ふと、こっちを睨まれたような感覚を覚え、顔を上げた。
 向かいに座った相沢君が、なにやら手に持った問題集を睨み付けている。その視線は、私に向けられたものではなかったようだ。
「なあ、香里」
「何よ」
「今日の数学のテスト、最後から二問目の答えを落としたのが確定したよ」
 成程、そういうことだったのね…と胸の内で呟く。
「ああ、あの問題ね。相沢君、あの手の引っかけ問題は初めてだったの?」
「まあな。最初ちょっと悩んだけど、そのあとすいすい解けたから見直しもしてなかった。あとの祭りだな」
「ふーん、…よくあるコトね。あたしも初めてあの種の問題を見た時はまんまと引っかけられたわ。おかげでテストはばっちりだったけど」

 同じようなミスを二度も繰り返すほど、私は抜けていない。
 ペーパーテストでなくとも、それは当てはまる。
 そう…思いたかった。
 <平成12年7月8日 午後5時12分>




sin



 目の前の少年は、両手を拡げつつ肩をすくませた。
「あーあ」
 それしか言わない。
「言葉の割には、全然悔しそうには見えないわね。余裕ってヤツかしら」
「ちょっと違うよ。何て言うかな…テストの問題を落としたくらいのミスは、後悔の対象にすらならないんだ。去年の俺だったら、それ なりに悔しがった筈なんだけどね」
「…ふーん」
「ぶっちゃけた話、テストの点も、自分の学力もどうでもよくなっちゃった」
「うふふ、受験生にあるまじき問題発言ね」
「全くだ。我ながらそう思うよ」
「その割には、勉強熱心に見えるけどね」

  言葉とは裏腹に、私は相沢君の説明に納得していた。
 深みで溺れかけた直後の、全身濡れ鼠の人間は、水が跳ねてちょっと自分に降りかかったくらいではなんとも思わない。
 つまりはそう言うことだ。

「そういえば、どうして今日北川君たちと遊びに行かなかったの?誘われてたんでしょ?」
 相沢君は曖昧にかぶりを振る
「北川君…随分と楽しみにしてたわよ。定期テストとはすなわち、最終日の開放感を満喫するための布石だー!とか何とか気勢を上げてたし」
「知ってる。北川らしいな」
「あの考え方はわからなくもないけどね」
「はは、香里だったら、なんて表現する?」
「そうね…、最高の1ページを読むためになら、100ページの駄文を読むってトコかしら」
「なるほど。でも、その100ページの駄文があってこその最高の1ページってこともあるよな」
「ええ」
 そう言って、ふと思いだした
「そういえば「吾輩は猫である」には、“おむすびは梅干しを楽しみに掘り進むものだ”とかいう意味のくだりもあったわ」
「へぇ〜」
 相沢君は、謎のジェスチャーをする。

「で、なんで北川君の誘いを断ったの?」
「…俺にとっちゃ、愛しの香里と過ごせる時間の方がずっと大事だったんだよ」
「……」
 真正面から見据える。これ以上はぐらかさないで…という意思表示を込めて。
 そんなに思い詰めた顔して、軽いノリの台詞を吐かれたって…困るじゃない。
「実を言うと、俺にもよくわからないんだよ」
「よくわからない、って言われてもよくわからないわ」
「なんでだろうな。北川たちと遊びに行くのはきっと楽しいと思うよ。間違いなく」
「あたしは、相沢君も遊びに行った方が良かったと思ってるわ」
「そうか。香里は、俺がいると迷惑なのか?」
「迷惑よ」
 きっぱりと即答してやる。
「そうか。すまんな」
「はいはい」

  しばらく、壁に掛かっている時計の駆動音しか聞こえなくなる。
 そのまま2分ほど経過した頃、遠くから何かが軋むような音と共に、中低音ノイズが近づいてきた。
 間もなく、美坂家の前面道路を大型トレーラーが駆け抜けていった。

