ハル



 彼女は鉛筆を持って一行目に書き付ける。

 机の上に広げられた真っ白な原稿用紙。
 その一枚目。一番初めの行には、こう書かれていた。



雪が降っていた。




/


 天野美汐が彼女の名前を初めて耳にしたのは、高校一年生から二年生に進級した年の春のことだった。


 "奇蹟の少女"
 彼女のことが話題に上るときには、決まってその言葉を伴った。
 「子供の頃、事故によって意識不明になったまま七年間眠り続けていた少女が、この冬に突然目を覚ました。彼女は後遺症もなく、順調に回復している」
 そのニュースはしばらく世間を賑わせた。患者のプライバシーを考慮してか、表立って少女がマスコミに登場することはなかったが、その名前は広く人口に膾炙することとなった。
 ワイドショーやゴシップ雑誌には時には彼女の姿が映ったり、写真が載ることもあったようだが、美汐はそれらの媒体に興味はなかった。せいぜい新聞記事で取り上げられていたのを目にして、何となく名前を覚えたくらいだ。
 クラスメイトの中には、何が面白いのかやたらと興奮している者もいて、美汐にはその方が余程不思議だった。
 何より、美汐の耳には"奇蹟"という言葉はいかにも安っぽく響いた。少女が目覚めたのは、適切な医療の結果なのだろう。
 ならば、そこに何の不思議があろうか。あるのは弛まざる医師の努力だ。
 安易に"奇蹟"、"不可思議"、"神秘"、そんな言葉を使う周囲に反感すら覚えた。
 そして会ったこともなく顔も知らぬ少女に、彼女には何の落ち度もないことも分かってはいたが、理不尽なことは承知の上で。
 どことなく反発を感じたりもした。

 もっとも。
 その名前も少女が夏を過ぎた頃に無事に退院を果たしたというニュースを最後に口の端に上ることも無くなり、美汐自身すっかり忘れてしまっていたのだが。

 美汐が高校三年生になった春、少女──月宮あゆと出会うまでは。


/


 美汐は文芸部に所属している。入学のときに中学時代の先輩に無理やりに入れられたようなものだった。
 今の美汐しか知らない者からは想像が付かないかも知れないが、中学生の頃の彼女はそれなりに社交的だったのだ。
 美汐は中学校の時も文芸部に属していた。彼女が中学一年生の時の部長というのが、やはり美汐と同じ高校に進んでおり、そしてやはり高校でも文芸部の部長を務めていた。その先輩は美汐が同じ高校に入学したのを知り、文芸部へと誘ったというわけだ。

 彼女は、美汐が中学二年生の冬に体験した出来事も、それからの美汐のことも一切知らなかった。
 だから、自分が中学生だった頃にあれほど笑顔が似合い誰からも好かれていた美汐が、笑おうとせず、口を閉ざし、心を閉ざし、入学して僅か数日で既にクラスから孤立した存在になってしまっていたことに、そして美汐本人がそれを是として受け入れていたことに驚きを隠せなかった。
 美汐は久しぶりに会う先輩に対して、嬉しいとか懐かしいという感情を表わすことはなかった。
 それでも知らぬ相手ではなく、そこまで邪険には扱えなかったのか、彼女が如何に文芸部に部員が少なく廃部の危機にあるかを説くのに折れ、美汐は入部届に名前を書くことになった。
 美汐は入部こそしたものの、殆ど部活には顔を出さなかった。どうしても、と請われたときには、部長に対し最低限の礼儀とばかりに、季刊で発行される冊子に掌編を寄せてはいたが。その内容の暗さは、中学時代に如何にも少女趣味の詩や小説を創っていた人物が書いたものと同じであるとは思われなかった。

 時は流れる。
 美汐が三年生になった時、ついに文芸部員は美汐だけになってしまった。二年生に籍だけ置いている者が何人かいるが、彼らは美汐以上に部の運営には携わっていない。この学校は生徒の自治が尊重されているため、人数が少なくとも部活として認められてきたが、さすがにこのまま新入部員が無ければ、彼女の卒業と同時に廃部は免れない。
 美汐は、それでも構わないと思っている。創作活動自体は嫌いではない。自身の心に抱えるものを目に見える形にする行為は、心地よく自分を傷付ける。只管それだけだ。その行為を美汐は厭わない。むしろ、そのためだけに美汐は文章を書き綴っているのだ。
 その作業の過程に他の人間は必要ない。先輩に対し後ろめたい気持ちも無いでは無いが、放課後にひとりで居られる場所を手に入れることができ、美汐はようやく部室に毎日のように顔を出すようになった。誰もいない部屋に。

 入学の時期に合わせて新入生向けのパンフレットを作り、そこに自分の作品を載せたのは学校に対して文芸部の活動を続ける意思があるというポーズだった。折角手に入れた部屋を、自分がいる間は手放したくない。
 作品の内容は、決して新入生が希望を持って入りたいと思うようなものではなく、美汐もそのようなことは意図していない。
 他のクラブが校門に立って積極的に勧誘活動をしている横を通り過ぎ、美汐は藁半紙数枚をホチキスで綴じたテキストを十部ほど廊下の配布コーナーの隅に置いた。
 美汐が新入生に対して行った文芸部のアピールはそれだけだ。


/


 だから──。

「入部したいんですけど」

 やたらと威勢の良い声が飛び込んできたとき。
 何時ものように、部室に備えつけられた椅子に座ってひとりで本を読んでいた美汐は、まず耳を疑った。
 次の瞬間には「ああ、この子はきっと部室を間違えたのだ」と思った。ひとつ隣りは手芸部だ。女子生徒に人気があるし、字面も似ている。
 そして、その声の主を一瞥してからは「ああ、この子は学校を間違えたのだ」と思った。

 扉を開けて入ってきたのは、一見したところ中学生、いやもしかしたら小学生かも知れないと思うほど小柄な女の子だった。

「中学校は、隣の町ですよ」
 美汐は静かに教えてあげた。
「うぐぅ。ボク、高校生……」
 やはり、間違えているわけではないようだ。
 「ごめんなさい」と美汐は小さく笑う。そして、そんな態度を示す自分を意外に思う。
「慣れてるから別に良いけどね」
 気を悪くした風もなく、少女も笑った。

