半分ほど開けられた窓からゆるやかな風が流れ込んできて、舞の前髪をくるくるともてあそんでいる。
「舞?」
 小さな寝息をたてて、舞は目を閉じていた。腰まで掛けられた毛布が静かに上下していた。
「もー。舞、全部読み終わるまで寝ちゃだめなのにー」
 本を引出しにしまい、舞の頭をゆっくりと枕に乗せて、毛布を肩まで引き上げる。日差しが顔にかからないようにカーテンを引き、再び椅子に腰掛ける。
 穏やかな寝顔だった。おやすみよりおはようの似合う寝顔だと、佐祐理は思った。
 部屋は、白に染まっていた。閑散とした室内を眺めて、佐祐理は避暑地にある別荘の寝室を思い出していた。
 ふとしたはずみにここが病院であることを忘れ、自分と舞は二人で別荘に遊びにきているのだと考えた。
 ベッドでは舞が眠っている。原因は寝不足。始発に乗るために早起きをしたからだと言い、電車の中で何度も舟を漕いでいた。佐祐理は舞を寝させなかった。遠足は行きと帰りが楽しいんだよ。舞は不満そうな顔をする。佐祐理はトランプを取り出して半分を舞に押しつける。一方的なババ抜きが始まる。機嫌を損ねた舞を、佐祐理はお弁当のタコさんウィンナーで釣ってなだめる。デザートを交換しあう。食後のあやとりをする。やがて下車する。
 海沿いの国道を歩き、潮風を胸いっぱいに吸い込み、畦道に曲がり、森に入り、川を渡り、ついに別荘にたどり着く。家中の窓を開け放って空気を入れ替える。舞はとても眠いと言う。夕方になったら起こしてあげるからと言い、佐祐理は舞を寝室に案内する。ベッドにもぐり込むやいなや、舞は静かな寝息をたて始める。佐祐理は椅子に座り、子供のような寝顔を見ながら優しく微笑を――
 ――耳障りな音がする。
 開いたままのドアの向こうで、看護婦が向かいの部屋から食器を回収しているのが見える。看護婦が何かを言う。部屋の中から年老いた笑い声が聞こえてくる。
 病院だった。
 ここは病院の、川澄舞の入院部屋に間違いなかった。
「舞」
 毛布からはみ出た手を、そっと握った。
「舞、早く元気になってね。元気になって、佐祐理にいつもの笑顔をいっぱい見せてね。退院したら、いっぱいいっぱい遊ぼうね」





