夫が死んだ。霧が時を置き去りにした夜だった。私は生きている。
 


 私はただ名雪の小さな手を握り、夜の街をさ迷うように歩いていた。
 深い霧は街の音を吸って膨らんでいくようだった。深夜に灯る信号の光が音も立てずに瞬いている。
 夜に染まった雲が、地平に降りたって、街をねっとりと舐め上げていく。
 四月の初旬とはいえ、夜の空気は肌という肌を幾千の針で撫でるかのようだった。
 痛みが心地よかった。私は遠くを、もう届くはずのない場所を眺めて歩く。
 名雪の手だけが暖かく、そこにだけ現実があるように思われた。
 風は無く、時を超越したかのようにして存在する夜の街は、廃墟のような静謐さで死んでいた。
「おかあさん…」
 私は遠くを見つめたままだった。四歳の名雪に、夫の死は一体どう映ったのだろう。
 葬儀のあいだはずっと泣きじゃくり、そして何度も眠っていた。もう会えないのよ、と私は名雪に諭した。
 人が死ぬことなんて、私にもわからない。どうして……。
「おかあさん、さむい…」
 人の死なんて、他人事だったはずなのに。なのに…。
 
 ゆっくりと歩いた。まるで糸で操られているかのように、体は浮いている気がする。横断歩道を渡るために、信号が変わるのを待つ。
 ふと信号を見れば、ただ点灯しているだけだった。目の前を乗用車が一台通り抜けていく。
 やがてそれは霧に飲まれて姿を消し、音だけになる。溜め息をつくと、肩が少し下がった。
 名雪の手を引いて歩き出す。しかし、名雪はその場を動こうとしなかった。
 手が離れ、だらんと垂れ下がる。名雪は私の顔を眉を怒らせながら見ていた。
 
 名雪の手は、ぎゅっと握られて、少し震えていた。
 普段はつけている手袋を、今日に限って忘れたからかもしれない。
「寒いの名雪?」
 何も答えなかった。ほんの少し、唇の線が下向きに歪む。
「おとうさん……。どうして死んじゃったの…?」
 私は黙ったまま、名雪の手を取り引っ張った。早足で横断歩道を渡る。
 ヒールの先がアスファルトを叩く。自分の歩く音すらもうるさく感じられた。
 音はすべて霧の中でほどけて、残滓すらも伺わせなかった。私は霧に溶けることもなく、ただ歩いていた。

 




遺書









 桜が咲き始めると、ふわふわと浮きあがるような陽気が街に満ちていった。太陽はまだ昇りきっていないようで、影が少し傾いていた。
 壁や、庭に茂る雑草すらも触れると暖かそうに思える。甘い砂糖菓子の匂いがする空気。
「ふあ……」
 庭に面した縁側に腰掛けて、あくびをしてしまう。
 洗われたばかりの服が、小さな風にゆらゆらと遊んでいる。私はその様子を眺めながら、何かしみじみしたものが込み上げるのを感じた。
「おかあさーん」
 とたとた、足音が近づいてくる。庭から部屋のほうを振りかえると、名雪が走ってきた。
 まだ走り方も危うくて、転んでしまうのではないかといつも思う。畳の上を、たたん、と音をさせて駈けると、私の元へとやってきた。
 ちなみに、名雪は裸だった。
「おかあさん、あのね、ぱんつどこ?」
「だめよ名雪。裸で歩いたりしちゃ」
 そうは言いつつも、私の心にもぽかぽかした春が訪れたように感じられた。
 名雪は本当によく寝る子だ。今日も昼前の今まで眠っていた。
 それは構わないのだけど、おねしょだけは困り者だ。
 今日も盛大に、おむつから溢れるくらいやってくれた。おねしょシーツをわざわざ避けるのだから、狙っているのではないかと思うこともある。
 そんなわけで、庭先には名雪の描いた地図入りの布団が、燦燦とした太陽の光に照らされている。
 今朝、おねしょをしたのに気づき、私は名雪の濡れたパジャマを脱がせ、体を拭いた。名雪は起きることもなく、ただ黙って眠り続けるだけ。
 その後、私は新しい寝巻を着せてやったが、パンツまでははかせていなかった。むしろ、裸のまま寝かせておこうかと思った。
 名雪は着替える時、特に下着を変える必要がない着替えでも、すべて脱ぎ去ってしまうのだ。
 一体何故そんなことをするのか分からないが、とにかくすっぽんぽんになり、その後でパンツをはいて、服を着る。
 だからすぐ後で裸になる名雪に、いちいち服を着せるのは少し面倒だった。