 ──眩しい。

 美汐が彼女に対して抱いた第一印象だ。自分を闇と喩えれば、少女は太陽だ。
 陽の光を映したかのように輝く髪は短く切り揃えられており、活発的なイメージを受ける。小さい体からは"元気"という言葉が溢れそうだ。
 狭い部室に閉じ篭って本を読むよりも、グランドの陽の下で体を動かしている方が余程、その少女"らしい"。

「文芸部に入らせてください」
 そんな美汐の心の内を知るはずもなく、少女は改めて、ぺこりと頭を下げた。
 そして顔を上げた途端に「あーっっ」と大声をあげた。
 いきなりの声に、美汐は少したじろぐ。今になって部室を間違えたことに気がついたのだろうか?
「おまんじゅうだぁっ」
 彼女の視線は、美汐があとで食べようと思って机の上に置いた饅頭に注がれていた。
「もらっても良いですか?」
 無邪気な笑顔で彼女が尋ねる。
 美汐は嘆息しつつも「どうぞ」と答えた。
 ぱくぱく、という擬音が聞こえてきそうな程美味しそうに、少女は饅頭をひとつ食べた。
「やっぱりこし餡だよね」
 という彼女の意見には、美汐も賛成だったので「そうですね」と頷く。
 先ほどから、どうにも調子を狂わされている。
 美汐からすれば、他人の様子も顧みずにマイペースを貫くような人物はもっとも苦手とするところである。
 だが、不思議と嫌ではない。少しだけ、この一風変わった少女に興味を持ったことに一番驚いたのは美汐自身である。


「どうして、文芸部に入りたいのですか?」
 美汐はポットから熱いお茶を注いで差し出す。それを飲んでひと息入れた少女に、ようやくのことで美汐は尋ねる。
 少女はそれまで浮かべていた笑みを消し、口元を引き締めて答える。
「パンフレットを読みました。そこに書かれていたお話が、なんだか、とても素敵だったから。ボクもそんなお話を書くことができるようになるのかなって。そう思ったら、居ても立ってもいられなくなっちゃって」

 あの冊子を読んだ人物が居たのか。
 しかも、それを読んで入部したいと思うとは――。

 美汐が書く物語は、登場人物、ストーリィは様々であれど、趣旨はほぼ一貫している。
 即ち。
 生きていれば、死ぬ。出会えば、別れる。近づけば、離れる。望めば、叶わない。信じれば、裏切られる。
 それが彼女を支配する価値観。
 こと、新入生向けに書いた話は、美汐が中学二年生の冬に体験した出来事をベースにしている。
 あの話に惹かれたということは、眼の前の少女もまた(第一印象とは違うが)、そのような厭世観に囚われているのであろうか。
 ならば、この邂逅はさらなる不幸を産むだけだ。
 さて、どのように入部を断わるか。美汐は頭の中でシミュレートを始める。
 口を開かない美汐をあまり気に留めるでもなく、少女は話を続ける。

「確かに女の子と、男の子は最後に哀しいお別れをしちゃったけど……。でも、それまでの、その瞬間を迎えるまでのふたりは、とても幸せそうだったから。残された女の子は、その後もその幸福の時間を思って、きっと強く生きていくんだろうなぁ、とかそんなことを考えちゃって」

「違うっ!!」

 少女の言葉を途中で遮り、狭い部室に美汐の怒声が響いた。

 そんなことを書きたかったんじゃない。
 出会いが祝福されたものであればあるほど、その先に必ず訪れる別れは忌まわしく呪われたものになる。
 自分が書きたいのは、つまりそういうことだ。
 残された少女のその後は、この自分を見れば分かる。誰とも関わらず、人との繋がりを嫌い、常に孤立し、笑顔を忘れ、過去に囚われ、独りで生きている。弱い、とても弱い人間に過ぎない。これまでも、そしてこれからも、だ。あなたの読み方は間違っている。自分は、そんな、そんな読み方は許さない。

 おそらく美汐はそのようなことをまくし立てた。
 美汐自身分からなかった。何をそんなに興奮しているのか。彼女が決して自身の心の中にあるとは認めない、人との絆を求める心を知らず知らずのうちに書き表していたとでも言うのだろうか。そして、この少女はそれを読み取ったとでも。

 少女は突然のことに、体を強張らせたままでいた。
 やがて、美汐の声は徐々に小さくなっていく。
 しばらくの沈黙の後、美汐は声を搾り出す。
「ごめんなさい」
「ごめんなさい」
 同時に少女も謝罪の言葉を口にする。
「……その、あなたの気持ちも考えずに、ボク勝手なことを言っちゃったみたいで。本当にごめんなさい」
 言を続けたのは少女だった。
 あれほどみっともない姿を見せられたにも関わらず、彼女はそう言って頭を下げた。
「その、ボク……帰ります」
 少女は振り返り、部室のドアを開けようとする。
「待って」
 思わず、美汐は呼び止める。今、この少女を逃してしまうことは、何かとても大きな間違いのような気がした。
「私の方こそ、すいませんでした。その……、あんなことを言うつもりは無かったのですが。……本当に悪いのは私の方です。もし、あなたさえ宜しければ、文芸部に入って欲しいのです」
 少女は、固くなっていた表情を一瞬にして緩めると「うん。お願いします」と大きく頷いた。

 美汐がこれほどの感情を発露したのは、いったい何時以来のことだろうか。思い出されるのは三年と少し前のできごとである。あの日から、美汐は喜ぶことも、怒ることも、哀しむことも、楽しむことも、止めたのだ。
 思えば、部室に飛び込んできたときから、この少女には調子を狂わされた。そして極め付けが、この痴態である。たとえどのような思いであろうと、それを他人に向けて、あからさまに見せてしまったことに美汐は驚きを禁じえなかった。それも初対面の人物に対して、である。
 もう、そのような機会は二度とないと思っていたのに。
 この事態を引き起こした少女のことを、美汐はもう少しだけ知りたいと思ってしまったのだ。