 再び静かになったのを見計らったかのように、シャーペンでカチカチ遊んでいた相沢君が顔を上げた。
「今の自分には、人生を楽しむ資格なんて無い。そう思ったんだよ」
「何よ…それ」
「何言ってんだろうな、俺は。でも…香里なら少しは理解できるだろ? 俺の気持ちも」
「大きなお世話よ!」
 それに。…それに
「第一、失礼な言い草だと思わないの?」
 あら、あたしと勉強するのは楽しくないのね、って拗ねる振りをして…軽く流そうと思ったのに。
「思うよ。過去を蒸し返すような話をして、済まないと思ってる。ホント…申し訳ない」

 違うよ。そんなコトを言いたかったんじゃない。

 不意に、

 ぽたり、と手首に滴が落ちてしまった。

「栞ちゃんのこと…考えていたのか?」
「相沢君が、余計なこと言うからよ。」
「…すまない」
「なんで謝るのよ。あなたは栞のことなんてロクに知らないじゃない。
 あのこに謝らなくちゃいけないのは、私のほうなのに!」
「そっちこそ、なんで謝るんだよ。そりゃあ、確かに栞ちゃんとは2度しか話したことないけどさ…」

 続く言葉はほとんど同時に発せられた。
「人生を楽しむ資格がないのは、あたしのほうなのに」
「俺って、最低だよな。香里まで傷つけてさ」

 結局、私たちは似たもの同士だった。




- 2 -

 栞の命日は、今年の2月9日

 “誕生日まで生きられない”という死の宣告を、医者が両親に伝えた去年の12月。
 私が、母親から聞かされたのがその翌日。泣き崩れる母親に向かって、
「お願い。栞にはあたしから言わせて」
 と頼んだ。そんなシンプルな伝言ゲーム、一週間と少しが経過しても、まだ終わらなくて。

 どうしようもなく時間が進むのが遅かったのに、どうしようもないほど時間が足りなくて。

 …ただ、切なくて。

 部屋の壁に掛けたカレンダーを丸めてゴミ箱に捨てた。新しいカレンダーは、綺麗に丸めてどこかに押し込んだ。

 目の前の…現実から目を背けた。


 去年の12月24日、クリスマスイブ
「おねえちゃん。雪だるまを作ろうよ!」
 栞にせがまれて、一緒に外に出た。
 体調を崩さないようにって、両親が厚着させて、もこもこのぬいぐるみのようになった栞と、小さな雪だるまを作った。
 栞の顔を見るのが辛くて、下を向いて熱心に雪玉をこしらえた。
 大きさの割に時間がかかってしまったけど、栞は同じくらいの雪玉を作って辛抱強く待っていてくれた。
 私が時間をかけすぎた挙げ句、固く丸めすぎた雪玉は、上に載せてもすぐ転がり落ちてしまう。
 それを拾い上げて載せる。転がり落ちる
 また載せる。落ちる。

 その光景が、今の自分たちを象徴しているような錯覚を覚え、胸が詰まった。
「どうしたの? おねえちゃん」
 栞が顔を覗き込んでくる。ここが暗がりで良かった。なにか言おうとしても、言葉にならない。
 栞はひとりで話し続ける。
「私ね、最近ちょっと体調が悪いんだ。きっと、新しいお薬にしたから、その副作用なのかな」
 だから、と続ける。
「雪だるまのひとつも上手に作れなくて、ゴメンね」
 そういって困ったように微笑んだ。

 まだ言葉が出ない。

 頭の中に、大好きな妹に言いたい言葉が溢れかえっているのに、なんで何も言えないんだろう。

 栞は話し続ける。
「雪だるまって、コーンの上に積み重ねたアイスクリームに似てるよね。おねえちゃんもそう思わない?」
「……」
「私ね、7段に積み重ねたアイスを一度食べてみたいんだ。おねえちゃん、そういうアイスを売っているお店知らない?」
「……」
「そっか。普通知らないよね。…ヘンなこと聞いちゃってゴメンね」

