無拍子に些細な音が上がった。深い青が割れて、真珠を散らした小世界が覗く。
「これを……受け取ってください」
蒼い箱の真中に置かれている銀の輪が、若干抑えめの照明の下でひときわ輝いている。彼女はそれを見て、反射的に自らの左手の薬指を胸に抱きしめた。彼の言葉と、彼が意気込んで差し出した小箱からも、何を意味しているのかは充分に察知できている。リングの口径は一目で自分の指と合致しているのが判った。いったい、どこからそのような情報を得たのであろうか。仕事仲間だろうか? 女性友達からだろうか? 彼女の辿れる記憶の内には、他人にそれを教えたのは遠い過去の一度だけだ。故に……今では自分の他の誰にも知り得るはずがなかった。
複雑な驚きと同時に頬が赤らむ。きっと彼は、ずっと自分のことを、自分の指を見つめていたのだろう。
強い視線が彼女の眼へと注がれる。その熱気に当てられたのか、食前酒が強かったのか、頬の赤らみが自ら感じられる。
僅かに揺れた己の頭部が、指輪の表面に映えた光を滑らせる。
「あ……」
天井から落ちる光と指輪の曲線の加減が一致し、輝きが一部分に集中する。明確だが淡い。ほんのりとした照り返しに誘われて、遠い記憶が不意に浮上する。
しばらくして彼女は、瞳だけ逸らして小さく呟いた。
「もう少し……もう少し時間を下さい」
それは、彼女にしては希有な行為。躊躇であった。
潮の香りとはこのようなものだった。それを今更ながら思い出す。通常の生活で嗅いでいた海の匂いとは、ただの灰汁だったのかもしれない。船が上るたびに体は果てのない天に飛び、下がれば豊かに湛える海原に心は満たされる。時々外れそうになる白い帽子を軽く手で押さえながら、秋子はただ横に流れる景色を見つめていた。
「お、あれがそうか名雪?」
「うーん。そうなんじゃない?」
舳先の方ではしゃいでいる二人が居た。少年の方は身を乗り出しすぎて何度も転落しそうになっている。それでも懲りずに前に出るものだから、少女の方は彼の上着をずっと掴んでいる。
陸から突き出た半島でありながら、付け根の険しい山脈によって、実質的には陸の孤島と化している。僅かにある砂浜のすぐ後ろにも小高い丘があり、その向こうには切り立った崖かと思われるほど厳しい山が迫っていた。確かに海路の方が安全に来られる。
「お前ん家の別荘なんだろ。はっきりしろよ」
「わたしだって初めて来るんだからわかんないよ〜」
不条理に責められて困窮した少女が、いつものように自然にこちらを向く。秋子は一度息を整えてから遠くを見て言った。
「ええ。あれが目的地よ。名雪、祐一さん」
秋子の視線の先には、あの日と変わらぬ碧色が映る。肌を焼く夏の日差しの中で、揺らめきもせず佇んでいるあの場所が。
夏もよう
「ふぬ〜ぅ!」
潰される寸前のような声を出して祐一は両手の荷物を同時に持ち上げた。船の横腹から桟橋へと架けられた木製の板の上を、息まで堪えて渡りきる。そして桟橋の真ん中までどうにか到達し、なるべくゆっくりと荷物を下に下ろした。
「はぁはぁ、ぜぃぜぃ」
水気を攫う風よりもなお、強い勢いで汗が祐一の全身から吹き出て落ちる。危っかしげに見ていた名雪が安堵の息を漏らし、そしてもう間に合うはずのない咎めをさす。
「祐一、一つずつ運べばいいのに」
「面倒だろ」
「それはそうかもしれないけど」
名雪の言葉にも表情にも諦観の気配が混じっている。どうせ彼女が何を言っても、いや言えば言うほど堅く意地を張って実行したであろう。結果的に同じであれば、先に言っても後で言っても同じであるので、名雪は祐一が疲れて動けないときを狙って思うことを述べていた。
「わたしとお母さんの分も入っているんだから、気を付けて運んでよ」
「てめぇ、運んで貰っておいてその言いぐさは……」
伸びてくる祐一の右腕を、名雪はひょいと後ろに下がって躱す。短時間だが過重労働で疲弊した彼の手は、瞬発力を大きく低下させて伸びるに儘ならない。震顫まで加わって放物線を描き落ちる腕を見て、名雪はまた間合いを詰め直した。
「ほら、やっぱり無理してる」
「うるせぇ。それよりもう少しこっちに寄れ」
「やだよ〜」
「ちいっ!」
頭に向かって伸びてくる祐一の左手を、名雪は今度は身をずらして横に避けた。どうせ髪の毛を掴んで”わしゃわしゃ”とやるつもりだろう。そんなことはお見通し、とばかりにへたっている人夫の周囲をいたずらに回る。しつこく出てくる捕獲目的の手も速度と持続力が決定的なまでに欠け、名雪は祐一の間合い寸前の外で何度も可笑しく腹を抱えた。
「くそっ名雪の分際でっ!」
「わ。祐一の分際でそんな生意気なことを言ってる。くすくす……」
「何だと……ぐっ!」