/

 『月宮あゆ』
 提出された入部届に書かれた文字を、美汐はしげしげと眺める。
 彼女の記憶が一年前の春のニュースにまで至るのに時間は要さなかった。

「奇蹟の少女……」
 ひとり呟いた言葉に、あゆはぴくりと体を震わせる。美汐は彼女の動きをちらりと見たあと、
「では、部活動の説明をします」
 と続けた。
 部活は水曜日と土曜日の週二回。部室は毎日開いているので、出入りして構わない。活動内容は文芸部に相応しいものであれば、基本的に自由。本を読むもよし、詩や小説を書くもよし。ただし、年に四回季刊誌を発行するので、その時には何か作品を寄せること。
「まぁ、あまり煩いことは言いませんけどね」
 最後にそう締めくくった。
 あゆはきょとんとした顔をしている。
「何か分からない点がありますか?」
「あの、ボクのことを……聞かないの?」
「聞いて欲しいのですか?」
「ううん、そういうわけじゃないけど。ボクの名前を聞くと、大抵の子は色々と聞きたがるから」
「私は月宮さんの過去に興味はありません。確かにニュースは知っていましたから、ちょっと驚きはしましたが。でも、そうですね。ではひとつ訊いても良いですか」
 あゆが頷くのを待ってから、美汐は口を開く。
「あなたは、どうして目を覚ましたのですか?」
 美汐の問いに、あゆは迷わずに答えた。
「きっと、ボクがもう一度この世界に還りたいと強く願ったからだと思うよ」
 その笑顔に、美汐は言葉に出来ぬ反発を覚える。
「願えば叶うと言うのですか、あなたは。医師による治療の結果ではなく、自分が願ったから夢から覚めたと言うのですか」
 美汐は思わず、きつい口調になった。

 この感情は多分"嫉妬"だ。願えば叶う、などと笑顔で口に出来るあゆに対する。
 このままでは、いけない。
 美汐は沈黙を以って息を整える。

「……すいません。自分で訊いておいて何ですが。今のことは忘れて下さい。ついでに先ほどのことも忘れて頂けるとありがたいです」
「うん、分かったよ」
 あゆが気安く頷いてくれたお陰で、美汐は少し気が楽になった。
 もう、あのような失態は二度と見せまい。ひとりで過ごすつもりだった文芸部の最後の一年は、美汐の意に反し一人の部員を迎えることになってしまった。
 もっとも、美汐がこれまで通りにしていれば、あゆも遠からぬうちに部を辞めるだろう。自分のような人間と、この部室で時を同じく過ごすなど、至極詰まらないに決まっているのだから。
 月宮あゆ。
 決して悪い子ではない。何かしら興味を惹かれるようなところがあるのは事実だ。それは彼女が"奇蹟の少女"だから、という理由とは異なる。
 そのことを知る前に、美汐は思いがけず自分を曝け出してしまうような羽目になったのだから。


 だが――これ以上は無い。
 

/


 しかし。美汐の予想は外れた。
 もう間もなく、夏休みを迎えようという季節。
 まだ、月宮あゆは文芸部に顔を出し続けていた。部長である美汐よりも熱心と言えるだろう。
 放課後は割と早めに帰宅することが多いようだが、昼休みには必ずと言って良いほど部室を訪ねてくる。美汐も教室で食べるよりは、まだあゆとふたりで昼食を摂った方が気が休まる。
 
 美汐から口を開くことは少なく、自然とあゆがひとりで話すことが多い。
 第一印象のとおり、あゆは明るい話し好きな、いわゆる"女子高生"だった。
 彼女の話にのぼる名前で一番多いのが、"相沢祐一"だ。どうやら、あゆの恋人らしい。
 話を聞く限り、何時もあゆに意地悪をしているようなイメージだが、その出来事を口にするあゆの顔は活き活きとしていて、要するに惚気話だった。
 他には、彼女が身を寄せている(その相沢祐一もまたそうであるらしい)水瀬家の親娘の話も多い。水瀬名雪というのは、確か去年の女子陸上部の部長だったはずだ。美汐は何かの折に名前を聞いた覚えがあった。
 
 美汐は祐一とあゆにまつわる冬の物語も、彼女から聞くことになる。
 それは美汐が知るこの街の伝承に負けず劣らぬ不思議なお話だった。

 事故に遭ってから、眠り続けていた七年間。あゆは断続的に夢を見ていた。
 街に出て、ずっと昔に約束した相手を待ち続けている、無くしてしまった何かを捜し続けている夢。
 去年の冬、その――相沢祐一に再会した夢。

 そして――。

 夢の中のあゆは、そこが夢だと気付いていなかった。
 どうしてそこにいるのかも知らずに、純粋に相沢祐一との楽しい日々を送っていた。
 だが、昔の約束を思い出し、失せ物を見つけ出し、夢の中のあゆは、自分が夢の世界の住人であることを知ってしまった。
 彼女は夢の舞台から、退場せざるを得なくなってしまう。

 もしかしたら、そこで消えてしまう運命だったかも知れない。
 夢からも、そして現実からも。

 だが、あゆは強く願った。
 夢ではない、この現実で相沢祐一と再会したいという想い。
 故に、あゆは目覚めることができた。

 と。
 彼女は語るのだ。

 そこまでならば、それはあゆの見ていた夢の話だ。何とでも理屈をつけることもできる。
 生きようとする思いが、彼女の回復を助けたことを美汐は否定しない。医師の努力と意思の助力、このふたつがあゆの目覚めるきっかけとなったのだろう。

 だが、この話が実に奇妙なのは。
 その"夢の中の"あゆに、相沢祐一も水瀬親娘も実際に出会っていたという点だ。
 幻の存在であるはずのあゆを彼らは知覚していた。

「お医者さんは信じてなかったけどね」
 少し寂しそうにあゆは言った。
 美汐とて、はいそうですか、と盲信できる話ではない。集団催眠、幻覚、虚言、そのような言葉で片付けることもできる。
 一笑に付すことも簡単だ。

 だが。美汐は知っている。

 世の中にはそういうことも――あるのだろう、と。 
 
 目を覚ました後、願った通りにあゆは現実で祐一と再会し、今に至っている。
 祐一は退院後の彼女の支えとなり、あゆは彼のお陰で辛いリハビリや社会復帰のための勉強に耐えることができた。