 翌日も病院に行った。
 今日も絵本を読んであげようと思い、物置と化していた書斎から小さい頃二番目に好きだった本を探した。紙芝居の半分くらいの紙を繋ぎとめただけのような絵本は、裏表紙の名前欄が紫のクレヨンで乱雑に塗りつぶされていた。佐祐理は身に覚えがあるような、ないような気がした。
 病室では、舞が点滴を受けていた。脇には小島朋子がいた。
「あら」
 彼女は佐祐理に気づくと、いらっしゃい、と言ってふっと笑った。いつもはにかむような笑顔をする女だった。佐祐理は挨拶だけして舞の傍に歩み寄った。
「ずっと眠っているわ。昨日のお昼ごろからかしら」
「知ってます」
 眠ったのは自分が絵本を読んであげたからだ。感受性豊かな彼女のことだ。今頃は夢の中で井戸にコインを投げ込んでいたり、雲を見上げていたり、のっぽくんとちびくんと三人で散歩をしているのかもしれない。佐祐理はそう思う。
 舞の腕には、点滴装置から伸びるチューブの先の針が留められている。洗いたてのシーツにも勝る白い肌には、入院してからできた無数の傷跡が点在している。彼女は食事を摂らない。よって点滴で栄養を送るしかない。彼女は毎日、傷を増やしながら生きている。
「これ、あなたが?」
 顔を上げる。小島朋子が花瓶のマーガレットを突っついていた。
「はい、昨日」
「ああ。そういえば持ってきていたわね。マーガレットか。うん、いいセンスしてるわ」
 どう反応していいかわからなかった。
「あの、私ちょっと散歩してきますね」
「あら、ゆっくりしててもらっても構わないわよ。点滴ならあと少しで終わるから」
「いえ。喉が渇いてしまったので、ちょっと飲み物を買いに」
「そう?」
 本当は喉など渇いていなかったのだが、病室を出て廊下を歩いているうちにだんだんと喉がひりついてきた。首の裏筋を汗が滴った。もうかなり長いこと伸ばしたままの後ろ髪が少し鬱陶しかった。
 一階まで降りて自販機を見つけ、佐祐理は財布を取り出した。コインを二枚投入したところで手が止まった。
 視界に自らの手が映った。
 舞の真っ白な腕が、重なって見えた。
 血管の上に、針が突き刺さっていた。その周りを、無数の傷跡が、星空のように散らばっていた。
 腕が取れてしまうんじゃないかと思うくらい震えた。
 コインが音をたてて落ちた。十円玉はころころと地面をすべり、自販機の下の隙間に消えた。
 佐祐理はそのことに気づかない。ありもしない痛みに身をよじり、血が止まりそうなほど強く片腕を握り締めている。握り締める手には架空の針が深々と突き刺さっている。両の腕から全身に死にたくなるような激痛が走る。何も考えられない。だから、肩越しに手が伸びてきたことにも、佐祐理は気づかない。
 自販機にコインが投げ込まれる音がした。
 佐祐理は、その音で我に返った。
「どれ?」
 男の声がした。
 痛みが嘘のように引いていくのを感じた。二秒ほど遅れて、声が自分に向けられたものだと佐祐理は理解した。
「あ、あの、」
「だから、どれかって」
「その、ミルクティーを」
 スチール缶が落下する。
「はい」
 手渡される。冷えた缶が熱を持った掌を心地よく冷やしていく。
「ありがとう、ございます」
 言って、初めて佐祐理は男の顔を見た。瞬間、思わず声を上げそうになった。
 男は若かった。青年と表現するのが最も適した。そして見覚えがあった。
 ――電車の中で見た、あの青年だった。
 しかし、ただそれだけだ。なぜ声を上げそうになるまで驚いたのか、佐祐理にはわからない。
 忘れていたことに気づく。
「あの、お金、」
「いいって。どうせ十円だし」
 そう言って、青年は自販機に入ったコーヒーの選別を始める。
 この人は、誰なんだろう――佐祐理は思う。
 青年の行動は、何の含みもない善意からきていたに違いなかった。あるいは単なる気まぐれだったのかもしれない。現に、彼は佐祐理の異常に気づいた様子ではなかったし、佐祐理がコインを自販機の下に落としたのを後ろから見て、たまたまポケットに転がっていた十円玉を取り出しただけだ。彼女が身を倒したのだって、ただ単に落としたコインを目で追ったからだと思ったに違いない。
 どこにでもいそうなくせに、どこかが違った青年だった。
 佐祐理は、舞が今のようになって以来、初めて舞以外の他人に興味を持った。
 だから、本当はホットのミルクティーが飲みたかったんだと言う代わりに、名前も知らない誰かの元に、ほんの少し歩み寄ってみることにした。
 コーヒーを買うための十円玉がひとつ足りず、百円玉か五十円玉を求めて財布とポケットを探る青年の横から手を伸ばし、十円玉を投入する。
 青年はゆっくりと、ばつの悪そうな顔を佐祐理に向ける。
「あの、奢りです。私の」
 腕の痛みは完全に消えていた。
 青年は、相沢祐一と名乗った。

