ほらっ、お姉ちゃん。雪が降ってるよ。
わあ、綺麗だなあ。私も遊びたいなあ。
ねえお姉ちゃん、いつか私も――
あたしが見ているそれは、いつも鈍い光を放っていた。
例えば、お母さんが着せてくれたスモックに身を包み、無邪気な笑顔を浮かべて小さな庭を駆け回ったあの日々。
ふわふわと落ちてくる欠片を受け止め、窓の向こうの妹に笑いかけたあの時からあたしは、心にどこか寒々としたものを抱いていたのかもしれない。
それは掴んだと思っても、いつの間にか消えてしまう。
空を見上げると、あの日もそれはゆっくりと、いくつもいくつも舞い降りていた。
幼いあの日に見た夢は
何かを失ってしまったような感覚に押され、目を覚ました。
見ると、隣で寝ていたはずの少女の温もりがない。
「もう、行っちゃったか」
敢えて口に出してみる。そんなことで彼女が戻って来てくれるわけではないけれど。
せめて見送りくらいはしたかったと思う。最近は寝起きが良くなったという彼女の言葉を思い出し、あたしは軽い苛立ちを覚えた。
現在時刻、6時40分。1年で最も寒い時期は過ぎたが、春にはまだほど遠い。カーテンから入ってくる光の弱々しさが、今朝は生憎の曇天であることを示していた。
小さく伸びをして、顔にかかっていた髪を払う。まぶたをごしごしと擦り、オイルヒーターをつけようと手を伸ばしたところで、テーブルの上に朝食のお盆が載っていることに気が付いた。ベッドの陰になっていたので、顔を上げるまで視界に入らなかったのだ。
多分、あたしを起こさないように気遣ってくれたのだろうな。
寝ぼけ眼の彼女があたしを起こすまいと奮闘する姿を想像すると、自然に笑みが零れてきた。
名雪は、いつだってそうなのだ。
きっと要領の悪さも、半分は他人に迷惑をかけまいとする彼女の慎ましさが災いしているのだろう。
あなたは覚えていないのかもしれないけど、あたしが今笑っていられるのはあなたのおかげなのよ。
ベッドから降りて朝食に手をつけながら、あたしは彼女と過ごした日々を思い出していた。
名雪とは、中学校の入学直後に席が前後して以来の付き合いになる。
初めはクラスに必ず1人はいる、あの手のタイプの子だと思っていた。しかし、彼女を知るにつれてそれは誤解だと言うことに気が付いた。
彼女は確かに、小さな世界に閉じこもっているタイプの典型だった。だけど、そういう人間にありがちな排他性がなかった。彼女は自分の世界の外にある存在を積極的に理解しようとはしなかったが、持ち前の善良な性格から熱心にそれを肯定しようと努めていた。あたしにはそれが、いじましく映った。
例えば、彼女は他人に意地悪されても、困ったなという顔をするだけでその人を決して恨まなかった。悪意を振り払う力がないのではない。相手を傷つけることを怖れているのだ。どんな状況にあっても笑顔を絶やさない彼女は、何度心に血を流して、それを隠してきたのだろう。
だからだろうか。彼女との思い出はどこか憧憬を伴う、切ないものが多いのは。
文化祭が終わり、クラス全体での片付けが始まった。作業はいくつかのグループに分かれて行われ、あたしは名雪や他の二、三人と同じグループだった。
作業はあまりはかどらず、皆どこかそわそわしていた。その理由は、うちの中学は終業式の後に学園祭を開く慣習があって、明日から夏休みに入るというのが1つ。そしてもう1つには、中学生のエネルギーはあんなお仕着せの劇では到底発散し切れなかったということがあった。結果、さあ片付けようとなって緊張のたがが外れたところに、一気にそのエネルギーの余熱が押し寄せていた。
「ちょっとは真面目にやって欲しいよね」
あたしのグループの女子が小声で呟いた。確かに、騒ぎ出した男子達の行動は目に余るものとなっていた。それを煽り立てる仲間と我関せずを決め込んでお喋りに興じている女子が殆どで、作業を黙々とこなしている人間は少なかった。
文句を言ってやろうか。でも、言えば嫌な顔をされるだろうな。そんな詮無い逡巡を続けていると、ふと、一人の男子の姿が目に留まった。