 だから、何故また謝るの? 栞は何も悪くないでしょ?
 こちらの返事がないので、栞はさらに言葉を重ねる。

「眠れない時には、いろいろとくだらないこと考えるんだ。
7段アイスって素敵だけど、舐めようとしたら向こう側に転がり落ちちゃうなー、どうしよっかなーって。
結構ありそうな展開だけど、そうなったら困っちゃうよね」

 何が可笑しいのか、くすくす笑う。

「それでね、思いついたんだ。中に串を通せばいいんじゃないかなってね。
でも、食べる時邪魔になっちゃうかな。
じゃあ、だるま落としみたいに、鏡餅みたいなかたちのアイスを積み重ねよっかな。
でもそれを7段アイスと認めちゃうのはポリシーに反するんだよ。
じゃあポッキーを串代わりにして…でも折れちゃうかなぁ」

 ちょっと待っててね。と言い残して、栞は家に入っていく。
 雪の中にただひとり取り残される。首が無い雪だるまを見つめていると、言いようのない寂しさに襲われた。
 たった今しがたまで、栞に話しかけられても返事すらしなかったのに。
 3分もせずに栞が戻ってくるのがわかっているのに。

 私と栞は一歳しか離れていない。記憶に残る風景には、常に栞がいた。
 栞が永久にいなくなったあとのコトなんて、考えられるわけないじゃない!

 雪だるまの頭か胴体か、近くにあったほうの雪玉を拾い上げて立ち上がった。
 感情が高ぶるままに、それをもう一つの固まりへ叩き付ける。
 ごしゃっという音がした。

 そのまま玄関に歩いていこうとしたら、ドアが開き、栞がにこにこしながら出てきた。

「じゃじゃーん、発表します。とっておきの秘密兵器、その名も“お箸”ですっ」

 どう話しかけるかはあらかじめ考えてあった…筈だった。
「栞、もういいわ。家に入りましょう。体が冷えるわよ」
 でも、タイミングを逸した。

 栞は、雪玉のあったところまで歩いていった。栞から目が離せない。とにかく、謝らなくちゃ。
 栞の雪だるまを台無しにしてしまったのだから。

 栞はすぐに戻ってきた。玄関に背を向けて立ちつくす私の横を無言ですり抜け、さらに一歩進んでから立ち止まった。
「おねえちゃん。家に入らないの?」
「……」
「ごめんね。雪だるま作りに、無理に付き合わせちゃって」
「なんで…なんで怒らないの? 私は、あなたの雪だるまを台無しにしたのよ?」
「そんな、雪だるまなんていつでも作れるから、大丈夫だよ。
 それに、いつかおっきな雪だるまを作る時には、ちゃんと手伝ってくれるんだよね?」
「…栞」
「だから、大丈夫だよ」
 顔は見えないけど、栞は笑顔だなって、わかってしまった。


 背後から、そっと手が握られる。
「おねえちゃん、冷え性だったんだよね。手、凄く冷たいよ。気が利かなくてごめんね」
「あなたの手だって、冷え切ってるじゃない」
 相手に背を向けているから、少しは気楽に話せるのだろうか。
「雪…好きだから全然苦にならないよ」
 そっと手が解かれる。そして、両肩に栞のたなごころを感じた。栞の肩揉み。
「おねえちゃん、肩に力が入ってるよ。寒いなら、家に入ろうよ」
 もうこらえきれない。小刻みに肩が震えるのが栞にも伝わる。

 ふわり、と肩にストールが掛けられた。

 栞が正面に回り込んできた。
「せっかくのクリスマスなのに、そんな悲しい顔しないで」
「ごめんなさい」
 それしか言えない。
「おねえちゃん、ひとつだけ、真面目なお願いしても良い?」
「…ええ」
「おねえちゃん…とっても辛そうだよ。事情も知らずに言うのもなんだけど、何か悩み事があるなら、独りでため込まないで。
お母さんでも、お父さんでも、先生でも、名雪さんでも、誰でもいいから相談してください。…それだけです」
「私のことなんて…どうでも良いのに。もっと…別のことお願いしてよ」
 声が震えて、うまく話せない。

