『この町をみおろす、あの高台に広がる、緑の丘。
"ものみの丘"という名前で知られるその丘には、昔も今も、不思議なキツネさんたちが住んでいるのです』


ミス・ムーンライト




1.

 9月。
 残暑の気配もようやく落ち着き、日に日に木々が色づいていく。暑すぎず、寒すぎず。間もなくやって来る厳しい季節の前の、束の間の休息。
 そんな、ある秋の放課後のひととき。
「ふああ……っ」
 祐一は、口に拳が入りそうな、大きなあくびをひとつして、頬杖をつく。
「相沢君、お行儀が悪いわよ」
「はいはい」
 横で名雪と話していた香里にたしなめられて、頬杖から腕組に切り替える。
「そっちもだけど、あくびよ。そんな大口あけるもんじゃないわ」
「そうだよ、祐一。レディーの前で失礼だよ」
「誰がレディーだって?」
 祐一は底意地の悪い笑顔で問い返す。
「うう。祐一、ひどいよー」
 名雪が拗ね、香里に無言で睨まれたところで、北川が声を潜め、話し掛けてきた。
「おい、相沢。例の件だが、ちゃんと女の子に声かけてくれてるか?」
 その話か、と祐一は苦笑する。香里や名雪に聞かれるとまずいから、小声になるのは分かる。でもそれなら、よりによってこんなところで切り出してこなければいいのに。
「ああ、そのうちな」
 祐一は生返事で応じる。
「なんだよその気のない返事は。あと一人でどうにか格好がつくんだよ。頼りにしてるからな、頼むぜ!」
「ああ、わかったわかった……さてと」
 がたり。そこで祐一は立ち上がる。
「あれ? 祐一、鞄も持たずにどこへ行くの?」
 名雪が不思議そうに祐一を見上げる。
「ああ、ちょっと帰る前に寄るとこがあるんだ。じゃあ、またな」
「うん、またあとでね」
 笑顔でひらひらと手を振る名雪に、軽く手を上げて応じてから、祐一は、扉をがらりと開けて廊下に出た。
『んー。多分、図書館だろうな』


「おっ」
 求める姿は予想通り、夕暮れの図書館にあった。
 薄くセピアに染まる景色の中、彼女は一人、ぴんと背筋を伸ばして机に向かっている。
「あーまのっ」
「ひゃっ!」
 いきなり耳元で話し掛けられ、集中を破られた美汐は、文字通り、椅子から飛び上がって驚いた。
「おお。物腰の上品な天野さんでも、そんな手放しの驚き方をすることがあるんだな。……しまった、カメラでも持って来とくんだった」
 祐一はニヤニヤしながら美汐の向かいに座る。
 美汐は、椅子に腰掛けなおしてから、あらためて祐一の方に向き直って抗議した。
「もう、びっくりさせないで下さい……。誰かと思ったじゃないですか」
「まあ俺の趣味だから気にするな。それより天野、最近一人で隠れて、一体何やってるんだ?」
 言いながら祐一は、美汐のノートをとりあげる。
「あっ! そ、それはっ!」
 祐一がぺらぺらとめくると、そこにはかわいらしいキツネと、小さな女の子のイラストが何点か。それと、丁寧な筆致で綴られる文章が書き連ねられていた。
「おー、いい絵だな。……で、これ何だ?」
 問われて美汐はしどろもどろになる。
「いや、まあ、なんといいますか、説明すると非常に長くなる上に、とても恥ずかしいのですが」
「そうか、それは大変だな。で、これ何だ?」
 むう。美汐は恨みがましい目になって、祐一を見上げる。
「……楽しそうですね」
「ああ、とても」
「……」
「……」
 祐一、満面の笑み。
 駄目だ。完全に楽しんでいる。
 祐一がああなると絶対に譲らないことを知っている美汐は、はあー、と深いため息を吐き、観念したようにこう切り出した。
「……私、あの子の、あの子たちの「本当のおとぎばなし」を、ひとりでも多くの人に知ってもらいたいんです。あの子たちは、私たちにとって、災厄なんかじゃない。……私のつたない絵や言葉では、どこまで伝わるか分かりませんが、でも、一人でも多くの人の心と、あの子たちがつながってほしいんです」
 美汐はうつむいたまま、でも迷いなくしっかりとした言葉で、自分の決意を語った。
「なるほどな。……からかって悪かった」
 祐一も神妙な表情になって頷いた。確かに、妖狐を人にとっての災厄として描く、あの昔話は、真琴たちの真実を伝えてくれてはいない。いたずら好きで、我侭で、莫迦みたいに純粋で。あの日々が災厄だったなんて、祐一にも思えない。
『多少、災難ではあったかもしれないがな』
 そこでふと、毎夜繰り返された真琴のいたずらを思い出した祐一は、心の中でそう呟いて、苦笑を浮かべる。

「……それはともかく、早くノート返してください!」
 美汐は右手をつきだし、顔を赤くして再び抗議する。
 祐一は、そんな美汐の様子を見て、楽しくてならないといった風で笑うと、冷静にこう指摘した。
「でもなー天野。多くの人に見てもらいたいんなら、俺に見られるくらいでそんなに動揺していたらダメなんじゃないのか」
「うっ。そ、それはそうですけど」
 祐一の手からノートをなんとか取り返そうとつき出していた手を、ばつが悪そうに引っ込める美汐。
「じゃあ、読ませてもらうな」
 そういって祐一は、ゆっくりと読み進め始めた。