再度襲いかかろうとしていた祐一は、振り上げた手を突如引っ込め、その腕を反対の手で掴んで苦しみだした。
「ぐっ……ぐううぅぅ」
「あ、祐一、だいじょう……」
そこまで言って名雪はふと気付き、また祐一との距離を開けた。
「ふーんだ。そんな手に騙されないよ〜。どうせ近付いたら「かかったな!」とか言って酷いことするつもりなんだから」
「くくっ……ぐっ……」
「またそんな演技を〜」
「ううっ……」
「だからそんな痛い振りをしたって無駄だよ〜」
「う……」
「無駄なんだって」
「……」
「だから〜」
ついに祐一は動かなくなってしまった。体を丸めて腕を抱え込み、その場で蹲っている。名雪の挑発じみた言葉をにも全く反応しない。
「えと……あの……祐一?」
さすがに心配になった名雪が一歩寄る。一旦足を止め、また一歩寄る。自分の接近を感知しているのに動かない祐一を見て、名雪はついに気を崩して走り寄る。
「祐一、祐一、大丈夫? 本当に痛いの?」
「……」
「ねぇ! 大丈夫?」
「……か」
「か? 何?」
「か〜か〜っ〜た〜な〜〜!!」
名雪は瞬時に顔をこわばらせるも既に遅しだった。短時間だったが回復に専念した祐一の腕は易々と名雪の頭部を捕らえ、抵抗を許す間もなく専用調理スペースに引きずり込んだ。今頃「わわっ」と声を挙げる材料に、料理人・祐一は本日のメニューを告げる。
「蒸し焼きになれ!」
充分に湿った自らのシャツに名雪の顔を押し当てて、そのままがっちりとホールドする。生理的嫌悪を最大限に高める心持ち暑苦しい生暖かい肌触りと不快指数が100%を優に超える粘っこい空気が名雪を容赦なく責めた。
「ひぃ〜! ベトベトして持ち悪い〜」
「さらば名雪。お前は良い奴だったが、調子に乗ったのがいけないのだよ」
じたばたと藻掻く青い頭を、祐一は愉悦の表情で眺めているのであった。
「祐一さーん、名雪ー、そろそろ行きますよー」
そろそろ名雪の脳裏に死んだはずの祖母がお花畑の向こうから手招きしているヴィジョンが映り始めたとき、船の欄干から涼しさを含む声がした。風に煽られる白いロングスカートを抑えながら、秋子が下船してくる。
「はーい。では行きましょうか」
祐一は即座に虐待行為を中断すると、獲物を放り出して元の荷物に持ち替えた。もう折檻して遊ぶことには興味がなくなったようだ。対して精神的ダメージを深く追った名雪は全身の脱力が尾を引いて立ち直れないで居る。
秋子は桟橋で船長に会釈をし、船が離れていくとその後ろ姿にもう一度頭を下げた。そして古ぼけた桟橋の板を踏む感触を一歩ずつ確かめるように歩き出す。
「祐一さん、私も荷物を持ちますね」
「そんなことしなくていいですよ。秋子さんは道案内をお願いします」
「そうですか? では荷物はお願いしますね」
共に汗だくになっている若者二人の横を抜け、秋子は先導のため進んでいった。後を追って祐一も歩き出す。荷物は肩に担ぐようにしたので、先程とは違って問題なく運んでいけるようだ。
「ま、待ってよ、祐一〜」
「さっさと来い。そんなところで寝ていると風邪を引くぞ」
「もう半分病気だよ〜」
名雪はフラフラと立ちあがって祐一の背を追った。夏の日差しがまともに当たって照り返しすらしている後背には、じっとりと新たな汗が滲み出ている。名雪は祐一の追い抜かすとき、ちらとそれを横目で見て、歩く速度を弛めて祐一と並んだ。
「わたしも持とうか?」
「おう。悪いな。頼む」
「……わたしには「俺が持つから」って言わないの?」
「なんで?」
「……もういいよ」
名雪は捨鉢に一度浅く睨み付け、深く溜息をついて祐一の持っている荷物の片方に手を当てた。
「じゃあこっちを持つよ」
「あ、ちょっと待て。こっちの方をやろう」
祐一は体を半回転させて反対側の荷物を名雪に押しつけた。布製の巨大なバッグが少女の顔にのしかかってくる。
「ぷぎゅうっ!」
「ほら、落とすなよ」
そう言って祐一は、自由になった方の手で名雪の臀部を叩く。突然重量を添付されてバランスを崩しながらも、名雪はなんとか持ちこたえて荷物を両手で抱えた。
「重ね重ね酷いよ祐一〜」
そう抗議しつつも後を追うのを止めていない。賢明に追いつくと、荷物に体を振り回されながら彼を糾弾する。
「荷物だって、こっちの方が大きいよ〜。祐一、男の子なんだから重い方を持ってよ〜」
「頑張れ。お前なら真の漢になれる」
「わたし、普通の女の子でいいよ〜」
そんな二人の戯れあいを、秋子は桟橋を過ぎた地面の上から眺めていた。いつか見た、どこかで見た印象が脳裏を過ぎる。不確実で像を結ばないイメージに、何故だか強い情動が伴走している。