「はいはい、パンツはひきだしの中にちゃんとあるわよ」
「どこの?」
「タンスの右っかわ、下から二番目よ」
「……うー」
 唸る名雪に、思わず嬉しさのこもった溜め息が出る。夫の死からも半月近くが過ぎ、ようやく落ちついてきた。
 知人のつてで、来月からは仕事もできるようになる。今すぐ働かなくても、しばらくは大丈夫なのだが、いずれ私自身が名雪を養わなければいけない。
 ゆっくりと立ちあがり、自分の部屋に戻る。そして名雪の、ねこさんがプリントされたパンツを取り出して名雪に渡した。
 
「ごはん食べる?」
 着替え終わった名雪にそう言うと、大きく頷いた。
 



 昼食を摂り、少し時間ができると、私は夫の持ち物、今は遺品となってしまったものを整理することにした。
 玄関から入り、応接間を超えてまっすぐ行くと私の部屋。廊下の途中、階段方向に折れていった先に夫の部屋、書斎と呼んでいた場所がある。
 いつ入っても思う。一体この部屋はなんなのだろうと。
 四畳ほどの、本当なら収納庫として使う予定だった場所を、夫は改造し、机や本棚を置いて使っていた。
 それだけなら、私も構わないのだが、部屋に溢れかえった埃と、枯葉のように堆積した本だけはいただけない。
 天井から情けなく吊り下げられた電球は貧乏臭く、この部屋だけが、この家から独立して存在しているようだった。
 何せ窓が無いので、外の光はこの部屋を知らない。電球をつけなければ、この部屋に足を踏み入れることすら危険だった。何が転がっているかわからない。
 こんな狭い部屋のほうが落ちつくというのだから、よくわからない。さすがに眠る時は私と同じベッドに入っていたけれど。
 
 本をある程度の厚さに積み上げ、ビニール紐で縛り上げる。そうやって繰り返すと、本棚の住民たちが消えていく。
 面白そうな本があれば、私も読もうと思っていたのだが、これが見事にわけのわからない本ばかりだった。
 『今日から君も電波使い』『日本人はお米族』『鬼でもできるお料理入門決定版』
 何を考えて、こんな本にお金を費やしたのかと……。私は指でこめかみを軽く揉んでみた。
 残っていたレコードは、まだ聴くことができそうなので、取っておくことにした。アメリカでしか売っていないというBeatlesのレコードを、自慢気に見せびらかしていたことを思い出す。
 レコードプレイヤーが壊れてしまったので、聴くことはできないけど。

 裸電球の明かりを点けても、いまいち明るさに欠けている。壁は安っぽいベニヤ板で出来ていた。
 ここで過ごすのは、人間ではなく物だということが分かる。
 本当にあの人はダメな人だったように思える。のんびりしてて、博愛主義で、動物好きで、どこでも眠る。
 ……名雪の父親らしい気もするけれど。