 ものがたりはミカという、幼稚園に通う幼い女の子を中心に語られる。彼女の父は単身赴任。母も多忙で、ミカとの時間をあまり持つことが出来なかった。だから彼女は、幼稚園から帰ると、ものみの丘に通うのを日課にしていた。
 そこには、友達のような、お姉さんのような、お母さんのような、キツネさんがいたから。
 その子は、いつでもミカの話をじっくりときいてくれた。逃げるでも、嫌がるでもなく、ただじっと。それが、ミカにはとてもうれしかった。

「おかあさん、きょうもあの子とあそんできたの。おはなのかんむりを かぶせてあげたのー」
 嬉しそうに報告するミカ。でも、その度お母さんは心配そうにたしなめる。
「あんまり野生の動物に近づいちゃいけないって、いつもいってるでしょう。噛まれたらどうするの」
「そんなことないもん。あの子はともだちだもん!」
「……まったく、怪我をしても知りませんよ!」
 お母さんが何度注意しても、ミカはものみの丘に通うのを止めなかった。だって、あの子が大好きだったから。

 ある日、ミカの母が、仕事の都合で2週間ほど家を空けねばならなくなってしまう。
 ミカの母は、ミカをお隣に預けて家を出るが、ミカはお隣さんの態度から、迷惑そうな雰囲気を感じ取り、一人で大丈夫ですと、隣家を飛び出してしまった。

 寂しくてたまらないミカは、そのまま、ものみの丘に走っていくと、キツネさんにその寂しい気持ちをぶつけた。
「もうおかあさん、かえってこないのかもしれないね。ミカのことキライになって、ミカ、すてられちゃったのかもしれないね。どうしようキツネさん。ミカ、ひとりぼっちになっちゃった。……でも、キツネさんはミカのそばにいてくれるよね……」
 それが、その言葉が、どういう結果を招くのか知らずに……。

 そして、翌日。ひとりぼっちのミカの家に、綺麗なこがね色の長い髪をしたお姉さんがやってきた。
「おねえさん、だあれ?」
「それが、わからないの。でも、どうしてもここに来ないといけない気がして」
 不審ではあったけれど、何故だかミカはこのお姉さんは悪い人じゃないと確信していた。寂しくもあったし、大喜びでこの不意のお客さんを家に迎え入れた。
「いまは だれもいないから、しばらくやすんでいっていいよ。おちゃ いれるから はいってはいって!」
 ミカは、この綺麗な、背の高いお姉さんが一目で気に入った。名前がないといろいろ不便なので、アイという名前もつけてあげた。

 アイお姉ちゃんは、とってもやさしかった。ミカの話をなんでも聞いてくれたし、どんなに妙な話でも、長い話でも、お母さんみたいに馬鹿にしたり、話を中途で切り上げさせようとはせず、必ず最後まで付き合ってくれた。
 まるで、あの子のようだと、ミカは思った。


 夢のように2週間が過ぎ、悪夢のようなあの瞬間がやってくる。

 アイお姉ちゃんはだんだん、ヒトらしい複雑な作業ができなくなっていった。そして、次第に言葉も失っていき、最後は高熱とともに命の灯火すら、失おうとしていた。
 自分が熱を出したときの記憶を頼りに、必死に看病するミカ。
 しかし、運命を止めることはできない。すでに失われた命を救う手立てはない。

 でも。
 最後の瞬間。ちいさな奇跡が起きた。
 アイお姉ちゃんは、消える寸前、人の形を失い、キツネに戻った。その時、ほんの一瞬だけ、記憶と言葉を取り戻したのである。
「ねえ……ミカちゃん。わたしはね、ミカちゃんを泣かせるのが嫌で、ここにやってきたのよ。だから、ミカちゃんは、泣いちゃ駄目」
 今はキツネの姿になったアイお姉ちゃんは、そういって、泣きすぎてもう涙がでてこないミカに、ゆっくりとほお擦りをした。あんなに熱かった体温が、今は哀しいほど低い。
「いやだ……いやだあああああああ」
「ミカちゃんはひとりなんかじゃないよ。ミカちゃんのお父さんも、お母さんも、本当はミカちゃんのことが大好きなんだから。……それでも寂しくなっちゃったときは、またものみの丘にいらっしゃい。私の仲間たちは、いつでもミカちゃんの味方よ……」
 その言葉を言い終わるか、終わらないかの刹那。アイお姉ちゃんの体は、一瞬強く光を発したかと思うと、消えてなくなってしまった。
「いや! ミカは、ミカはアイお姉ちゃんがいいの! 他の人じゃだめなの! 他のキツネさんじゃだめなの! うわああああん!」
 もう出なくなったはずの涙を再び振り絞って、ミカは泣きつづけた。かすかにぬくもりの残る、シーツにしがみつきながら。

 あの日の、よく晴れた9月の秋空を、ミカは忘れることが出来ない。


 10数年の月日が流れた。
 ミカも何時の間にか高校生になっていた。
 ミカは今でも、毎年秋がくるたびに、ものみの丘にやってきている。
「アイお姉ちゃん、ミカは元気よ。泣いてなんかいないよ」

 強さを教えてくれたあの人に、笑顔を見せるために。



「ふう」
 最後のページまで読み終わった祐一は、ゆっくりと美汐のノートを閉じた。
「……どうでしたか」
 いつも姿勢のよい美汐だが、初めて感想をもらう緊張のためか、今は不自然なほどに背筋が伸び、かちかちになっているのが分かる。
「小学校の頃、夏休みに読書感想文の宿題、よく出ただろ」
「え? あ、はい」
 見事な肩透かしをくらって、美汐は気持ちの上でつんのめっていた。それでもきちんと頷くあたりが律儀な彼女らしい。
「俺、あれ大嫌いだったんだよ。本を読むのは嫌いじゃないからいい。でもさ、感想なんて自然にわいてくるもんだろ。それを無理やりひねり出して書かされるのが、凄く嫌だったんだ」
「なるほど。その気持ちは分かります」
「でもさ。今は、あの時もう少し頑張って、感想を書く訓練をしておけばよかったなって思ってる。……俺この話、大好きだけど、大好き以外の言葉が見つけられないんだ。ごめんな」
 そういって祐一は、ノートを両手で美汐に差し出した。
「それから、ありがとう」
 美汐は一瞬、泣きそうな表情を浮かべ、言葉をつまらせた。そして受け取ったノートを、胸に抱きしめながら「こちらこそ、ありがとうございます」とだけ言って、またうつむいてしまった。