しかしそれを探求しているのは今は相応しくないらしい。秋子は愛娘の歩行が千鳥であるのを心配し、少し戻って島と桟橋に片方ずつ足を乗せて待機した。名雪の方でもこれを察知し、小走りで母親へと駆け寄る。
「お母さ〜ん」
「はいはい。一緒に持ちましょうね」
手のひらを赤くして半泣き気味の娘から、秋子は荷物の重量の半分を受け取った。肩に掛かる労力は小さくはなかったが、それでもこの島にある別荘までは耐えられる程度のものだ。
「名雪は大丈夫なの?」
「うん、わたしは平気」
無理はしているだろう。しかし娘が頑張っているのだから、と秋子は無言で微笑むだけにした。
負担が減り、余裕が生じた名雪は、ここぞとばかりに振り返って祐一に舌を出した。まだ桟橋にいた祐一は「あ、でめっ」と汗だらけの顔で威嚇してくる。
浜からすぐに木立へと景色は切り替わる。日差しはまもなく遮られ、海から吹き上がる風だけが彼らの背を押した。木々の合間から覗く水平線には雲一つ無く、くっきりと青と蒼の境を浮かび上げている。
「夏……よねぇ」
不随意に漏れた自らの言葉に、秋子は驚きめをしばたかせた。もう少し遅れたら何かの歌を口ずさんでいたかもしれない。荷物さえなかったら、スキップしてこの緩急のある坂を一気に登っていただろう。
秋子は子供たちが側にいることを少し恨めしく感じてしまった。娘よりももっとはしゃぐのはさすがに躊躇われる。
でもこの坂とこの風とこの木陰とこの空、そしてあのころと同じ夏の気配が身を包むと、体も心も理性の抑制から飛び出してしまいそうになる。見上げる天蓋がこんなにも高いのは罪だ。せめて雲の一切れさえ有れば、そのから先には届かないと諦めることが出来るのに。
山というより鋭い丘と評した方が正確な地形の中程に、白いその家はひっそりと佇んでいた。よく手入れされた芝と朽ちかけた囲いが対照的だった。飛び出していた釘は丁寧に処理されているのに、曲がったり自然に折れたりしている箇所には頓着がないようだ。
「ここ?」
名雪は絶え絶えの息の下から短くそう尋ねた。道程が把握できていてペース配分を行える秋子と違い、土地勘のない名雪はほぼ全力で荷物を運んでいたのだ。「もう少しで着く」という秋子の気休めを本気で受け取り、角を曲がり先が続いているのを確認するたびに絶望のため脱力を繰り返していれば、ここまで疲弊してしまうのも無理無からぬ事かもしれない。
しかし永遠の楽園が約束されていないように、永劫の辛苦だっていつかは終わる。
「はい、ご苦労様。到着よ」
どうっと音を立てて名雪はその場にしゃがみ込んだ。まだ門の前であって、玄関には達していないのだが、母親の言葉に弛緩した気分は体力までも共に攫っていた。
「うー、もう動けない」
「もう少しだから、頑張って」
「もうくたくただよ〜」
名雪は荷物に寄りかかり、拗ねるように甘える。その後頭部を堅い物が直撃した。
「ぴっ!」
「おら邪魔だ。どけ」
「ひ、ひ、酷いよ〜。祐一、本気で鬼だよ〜」
門と言っても小さな別荘のものだ。囲いの一部を切り取って、家具程度の大きさの物がが搬入可能なほどしか幅は作っていない。その真ん中に鎮座していた名雪が通行の妨げになるのは理に反することでもない。
「さて秋子さん、俺たちは先に中で休みましょうか」
そう言って祐一は、秋子が持っている荷物の端を掴んで持ち上げた。それまでは名雪が担当していた位置だ。
「そうですね。冷たいお茶でも飲みましょう」
秋子も振り返らず敷地内へと入っていった。残された名雪が泣き声にも似た悲鳴を上げる。
「待ってよ〜。お母さんまで私を見捨てるの〜?」
足元はまだおぼつかない。しかし荷物が無くなったことで、自力で立ち上がって屋敷まで歩くことは可能になったようだ。
秋子はポーチから鍵を取り出した。端は擦れてメッキが剥がれ、柄の飾りも所々欠けている。ただし肝心の機能部分は充分に役割を全うしうるようで、僅かに引っかかっただけで問題なく扉は開かれた。もっと抵抗があると覚悟しての開錠だったのに意外と呆気ない。期待外れにも似た放心がある。穴から取り出した鍵をもう一度見る。表面上古ぼけているだけのこの鍵は、油を塗布する必要もなく新品同等の働きを失っていない。秋子は何やら羨ましさすら感じた。
水平線の彼方に雲がそびえる。昨日と違う形だ。
「それはそうね」
呟きが漏れる秋子の横で、娘はビニールシートの上で腹這いになって伸びていた。
「名雪、もっとこっちに寄らないとまだらに焼けてしまうわよ」
「う〜……はうっ!」
転がって移動しようとしていた名雪は、少し体を動かしただけで停止し、また元に戻る。
「い、痛いよ〜。節が〜腰が〜」
「お風呂の後、マッサージしておけば良かったわね」