「ボクは夢の中で、走ったり、笑ったり、学校で勉強したりしてたんだ。だからかな、普通ならもっと沢山時間がかかるところを一年足らずでこうして高校に入学できるようになったんだ。もっとも、それも祐一くんが居てくれたからだけどね」
 あゆは屈託なく笑う。
「ただ、やっぱり七年間も眠り続けていたことに変わりはないから。ボクは必死だった。少しでも早くその遅れを取り戻したくて、一所懸命勉強したよ。高校に入ったら、部活動もやりたかった。体育会系はお医者さんが許可してくれなかったから、部活に入るなら文系にしようって思ってたんだ。食べるのも好きだから、最初は料理部にしようと思っていたんだけどね」

 あゆはあまり順序立てて話をするのが上手い方ではなく、話題はわりとあちこちと飛んでしまう。これらの話は、あゆと出会ってからの数ヶ月のうちに、聞くとは無しに美汐が聞いたことである。
 「美汐さんは話を聞くのが上手いから、なんかついついしゃべっちゃうよ」とはあゆの弁だ。
 美汐としては、勝手にあゆが喋っているのであり、自分が聞き上手だとは思わない。そもそも、美汐に話し掛けてくる者すら珍しいのだが。
 ただ、あゆの話を笑い飛ばさずに聞いていただけのことだ。

 自分でも知らなかった自分を、何時の間にか見せてしまう。
 それが美汐があゆに対して抱くようになった人物像だ。少なくとも、高校に入ってからは初めて出会う人種である。
 これまで積極的に美汐に関わろうとしたのは、文芸部に誘った先輩くらいだ。ただ、彼女の場合は中学時代の美汐を知っており、そのときの美汐とのギャップをなんとかして埋めようという意志があった。それは美汐にとって必ずしも好ましいことではなかった。結局、美汐は(他の人にするのと同じように)距離を置いて彼女との一年を過ごした。

 だが、あゆはまた少し違う。
 ふたつ下のこの後輩(もっとも実の所、歳は彼女の方がひとつ上なのだが)は、おそらくクラスでも人気者で、誰からも好かれていることだろう。
 自分に対して何の予備知識も先入観もないまま、突如として懐深く入り込んできた彼女は、気付けば人の温もりというものを美汐に与えているのだ。

 このまま、彼女と付き合えば。
 自分がこの数年で築き上げてきた信念が、脆くも崩されてしまうのではないか。
 そんな危惧を美汐は持ち、そして"築き上げた"という言葉を使うこと自体、もしかして自分は無理をしてるのではないかと、これまでは思い至らなかったことを思ってしまうのだ。

 

/

 
 短い夏休みが終わってから、幾日か過ぎた日のことだった。途端に吹く風は涼しくなり、夕方にもなると夏服では思わず身を震わせてしまうほどである。
 その日の放課後、あゆは部室に顔を出さなかった。美汐は部室で読みかけの文庫本の頁をしばらくは捲っていたが、なんとなく物足りなさを感じ、早めに帰途についた。
 家に帰るには、商店街を横切ることになる。夕焼けに染まる街並みを何時ものように少し俯きながら歩いていたから、美汐が気付いたときは既にそのふたりは眼の前にいた。

「美汐さんっ」
 すぐ傍にいるにも関わらず、あゆが大きな声で美汐の名を呼ぶ。彼女の隣りには、ひとりの青年が立っていた。
 彼こそが件の相沢祐一だろう。
「デートですか?」
 少し悪戯心を出して訊いてみる。そんな自分もまた知らない自分だ。
「うんっ」
 照れることなく応えるあゆを、青年は微笑ましく見つめている。
「天野だな。いつもあゆが楽しそうに話してくれるよ。俺は相沢祐一だ。気軽に祐くんと呼んでくれて構わないぞ」
 初対面の女性に向かって軽口を叩くような男性は美汐の苦手とするところだ。だが、彼に対してもやはり憎めないところを覚える。
「お断りします」
 丁重に返事をしてから、彼の顔を改めて見る。
 どこといって特徴の無い顔だ。背は結構高いが、すれ違っただけならば次の瞬間に忘れてしまいそうな平凡な顔立ち。
 だが……。
「何処かでお会いしましたか?」
 その顔は、美汐の記憶を刺激した。
「うーん。俺もこの春まではあの高校に通っていたから、会っていても不思議じゃないが。すまないけど、俺はちょっと覚えがない」
 確かに美汐と彼の間には何の接点もない。廊下ですれ違った、くらいならば制服の群れに紛れ、彼の顔まではいちいち記憶に残っていないだろう。
「そうだっ。良かったらこれからご飯を食べに来ない?」
 思案顔の美汐に、あゆが提案する。
「そうだな。あゆが学校でどうしているかなんてことも聞きたいしな。どうだ?」
「……でも、ご迷惑ではないですか」
「ははっ。秋子さんなら、きっと笑って了承してくれるさ」
 秋子さん、というのは彼らが身を寄せている水瀬家の家長の名前だったはずだ。
「……折角ですが。両親が待っていますので」
 不思議な人たちだ。自分のペースに他人を勝手に巻き込んでいく。なのに、それが苦痛ではない。
 これ以上――流されてはいけない。美汐が断わったのは、そんな恐れがあったからだ。

 「じゃあ、また今度ね」と笑って手を振るあゆ達と別れ、ふたたび家路を進む。

 そして――。
 美汐は唐突に思い出す。相沢祐一と何処で会っていたか。なぜ、すぐに思い出さなかったのだろう。


 彼は、あのときの――。

 それは美汐が一年生の冬。
 校舎二階の廊下から眺める景色は寒々しく、木々に僅かに残された枯葉は、風が吹くたびにひらひらと舞い落ちていった。
 校門をくぐって帰る生徒たちは一様に背を丸めている。
 人の群れが学校の中から外へと流れている中、ひとつの影が流れに反して学校に向かって歩いてくる。
 その少女は、校門の前に立つと屹然と美汐の方を見た。ぴんと背筋を伸ばして凛々しく、しかしとても哀しい瞳で。
 いや──美汐を見たと思ったのは、実際には彼女の勘違いだった。
 少女は、美汐が立つ場所から少し離れた所にいる少年を見ていた。彼もその視線に気づいたのか、少女に向かって軽く手を振った。