「まいったな。誰かに見られてたとは思わなかった」
 コーヒーの缶を両の掌で転がしながら、祐一は照れた風に笑った。
 自販機横のベンチに座って、二人はそれぞれ買ったミルクティーとコーヒーを飲んでいる。
 祐一はもちろん、昨日の電車の中で一瞬だけ目が合った人物が目の前の少女であると、気づいていなかった。佐祐理がそのことを口にすると、彼は驚いたように口の中のコーヒーを飲み込んだ。
 偶然ってあるもんだなあ。祐一は感心したように言った。そこで佐祐理は、気になっていた質問をした。どうして嘘までついて、老婆に席を譲ったのか、と。
「ちょっと飲み物を買いに行ってたんだ。別に嘘をついたわけじゃない」
「飲み物を?」
「そ、ホーム内のキオスクまで。確かにもう一度乗るとは言わなかったけど、あの駅で一度降りたことには違いないんだから、嘘じゃないだろ?」
「はー」
「どうせすぐに降りるんだから、ちょっと前から立ってたところで別にいいかなって思ってさ。それに本当は次の電車に乗ろうと思ってたんだ」
 あの駅で買う必要はあったのか。目的地に着いてからでもよかったのではないか。そもそも本当にコーヒーが飲みたかったのか。先ほどの自分と同じように、咄嗟に思いついた言い訳を律儀に遂行しただけなのではないか。佐祐理は思う。しかし口にはしない。すべきではないと考えた。
「昨日も病院に来てたんですか?」
「いや、昨日は別用。ここに来たのは今日が初めてだよ」
 祐一は、昨日は隣街にある予備校の入学申し込みに行っていたと言った。聞けば、彼は最近この街に引っ越してきたばかりで、来月からは地元の高校の三年生になるとのことだった。学校名を聞くと、驚いたことに佐祐理が先月末に卒業した高校だった。二人は顔を見合わせ、おかしそうに少しだけ笑った。ひょっとしたらどこかですれ違ったこともあったかもしれない。なかったかもしれない。
「知り合いがいてさ」
 祐一は言った。
「そいつ、昔事故に遭ってさ。ずっと病院で眠ってるんだ」
 どきり、とした。
 舞のことを言っているのかと佐祐理は思った。が、違った。その知り合いというのは祐一と同い年の少女で、これまで入院していた病院から最近ここに移ってきたのだという。
「それで、お見舞いに来てるんですか」
「まあ、そういうことになるかな」
「優しいんですね」
 佐祐理の言葉に、祐一は曖昧な笑みを浮かべる。
「俺、そろそろ行くよ」
 祐一は立ち上がり、飲み終えた缶を握りつぶそうとしてそれがスチール製であることを思い出し、そのままゴミ箱に放り込んだ。
 十歩ほど廊下を進んだところで、祐一は佐祐理を振り返る。小声で何かを言った。佐祐理ははっきりとではないが、その言葉をかすかに聞き取った気がした。
『俺のせいなんだ』

 病室に戻ると、舞は相変わらず静かに眠っており、小島朋子は点滴装置とともに姿を消していた。
 佐祐理は鞄から絵本を取り出し、棚の引出しにそっと入れた。椅子に腰掛け、目の前の愛らしい寝顔を眺めながら、いつものように口を開く。
 おはよう、舞、と。
 そして佐祐理は一日の出来事を舞に語り始める。とっておきの内緒話をするように、眠り続ける舞に向かって佐祐理は語る。
「ね、舞。さっきね――」





 新学期が始まった。
 佐祐理は、地元の私立大学に進学していた。
 受験期、特に希望進路があったわけでもなかった佐祐理は、親と担任の勧める大学の受験をいくつか予定していた。どこもレベルは高く、しかし誰からも佐祐理の成績なら大丈夫だと言われていた。最初の試験である地元校の受験を終えた翌日、例の事件が起こった。佐祐理は残りの試験を受けず、そのまま地元の大学に進学した。
 舞のいない学校生活がよほどつまらないものだと、佐祐理はすぐに気づいた。
 唯一の救いといえば、文学部を売りとしているその大学には多くの蔵書を抱えた図書館があることだった。佐祐理は授業の空き時間のたびにそこを訪れ、一人本を読んで過ごした。昼食を共にする程度の友人は何人かできたが、授業が終わると彼女たちの誘いを断り、舞の待つ病院へと足を運んだ。病院は自宅と大学の間にあるので定期で行けた。