秋子はパラソルを傾けようとして動かないことを悟ると、娘自体をシートごと引っ張って影まで運んだ。……この手応えだと自分と同じくらいか。背もそろそろ追い抜かれるだろう。
「ありがと〜」
「どういたしまして。ところで祐一さんは?」
辺りを再度確認する。とはいえ猫の額ほどの砂浜では見渡すほどの必要も無い。目を大きく開いても、水面と白浜から照り返す強い紫外線がUVカットのサングラスをも透過して光彩を焼くだけだ。
「祐一は”探検だ”ってどっか行っちゃったよ」
「付いて行かなかったの?」
「昨日もつき合わされたんだもん。クタクタだよ〜」
また寝返りを打とうとして、名雪は短い悲鳴と共にそれを諦める。足に肉刺が出来るのは避けられたようだが、腕には細かい切り傷がいくつか付いている。よほど奥深いところまで背中を追いかけていったようだ。陸上競技で長距離に慣れている名雪がこうなってしまうのだから、余程に普段使わない筋肉を酷使するような道程を進んだのだろう。
「名雪、祐一さんとは仲良くできてるの?」
僅かに眉をひそめて尋ねる。
「できてるわけないよ〜。祐一、いぢわるだし、酷いことばっかりするし、遠慮無いし、不親切だし。昨日だって……」
止まるところを知らず数倍になって返ってくる回答に、秋子はただ「あらあら」とうたかたのような相槌を打つしかなかった。まだ子供同士か……そう結論付けざるを得ない。手放すにはまだ早すぎる。
「それよりお母さん、手伝わなくてごめんね」
「いいって言ったでしょ。それに管理人さんはちゃんとしてくれていたから、何もする事はなかったわ」
少しは清掃や整理が必要だと推測して昨日は日の高い内にここへ到着したのだ。しかし大がかりな工事が必要になる修繕などを除いて、別荘はきちんと保全されていた。世の中には変わり者は居るもので、このような隔絶された環境を好む人種もいるらしい。管理人として依頼はしているが、実際には無料を条件に住み込みして貰っているようなものだ。
その管理人が火急の用事で一週間ほど離れなければならなくなったとのこと。そこで、留守番代わりに家族旅行を兼ねたのだった。
海風がほどよく肌から熱を取り去る。秋子の黒と名雪の白の水着が、誰も居ない浜に浮かんでいた。
「ねぇ名雪……」
切り出したのは、陽の傾きで足先に灼熱を感じた時だった。きっかけはその程度のもの。しかし意識せざるを得なかったこと。
「ここね、お父さんの実家の持ち物だったの」
娘は僅かにも動かなかった。ただ数秒間を置いて、曲げて上げかけた足をぱたりと砂に落としただけだった。
「……ふーん」
「あの人が死んでからは来る気も起きなくて……いえ、忘れていたのかも知れないわね」
「思い出の場所……なの?」
背後から注ぐ蝉の声と眼前に響くさざ波の合間を縫い、名雪の問いはか細くも鮮明に届いた。二人とも視線を合わさない。大きく動きもしない。
遠い記憶を辿りながら、秋子の意識は波間にたゆたう。
「初めて会ったの」
「お父さんと?」
「ん」
明瞭でもない一つの発音の中に万感の想いが篭もる。自分でも上擦ってるな、と秋子は気付いた。
「……で、お母さんがここに来たのは、そのためなの?」
「そうね。……ううん、ちょっと違うかも」
「何?」
「蛍」
ぽそりと秋子が呟きで答えた。間を置いてから名雪が聞き直す。秋子は同じ小声をもう一度出した。
「蛍を確認しに来たの」
「居るの?」
「さあ」
「『さぁ』って……」
「少なくとも私が最後に来た時には居なかったわね」
「だったら今でも居ないと思うよ」
「放流したのよ。二人で」
名雪は頭だけを傾け、後ろで切り立った碧壁を晒している山を見た。昨日の探検では細い沢のようなものを一本だけ見付けていた。真水の清流であることは確認済みだが、それだけで蛍が自生できるとは思えない。
「うーん、わたし、蛍の養殖は難しいって聞いたことがあるよ〜」
「ええ。私もお父さんも、そんなことなんて知らなかったの」
今となっては入手先を調べようもないが、あの時彼はどこからか蛍の幼虫と餌になる貝をバケツ一杯にして持ってきた。無邪気に願いをかけながら、一つのバケツを二人で傾けて川の流れに想いを放した。
次に二人で来る時には、大きくなった想いがここを満たしていますように、と。
「それ、早く言ってくれればよかったよ〜。昨日は満月だったから昨日の夜の内に見に行ったのに〜」
拗ねたように名雪が言う。
「どうしてお母さんは見に行こうって誘ってくれなかったの?」
え? 秋子は思わず名雪の方を見た。何も含むことのない率直な名雪の言葉に、秋子の精神は遊離から引き戻される。現実の砂辺は熱く爛れていた。どうして自分は、着いたその日の夜に確認しなかったのだろうか。思考の隅に叢雲が広がる。