 あの少女は──妖狐だ。
 美汐は直感的に悟った。かつて美汐が出会った人ならざる存在。その少女は、あの時の"あの仔"と同じ瞳をしていた。
 ならば、彼女にとっての"大切"な人は、この少年か。
 人の良さそうな少年を美汐は眺める。彼はこの先に訪れる別れを知らないだろう。そして、美汐は知っている。

 もう一度、関わるのか。彼らに。自分は。

 だが──結局、美汐は声をかけることができなかった。
 少年は美汐のことなど気づかないまま、校門の方へと走っていく。合流したふたりは楽しそうに何事か笑いながら、帰っていった。
 それきり。
 彼らのことは知らない。美汐が知る通りのことが起きたならば、その少女は今はもうこの世にない。

 少年はどうしただろうか。
 自分と同じ道を辿ったか。
 それとも、その別れを乗り越えて強く生きることを選んだか。
 または──その別れ自体、彼にとっては大したことではなかったのか。

 
 そうだ。
 相沢祐一は、あのときの──少年だ。
 学生服の姿しか知らなかったためか、私服を着ていた姿にすぐには気付かなかったが。
 間違いなく──妖狐と一緒にいた少年だ。



/


 それから数日した日曜日のことだった。美汐宛に意外な人物からの電話があった。母から相沢祐一の名前を聞いた時は何かの間違いだと思ったのだが。受話器を取ると、確かに相沢祐一だった。
 「できれば会って話をしたいのだが」というのが彼の用件だった。
 美汐がその言葉に素直に応じたのは、彼に妖狐のことを聞いてみたい、と思ったからだ。

 祐一が指定してきた「百花屋」は美汐には馴染みの薄い場所だった。日曜日の商店街は午前中からそれなりの人出があり、慣れない場所ということもあって、少し迷ってしまった。
 彼は美汐よりも先に既に店の前で待っており、美汐の姿を認めると右手を軽く挙げて「悪いな」とあまりそうは思っていないような顔で笑った。
「月宮さんは一緒ではないのですか?」
 てっきりふたりでいるものだと思っていたが、彼女の姿は無い。
「ああ、あまりあいつには聞かれたくない話だからな」
 祐一はふと暗い顔を見せて、そう答えてから、
「別に浮気をしようとか、そんな話じゃないぞ」
 少しおどけた様子で付け加える
「当然です。もしそんなお話ならば、すぐに帰らせて頂きます」
 相変わらず、祐一はどうにも掴み所が無い。軽いノリの中にも、時折真剣な様子を見せる。

 店内はカップルや家族連れで賑わっており、美汐たちも傍からみれば恋人同士に見えたかも知れない。
 しばらくは祐一が一方的に、あゆがどうしたという話をし、時々文芸部の活動について訊かれると美汐が手短にそれに答えるという会話が続いていた。
 美汐は頼んだコーヒーが少し温くなり始めたところで、口をつけ一気に飲み干す。腕時計を見ると店に入ってから、何時の間にか30分が経過していた。
 別に取り立てて用事があるわけではないが、こうして男性とふたりで喫茶店に入るなど初めてのことであり、誘ってきた人物の意図も分からないままでは、どうにも落ち着かない。
 祐一があゆが食事を作ろうとして失敗したという話を面白そうに話しているのを遮り、美汐は言う。
「あの、お話というのは何でしょうか」
 祐一はそれまで浮かべていた笑顔を不意に消し「そうだな」と呟いた。
「別に大したことじゃないんだが」
「大したことでないのならば、いちいち呼び立てないで下さい」
「はは、天野はなかなか厳しいな」
 祐一は苦笑する。
「あゆに対しても、そんな風なのか」
「……質問の意味が良く分かりません」
「いや、あゆがさ。家に帰ってくると文芸部のことを楽しそうに話してくれるんだ。部長の天野さんとこんな話をしたとか、こんな本を教えてもらったとかさ。だから、天野さんっていうのがどんな人なのか知りたくてさ。それでわざわざ呼んだわけなんだが。忙しいところ済まなかったな」
「……それだけですか」
「うーん。まぁ、なんだ。これからもあゆと仲良くしてやってくれ、と。それだけ言いたくてさ」
「別に私にそんなことを頼まなくとも、月宮さんならばお友達もたくさん居るでしょうに」
 美汐の一言に、祐一は少し困った顔をする。
「……あゆは友達が居ないんだ。天野以外には。名雪とは仲が良いけど、少なくとも学校では天野しか親しい友達が居ないみたいなんだ」
 美汐には意外な言葉だった。あゆに友達がいないということも。あゆが自分のことを友達だと思っているということも。

「どうやら事情は知っているみたいだから省くけど。あいつは今、高校一年生だけど実際には17歳だ。おまけにマスコミにも出て、色々と騒がれただろ。最初こそは興味本位で近づいてくるやつもいたみたいけど。体もまだ完全に回復しているわけじゃない。学校にこそ行くが、昼食後に早退することも多い。体育の授業も休んでいる。そんな風で、どうもクラスでは浮いてしまっているようなんだ。まぁ、あいつは何も言わないから、詳しくは分からないけど。それでも話の端々から想像すると、そんな様子なんだ。文芸部の話をするあいつが一番楽しそうだから。あいつの口からは天野の名前ばかり出てくるんだ」
 最後に祐一は笑顔を見せた。

「……そうですか」
 それきり、美汐は言うべき言の葉を見つけられない。
「ま、よろしく頼むよ。俺ともどもな」
 そんな美汐の様子を見て取った上で、祐一は殊更に何でもないことのように口にした。
「呼び出して悪かったな。ここは俺が払っておくから」
 伝票を手に取って、祐一が立ち上がる。
「待って下さい」
 思わず、声をかける。
 祐一が「ん」と上げかけた腰を再び椅子に降ろす。
「あの相沢さんは、このような女の子をご存知ですか?」
 美汐はそう言って、去年の冬に見かけた少女の容相を口にする。ただ一度、遠目で見ただけだが今でもはっきりと覚えている。
 祐一はてっきりあゆの話の続きだと思ったようで、意外そうな顔をしたが、美汐の話を聞くうちに顔色を変える。
「真琴を知っているのかっ」
 食い付こうかという勢いで、美汐に尋ねてくる。
「真琴、と言うのですか。あの子は」
「あいつは、今どうしているんだ? ある日突然俺の前に姿を見せたと思ったら、同じように居なくなっちまった。名雪や秋子さんも随分と心配したんだ。天野の知り合いなら、教えてくれないか」
「……残念ですが。私はその子のことは知りません。今、どうしているかという質問に多分答えることはできますが……」
 謎かけのような天野の答えに祐一は戸惑う様子を見せる。