彼は、クラスの中で最も大騒ぎをしている1人だった。その彼が、ひどくにがにがしい表情を見せていたのが気になったのだ。
それは、一人でいる時のあたしの表情によく似ている気がした。自分が自分であるという当たり前のことに、辟易した表情。
あたしはびっくりしてもう一度彼のことをよく見ると、もうその表情はどこにも窺えなかった。
彼の表情からは、もう何の悩みも感じられなかった。
気のせいだったのだろうか。幼かったあたしは疑問を振り払うこともできないまま、目の前にある作業を続けていた。
「ね、他の子の班も手伝ってあげようよ」
名雪がそう呼びかけた時、あたしはまださっきの疑問にけりをつけられずにいた。
「そうすれば早く終わるよ」
グループの女子達が横目を使って彼女を見る。
名雪の言葉が真っ直ぐな動機に支えられているのは誰の目にも明らかだった。だからきっと横殴りの風には弱いだろう。風向きが悪くなる前に、あたしはこの話を終わらせることにする。
「そうね、できるだけそうしましょう」
やがてうちとその周りのグループは、他グループの分担だった作業にも手をつけはじめた。
それはいつまでも続くかのように思えたが、やがて何もしていなかった人々も作業に参加し、日が沈む頃には一通り終えることができた。
あたしが帰りの支度をしていると、また名雪が話し掛けてきた。
「花を植えるのを手伝ってくれないかな?」
「花?」
「うん、学園祭に使った花だよ。それを植戻しに行くの」
わざわざそんなことをしなくても、と思ったがあたしは素直について行くことにした。特に理由があったわけではない。でも、断る理由も特には思いつかなかった。そして名雪が時に非常に頑固なことは、これまでの付き合いで既に承知していた。
クラスの皆に一言断ってから教室の扉を閉じる。窓の外は既に暮れなずみ、残照が幽かに廊下の姿を浮かび上がらせていた。他のクラスには人の気配すらない。
靴に履き替え外に出る。風が思ったよりもずっと強かった。夜の気配は濃度を増し、西の空に引かれたルージュは今にも闇に飲み込まれそうだった。
校庭のフェンス沿いを歩き築山の裏に入っていくと、草が腰の高さまで伸びているところにたどり着いた。むせかえるような臭いを我慢して草をかき分けると、煉瓦の欠けた小さな花壇が見つかった。
彼女がこんな場所を知っていたことに、あたしは驚きを禁じ得なかった。
「ここら辺でいいかな」
そう言うと、せっせと花を埋めはじめる。あたしもそれを手伝い、やがて忘れ去られていた花壇に白い彩りが添えられた。
「多分、根付かないと思うよ」
言っても仕方のないことだと分かってはいたけれど、あたしは言わずにはいられなかった。その言葉に、名雪は少しだけ表情を曇らせる。
「そうかもしれないけど……」
名雪の表情が少しだけ曇る。あたしがフォローを入れようとすると彼女は軽く微笑んだ。
「香里の言う通りかもしれないけど……。でも、もしこの花が枯れちゃったとしても、土に還って、その土からまた新しい命が生まれるよ」
ね? 髪を風になびかせながらじっとあたしを見つめる。そんな名雪の姿を見ていると、あたしもそれで良いと思えるのだった。
土をならしてから教室に帰ると、案の定もう誰も残っていなかった。
たわいもない話に花を咲かせながら、夜道を二人で歩いていた。一定の間隔をへだてて設置された外灯の明かりを受けて、名雪の髪は光の斑点を映してはそれを後ろに流していく。
「香里には、何か夢ってあるのかな?」
その頃顔半分ほど背の低かった彼女は、あたしのことをじっと見上げた。
「あたし? もちろんあるわよ」
「そうなんだ。良かったら、聞かせてもらってもいいかな?」
「あたしの夢はね――きゃっ」
その時、ひときわ強い風が吹き付けた。油断していたあたしのスカートが腰の高さまでめくり上がる。
「見た?」
「えっ、うんと、その……」
「見たのね」
顔を赤くして小さく頷いた名雪に、責任取ってよね、と後ろから抱きついた。
そうしてはしゃいでいるうちに、あたしは話そうとしていたことを忘れてしまっていた。