 祐一とは病院で何度も会った。本格的なものより缶コーヒーのほうが好きだという彼は、いつも自販機横のベンチに座っていた。
「俺のことは祐一でいいよ」
「私も佐祐理でいいですよ」
 二人はたびたび話をした。共通の話題こそ少なかったが、お互いの身の上話から本当の雑談までいろいろな話をして二人の時間を過ごした。
「俺、ずっと昔に何度かこの街に遊びに来たことがあるんだ」
 祐一はこの街に親戚の家があり、今はそこに居候させてもらっていると言う。
「引っ越してきたのはいいんだけどさ、時期が最悪だったな。そういえば昔遊びにきたときもあの寒さには思わず死にたくなって、二度と来るかって思ったんだった」
 北国の冬の寒さを嘆いた後、今度は同居人である従兄妹の少女について語りだす。
「名雪っていうんだけどさ、」
 異常なくらい寝る。そのうえオーケストラ並みの目覚ましをセットしても目を覚まさない。ぬいぐるみが好きでいつもばかでかいカエルのぬいぐるみを抱いて寝ている。それ以上に苺が好物で、借りをつくるたびにイチゴサンデーを奢らされて祐一の財政事情を圧迫し続けている。そして無性の猫好きにして猫アレルギー。いつぞやは登校中に野良猫を抱きしめてボロボロに泣いていた――身振り手振りを交えながら祐一は語る。
 祐一は語り上手だった。少なくとも佐祐理にはそう思えた。
「まったく、あいつといると疲れて敵わん」
「あはは。祐一さんって、その名雪さんという方のことが本当に好きなんですね」
「冗談じゃない。あんなけろぴーはけろぴー以外の何者でもないぞ」
「ふぇ、名雪さんって人間じゃないんですか?」
 二人にはどこか通じる部分があり、会話はよくはずんだ。それはお互いの境遇が似ていたからに違いなかった。
 佐祐理はよく舞のことを話題にあげた。昼休みには屋上の扉の前に敷物を敷いて一緒に弁当を食べた。普段は無愛想だが笑った顔はとても可愛い。照れた顔は見ていてついいじりたくなる。今はわけあって入院しているが以前はいつも一緒にいた――もちろん事故のことには触れなかった。祐一もそのことを知ってか知らずか、深入りはしてこなかった。
 祐一もまた、自らが見舞いに来ている少女のことを語った。
「昔この街に遊びに来たときにできた友達なんだ。あゆっていうんだけど」
 変っっっっなやつだった――祐一は真っ先にそう言う。
 食い逃げはするわ、人を勝手にその共犯者にするわ、体当たりはしてくるわ、オーブンで碁石はつくるわ。何かしていないと死んでしまうのではないか。あいつはサメかマグロか。悪態は止まらない。
 でも、と祐一は言う。
 ――それでも憎めないやつなんだ。一緒にいて本当に楽しいやつなんだ。前に別れたとき、次に遊ぶ約束をするのを忘れたから、彼女が目を覚ましたときには傍にいてやらないと駄目なんだ。
「ふふ。なんだか最近まで一緒に遊んでいたみたいな言い方ですね」
 佐祐理の言葉に、祐一は曖昧に笑い返すだけだった。
 あるとき、自販機のコーヒーの売り切れランプが点いていたことがあった。
「コーヒーはいいんだ。缶コーヒーには缶コーヒーの良さがある」
 祐一は言った。
「紅茶は、あれはゴールデンルールを守っていないと駄目だ。茶葉の量も少ないんだろうし、蒸らしも足りてない。イギリス人が飲んだら卒倒するぞ、きっと」
「でも、缶紅茶にも缶紅茶の良さがありますよ」