「いやー、まあ、その、なんだ」
 祐一は照れくさそうに頭を掻き、斜め上の何もない空間を見据えながら続けた。
「これをみんなに見てもらいたいっていうのは、俺も大賛成だ。で、具体的にどういう形で、みんなに見てもらおうと思ってるんだ? 雑誌に投稿とかするのか?」
 柄にもなく照れている祐一を見て、美汐の瞳に微かな笑いの影がよぎる。それとともに落ち着きを取り戻したらしい美汐が、居住まいを正してこう答えた。
「それも考えたんですが、雑誌に掲載されるには高いハードルを越えないといけませんし、例えそれを越えることができたとしても、実際に掲載されるまでには長い時間がかかってしまいます。……だから、この図書館に置かせていただけるように、司書の先生を通じて、図書委員会にお願いしているところなんです」
「なるほど、ここか」
「ええ。カラーコピーで絵本の形にして置かせてもらえれば、と。私がこのお話を知ってほしいのは、主にこの町の人たちですから、そういう意味でも、ここに置かせてもらえれば、とても嬉しいんですが……」
 そこで美汐は、語尾を濁した。
「ですが?」
「なんだかいろいろあるみたいで、そう上手くいくかどうかは、微妙みたいなんです」
「え? なんでだ?」
「そのことで今日、詳しいお話を伺えるというお話でしたので、校正とか挿絵描きをしながら、ここで待っていたんです」
「約束は、何時なんだ」
「ええと、5時半と伺ってます。あと5分くらいですね」
「そうか」
 祐一は時計を見て考える。今日は確か、何の用事もなかったはずだ。
「なあ、天野。もし良かったら、その場に俺も同席していいか?」
「えっ、いいんですか!」
「ああ。交渉なんだから、女生徒一人よりは、もう一人いたほうが話の通りがいいかも知れないし、少なくとも、天野の気休めくらいにはなるだろ。そして何より、俺も成否が気になるからな」
「ありがとうございます。心強いです」


 トレードマークの長いポニーテールを揺らして、司書の先生がやってきたのは、そのすぐ後のことだった。
「あ、天野さん、お待たせ」
「大平先生、わざわざお時間を頂いて申し訳ありません」
「いいのよ。こっちこそ返事が遅れちゃってごめんね。……あれ? そっちの彼は?」
 そこで大平先生は、ようやく祐一に気づき、不思議そうな顔になる。
「私の先輩の、相沢祐一さんです」
「相沢です。今回の件を応援している者です。同席してもかまいませんか」
 祐一はややよそ行きの態度で挨拶する。
「なるほどね。ええ、いいわよ。……さて、その件なんだけどね。私はもともとOKだし、図書委員会のほうからもOKが出ていたんだけど、その後ちょっと横槍が入っちゃって」
「横槍?」
 不安げに訊き返す美汐。
「それがね、なんと生徒会なのよ」
 大平先生は、心底困ったというように、一つため息をついた。
「生徒会が?」
 美汐が眉をひそめる。
「何か問題があるのでしょうか」
「いや、私は問題ないと思うんだけどねえ……」
 先生自身も当惑している様子で、そう前置きしてから、話を続けた。
「なんでも、一生徒のためだけに、公共の施設であるところの図書館の機能を開放するのはよくない、って。そんな前例を作ってしまうと、他にそういう人間がたくさん出てきたときに、収拾がつかなくなるから、って。……考えすぎだと思うんだけどねえ。もしそうなったら、その時考えればいいことだろうし」
「……そうですか」
 美汐はがっくりと肩を落とす。
「でもそれじゃあ、仕方が……」
「ちょっと待った」
 黙って聞いていた祐一が、強引に割り込んだ。
「図書委員会も司書の先生もOKだって言ってるのに、なんで今更撤回って話になるんだ」
 大平先生は祐一の剣幕にひるみつつ、答える。
「いや、それは私もおかしいと思うんだけど、生徒の自主的な決定を尊重するっていうのが、うちの学校の伝統だから」
「生徒の、じゃなくて、生徒会の、じゃないんですか」
 祐一は皮肉を込めて追求する。大平先生は肩をすくめて、苦笑した。
「それを言われると弱いわね」
 それからしばらく、腕組みをしてうーんと唸っていた大平先生だったが、何かを思いついた様子で、不意に指をぱちんと鳴らした。
「……分かった。私に生徒会の決定を覆す権限はないけれど、強引な横槍を入れた理不尽さをつけば、直接話し合う場を設けさせるくらいのことはできると思うの。確か、生徒会の会則にも、そういう介入を禁じた条項があったはずだし……それで、どうかしら」
 それを聞いて、祐一がにやりと笑う。
「このまま泣き寝入りするわけにはいかないもんな。……うん。先生、お願いします」
「まかせて! 必ず生徒会を引っ張り出してくるから!」
 なにやら熱血に盛り上がる二人。
「え? いや……あの……」
 本来一番の当事者であるはずの美汐は、いつのまにか蚊帳の外に置かれている自分に気づき、おろおろと二人を見比べるばかりだった。