暫く歩くと、やがてあたし達の岐路についた。
「じゃあ、ここでお別れだね」
笑顔の中に、少しだけ寂しそうな表情を浮かべながら名雪が言う。
「さようなら。香里」
「じゃあね」
あたしが耳の傍で手を開いてみせると、名雪の表情が一層沈んだ。
「違うよ……」
「違うって何が?」
「お別れする時は、ちゃんとさようなら、だよ」
「え、ええ。……さようなら、名雪」
彼女がなんでこんなことに拘るのか分からなかったが、一応言われた通りに挨拶を返す。
「うん。さようなら」
名雪はもう一度お別れを言うと、今度は彼女の方から踵を返した。
あたしも家路につこうとして、最後にもう一度だけ振り返ったが、彼女の姿は既に宵闇に溶けて消えていた。
名雪にだってきっと痛みや悩みがあるはずだ。でも、彼女がそれを周りに感じさせたことは殆どなかった。
だから、彼女は本当に強い人間なのではないかと思ったことも度々あった。でも、やっぱり彼女は本当は強くないのだ。あたしはそのことに最近ようやく説明がつくようになった。
あたしが心の中心に我を置いているのと同じように、彼女の心の中には他者が居座っているのだ。
それは、亡くなった父や夫の位牌を熱心に拝む老婆に近い心境だと思う。そういった人間は、これと決めた人間を信仰にも似た情熱を以て絶対の拠にするのだ。
父親のいない彼女は、秋子さんを対象にそういった関係を築いているように見えた。そして自分の母親の存在こそが、彼女がいつも強くいられる理由なのだろう。そう考えるとあたしが時に彼女を妬ましく感じる理由も説明できた。例えば慣習とか伝統とかいう、理由のないものを受け容れる際、あたしのような人間は不満を抑え付けるか適当な理由を考えて自分を誤魔化さなくてはならない。しかし、彼女のような人間は苦もなくそれを受け容れることができるのだ。
彼女はいつか、秋子さんから自立するだろう。次に頼る相手には、きっとどんなことをしてでも尽くすはずだ。あたしはその相手が、いい人であることを祈っている。
ある日、彼女は小学生の頃の話をした。
彼女が従兄と遊んでいた時、彼の投げた石が偶然停まっていたパトカーのサイドミラーに当たり、粉々に砕いてしまったことがあったそうだ。
逃げようとする従兄を彼女が引き留めているうちに、巡回中の警察が戻ってきた。彼はサイドミラーに気が付き、これは二人がやったのかと訊いた。
「俺がやりました」
従兄が名雪を庇うようにして立った。
「だから、俺が弁償します」
そう言って彼は自分の財布の中身を開けた。小さな掌の上に1000円札が2枚と500円玉が1枚、それから数枚の10円玉と1円玉が載った。
その警察官は少年のお金を見て、それから彼を見た。もう一度お金を見ると口の端を歪めて「それじゃあこれだけ貰おう」と言い、1000円札を2枚ポケットに押し込んだ。
「みんないいひとだよ」
従兄も警察官も。彼女はそう言った。
それを聞いた時、あたしは名雪のことをお人好しだと思った。悪いのはその従兄なのだから名雪を庇うのは当たり前だし、それも子供じみた正義感でやったことだろう。その警察官は始末書を書く代わりに3日分の昼食代を得たというだけの話だ。
今では彼女の言う通りだと思っている。正義感に助けられてとはいえ、小学生が警察官に立ちはだかるなんてできることではない。それに世の中のことを教えてくれる代価としての2000円なら、考えてみれば良心的な値段だ。彼女は言葉でなく、そう感じたのかもしれない。
性格が正反対の彼女だったが、あたしは名雪と友達になれて本当に幸せだった。思えばこの時が、あたしの人生の中で一番輝いていたのかもしれない。
だけど、あたしはそれを自らの手で黒く塗りつぶしてしまった。
本当に澄み切った、あの秋空の元で。
いつまで経っても変わらない光景の中で、あたしは廊下の白い壁をじっと見つめていた。
そろそろ学校でしょう? 家に帰って鞄を取ってきなさいという母の声が、やけに遠くから聞こえるように感じていた。
重い身体を引きずるようにして病院の階段を上る。