「響きが駄目だな。あと喫茶店で出されるようなアイスコーヒーも邪道だ。あれは時間が経つにつれて不味くなる。なぜって、氷が溶けるからさ。コーヒーってのは水の量で旨さが断然違ってくるからな。不味いコーヒーを泥水のようだとは先人もなかなか巧いこと――」
 二人は逢瀬をする恋人のようによく会った。実際、他人の目からすれば二人はそのように見えないこともないらしく、たまたま通りかかった小島朋子などがベンチに並んで座る二人を茶化していくことも何度かあった。
 しかし、二人の距離は周囲が思っているほど近くはなかった。
「へぇ。俺、高校のときの佐祐理さんって全然知らなかったけど、結構有名人だったんだな」
「あはは。私はそんなたいした人間じゃないですよ。私より舞のほうがずっとずっとすごかったんですから」
「舞さん、か。佐祐理さんの話を聞いてると、佐祐理さんにとってその舞さんはすごく大切な人なんだってわかるよ。いつも話に出てくる」
 佐祐理は今気づいたようにきょとんとし、それから照れた風に、
「はい。舞は佐祐理の大親友ですから」
「そっか。あー、ところで佐祐理さんてさ」
 祐一にしてみれば何気ない疑問だった。
「たまに自分のこと佐祐理って呼ぶよな。いつもは私なのに」
 心臓が飛び跳ねた。
 飛び跳ねたまま消えていってしまうかと思った。
 落ち着け、と佐祐理は自分に言い聞かせる。ゆっくりと口を開く。声が震えてしまわないように、喉の出入り口に何重ものフィルターを空想する。
「そうでしたか? あの、実は私、家族の前では自分のこと名前で呼んでて……よそで言うとみっともないから、混同しないように気をつけてはいたんですけど」
 何を言い訳している――身体の奥底で生まれたなにかが佐祐理を罵倒した。
 頭のてっぺんで凝縮された血が、徐々に全身へと降りていくような感じがした。血が背中を伝って心臓に届いたとき、生まれたばかりのもやもやが形を形成し始めた。絵の具を塗りたくったような血の中から口の形が現れた。何がみっともないだ。みっともないのは嘘をついてまでして自分を隠したがるお前じゃないのか。お前は嘘つきだ。どうしようもない嘘つきだ。
 もやもやはやがて人の顔になった。誰の顔なのかはわからなかった。
 やや沈黙が続いた。それが幸いした。顔を伏せるように俯く佐祐理を、祐一は羞恥によるものだと解釈した。これ以上突っ込むと相手が気分を害すると判断して話題を変えた。
「あのさ、今度遊びに行かないか?」
 話題を変えるためだけにでっち上げたセリフだった。だがしかし、口にしてみてから、祐一はその提案がとんでもなく素晴らしいものに思えてきた。
 返事を待たず、祐一は自らの知るレジャースポットの限りを挙げていく。どこぞの遊園地に新しいアトラクションができた。隣街のデパートの屋上に朝の連続ドラマ小説に出演している俳優が来るらしい。高架下の公園で毎週日曜日の夕方にトランペットを吹くストリートミュージシャンの演奏が感動的だった。なんなら地元でウィンドウショッピングなんてどうだろう。
「気分転換も兼ねてさ」
 そこまで言い切って、祐一は佐祐理が俯いていることに気づく。
「でも、舞が、」
 佐祐理はそうとだけ言って、続きが思いつかなかった。
 舞が、どうした。舞が可哀想なのか。舞が許さないのか。舞が一緒に行きたいと言っているのか。しかし祐一は答えを問い詰めず、
「そっか」
 と呟いた。
「ごめん」
 それは本来、佐祐理が言うべきセリフだったはずだ。祐一の「ごめん」を佐祐理は自分の代弁をしてくれたものと勝手に想像し、謝ることはしなかった。