ここが灼熱の場であったことに奇妙な安堵を感じる。考えがまとまらなくても仕方ないからだ。わざわざコントラストがはっきりしすぎているこの場でなくても、屋内でエアコンの涼風に当たっている方が効率的に決まっている。なのに人は、どうして不釣り合いな環境を心地良いと感じるのだろうか。
「ところで話は変わるけど……」
”変えたかった”のだろう? 言ってすぐに自嘲が起こる。しかしそれによって語りが中断されるには、日差しがあまりにも強すぎた。朦朧となるまでの気温の上昇が有難かった。
「何?」
「お母さんにいい人が出来たら……名雪はどう思う?」
そうか、怖かったんだ。言い終わると同時に気付く。仮定形で事実をくるんだり、自らが出すべき答えを相手に求めたり……二人で築いていた夢が崩れ去っている現実に直面することを避けたり。
そぞろに波音が続いている。日差しはいつ果てるとも知れずに強く降り注いでいた。名雪の言葉が途絶えたままだったのは、秋子にとっては幸いだった。そのまま秋子は目を閉じる。
再び視界を開いた時には天蓋に紅が混じり微かに茜色になっていた。いつの間にか名雪は居なくなっていた。
一層の闇に覆う木々の合間から赤い光点が覗く。あれは蠍の心臓……いや軍神の炎馬車だったか。新聞記事の隅に有った世紀の大接近記事がふと思い浮かぶ。同時に火の元はしっかり閉めたわよねと半刻前の行為を思い起こした。
浜から戻った時には名雪が既に夕食の下ごしらえを完了していた。何事もなかったかのように献立を決める娘に、秋子は無言で頷くだけだった。支度が終わる直前には祐一も戻ってきた。嗅覚だけは犬みたいと嘲笑する名雪に、祐一はガオゥとコミカルに威嚇してみせる。体中に土埃を、服には草の跡だらけを付けているのを見た秋子は、祐一に入浴を勧めた。
烏の行水程度の洗浄時間を待って、祐一が最後にテーブルに付くと、3人の夕食は始まった。話題は今日一日の経過についてだ。祐一は山河を探索していたとのこと。浜でぼーっと寝ていたと報告する名雪を祐一がからかい、危ないことはしないようにと秋子が窘める。根本的にはいつもと変わらぬ風景だ。それが場所も時間も超えたこの場所に繋がっていることに、秋子はどことなく安堵を覚える。
皆が疲労を感じていたようで就寝は早かった。未だ節々の痛みが治っていない名雪を先に部屋に戻らせ、秋子は台所の後片付けを一人でゆっくりと行った。終わる頃には子供達は寝静まるだろう。決するほど意を認識していたわけではなく、備え付けの懐中電灯を持って拠り所無くふらりと出かけた。
夜道の向こうに希求するを感じる。ライトに浮かび上がる地形や樹木が、思い出せなかったはずの記憶を掘り起こしていった。自分が探しているのはきっとこの先の果てに有るのだと、秋子にはどうしてか思えてならなかった。
時間と感覚が入り混じる。この勾配は……持っていたバケツを途中で置いて休んだ場所だ。窪みに腰を下ろした覚えがある。短い坂を登りきったところには……ああ、倒れた老木もそのままだ。違うのは苔生したことだけ。虫の声の奥に流れているのは沢のせせらぎ。少し行くと段差になっていたはずだ。気を付けて端に沿って歩く。
ここら辺だっただろうか。手が痛くて運べなくなったバケツを、彼が半分負ってくれたのは。自分のバケツは右手に、秋子の分は左手に、それぞれ持って先へ進んだ。あの時も今日の昼間と同じく日差しの眩しい午後だった。体の痛みばかりが鮮烈で他には覚えていないと思っていたのに、この場に立つと彼の些細な仕草も想起されてくる。あの時は、彼はバケツに手を添えてくれただけで、秋子自身がほとんど独力で担当バケツを運び終えたと思っていた。だがこうして道を辿ると、あれからバケツを持つ手に力を入れていなかった自分に気付く。不意打ちに等しい衝撃……だが記憶の積層がそれを充分に緩和している。あの時から自分は頼り切っていたのかも知れない。秋子は先へと急いだ。
路も体(てい)を為さなくなっている。雨水が流れ落ちた溝、その程度の一本伸びた空間だ。コケで滑りやすくなっている地面に注意しながら慎重に緩やかな斜面を降りていく。
大岩の影、転んで臀部をしたたかに撲った場所だ。その時に拍子で削り取った苔は、完全に元通りになり跡形もなくなっていた。ただ、半分笑い、半分真摯に、気遣いながら引き起こしてくれた手の感触と木漏れ日が浮かび上がる。バケツはひっくり返さずに済んだ。