1階に出ると、フロアは静寂に包まれていた。待合い席はからっぽで、白い窓と白い床が病院の空白感を一層際だたせていた。あたしはその中をコツコツと音をたてて歩き、外に出る。これからいつも通りの日常が始まるなんて信じられなかった。
昔から身体の強い子ではなかったけれど、栞の死を意識したのはその前の晩が初めてだった。
いつも通り学校から帰って来たあたしは、廊下に倒れている妹の姿を見て驚き、救急車を呼んだ。
近付いてくるサイレンの音、家に入って来る見知らぬ男、『大変危険な状態』そう通信機に言い放つ事務的な調子、光る集中治療室のランプ、仕事着のまま現れた両親。
『すぐに救急車を呼んだのが良かった』と医者は言った。『もし連絡が遅れていたら、命に関わるところだっただろう』
家で着替えて鞄を取り、並木道にたどり着いた時は既に、1時間目に間に合うかどうか微妙な時間になっていた。
皆勤賞、取れなくなっちゃったな。そんなことをぼんやり考えながら歩いていると、秋の清涼な空気の中をぱたぱたと走る音が近付いてきた。
「……あれ? 香里?」
声に反応して振り返ると、微妙に遅刻常習犯の親友がそこにいた。
「今日は素敵な髪型ね」
「あ、うん」
名雪は走って乱れた髪を手櫛で整えた。
「どうせあんたが走ったって時間に大差ないんだから、あたしに付き合いなさいよ」
「……うん。そうするよ」
何か言いたそうだったが、黙ってあたしの言う通りにする。基本的には相手の意図に素直に従うところが彼女の美徳であり、それは後にあたしを苦しめることになるのだった。
「……香里は、どうして今日は遅いの?」
「それはこっちが訊きたいわよ」
「わたしは、いつも通り寝坊しただけだよ……」
彼女はまだ頭が動いていないようだった。あたしの方も昨夜からの非現実的な感じからまだ覚め切れずにいたせいか、奇妙に会話の波長が合っていた。
目の前を、紅葉がひらひらと舞う。夏には痛いほどの緑色だった欅は、今では目の覚めるような紅に染まっている。
「……だから、わたし猫さん好きだけど、もし兄弟がいたらもっと好きになれたと思うんだよ。たとえその子がわたしのことを嫌いになったとしても、わたしはずっと好きでいるよ」
なんとなく受け答えしているうちに、会話はいつの間にか家族の話題になっていた。
「香里は、兄弟いるんだっけ?」
「……」
「香里って、お姉ちゃんって感じがすると思ってたんだけど……」
その時、どうしてあんな風にあたしは言ってしまったのだろうか。つまらない同情を受けたくなかったから? それだけだったなら、あたしはきっと話をはぐらかしたに違いなかった。
あたしは言った。
「お生憎様。あたしはひとりっ子よ」
この時からだった。栞の笑顔を見る毎に心がチクリと痛むようになったのは。
確か、同じ頃の出来事だった。あたしは一度だけ、名雪が普段隠している弱い部分を垣間見た覚えがある。
ただそれは、あまりに非現実的な光景だった。だからひょっとすると、それはいつか見た夢を現実にあったことだと取り違えているのかもしれない。
彼女は洗い物をしていた。
スポンジを操り、茶碗やお皿を撫でて綺麗にしていく。機械的な手の動きから、彼女がその作業にとても慣れていることが窺えた。
しかし、この時期だというのに流れる水からは湯気が出ていなかった。
あたしは彼女の横顔を見つめる。名雪の表情はどこか虚ろで、まるで人形のように見えた。
すん。
彼女は定期的に鼻を啜りあげていた。
「なゆき?」
あたしが呼びかけると、彼女ははっとしたように顔を上げ、その拍子に洗っていた皿を取り落とした。
皿は床にぶつかると粉々に砕けてしまった。
「ご、ごめんね」
それは誰に向けた言葉なのか。
ふと、落ちた白い欠片を拾おうとする名雪の手が真っ赤であることに気が付く。
「あんた。これ……」
彼女の腕を掴み無理矢理掌をこちらに向けさせると、案の定ひどい霜焼けになっていた。
名雪はそれをぼんやりとした表情で見つめていた。
まるで、自分の手の赤さが信じられないかのように。
−−−−−
次のページ
戻る