 不意に、栞が声を張り上げた。
「どうでも良くないよ!!。いい加減、私だって…怒るよ?」
「栞?」
 がっしと両腕を掴んでくる。あんなか細い腕のどこにそんな力があるのだろうか。
「今は、他のお願いなんてないよ…」
 きっと吊り上がった、真剣な眼差し。
「確かに私はおねえちゃんの妹だけど、少しは頼りにしてよ。私に相談してくれてもいいんだから!」
 栞は落ち着いているのに、私はしゃくり上げるだけ。
「私、お父さんやお母さんや…おねえちゃんに、ずっと迷惑掛けっぱなしだったから…少しくらい…恩返しさせてください」
 有無を言わせず抱きしめられる。感情の奔流に堪えてきた堤が、それで決壊した。


 私は、死を宣告した。

 むせび泣く私を抱きしめる、もこもこした少女に。そして私の思い出にいつもいた最愛の妹に。

 それでも飽きたらず、自分の中で妹の存在自体を殺した。




- 3 -

 相沢君は、なにも言わない。
 彼に、栞との思い出を話すのは今回が初めてではない。
「うらやましいよな」
 ぽつり、と彼が呟く。流石に、これにはカチンときた。
「何よそれ、私が怒るってわかってて言ってるでしょ!」
「それでもだ。正直な感想だよ。香里と栞ちゃんにはたくさんの思い出があるじゃないか。俺には、ほとんど無いんだぞ」
「思い出が多ければ、その分辛いだけよ」
「…俺は、自分の辛さなんてむしろ歓迎だよ。さっき、自分の人生なんか楽しむ資格はないって言っただろ? あれ、半分は本気だから」
「今までに何度も言ってきたことだけど、月宮さんはそんなこと望んではいなかったわよ」
「わかってるよ」
「それに、相沢君は川澄さんと倉田先輩のことで手一杯だったじゃない」
「…わかってるよ」
「名雪だって『祐一は悪くないよ』って言ってたでしょ?」
「……」
「誰にもあなたを責めることなんでできないし、あなたがそれを望んでいるとしても…してくれないでしょうね」
「わかってるよ! でも…」

 私は肩を竦めてみせる。
「全然わかってなんかないじゃないの」
「その言葉、そっくり香里に返すぞ。お互い様じゃないか」
「…ふぅ」
「何度も言ってきたことだけど、栞ちゃんは香里のことを責めたりなんかしないよ。前にも話してくれたじゃないか。
 栞ちゃんは、幼なじみの大半を既に亡くしてしまったって。残される側の気持ちなんて、嫌と言うほど分かってるって」
「月宮さんだって、ご両親を看取ってるんでしょ?」
「まあな」
「なら、彼女だって相沢君のことを責めたりしない筈よ」
「でも…」
 といいかけて、相沢君は口をつぐむ。一度深呼吸して、そして苦笑した
「なんで俺たちは、口論しながら相手をムキになって弁護してるんだろうな」
「さあ、なんでかしらね」
「結局、いつもこんな展開になるんだよな。進歩ねーな、俺たちって」
「どっかの誰かさんが、石頭だからよ」
「ははっ、言えてる」

  なんで進歩がないかはお互い重々承知している。
 自分自身を、許すことができない自分がいる限り、前に進めない。でも構わない。
 それが、犯した“罪”の罰なのであれば甘んじて受ける覚悟はある。
 ただ、目の前の相手が同じような状況に陥るのは見過ごせない。
 その働きかけがうまくいったからといって、自分を許す気など無いし、償いになるとも思っちゃいない。
 でも、自分と同じ間違いを、誰にもトレースさせたくない。
 ただ、それだけ。

 注がれるグラスを、相手のボトルよりさらに高く掲げようとする無意味な抗い。
 蜃気楼の砂漠で、最後の水を押しつけあう滑稽な茶番。
 互いにジョーカーを奪い合うババ抜き。
 それはチキンレース。