微かに吹き上げてくる風が清水の香りを運ぶ。潮とは違う肌触りだ。あの頃、くたくたになって辿り着いたここには、真水が湧き出す泉があった。この風だけはあの頃と少しも変わっていない。長い闇のトンネルを抜けて、秋子はほとりの前で歩みを止めた。懐中電灯の丸い輪の中に透き通った湧き水が照らし出される。水底全体から染み出るように穏やかな水流だ。
着いた途端に二人とも座り込んだことを思い出す。それは今、自分が立っている場所だった。一歩も動けなくなっている昔の秋子に、彼は目の前の泉から水を汲んできて彼女に渡した。塩けが全くない、本当の真水だった。遥か遠くの水系から、岩盤を伝ってここに吹き出しているそうだ。その時は正確な意味も把握できず、ただ懸命に喉を潤していたと思う。
疲れも回復し、息も整ったところで、彼は「放流しよう」と誘った。こくりと顔を振った。両脇を持ちながら、蛍の幼虫が入ったバケツを徐々に傾けていく。虫がどんな形をしてどんな動き方をしていたのかは思い出せない。ただ、達成感に満たされた情動だけが鮮明に蘇ってきた。あっという間に蛍の幼虫が姿を隠した水面を、あの時の秋子はいつまでも飽きずに眺めていた。
少し呼吸を止めて目を閉じ、懐中電灯のスイッチを探る。思えば、ここまで懐中電灯の光だけに集中し、周囲を見ることを避けていたのかも知れない。理性ではもう結論を出してしまっていたことだが、やはり直面することは躊躇われる。それでも秋子は意を決してスイッチを切った。
刺々しい人工の光が失せ、徐々に目が暗闇に慣れていく。まばらに一等星しか見えなかった頭上には、幾多の星々が姿を現し始めた。はっきりしなかった空と木々との境目が明確になっていく。薄明るい空に照り返されて、泉の流れが少し見えた。
覚悟はしていたが……落胆は自分自身を誤魔化せなかった。闇だけがしじまに広がる。草木に、水の上に、一面に飛び交っているはずの淡い光は……ひとつも無かった。
『次に来る頃には、ここは蛍で一杯だよ』
そう言ったはずなのに。確かに笑顔で言ったはずなのに。私に疑念一つ起こさせなかったくせに。
「嘘つき」
溜息と共に絶望が洩れる。
だがあれは二人でやったことだ。おそらくは初めて二人で行った共同作業。そして相手はもう居ない。
責める相手はもう居ない。
だから責められるのは残った自分だけだった。
気付くと秋子は沢沿いに歩いていた。泉を水源にして海へと向かっているはずの小さな川だ。諦めたはずなのに……と自嘲する。心のどこかでは、最後の希望に縋りたいのだろう。川辺のどこかに群生しているはずだと、たわいもない期待をしている。僅かな輝きも見逃すまいと懐中電灯も付けないままだ。おぼつかず危なっかしい足元も気にならなかった。転んで挫けば、そこで諦められるから。
自分と娘を残してあの人が居なくなってから、秋子の記憶は暗いトンネルを歩いていたようなものだった。もう二人で何も出来ない。何も作り出せない。
存在の意義を探して幹の合間を覗く。広漠たる闇がどこまでも伸びているだけだった。二人で成し得た確かな感触がどこにも見あたらない。最後に残ったものが希望という名の残酷であったと何かの寓話に有ったことをふと思い出す。今、無駄と心の大部分で認めているのに歩みを止めないのは、惨めな行為だと秋子にも感じられていた。
何もなかったはずの夜に、ほのかな明るみが前方に見える。秋子の足が戸惑うことはなかった。一目散に木々の分かれ目に向かって地を蹴りつける。あの人と二人で生きていた証明、あの人が確かに生きていた証明……ここで始まった物語が事実だったと確信できる何かが欲しかった。
開口の手前で小走りは止んだ。そこは終着点だった。川の水が小規模な滝となって海原へと落ちている。先にはさらに深く広い闇が広がっているだけだった。
嗚咽すら出なかった。秋子の精神が寂寥に浸食されていく。始めから終わりまでを辿った小一時間ほどの旅路の果てには……虚無が佇んでいただけだった。二人が放った蛍は、未来に満ちることなく絶滅していたのだった。
……戻ろう。そう意識が告げたのは、涼しくなった海風に体が寒さを感じた時だった。何もない未来と何もなくなってしまった過去の、どれも辛かった。振り返った瞬間、耳が異音を拾う。藪をかき分け枝を踏む音だ。
咄嗟に身を隠す。ここには危険な野生生物は居ないはずだが……それでも万が一ということもある。秋子は低い姿勢のままで物音の発信源に向かって目を凝らした。
慎重さが何も感じられない二組の足音が、秋子から十数メートル離れた側を通過する。
「祐一、もっとゆっくり歩いてよ〜」
「陸上部なんだろ? もう少しだから根性出せ」
……あの子たち……。秋子の緊張がどっと剥がれ落ちていった。それにしても何故こんなところに? こっそり抜け出した自分を捜しに来たのだろうか?