 翌日の放課後。
 生徒会から、今日5時からなら時間が作れるから、話し合いに応じるとの返答があった。
「ただし、企画者二人だけでいらっしゃい、ですって。私は立ち会えないみたい。ごめんね」
 その知らせを持ってきた大平先生は、ちょっと残念そうに付け加えた。
「いえ、大平先生、お手数をおかけしました。本当にどうもありがとうございました」
「ありがとう、先生」
 深々と頭を下げ、感謝の意を表する二人。
「いやねえ。やめてよ。……とにかく、頑張って。特に今年の生徒会は一筋縄ではいかないからね」
「わかりました。頑張ります」
「ああ、任せてくれ! ……5時なら、もう間もなくだな。じゃあ、このまま行くか」
「はい」
 美汐は、頬のあたりに緊張をにじませつつ、頷いた。

 約束の時間きっかりに、二人は生徒会室の前に立っていた。
 美汐は今だに、他人が苦手だ。ましてや非友好的な相手ならばなおさらである。
「大丈夫か?」
 美汐の顔色の悪さに気づいて、祐一が声をかける。
「ええ。大丈夫です。行きましょう」
 ひとつ大きく深呼吸をしてから、美汐は生徒会室の扉を叩いた。
 コンコン。
「どうぞ」
「失礼します」
 がちゃり、と美汐がドアを開けると、生徒会側の代表者と思われる人間が二人、ロの字型に並べられた机の、対面の席に座っていた。
「まあ、まずはそちらの席にお座りください」
 椅子をすすめられ、二人は彼らと真向かいの席に腰を下ろす。
「はじめまして。副会長の佐伯といいます。隣に座っているのが生徒会長の久瀬です」
 佐伯と名乗った、異様に目の細い男は、人のよさそうな笑顔を浮かべながら話をついだ。
「さて、大平先生から、先日の件についてご意見がおありという話を聞いていますが」
 佐伯に促されて、美汐が口を開く。
「はい。私の絵本を図書室に置くということについて、生徒会からストップがかかったと伺いました。その件について、詳しく理由をお聞かせ頂きたいのですが」
 緊張しているのだろう。美汐は元々色白の顔を更に青白くしている。
「理由も何も」
 それまで黙っていた、佐伯の横の眼鏡の男が、めんどくさそうに口を開いた。
「図書館は公共の施設だ。それを私物化することは許可できない。この話は大平先生を通じて、すでにしてあると思うんだがね」
「でも、図書委員会からも大平先生からも、すでにOKだという決定がでていたんだよな? 生徒会に各委員会の決定を後から差し戻す権限は、なかったと思うんだが」
 祐一は、大平先生に教えられて事前に目を通しておいた生徒会則を、鞄から取り出す。

『第25条の1 生徒会並びに各委員会の決定については、教師、生徒の別を問わず、これを破棄することは出来ない』

「どうやら大平先生も何か誤解していたみたいだから念のため言っておくが、生徒会は別に図書委員会の決定を覆したわけじゃないんだがね」
「……え?」
 意外な言葉に、美汐と祐一の声がハモる。
「あくまでも生徒会は助言しただけだ。そうして図書委員会で『自主的に』再討議したところ、不許可の決定がおりた、というわけだ。図書委員会に確認してもらってもいい。君らが持ってきたその生徒会則にも、図書委員会が自らの決定について疑義が生じた場合に、後日再討議することまで禁じた条項はなかったと思うね」
 眼鏡の男、久瀬は、ニヤニヤ笑いながら言った。
「そんな……」
 美汐が言葉を失う。
『すでに根回しは終わってる、ってことか』
 祐一は唇をかみ締める。
「繰り返すが、確かに生徒会に図書委員会の決定を差し戻す権限はない。しかし今回、あくまでも生徒会は助言をしただけだよ」
「結局、同じことだろ!」
 祐一が椅子を蹴って立ち上がる。とっさに美汐は、祐一のひじをつかむ。
「同じじゃないさ。手続きが違う。手続きってのは大事だよ。まあ、確かに結果は同じかもしれないがね」
 そう言って久瀬は、またもにやりと笑う。
「この野郎……!」
 祐一は腹を立てて、いけ好かない眼鏡の男に掴みかかりそうになったが、先ほど美汐につかまれた腕から、彼女の気持ちが伝わってきて動けなかった。一番悔しいのは、美汐なのだ。
「ごらんの通り、うちの会長は口も人も性格も、大変悪いですが、経緯自体は先ほど会長が説明した通りです。ご理解いただけましたか?」
 佐伯の丁寧な言葉遣いが、逆に祐一の神経を逆なでした。
「ご理解も何も……」
 再び激しそうになる祐一の言葉にかぶせて、美汐が言う。
「分かりました。大変お騒がせしました。失礼します」
「天野……」
「いいんです、相沢さん。いきましょう」
 美汐はゆっくりと席を立って深々とお辞儀をすると、祐一の背中を押しながら生徒会室を出た。