 独特のバランスで、ふたりの均衡は保たれていた。



- 4 -

 俺は、香里の背後の壁にある時計に目をやった。時刻は既に5時半を回っている。
 つられるかのように、香里は振り向いた。その喉から、あら という声が漏れる。
「こんな時間なのね。そろそろお開きにしましょうか」
「そうだな」
「ちょっと、お茶を煎れなおしてくるわ」
 たんたんたん、と階段を下りる音がして、階下のドアが閉まる音がした。

 俺は独り言の趣味はないし、この部屋は音楽がかかっているわけでもない。
 必然的に静寂が天井から降りてきた。
 エアコンの微かな音と、時計の秒針の音しか聞こえなくなる。
 目の前のかごに無造作に入っている、カントリーマァムをつまむ。確かにこの味は紅茶に最適だよな。
 さっきまでの話題のせいか、考えがそちらに彷徨う。


 対照的なリアクション。

  美坂栞の告別式は、どこまでも静かだった。
 香里も、落ち着いているように見えた。

 だから、理解できなかった。
 一切の慰めの言葉を拒絶し、自分を責める言葉しか口にしなかったあの時の香里が。
 香里は悪くない…と、たしかそう告げた記憶がある。
「相沢君に、何が分かるの?」
 結局その時も、香里がどこか手の届かないところにいってしまったのを実感しただけだった。
 驚いたことに、北川も、名雪でさえも、栞ちゃんの存在を知らなかったらしい。

  栞の告別式から3日経った2月13日、月宮あゆという少女の訃報を耳にした。
 でも、漠たる不安の他は何も感じなかった。
 だって“あの”月宮あゆが植物状態の女の子などではなかったことは、自分が一番よく知っているじゃないか。
 あゆの元気に走る姿も、はっきりと思い出せる。
 朝、秋子さんにおかわりをお願いしていたのはあゆじゃないか。
 一緒に、映画を見に行ったのはあゆじゃないか。
 そうだ、栞ちゃんと初めて会った時も一緒にいたじゃないか。

 舞と佐祐理さんに会いに何度も通った、その同じ病院で、
 白いシーツを上に横たわる少女の亡骸を見たとき、心の奥底から涙腺を揺さぶるあの光景を…鮮やかに思いだした。
 ああ、これが“あの”あゆなんだって悟った。
 そして、激情と共に封印されていた、忘れることなど出来るはずもなかった記憶が、俺の立つ世界を変えた。
 今回は、小さな舞のような救いの手は差し伸べられなかった。


 あゆの両親は共に一人っ子で、ふたりとも既に他界していたため、告別式は水瀬家で行われた。
 何事かと驚いて、入れ替わり立ち替わり訪れる近隣の人たちを相手に、たんたんと説明をする秋子さんの声を遠くに聞きながら、
 俺はひたすら泣き続けた。

 横隔膜を酷使したために、2週間前に折ったばかりの肋骨がずきずきと痛んだが、そんなことはどうでも良かった。
 思わず暴れ出したくなるようなやり切れなさと、底無しの後悔と、押しつぶされそうな自責の念。
 社交辞令レベルの慰めの言葉さえ鬱陶しかった。むしろ罵倒して欲しかった。

 リアクションは対照的だったけど、

 本当に…どうしようもなかったけど、美坂香里の苦悩がようやく理解できた。
 こんな世界に彼女は住んでいたのか。
 彼女はとうに、“こちら側”の住人になっていたのだ。

 その後も一見普通の生活を送った。舞と佐祐理さんに、安心して大学に行って欲しくて。
 多分、あのふたりには演技だってバレバレだったと思う。
 でも、最後まで気がついた素振りも見せず、大根役者に付き合ってくれた。
 恐らく、俺が安心して自分たちを送り出せるように、とだけ願って。

 香里はもちろん、秋子さんや名雪、北川にすら見透かされていたと思う。
 じゃあ、俺は誰に見せたくて演技を続けているんだろう。

 ああ、香里が紅茶を持って階段を上がってくる音が聞こえる。
 さあ、演技を続けよう。お互いに手の内を知り尽くした相手に向かって。






−−−−−  次のページ
戻る