「早く戻らないと、お母さんが心配するよ〜」
「見つからないように出てきたんだから、気付かれるわきゃねーだろ」
「う〜」
どうも秋子の期待には添ってくれなかったようだ。彼らは彼らで目的があるらしい。秋子はこれまで山道を放浪してきた疲れもあって、そのまま足を抱えて座り込んだ。下手に動いて気付かれたり、声を掛けたりするのも無粋だろう。
「で、祐一〜。いいことって何?」
「ふふ〜、昨日・今日、俺が何をしていたのか知っているか?」
「探検ごっこ」
ぺしっ
「”ごっこ”って言うな」
「痛いよ〜」
シルエットも碌に見えない夜の中でも、祐一が名雪の頭を軽く小突いたことが充分に伝わってくる。子供の戯れ合いだ。
「名雪、今日は満月だって知ってたか?」
「知ってるけど満月は昨日だよ」
「う……まぁいい。二日間の探検結果と緻密な計算によると、この位置、この時間にあの水平線から月が昇ってくるのが判明している!」
「へぇ〜、綺麗な景色が見られそうだね。祐一すごいよ」
「ふっ、尊敬したか?」
「うんうん、したした、すごいすごい、えらいえらい」
「……」
ぺしっ
「痛いよ〜。今のは誉めたんだよ〜。本当だよ〜」
たわいもない会話が崖から突き出た岩の上で繰り広げられている。秋子は、少し休憩したら静かに去ろう、と決めた。あの陽気に紛れ込む気力は無かった。それに、別荘に誰も居ないのならば丁度良い。少しくらい声を上げて泣いても、誰にも聞こえはしまい。
「さて、そろそろ時間だな」
祐一が腕時計のLEDライトを付けて時刻を確認する。名雪も会話を中断して海の東方に集中した。
……5分過ぎ。
……10分過ぎ。
「まだ〜」
「も、もうすぐだ」
……15分過ぎ。
「祐一〜」
「おかしいな。昨日は確かにこの時間に月が出てきた筈なんだけど」
「……」
「……」
「……ねぇ祐一、月って一日に1時間とちょっとずつ出がずれていくって知ってた?」
「あ?」
「どんどん月の出は遅れていくんだよ」
「あ〜」
「中学校の時に習わなかった?」
「ああ、そんなこと聞いたような気がするな」
「……」
「……」
「……で、それも計算に入れたんだよね?」
「ふっ、完璧な計画にも失敗はあったようだな」
「祐一〜……」
脱力の声が虚しく響く。続いて糾弾の罵声が次々と噴出した。
「し、信じられないよ〜。あと一時間もここにいなくちゃならないの〜?」
「じゃあ帰れよ」
「わたし、道知らないもん。一人で帰れるわけないよ〜」
「だったら黙ってろよ」
「酷いよ祐一、無責任だよ〜っ!」
痴話にもならない幼稚な口喧嘩だ。険悪さだけが広がっていく。
子供達の無邪気な姿で少しは心が軽くなるかと期待していた秋子は、深い溜息をつく。もうここらが限界かも知れない。何も残っていない。何も始まらない。やはり希望など持つべきではなかったのかも知れない。行き着いた果てには何もなく、振り返った道程には何も跡が残っていない。
せめてこの場を収めてやるのが自分に出来る唯一のことなのだろう。秋子は重い体を起こしてゆっくり立ち上がった。
「もう、祐一なんて嫌い嫌い嫌い!」
「少しは黙れっ」
「祐一の馬鹿馬鹿馬鹿馬……」
秋子が茂みから顔を出しかけた時だった。喧噪が突然止み、海鳴りだけが冴え渡る。
海の彼方のその向こう、星の川が天に向かって立ち上る。幾百万のか細い輝きが寄り集まって、漆黒の空を仄明るく照らす。それは海に流れ落ちた蛍の魂が昇っているような……。
淡い光の連なりの前に、一つのシルエットが浮かんでいた。二つの影が唇の付近で合わさって、たじろぎもせず互いに重なり合っている。
天上から落ちる光と、シルエットの頬の曲線に流れる滴が一致し、輝きが一部分に集中する。明確だが淡い。ほんのりとした照り返しに誘われて、秋子の遠い記憶が不意に浮上する。
それは……あの日、二人で夢描いた蛍。
蛍の光が旅路の果てにたった一匹だけ残っていた。
シルエットが躊躇いながらも二つに分かれる。片方が少しうつむきながら小声で訴えた。
「……馬鹿」
「う、うるせー。お前が静かにしないのが悪いんだ」
「祐一……無責任だよ……わたし、初めてだったのに……」
「せ、責任くらい、取ってやるさ」
声の震えが虚勢を示している。彼もまた、自らに戸惑っているようだった。
小さい影が小憎らしそうな音を立てて大きな影の胸板を叩く。
「じゃあ責任取って、今度はちゃんと……して」
秋子はそこで、そっと立ち去った。背後には無数の星が柔らかに瞬く。夫と二人で紡いだ人生は、そのほとんどが流れ去って霧散の終末を迎えたのかも知れない。
しかし一つだけだが立派に育った蛍が、今、自分の手から放れて巣立っていった。