 しばらく二人は無言で歩いていたが、廊下を二つ折れ、階段を一つ下りた踊場で、美汐がくるんと振り返った。
「もう。相沢さんが先に怒ってしまうから、私が怒る暇がなくなっちゃったじゃないですか」
 祐一はこんなに硬い美汐の笑顔を、今まで見たことがなかった。
「なんというか……すまん。我慢できなかった」
 祐一は面目なさげに肩をおとす。
「でも、確かに私が図書館でそういうことを始めたら、真似する人が出てくるかもしれないですね。そこまでは考えていませんでした……。生徒会の方のおっしゃることにも、一理あります」
「天野……」
「やり口は少々気に入りませんが、図書館での配布については、諦めるしかないようです。できたら、真琴ともゆかりの深いこの学校で配りたかったんですが……。きっと、そのために自分の我侭に目をつぶった、バチがあたったんです」
「天野……」
「相沢さんにも、なんだか無駄な労力を使わせてしまいました。すみません」
 そこまで一気に喋って、美汐はぺこんと頭を下げた。
「天野、お前が謝ることなんかないんだ……」
 祐一は、右の拳をぐっと握り締め、下唇を噛む。
「俺のほうこそ、すまん。ここまで話を引き伸ばして、結局天野に余計な恥をかかせただけだった」
 握り締めた右の拳を、左手にばちんと叩きつけつつ、祐一は自嘲する。
「大平先生が話し合いの場に引っ張り出すために使ったのと同じ、会則違反というカードで生徒会をいいくるめようなんて、虫がよすぎたんだ。当然、奴らも対策を立ててくることを考えるべきだった。……俺が、甘かった」

 途中、まだ作業がありますからという美汐と別れ、祐一が最悪な気分で教室に戻ると、待ち構えていた北川が声をかけてきた。
「おう、相沢。あの話、どうなった?」
「あの話? ……なんだっけ」
 心ここにあらずと言った風で、祐一はぼんやりと答える。
「おいおい、しっかりしてくれよ」
 北川は心底あきれたというように、肩をすくめて言った。
「今度やるミスコンの参加者が足りないから、顔の広いお前に、適当に声かけといてくれって頼んでただろ。確か、昨日も話したと思うぞ、あと一人だって。……あの話、タイムリミット今日までなんだが」
「あ、その話か。――って、ん!? ……そうか! その手があるじゃないか!」
 祐一があまりに勢いよく立ち上がったので、北川が座っていた椅子ごとひっくり返る。
「ありがとう北川! お前はやっぱり親友だ!」
 右手をしゅたっと上げて、祐一はさわやかに走り去っていく。
「あなた、一体何してるの」
 一部始終をみていたはずの香里が、ひっくり返ったままの北川に追い討ちをかけてくる。
「パトラッシュ、僕もう疲れたよ……」
「随分、ハイカラな名前の椅子ね」
 切なさのあまり、横座りで自分の椅子に抱きついていた北川の気力は、そこで尽きた。


 祐一は、図書館でまた挿絵描きをしている美汐を見つけると、いきなりこう投げかけた。
「一応スジを通すために訊くんだが、天野はミスコンに興味はあるか」
「は? 美人コンテストですか?」
 藪から棒の祐一の問いかけに、美汐の顔がハテナで埋まる。
「……まあ、綺麗な女の人を見るのは、嫌いじゃないですが」
「そうじゃない。出るほうだ」
「……え!! 私がですか?!」
「そうだ」
 祐一は重々しく頷く。
「そ、そんなもの私なんかが出られるわけないじゃないですか。もし出たらいい恥さらしというものです!」
 いつもの調子で強引に出場させられたらたまらない。美汐は必死で拒否した。
「そうか? 結構いい線行くと思うんだが……まあ、別に出てほしいわけでもないので置いておく」
「は?」
 美汐はまったく事態についていけず、混乱を更に深めている。
「いや、まあ気にするな。それより、例の絵本の件なんだが、こういう手はどうだ?」
 そう言って祐一は、いまだ混乱を続ける少女に耳打ちする。
「ぶっ!」
 思わず出してしまった大声で、図書館中の注目を浴びてしまった美汐は、すみません何でもないんですと真っ赤になって四方に謝ってから、改めて祐一に向き直る。
「文化祭……ですか」
 祐一は重々しく頷く。
「そうだ。文化祭なら多少ハメをはずしても、文句は言われんはずだ。現に学内ミスコンなんて、勢いだけの企画が通ってるくらいだからな。……まあ有志参加の形になるし、申し込み時期も遅いから、あんまりいい場所はとれないと思うが……悪くないと思わないか?」
 口にグウの手をくっつけて、美汐はしばらく考えているようだったが、やがてぼそりと、こう呟いた。
「文化祭なんて晴れがましい場は、自分には関係ないと思っていましたが。……そうですね、そう考えるといい手なのかもしれません」
「きまりだな」
 祐一は嬉しそうに笑うと、隠し持っていた紙を、机の上に広げた。
「実はもう申込書は書き上げてある」
「……相沢さんはもしかして、私を驚かせるのが好きなんですか?」
「そりゃあもう。素の天野が見られるからな」
 祐一、満面の笑み。
 美汐もそれに苦笑で応えると、差し出された用紙に視線を落とす。
 すでにしっかり空欄が文字で埋まっている、担当教諭の欄には、すでに大平先生の印まで押してあった。
「本当にもう署名捺印するだけなんですね」
 そういって美汐は、筆箱の中からポールペンと印鑑を取り出す。
「さすがだ、天野!」
 祐一は感嘆を抑えきれないといった様子である。
「おそらく日本中捜しても、学校でまで印鑑を常時携帯している女子高生は、物腰の上品な、我らが天野美汐くらいのものだと思うぞ」
「いけませんか?」
 天野は顔を上げずにさらさらと署名しながら訊いた。
「いやいや、絶賛しているんだぞ」
「……それはありがとうございます」
 そう言いながら、しっかりと捺印を済ませると、小さなポーチの中から、やはり携帯していた印鑑拭きを取り出し、インクをきれいに拭き取った。
 祐一はその印鑑拭きに、更に深く感銘を受けた様子だったが、美汐は突っ込まれる前にさっさと話をすすめることにした。
「さて。あとは、企画書を書かないといけませんね」
「ん? ああ。そっちは勝手に書くわけにも行かないから、用紙だけもらってきた。とりあえず、絵本の配布はするとして、他には何かないか」
「今のところ何も考えてはいませんが、お客さんに来ていただくためには、本の配布だけではちょっと弱いかもしれませんね」と、机の上で指を軽く組んで思案する美汐。
「ああ。……じゃあ、パネル展示なんかはどうだ?」
「パネル、ですか?」
「挿絵をひきのばして、壁に掲示するんだよ。展覧会みたいな感じで」
「そ、それは……。そんな大層な絵ではないですし、かえってお客さんにがっかりされてしまうんじゃないでしょうか」
 そう言って美汐は自信なさげな表情を見せる。
「いや、そんなことはない」
 祐一は力を込めて断言する。
「天野の絵って、使われている線はすごく単純なのに、なんだか絶対に他の人には出せない味があるんだよ。優しさと暖かさがあるっていうかな、そういうのが伝わってくるんだ。確かに万人が認める写実的な上手さではないかもしれないが、この絵は絶対、好きな奴は好きだと思うぞ。少なくとも、俺は好きだ」
「……ありがとうございます。相沢さんがそうおっしゃるなら、私も頑張ってみます」
 美汐は頬をちょっと染めて、けれどしっかりと前を見て、そう宣言した。