 妖狐のことを、この人に話したならば。御伽噺だと嘲笑うだろうか。

 美汐は「信じる、信じないは自由ですが」と前置きをした上で自分が知る限りの妖狐の伝承を祐一に教える。自分の過去については殆ど触れなかったが。
 時刻は正午を過ぎ、店内は更に混雑している。ウェイトレスが何度も水を注ぎにくる。暗に早く出て欲しいと言っていること位は理解できる。だが美汐も祐一もそんなことを気にする余裕すらなく、話に没頭していた。
 
 美汐が語り終えてから、祐一は長い沈黙の後一言を発した。
「じゃあ、真琴はもう、いないんだな」
 深く、長く息を吐き出す。
「……ありがとう、教えてくれて。今度、ものみの丘に行ってみるよ」
 祐一が自分の話を信じるだろう、という確信が美汐にはあった。
「お願いします。きっとその仔も喜ぶでしょう」

 百花屋を出て、祐一と別れる。
 美汐の過去について、彼は尋ねることをしなかった。何故妖狐の伝説を美汐が信じているのか、その理由を悟った上で何も訊かなかったのか。それとも単に鈍いのかは図りかねた。ただ無闇に人の心に土足で踏み込んでくるよりはずっと良い。 

 彼やその家族が真琴のことを心配していたというのは事実だろう。祐一にとって、一番大切なのがあゆだとしても。だからと言って真琴のことを忘れたわけではない。彼らはきっと、とても良い人だ。
 真琴にとっても、彼女が生きた僅かな日々をその想い人に、このまま何も知られないままでいるよりは、せめてその奇蹟を心の片隅にでも留めておいてもらえた方が幸せだと思う。

 美汐がもし初めて彼女を見かけた時点で祐一に話しかけていたら、もしかしたら祐一と真琴はまったく違った冬を過ごしていたのかも知れない。

 どうして美汐が、今、祐一に妖狐の話をしたのか。
 祐一があの時の少年だ、と気付いてから、彼にそのことを伝えたいと思ったのか。

 例えば。
 妖狐に関わったにも係わらず、あゆという恋人を得た祐一が憎らしかったのか知れない。
 せめて自分と同じような苦しみを、後悔を知らしめたかったのかも知れない。
 
 否、それは違う。

 懺悔──だったのだ。

 美汐が関わらなかったことにより、少なくともひとりの少女を不幸にしたかも知れない。
 誰とも交わらなければ、何も変わらず、幸も不幸も無い。そう信じてきた。
 だが、何もしなかったことで。美汐は"あの仔"よりも辛い思いを真琴という少女にさせてしまったのかも知れない。

 もう──遅いのだ。
 真琴が今さら戻ってくるわけでもない。
 全ては手遅れなのだ。

 他人と関わることを止めたこと。
 
 それが──美汐の罪、だ。
 なんと──深い罪だろう。
  
 昼を過ぎ、商店街を行き交う人の数はますます多い。

 賑やかな雑踏。
 ざわ。

 車の喧騒。
 ざ、騒々。

 道往く人々の話し声。
 ざ、ざ、ざわ、騒々、ざわん。

 様々なノイズが。
 意味を成さない音が。
 まるで大波のように、美汐を呑みこもうとする。
 何処か遠い場所に、美汐を浚おうとする。

 流されまいと。
 溺れまいと。
 
 美汐は立ち止まり、必死に耳を塞ぐ。

 ──孤独、だ。

 とても、孤独。

 こんな孤独の中に住んでいたのだ。
 気を抜けば、たちまち壊れてしまいそうな世界に。
 ただのひとりで。
 
 駆け出したくなる衝動をなんとか抑え、美汐は歩をゆっくりと進め始める。
 
 こわい。
 誰かと一緒に。
 手を取り合って、歩きたい。


 ──たとえば、あゆと。
 
 

/



 秋も深まり。文化祭を迎えようとしていた。
 文芸部は、それに合わせて冊子を発行するのが例年の慣わしである。
 部長になった当初は、自分が書きたいものが無ければ、慣例に囚われずに本を出すつもりは無かった美汐だが、あゆが居て、彼女が話を書きたい、という限りはそれに応えたいとは思った。
 祐一の話を聞いた後も、あゆを見る目が特に変わったわけではない。
 ただ一度、彼女の教室をこっそりと覗きに行ったことがある。休み時間、あゆは机に座って独り本を読んでいた。
 それが、偶々その時だけのことだったのか、それとも毎時のことなのかは分からない。
 それでも、美汐から見た彼女は、やはり明るく、前向きで自分には眩しいくらいの女の子だった。

 一度、誘いに抗し切れずに水瀬家の夕食に邪魔をしたことがある。
 あゆや祐一は勿論、初めて会うはずの家長の秋子や名雪も決して愛想が良いとは言えない美汐に対して、過分に接してくれた。
「あゆちゃんのお友達なら、私たちにとっても大切なお友達ですから」
 帰り際、とても優しい微笑を浮かべて秋子が言った。
 「これからも遊びに来て下さいね」という彼女の言葉に、美汐は自然に頷いた。

 
 あゆが書く物語は、技巧的には稚拙な点が目立つ。それは上手い、下手というよりも。多分に経験不足に拠るものだろう。
 大抵はあゆを思わせる女の子と、祐一を思わせる男の子の騒々しくも幸せな日常が描かれている。
 美汐には、それが微笑ましい。
 