急いで別荘に戻らなくても、彼女らはあと1時間は帰ってこないはずだ。自分が別荘に着いてから1時間で帰ってきたら、少し叱ってやろう。一時間半ならもう少しきつく説教してやろう。2時間過ぎていたら……気付かなかった振りをしておこう。
今は亡き人と初めて出会ったこの場所を、秋子は一歩一歩踏みしめながら、思い出を噛みしめながら、元来た道を下っていった。
今夜は十六夜だ。秋子は、窓から折り返しに入った月でも眺めながら、今までの成果が戻ってくるのを待つことにした。大丈夫、きっと大丈夫だと確信できる。何故なら、二人で産んで、自分が育てたのだから。
「ふぬ〜ぅ!」
出かける直前に着替えたはずの真新しいシャツは、もう汗で湿っていた。首に巻いたタオルも吸収が間に合わない。祐一は来た時と同じ重量の荷物を、それでも下り坂なので少しは楽になりながらも、懸命に運んでいた。
「祐一さん、あまり無理しないで」
「いーえー余裕ですよ。ハハハ」
「お母さんが折角二度に分けて運ぼうって言ったのに、一回で出来るって言ったのは祐一だもんね」
名雪も来た時と同じ荷物を担当しながらも、楽そうに進んでいく。今度は最初から秋子と二人で持っている。秋子は、祐一が歩むたびに足元で軋む板の音を聞いた。そして再度、自らの手に握られた荷物の重さを確認した。外観の体積はこちらの方が大きい。しかし小さい葛籠にはいつも福が入っているとは限らないようだ。
ここに来た初日、両手に二つの荷物を持っていた祐一には、どちらが本当に重いのか認識できていただろう。自分と名雪が立てる足音よりもずっと大きな歪みを地面に記し、祐一はそれでも弁明の言葉は出さずに、ただ奥歯を噛んで家族の負荷を支えている。
気付いても気付かなくても、我が娘は幸せだなと母は思わず笑みが零れた。
「? お母さん、何がそんなに可笑しいの?」
「ううん。何でもないの。さぁゆっくり行きましょう。時間はたくさんあるから、急いだり焦ったりする必要はないわ」
遠離っていく白い別荘、流れていく並木、そして空には盛況を示す夏の雲が縁取りも鮮やかに浮かんでいる。今はあの雲を突き抜けて昇って行けそうだ。秋子は、来た時よりもずっとはしゃいでいる自分が可笑しかった。否定するつもりも隠すつもりもなかったが、今は一人で浸っていたかった。
浜の桟橋にはもう船が着いている。約束していた時間より少し早めだ。
「お母さん、先に行っていいよ。荷物はわたしたちだけで充分だから」
船から船長が下りてくるのが見える。名雪はそれで、早く挨拶してくるようにと促したのだろう。
「そう? 大丈夫?」
「うん。祐一もいるし」
名雪の言葉に、祐一が「何?」と睨むように顔を向ける。名雪は、秋子の手から荷物の片方の取っ手を放させると、そのまま祐一の方を向けて「はい」と屈託無く言った。
「じゃあ先に行って話を付けるわね」
秋子はそそくさとその場を後にする。後ろからは「お前が一人で持て!」「祐一、さっき余裕だって言ってたもん」「あ、あれはなー……とにかく知らん!」「ああっ、待ってよ〜」と、相変わらずの掛け合いが展開されているのが聞こえてくる。
それでも、もう心配してやる必要は無いだろう。あれは喧嘩であっても破局には成らない。自分とかつて時を同じくしたあの人との間にも、あんなことは良くあったことだ。
秋子が桟橋に着いて船員への挨拶と説明そして軽い世間話を終えた丁度に、祐一と名雪は浜へと姿を現した。祐一よりも名雪の方がへばっているようだ。遠目で、名雪が祐一に救援を要請しているのが分かる。しかし故意に無視され、置いてけぼりを食わせられる。
祐一はついでに名雪に何か言ったようで、名雪が怒っている。ふてくされて座り込むポーズを見せたが、祐一が先へと進んでいくと懸命に追いつこうと再び荷物を持って立ち上がる。
秋子は二人の所に向かいながら名雪の状態を確かめた。自分の見立てよりも気力が戻っているようだ。母親の励ましより、彼の挑発の方が効果が高いということか。
秋子は祐一の所まで戻って、大重量の荷物の片方を持ってやる。
「祐一さん、ありがとうございます」
「何のことですか?」
前を……というよりそっぽを向いたまま祐一がとぼける。自分と一人の男性が娘を共に支えていく……これは遠い過去にあった構図だ。
荷物を全て船に積み終えた時、秋子は一つの大きな仕事を終えた充実感に満たされていた。後悔も回顧も無い。
桟橋を蹴って船が洋上に滑り出す。夏はまだこれからで、大きな山を一つ越えただけだ。
もう二度と来ることもないと思っていたこの思い出の場所。もう二度と来ないであろうこの場所。秋子は一度だけ振り向いてそっと呟いた。
あなた、今までありがとう。そして……
結果のページ
戻る