2.

「れでぃーす! えーんどじぇんとるめーん!」
 どこから借りてきたのか、タキシードに身を包んだ北川が、一世一代の晴れ舞台とばかりに、マイクに向かって叫ぶ。
「これより、待ちに待った第32回文化祭を開幕するぅ!」
「おおぉおぉおおお!」
 体育館を埋め尽くす観衆の、津波のような歓声がそれに応じる。
「今年のオープニングイベントは、我が校全男子生徒の悲願! ミスコンだー!!」
「オオオオオオー!!」
 野太い声と拍手が体育館中を轟かす中、文化祭は始まった。


「まあ、やれることはあらかたやったが……」
 祐一は人気のない教室で呟く。
「ポスターもつくったし、ビラもまいた。本自体も、パソコンで構成しなおして、より見映えよく作った。つもりなんだが……結構お金がかかっちゃって、無料にできなかったのがまずかったかなあ……。それとも、4F角部屋はやっぱり位置的にきつ過ぎたのかな……」
 祐一はため息をつく。
「もう少し、来てくれると思ったんだがなあ」
「そうですか?」
 一方の美汐の表情には、まったく影がない。それどころか微笑すら浮かべている。
「始まってたった2時間で、もう5人も来てくれたじゃないですか。私は、嬉しいですよ」
 鼻歌なんかも出て、ご機嫌である。
「まあ、天野が楽しそうなのはいいんだが……」
 祐一は再びため息をつきながら、言いたくはないんだけどな、と前置きして、こういった。
「頼むから、雑巾がけはやめてくれ」
「え、でも……」
 三角巾を身につけ、腕まくりをして、完全に清掃体制に入っていた美汐は、戸惑いながら応じる。
「やっぱりお客さんは、こう、教室が綺麗なほうがいいんじゃないでしょうか。私もこうしていたほうが落ち着きますし……」
「掃除なら昨日、延々3時間もかけてしただろ」
 祐一は冷たく言い放つ。
「うう……」
 美汐は、悲しそうに『3の2』と書かれた清掃バケツを見つめる。
 がらり。その時、教室の扉が開いた。
 祐一はそれまでの不景気な表情を一瞬で引っ込めると、営業スマイルで口上を述べる。
「あ、いらっしゃいませ! こちらの絵本は、100円となっておりまーす。挿絵展示のほうは無料ですので、どうぞごゆっくりご覧下さい!」


 時刻は12時を回り、昼休みになる。
 結局午前中の来場者は、8人どまりだった。でも、8人が8人とも絵本を買って行ってくれたことが、美汐には嬉しかったらしい。渋い表情の祐一とは対照的に、ずっとご機嫌である。
 その8人の中には、大平先生も含まれている。文芸部の顧問で忙しい合間を縫って、様子を見にきてくれたのだ。
「あはは。本当はわたし、はじめて読ませてもらったときから、この本ほしかったのよー」と、なんと2冊も買っていってくれた。娘さんへのプレゼントにするそうだ。よって、午前中の売上は、9冊、ということになる。
「文化祭なんて、私には一生縁のないイベントだと思っていましたが」
 美汐はふうと、息をつく。
「参加はともかく、まさか企画側にまわることになるとは、夢にも思いませんでした」
「午後は多分、もう少し来てくれると思うんだよ」
 祐一はやはり、客数に不満があるようだ。こだわりが抜けない。
「午前の間、うちの生徒は、自分が参加している企画で忙しいからな。午後になって、そいつらが回ってきてくれることを期待しよう」


 祐一の言葉に触発されたわけではないのだろうが、午後は多少客足が増えた。

 例えば。
「おう北川」
「おす相沢、遊びにきたぞ」
 ミスコンの仕切りを終えたのであろう。北川が香里を引き連れ、上機嫌でやってきた。
「どうだそっちは」
「ああ、ミスコンか? そりゃ大盛況だったさ」
 北川の笑顔が更にでかくなる。
「ほほう。そりゃよかったな。……で、優勝は?」
「そりゃ、決まってるだろ」
「北川君、余計なこと言わなくていいわよ」
「グムッ……」
 香里、肘鉄一閃、氷の一撃。
「そうか、やっぱり香里が優勝か」
「あたしは何も言ってないわよ」
 香里は表情を変えずにうそぶく。
「なんでも参加者がどうしてもあと一人足りないからって、北川に泣きつかれて引っ張り出されたらしいじゃないか」
 香里の目が細くなる。
「そんな余計なことまで喋ったのね……」
 みぞおちを押さえて唸っていた北川の表情が、更に硬くなる。もう先ほどの笑顔の面影は微塵も感じられない。ほとんど、恐怖漫画の主人公のような表情である。
「あたし、誰にも言わないっていう約束で協力したつもりだったんだけど……」
 逃げた。一瞬前までうずくまっていたはずなのに、一挙動で立ち上がった北川は、皆が気がつくとすでに5M先を全力疾走していた。
「じゃあ、相沢君、天野さん、頑張ってね」
 まるで普段と声の調子が変わらないのが、余計に怖い。
「は、はい。ありがとうございます」
「……ああ。香里はあまり頑張らないでやってくれ」
 祐一は沈痛な表情で答えた。
「考えておくわ」
 香里、笑顔。
『こりゃミスはミスでも、ミス・氷の微笑ってとこだな』
 祐一はただただ、北川が逃げ切ってくれることを祈るばかりだった。