 舞が次に目覚めたのは、よく晴れた五月の土曜日だった。
 早くから病院を訪れていた佐祐理は、病室に入るやいなや舞に抱きつき、それを後ろで見ていた小島朋子に叱られ、朝の間に引出しに入れていた二冊の絵本を相変わらず呆けた様子の舞に読んで聞かせた。
 本当にいい天気だった。部屋中のカーテンが風にはためいてきらきらと輝いていた。こんな空の下で舞と並んで散歩でもしたらどんなに気持ちいいだろう、と佐祐理は考えた。

 午後になって祐一がやってきた。
 いつものように自販機横のベンチでコーヒーを飲んでいた祐一に向かって、佐祐理は興奮気味に舞が起きたことを告げた。
「舞さんって、いつも言ってる佐祐理さんの友達の? へぇ、よかったじゃないか」
 佐祐理は大きく頷く。そして自分がはしゃぎすぎていることに気づいて照れたような顔をし、ふとした思いつきを口にする。
「あの、良かったら一度舞に会ってみませんか?」

 舞は、花瓶に描かれた花模様を眺めていた。白のマーガレットの花びらは、視線の貫く先にあるカーテンと同化して溶けてしまったかのようにその目には映らない。
 佐祐理はそっとドアを開けて室内を覗き込み、ベッドにもたれかかる舞を見てほっと安堵の息をついた。せっかく祐一と会わせるチャンスなのだからということもあるが、彼女自身まだまだ話したいことが多く残っていた。
 佐祐理が室内に足を踏み入れ、祐一が後に続く。聞かされていた以上にやつれた少女の容貌に祐一はほんの一瞬だけ戸惑いを覚えるが、また聞かされていた以上にその横顔は美しかった。
「舞」
 佐祐理がその名を呼ぶ。しかし舞はさしたる反応を見せない。機嫌を損ねてふてくされてしまった子供のように、ひたすら二人の存在を無視し続ける。
 佐祐理はゆっくりとベッド脇に歩み寄り、舞と花瓶との間に手を割り込ませて、掌を開いた。
 じっくりと。時間をかけて、舞の脳が視界への侵入物を認識する。焦点が一致する。手。これは手。しかし、誰の手なのかはわからない。考えることすらしない。
「舞。あのね、お友達連れてきたんだよ。舞が通っていた学校の後輩さん。この前話したよね?」
 お友達、のところで祐一がなんともいえない表情をするが、佐祐理は気づかない。ほら、自己紹介しないと――佐祐理は言う。舞は答えない。祐一は佐祐理の隣まで移動し、
「はじめまして。相沢祐一です」
 挨拶をする。
「舞、握手握手」
 佐祐理がせかした。祐一は無理をさせて大丈夫なのかと思ったが、佐祐理が既に舞の腕を支えて手を差し伸べさせていたので、その痩せ細った手をそっと握る。二人は握手をする。
 舞の視線が移動する。佐祐理の掌から、それによって掴まれた自らの腕へ、そして自らの手を掴む祐一の手へ。
 舞の視線が、祐一の顔をゆっくりと見上げた。
 一番驚いたのは佐祐理だった。入院して以来、舞がこのような自発的な動きをみせたことは一度もなかった。
「わ、すごい。あはは。舞ったら、いくら祐一さんが格好いいからって――」
 ――言葉が続かなかった。代わりに息をのんだ。
 舞の頬に、涙が伝っていた。

 どさり、という音がした。

 何が起こったのか、理解できた者はいなかった。ただガラスの割れる音と、それ以外の甲高いなにかが混じりあって部屋中に痛々しく響いていた。
 それが舞の声であると、佐祐理は気づいた。そして目の前を一瞬で横切ったものが、寝たきりであったはずの舞の身体だということにも、やや遅れて気がついた。
 悲痛な声だった。鼓膜を破り、身を引き裂き、周囲の全てを粉々に崩壊させるような金切り声だった。

 白昼夢が繰り広げられている。
 真っ青な空の下の、真っ白な病院の一室で、痩せ衰えた少女が青年を押し倒している。世にも悲痛な声を上げ、くしゃくしゃに泣き、青年の上に乗りかかってその首を両手で絞めつけている。