 だから、放課後の部室で文化祭用にあゆが書いてきた話を一読したとき、美汐はそのラストを疑った。


「僕のことを忘れて下さい」

 ある冬の物語。
 どんな願いも叶えられるけど、自分の願いは叶えられない天使と、彼女に出会ったひとりぼっちの男の子の話だった。
 お金でも何でも出すことができる、と天使は言ったのに。
 男の子が望んだのは"友達"になって欲しい、ということだった。
 引っ越してきたばかりで友達がいなかった男の子は、天使に友達になって欲しいと望んだのだ。
 ふたりは楽しい日々を過ごす。
 でも、男の子は不意の事故に遭い、意識不明になってしまう。
 天使は彼の回復を願う。
 だけど──天使は自分の願いは叶えられない。他の人の願いなら叶えられるのに。
 もう一度一緒に遊びたい。
 ずっと、ずっと。
 叶えられない願いを、天使は祈り続けた。
 春が来て、夏が過ぎ、秋を迎え、また冬になった。
 そんなことが七度、繰り返された。
 天使はその街で、ずっとひとりだった。
 七度目の冬、そんな彼女の前に、男の子が立っていた。
 少し大人びた姿で。子供の頃の微笑で。
「まだ、僕の願いを叶えてくれるのかな?」
 彼女は涙を流しながら、首を縦に振った。
「だったら……。僕の最後のお願いは」
 辛そうに、彼は口にしたのだ。「僕のことを忘れて下さい」と。
 願いは成就され、天使は男の子のことを忘れてしまった。
 同時刻に、男の子が神様のもとに召されたことも知らないままに。


 その話を読み終え、美汐は深い溜息を吐いた。
 そうするより他に、彼女はあゆの書いた作品に向かい合う術を思いつかなかった。

 これまでの彼女が書いた話とは随分イメージが異なる。
 とても、とても。哀しいお話だった。


「……どうかな」
 恐る恐るあゆが問いかける。
「……どうして、どうして、こんな話を書いたのですか?」
 知らず知らず語気が強くなる。
 どうやら自分は怒っているみたいだ、と美汐は分析する。

「美汐さんみたいな話を書いてみたかったから。美汐さんが書くみたいな素敵な話が。これまでボクが書いてきたのは、ボクと祐一くんをモデルにして、そのまま今の生活を書いてきただけだから。もちろん、それはそれで楽しいけど。でも……それだけじゃないから」
「私、みたいな?」
「うん」
 あゆが大きく頷く。

「いけません」
 否定の言葉が静かに美汐の口を衝く。
「……私のようになっては、いけません。月宮さん、あなたは明るい日向の道を歩むべきなんです。相沢さんから聞きました。クラスにはいまいち馴染んでいないようだ、と。でも、それはきっと一時的なことです。あなたの明るさや元気があれば、今に周りの人も分かってくれることでしょう。あなたは、私の希望なのですから。なってはいけないんです。私みたいに日陰を歩き続けるような人間には」

「ボクだってっ」
 あゆが大きな声を出す。
「知らないわけじゃないよ。世界は哀しいことで満ちている。辛いこと、いっぱいあった。もう祐一くんに会えないと思った。もう戻ってこられないと思った。ううん、目が覚めた後だって。リハビリはとても苦しかった。足はやせ細っているのに、無理やり前に動かした。こんなに大変だったら目覚めなきゃ良かった、そんな風に思ったこともあったよ。今でも、うなされるんだ。あの事故の瞬間の夢を見る度に。そして、目が覚めると不安になる。本当にボクが居るのは現実なんだろうかって。だって、冬の間に見ていた夢は本当にリアルだった。ボクは最後になるまで、そこが夢だと気付かない程だった。だったら、ここも夢じゃないって誰が言えるの? 今、祐一くんや美汐さんと居るこの世界は、鐘の音が鳴った途端に解けてしまう魔法みたいに消えてしまうんじゃないかって。そして、ボクは本当にひとりぼっちの閉ざされた世界で目を覚ますんじゃないかって」

 あゆはこのまま──消えてしまうのではないか。
 夕暮れ。西日射す部室で、ほのかに朱色に染まるあゆはこれまで美汐が見たこともないほど、泣きそうな顔をしていた。

 否、美汐は彼女の何を知っていたというのか。
 人と人は分かり合えない。だから、他人を知ろうなど無駄な努力だ。
 あゆは明るく、元気で、無邪気。そうレッテルを貼った。
 暗く、内に篭り、世界を斜めにしか見ない、そんな自分とは正反対の。
 この世の中は善意に満ちていると信じることができる幸せで、愚かな人間。
 そんな風に──かつての美汐がそうだったように──なりたかったのだ。

 幸福だった"あの"ひと時が永遠に続くと信じていた頃の美汐に。

「だから、美汐さんが羨ましかった。美汐さんはそんなボクの気持ちを言葉に、文章にする術を知っていた。入学した頃に読んだ、あのお話。幸福だけど不幸、現実なのに虚構。すごく素敵なお話だった。この話を書いた人は、きっと良いことも嫌なことも全てを受け止める強い人なんだと思った。そして、美汐さんはそういう人だった」

 自分の何処を見て、彼女はそんなことを言うのだろう。

「あの日のこと覚えてる? いきなり美汐さんは怒り出すから、ボクびっくりしたけど。でも、分かるんだ。きっと美汐さんは辛い思いをしたことがあるんだって。でも、それを受け入れている。乗り越えている。ボクは今が幸せであればあるほど、その足元が崩れる瞬間が何時来るのか、不安で堪らないんだ。だから、ボクは美汐さんみたいになりたかった。例え、その瞬間が訪れてもそれを受け止められることができる人に。そんな強い人に」

「違います。私は強くなどありません。受け止めたのではなく、ただ……投げ出しただけです。楽な道を選んだだけです」
 美汐は口の中で呟く。

「ううん。美汐さんは凄いよ。だって、今まで殆ど本なんて読んだことのなかったボクに文芸部に入りたいって思わせたんだから」
 あゆが口元を緩める。一歩、足を前に進める。
「美汐さんの書いた物語はボクに勇気をくれたんだ。そして、ボクと美汐さんを出会わせてくれた」
 小柄な美汐よりも、さらに頭ひとつ小さいあゆの体が美汐の傍まで近づく。