 意外な客もやってきた。
「まさか君らとはな……」
 祐一は露骨に嫌な顔で迎えた。
 それは生徒会長の久瀬と、副会長の佐伯だった。
「ふん、いきなりご挨拶だな。この企画だって、僕らが通さなかったらできなかったっていうことを、少しはわきまえてほしいもんだ」
「まあまあ、会長。相沢君も、今日は単に客として来たんですから、意味もなく争うのはやめませんか」
 目が細いせいか、いつも笑っているように見える佐伯が、二人をとりなす。
「……ああ。確かにちょっと大人げなかったな。すまない」
「ふん。分かればいいんだ」
「なっ!」
「久瀬くん……」
 流石に佐伯も苦笑を浮かべる。
「今の僕は生徒会長だ、その呼び方は止めたまえ」
 今度は矛先が副会長に向く。
「分かった。分かりました。……でもね。僕は君が見に行くって言うから、ついてきたんですよ。僕にあたるのはやめてほしいなあ」
「……フン」
 久瀬はなおも面白くなさそうだったが、とりあえずそれ以上の皮肉を出してくるつもりはないようだった。
「……」
 祐一もまた、言いたいことは山ほどあったが、美汐に目でとめられていたので、かろうじて毒を吐かずにすんだ。

 見慣れない制服の3人組がやってきたのは、その後すぐだった。
「あ、いらっしゃいま」
「なんだこれ、ヘッタクソな絵だな!」
 びくっ。祐一の横で美汐が固まる。
「ほんとだ。よくも恥ずかしげもなく、公衆の面前にこんなもん出せるねえ。この学校の文化祭のレベルの低さが伺えるなあ」
「うわ、なにこれ。一冊100円? こんなもん売る気!?」
「客もぜんぜんきてねえじゃん。何が楽しくてやってるんだろうな」
「決まってんだろ、自己満足だよ」
 ギャハハ。ばしばしと手まで打って下品な笑い声を上げる三人の男。
 美汐は、その嘲笑を固まったまま全身で受け止めている。……泣いたり怒ったりできるなら、まだいいだろう。でも美汐にはそのどちらも出来なかった。
「……おい」
 祐一は完全にキレていた。
「お前らっ!」
 リーダーと目される、ガタイのいい男の胸倉をつかんで、壁に押し付けた。
「ぐっ……」
「あっ!」
「てめえ!」
「あ、相沢さんっ!」
「なにしやがる! この野郎!」
 いくつもの声が交錯する。
 その時。
「まったく君という男は、なんでそう、事にあたって単純なのかね。ちょっとはあの時から学んだらどうなんだ」
 そこに、まったく絶妙のタイミングで、祐一の神経を更に逆なでする声がかかった。
「なんだとっ!」
 久瀬はいきり立つ祐一を無視して、その三人と向き合う。
「君ら、この出し物に興味がないのだろう? ならばこんな地味な催しはとっととパスして、もっと面白そうなところへ行けばいいんじゃないのか」
「ん? なんだお前……」
 突然割り込んできた眼鏡の男に、三人も戸惑っているようだ。
「やれやれ、久瀬君も好きだねえ」
 佐伯は苦笑している。
「見たところ、となりの市の高校の生徒のようだが、もしも君らが何か目的があってこの文化祭にきたのなら、とっととそっちに行きたまえ。興味のないブースに引っかかって、いらん反感を買っても得はないだろう」
「ま、まあそりゃそうだが」
 久瀬のあまりに遠慮のない言動に、かえって気を飲まれたのか、祐一に胸倉をつかまれている男は、妙に素直に頷いた。
「ただ、もしこうやって文化祭を荒らすのが目的で来ているのなら、僕は生徒会長として、警備の者と連絡をとって君らを排除しないといけないのだが、どうだい? ……ちなみに、校章を外していても、僕は君らがどこの高校の生徒だか、分かっているんだけどね」
「お、おい……」
「ああ……」
 三人は目配せを交わす。
「まあ、そいつの言うことも、もっともだ。俺らはもっと面白いとこに行くことにするぜ」
「じゃあな」
「せいぜい細々とやってな」
 口々に弱々しい捨て台詞を残して、三人は逃げていった。