 最初に我に返ったのは祐一だった。わけもわからず、首にかかった手を強引に撥ね退け、舞の身体を横倒しにして自らは反対側の床に転がった。力の入らない手はいとも簡単にはずされ、体重の軽い身体が佐祐理の足元にどさりと落ちた。
 その音で佐祐理は我に返った。
「舞っ!」
 すぐさま舞の身体を抱き上げた。しかし舞の身体は崩れ落ち、引っ張られる形で佐祐理も床に膝をついた。悲鳴はいつまでも続いていた。いったいこの小さくなった身体のどこにこれだけの悲しみが隠されていたのだろうと佐祐理は悲痛に思った。
「舞っ、なんでっ、どうしてこんなことっ!」
 佐祐理は舞を壊れるくらいに抱きしめた。舞は泣き続けた。祐一はなんとか立ち上がり、どうしたらいいかわからないままただ呆然と二人を見下ろしていた。

 やがて騒ぎを聞きつけた小島朋子が数人の看護婦とともに駆けつけるまで、その状態が続いた。
 白昼夢は徐々に薄れていった。突然の嵐のように襲い掛かってきたそれは、確かな傷跡を残して去っていった。
 棚の後ろ側で、ガラスの花瓶が割れている。水がゆっくりと床を這い、マーガレットの花びらを濡らしている。





 原因は不明。どこで聞きつけたのか、騒ぎを知ってやってきた警察は祐一が例の事件に関わりがあるのではとして調査したが、結果はまったくの白。警察の依頼により病院側で行なわれた舞の身体検査の結果からも、過去における婦女暴行の可能性はなしと判明。
 一時的な興奮状態における発作。病院側は一連の騒ぎをそのように片づけた。
 騒ぎの後、舞は再び長い眠りについた。病状も特に変化はなかった。当事者であるにも関わらず、何事もなかったかのような舞の安らかな寝顔は、騒ぎを知る人の中に残るわだかまりをゆっくりと消していく力に満ちていた。
 佐祐理は相変わらず毎日のように病院を訪れた。舞が何事もなかったかのように振舞うのなら自分もと考え、話を聞かせたり花を買ってきたり絵本を読んだりした。
 祐一はあの日以来、顔を見せることはなかった。

 その祐一が佐祐理の前に姿を現したのは、騒ぎから一週間ほど経った日曜日のことだった。
 彼は広場のある駅の出入り口の壁にもたれかかり、佐祐理がやってくるのを待っていた。

 ウィンター通りは、一方が鉄道の高架、もう一方が暑さに弱いモミの木の代わりに植えられたコニファーに囲まれている。冬になると全ての木々はクリスマスカラーにライトアップされ彩りをみせるが、この時期は閑散としている。人通りはないに等しく、たまに犬を連れた老人や若者が散歩に通りかかるくらいでしかない。
 その通りを、二人は並んで歩いている。先に足を向けたのは祐一だったが、実のところ佐祐理もここ一週間は"旬"の道を避けて通っていたので何も言わなかった。
 ベンチを横切ったとき、少し座ろうかと祐一は提案した。それを佐祐理が首を振って断ったので、祐一はそこで話を切り出した。
「俺、もう病院に行くのはやめるよ」
 祐一が立ち止まり、それから佐祐理が立ち止まる。祐一は続けた。
「別に怒っているとかそういうわけじゃなんだ。俺、昔この街に来たときの記憶がなくてさ。何も覚えていないんだ。知り合いがいたとしても、その人とどんな約束をしていたとしても、全部忘れてしまってる」
 それが最近は怖いんだ、と祐一は言う。
 祐一はこの街に戻ってくるのが嫌だった。嫌で嫌でたまらなかった。
 ここでは昔、自分の知らない自分が住んでいた。"そいつ"はこの街に生き、この街を歩き、走り、この街で人に出会い、思い出を作り、約束をした。そして全ての責任を今の祐一に押しつけて消えていった。
 道を歩いていて、突然自分の知らない誰かに名前を呼ばれたら?――そう思うだけで祐一はぞっとする。久しぶりに会った友人が自分のことを覚えていなかったと知ったときの、あの感覚。それを祐一は自分の意思とは関係なしに人に投げかけてしまう。無意識に人を傷つけてしまう。
 相手に与える傷が深ければ深いほど、祐一は苦しんだ。嘘でもいいから覚えているフリをして、自らの苦しみを少しでも軽くしたかった。そのように気をつけていた。
 しかし、今回はあまりにも突然すぎた。舞は、言葉ではないもので祐一を責めたてた。全てが祐一をズタズタに切り裂いた。
 自分の知らない自分は、舞と出会っていたのかもしれない。そうでないのかもしれない。確証はない。確かめる術がないのだ。
 ただ自分は怯えることしかできない。だから、どうしようもなく怖い。
「だから、俺はもう病院には行かない。逃げてるだけだってことはわかってる。でも、そうしたほうがいいと思うんだ。これが伝えたかったことの一つ目」
 そこまで言って、祐一はゆっくりと深呼吸をつき、
「もう一つ。最後にこれだけは言っておきたかったんだ。佐祐理さん、好きだ」
 長い、長い時間が過ぎた。
 その間に高架の上を電車が二度走り抜け、三度風が木々を揺らし、祐一は自分の呼吸音を何度も聞いた。
 佐祐理がゆっくりと祐一を振り向いた。
「私には」
 言ってから、言い直す。
「佐祐理には、舞しかいませんから」
 もう何も隠す必要はなかった。
 祐一は去ると言った。もう帰ってはこないのだ。佐祐理が何を言っても変わることはないのだから。
「そっか」
 祐一は最初からわかっていたという顔で言い、
「じゃ、さよならだな」
 さようなら。
 祐一は踵を返す。病院に、舞に、佐祐理に背を向けて歩き出す。
「あ、あのっ」
 佐祐理が引き止め、最後にひとつだけ聞く。
「あゆさんは、どうするんですか」
 祐一は曖昧に笑う。小声で何かを言う。それは初めて二人が出会った日の別れ際とよく似ていて。