「だから、泣いても良いんだよ」
 あゆの両手が美汐の背中に回る。
 泣く。
 悲しみのために涙を流す。
 あの日、もうそんな行為はしないと決めたのに。

「それに、笑っても良いんだよ」
 笑う。
 嬉しくて、優しい気持ち。
 あの日、もうそんな感情は持たないと決めたのに。

「本当に強いのは、月宮さん。あなたです」
 あゆの腕の中で、美汐は何とか言葉を口にする。
「小説は作者の心の現われであるとともに、読者の心の鏡でもあります。私が書いた話に込めた思いは、あなたが読み取ったようなものではありません。月宮さん、あなたがそこに"強さ"を見たというのならば、それは作者である私ではなく、読者であるあなたの心の中にあるのです」
 口を開くたびに、涙が溢れそうになる。
「私はあなたが好きです。いつも元気で明るい、あなたが。私に泣いたり、笑ったりすることの大切さを思い出させたあなたが」


 自分の背中は、他人にしか見えない。

 美汐はあゆに、子供の頃の幸福だった自分の姿を見ていた。
 あゆは美汐に、まだ見ぬ強い自分の姿を重ねていた。

 なんということだろう。
 ただ──彼女たちは互いに自分には無いと思っていたものを求め合っていただけだった。
 欲しかったのに。
 無いと思っていた。
 本当は、こんな直ぐ傍に。
 いや。
 自分にも、他の人にも。
 きっと、人ならば誰しもが持っているというのに。
 自分だけには無いと探し求めていた。


「ボクたち友達だよね。……本当は先輩にこんなこと言っちゃいけないのかも知れないけど」
 何時も間にか、あゆも泣きそうな顔をしていた。

「そうです。私たちはお友達です」
 美汐は応える。

 一冬を共に過ごし、そして逝ってしまった少年の顔を思い浮かべる。
 後悔。
 出会ってしまったことを悔やんだこともあった。
 だが、その事実は消せない。
 ならば、想い出は何時までも心に留めなくてはならない。

 ただ一度、遠くから見ただけの少女の顔を思い浮かべる。
 贖罪。
 美汐が救うことができたかも知れなかった少女。
 だが、美汐はそれをしなかった。
 その事実を受け止めなければならない。

 その上で。美汐は、あゆと。友達になるのだ。

「うん。友達だね」

 抱き合ったまま、ふたりの少女は静かに泣いた。


/


 学校は卒業式を迎えていた。
 「長いようで短い三年間だった」と言うと、月並みな感想だろうか。
 北国の冬は長い。校庭の桜はまだまだ固いつぼみのまま。だが、短い春に向けて少しづつ、ほころび始めている。
  
 式を終え、クラスで担任からの送り出しの言葉を聴く。
 既に女生徒のうちの何人からはすすり泣く声が聞こえてくる。
 「雰囲気に流されて泣いているだけだろう。本当に哀しいことも知らないくせに」と。
 少し前の美汐ならば、思ったかも知れない。
 だが、今の美汐は、彼女たちのことを嘲笑えない。
 なぜなら──美汐もまた泣いているからだ。
 周りに気付かれないように。ぐっと堪えているが。瞳の奥からこみ上げてくる熱いものが確かにあった。

 結局、美汐がクラスに馴染むことはなかった。
 周りが「また」の約束をしているのを横目に、ひとりでそっと教室を出た。
 
 通い慣れた部室に向かう。
 待っているであろう、あゆに会うために。

「卒業、おめでとう」
 扉を開けた途端、あゆが笑って出迎える。彼女の右手には紙の束が携えられていた。

 一頻り卒業式の様子や、これからの文芸部についての話をする。
 去年の今頃、当時の三年生から部活を任されたとき、美汐は今年限りで廃部にするつもりでいた。
 だが、今となっては何としても存続して欲しいと思っている。
 美汐が卒業したら、実質的には部員はあゆひとりだ。幽霊部員として名だけ連ねている者を合わせても、新入部員が無ければ廃部は免れない。
 しかし。美汐はあまり悲観していなかった。
 あゆならば、きっと。新しい文芸部を築いてくれることだろう。根拠はなくとも。信頼はある。

「そろそろ、行こうか」
 あゆが腰をあげる。
 今日は夕食を水瀬家で摂ることになっていた。美汐の卒業祝いだそうだ。
 最近は、ようやく祐一のあしらい方を覚えた。何かとセクハラ発言をする彼の弱点は無論、あゆだった。だから何か言われたらすぐにあゆに振れば良かったのだ。ふたりだけの時もあゆの名前を出せば、すぐに止まる。別にあゆを恐れているとかそういう訳ではないのだろう。多分、あゆが好きなだけだ。

「あっ、その前に。これを見て欲しいんだけど」
 あゆは抱えていた紙の束を美汐に差し出す。
 原稿用紙だ。あゆの新しい作品だろうか。そう思って、何枚か紙を捲るが、すべて白紙だった。

「あの、これは?」
「これから、書くんだよ。ふたりでお話を書こうよ。ボクと美汐さんのふたりで」

 四月から、美汐は東京の大学に進学することにしていた。
 こちらにはどれだけ戻ってこれるか分からない。

「それでも、良いのですか」
「もちろんだよ。今は携帯電話やパソコンなんていう便利なものがあるんだよ。離れていても全然平気だよ」

 提案は、とても──魅力的だった。
 断る理由は無い。
 携帯もパソコンも触ったことはないけど。
 折角だから、覚えよう。

「どんな話にするんですか」
 美汐の問い掛けに、あゆは笑う。

「それはふたりで決めていくんだよ。ただね、始まりはこうしたいと思っているんだ」
 あゆは鉛筆を持って一行目に書き付ける。

 机の上に広げられた真っ白な原稿用紙。
 その一枚目。一番初めの行には、こう書かれていた。



雪が降っていた。






 "これから"は誰にも分からない。

 美汐たちが綴ろうとする物語は、果たして完成するのだろうか。

 あゆがいつか言ったように。
 世界は脆い。
 今、この瞬間にも崩れ去ってしまうものなのかも知れない。
 美汐がかつて感じたように。
 世界は儚い。
 約束も、確信も、すべては幻なのかも知れない。

 それでも。
 もし、美汐とあゆの話が書き上がって。
 誰か他の人が、それを読み。

 種子が蒔かれ、やがて芽を出し、そして春にはたくさんの花を咲かせるように。

 その誰かが、彼女たちの思いを汲み取り。
 その誰かが、己の心の中から何かを見出し。

 そこから、新たな話が広がっていくとしたら。

 
 

 私たちは、何時までもきっと──共に在る。



<了>  



結果のページ
戻る