「……不思議なことに全然助けられた気がしないんだが、一応礼をいっておかないといけない気がするのでいっとく。……ありがとう」
 祐一は複雑な表情で頭を下げた。
「やめてくれ。僕も別に君らを助けたわけじゃない。あの調子では、あいつらそこら中でトラブルを起こしそうだったからね。生徒会の責任者として、行事の円滑な運営を妨害するものは許せない。だから早めに釘をさしておいただけのことだ」
 久瀬は相変わらずつまらなそうに言う。
「問題は、君だ」
 そういって久瀬は、まだうつむいている美汐の前に立った。
「他人に評価されるというのは、そういうことだ。衆目にさらす以上は、好意的な人間ばかりが見てくれるわけではない。……もし君にその覚悟がなかったのなら、こんなところに出てくるべきではなかったのだよ」
「……わかっては、いるつもりだったんですが」
 美汐は、呟くように答える。
「でも、もし今すべてがなかったことになって、もう一度、出るか出ないかを選べたとしても、私はやっぱり、出てきたと思います。その気持ちにウソはありません」
 まだ表情に明るさはないが、美汐はぐっと顔を上げ、久瀬の目を見てそういった。
「……まあいい。じゃあ、これ」
 そう言って、久瀬は何かを2つ、美汐の前に置いた。
「あの……これは?」
「これと訊かれてもな。一般に100円として流通している硬貨だが、問題があるかい?」
「え、あの、それは、つまり」
 美汐はあまりのことにあたふたしている。祐一も唖然としていて対応できない。
「これ、持って行っていいのだろう? それとも消費税もいるのかい?」
 久瀬はいいかげんイライラしてきたようだ。
「あ、いえっ、はいっ、どうぞっ!」
「……まったく、見かけによらず現金だな、君は」
「ありがとうございますっ」
 いつの間にか、美汐に笑顔が戻っていた。
『何か、激しく負けた気がする……』
 横で祐一が、割と深刻なダメージをこうむっていた。


 最終的に、絵本は27冊、来場者は46人まで伸びた。
 強気で100冊刷った祐一にしてみれば、あまり満足行く結果ではなかったが、後片付けで楽しげに掃除する美汐を見て、まあいいかという気分になった。



3.

 秋の太陽が静かに沈んでゆき、それと入れ替わるように夕闇が校内を満たしていく。
 文化祭の最後を飾るのは、この学校でもご多聞に漏れず、キャンプファイアである。
 祐一と美汐は、その大きな炎を囲むフォークダンスから少し離れ、緩やかな斜面の上に座って、ぼーっとその様子を見下ろしていた。
 燃え上がる赤い炎は、世界を揺らめく黄色と黒に染め上げている。
 しばらく無言で座っていた祐一は、呟くように口を開いた。
「なあ、天野」
「はい」
「天野は踊らないのか? フォークダンス」
「いえ、わたしは……踊りなんて知りませんし」
「そうか」
 ――また、しばし沈黙。
「なあ、天野」
「はい」
「文化祭出て、よかったか」
「……はい。こんなに楽しいなんて、夢にも思いませんでした」
 祐一は、炎に目を向けたままそう語る、少女の横顔を見つめ、その笑顔に影がないことを確認すると、はじめてほっと息をついた。
「そうか、良かった。……いろいろあったからさ、天野がちょっとでも後悔してるんじゃないかと、心配だったんだ。たきつけた張本人としてさ」
「いいえ。そんなこと、ないですよ」
 そこで初めて祐一のほうを向くと、美汐はにこりと笑顔を見せた。
「そうか」
「……」
「……」
「なあ、天野」
「はい」
「天野は踊らないのか? フォークダンス」
「……相沢さん」
「なんだ」
「……そういう時は、もう少し、ストレートに誘っていただけませんか」
「うっ……」
 図星をさされ、言葉につまる祐一。
「要するにだ、せっかくだから一緒に踊りにいこうということなんだが……」
「でも、フォークダンスですから、ご一緒できるのは最初だけですよ」
「そうだな。じゃあ、最初と、輪が一巡した最後の2回、踊ってくれ」
「……なんだか、凄く恥ずかしいことをおっしゃいますね」
「悪いな。俺って、ふざけるかクサくなるか、どっちかしかできないみたいなんだ。……ダメか?」
「ありがとうございます。でも、ごめんなさい。今日はこれから、どうしても行かなくてはいけないところがあるんです」
「……そうか、分かった」
 祐一は、前を向いたまま頷いた。



 今宵の月は、怖いくらいくっきりと、秋の夜空に輝いている。
 美汐はものみの丘に立っている。あの本をぎゅっと抱きしめて。そして頭上に輝く満月を、一心に見上げている。
 草原を渡る夜風が、美汐の前髪をちいさく揺らす。

「やっぱり、ここだったか」
 不意に背後から、祐一の声がした。
「やっぱり、みつかりましたか」
 美汐は、振り返らずに、そのまま月を見上げている。
 祐一は黙って、美汐の隣に腰をおろす。
「お姉ちゃんと話してたのか」
「はい。それから、真琴と」
「真琴も?」
「はい、もちろんです。最初に強さを教えてくれたのはお姉ちゃんですけど、あの時の私は、それを受け止めることができませんでした。……私に、それを受け止める勇気をくれたのは、真琴と、それから、相沢さんですから」
「……ありがとう」祐一もまた、輝く真円を見上げながら言った。
「そんな。お礼を言うのは、私の方なんですよ?」
 そこで美汐は、ようやく視線を祐一に向ける。
「ところで、相沢さんはここへ何をしに?」
「俺は、もう一度誘いに来たんだ」
「……?」
 美汐は頭をちいさく横に傾ける。
「ダンスだよ」
 そう言って、祐一は美汐の手を取った。
「……本当に、クサいですね」
 美汐はクスリと笑う。
「いいだろ。そういう性分なんだ」

 月だけが見守る中、二人のダンスが始まる。
 そもそもがフォークダンスのアレンジであるので決して見映えはしないし、お互いの足を踏む度、どっちが悪いかについて言い争ったりする、不恰好で滑稽なダンスではあったけれど。

 くるくる、くるくる、二人は踊る。


 白銀の光は、そんな二人を、いつまでもやさしく包み込んでいた。



結果のページ
戻る