『天使は、もういないんだ』






 気がつけば、佐祐理は病室の前に立っていた。どうやってここまでやってきたのか、今何時なのか、全くわからなかった。今この瞬間に世界が生まれて、自分は倉田佐祐理という架空の名前と知識を持ってこの場からスタートしたのだと言われたほうが納得がいくと佐祐理は思った。
 それでも最初に思い出したのは舞のことだった。扉一枚隔てた向こうに舞がいるという事実だけが佐祐理にとって最も重要なことだった。
 おそるおそるノブを回す。手が震えていた。気にせず開けた。
 真っ白な世界の中で、舞が眠っていた。
 死んでいるのかと思った。
「舞」
 おぼつかない足取りで、佐祐理は舞の元に歩み寄る。何もない床で何度も転びそうになり、ようやく枕元にたどり着いたところで足の力が抜けて膝をつく。
 静かな寝息が聞こえる。佐祐理は安心する。
「舞」
 おはよう、と。
 佐祐理は呼びかける。返事は聞こえない。雪のような色の横顔は、いつまでも佐祐理を無視し続ける。
 毛布の下に手を入れて舞の手を探りあて、胸元に引き寄せて抱くように握った。
 舞の手には確かな体温がこもっていて、それを肌で感じた瞬間、佐祐理の目からとめどない涙が溢れてきた。
「ね、舞。どうして起きてくれないの? どうして佐祐理を一人にするの? どうして、どうしてっ」
 佐祐理は泣く。舞は眠る。
 泣き声は、舞には届かない。





 青空の下で、佐祐理と舞が手を繋いで歩いている。

 潮風の香る国道を歩いている。雲を見上げながら歩いている。
 畦道に曲がる。スズメが舞の背負うリュックで羽を休めている。
 森に入る。森の中で見つけた井戸に二人はコインを投げ入れる。
 川を渡る。佐祐理は水石の下に隠れていた川魚に挨拶をし、舞は頭上を飛ぶモンシロチョウとにらめっこをする。
 やがて別荘にたどり着く。
 二人だけのキャンプが始まる。

 どうしようもなく楽しかった。他の全てを投げ出してずっとこうしていたかった。
 だけど佐祐理は知っている。
 これが夢だということを知っている。





 ベッドの後ろに、割れた花瓶の破片が落ちている。




結果のページ
戻る