 
 そして二週間ほと経ち、桜が散ってしまうころになって、ようやく書斎は空っぽになった。
 電球の光に、埃が頼りなく揺らめいて見えた。埃は空気の中に溶けることもなく、ゆっくりと空中で渦を描きながら遊んでいる。
 何かが違う。不意に高価な買い物をした後に訪れる、奇妙な後悔のようなものを感じた。
 部屋の明かりを落として、扉を音が立たないくらいの遅さで閉めた。
 もう一度、扉を開いた。空っぽの部屋が現れた。私が掃除したのだから、そんなことは分かりきっている。
 胸の鼓動が早くなるのを感じた。冷たい風が、脊髄の中を通り抜けていくようで、不快な気分に絡め取られる。
 間違いなく、この部屋からあの人の痕跡を消し去ったのはこの私だった。
 この扉の向こうは、私の知っている場所ではなくなっている。罪悪感と呼ぶべき感情が、私の心に沸きあがってくる。
 喉に引っ掛かった痰のように、どうしてもそれは拭い去れないものに感じられた。
 扉のノブを軽く握り、ゆっくりと押していく。扉が閉まる。かちゃっという音が私の耳を突き刺した。
 
 もう二度と、この扉を開けたくないと思った。
 まだ夫の死を、悪い方向で引き摺っている。扉を開ければ、あの人が机に向かっている、そんな光景が頭の中で作られてしまう。
 私が作り出した空っぽの部屋は、何もかもが死んでいるような気がした。

 葬儀では喪主を務め、死亡届も出したというのに。
 まだ心のどこかで、死んだことを認めたくないと感じているのだろうか。








 

 夏が来た。光の満ちる、眩しい季節。湿気を含み、ねばつくような空気が街に溢れかえっている。私は冬の、ぴんと張り詰めた空気のほうが好みだった。
 光の強さに比例して、すべての彩度があがり、街はくっきりした輪郭と色合いを押し出してきた。
 昼過ぎに、名雪と買い物にでかけた。商店街のスーパーに入ると、冷気に包まれる。
 名雪に、晩御飯は何が食べたいか尋ねてみる。元気よくハンバーグと答えが帰ってきた。
 せっかくのリクエストなのだから、全力を尽くすとしよう。私はハンバーグの材料や、牛乳などをカゴに揃えていった。
 買い物カゴを持つ私を気遣って、名雪は小さな体でカゴを持ちたいと言ってくる。
「重たいからだめよ」
「だいじょうぶだもん」
「…そう? じゃあお願いね」
 カゴを手渡すと、名雪はつんのめって、そして踏ん張った。ふらふらとバランスを取りながら、なんとか歩いている。
 その光景に、名雪がはじめて歩き出したことを思い出す。しかしよく考えれば、名雪ははじめて立ちあがるなり、走り出したのだ。
 慌てて抱きとめようと手を伸ばしたら、私は膝を机の足にぶつけてしまった。名雪は椅子に捕まって、たたじっと木目を眺めていた。その日、私から笑顔が消えることはなかった。
 この子は絶対陸上選手になるわ、と夫に何度も話した。彼は苦笑いしながら、私の話をいつまでも聞いていた。

 名雪の髪は、三編みにしている。毎日鏡の前で、ゆっくりと編んでやっている。親馬鹿だとは思いつつも、名雪は愛らしく、そして賢い。
 カゴを持つ小さな体。ひょいと横からカゴを取り上げる。いつまでも持たせるわけにはいかない。
 しかし、名雪は目の端を吊り上げ、大きな目で私を睨んできた。
 
 レジで清算をしていると、カゴの中にいれた覚えのないチョコレートが入っていた。咄嗟に名雪を見ると、びくっと体を固くしていた。
「あらあら、仕方ないわね」
 どうしてだか、怒る気になれない。それどころか、嬉しさが溢れてくる。名雪がカゴに入れたのは猫の顔をレリーフにしたチョコレートだった。
 店の外に出ると、忘れていた、というか忘れさせてほしい夏の日差しが降り注いだ。
 それでも歩かなければ仕方ない。しばらく歩き、家の近くまで来た時だった。
 まわりは家が立ち並び、コンクリートブロックを積み上げた塀が左側に並んでいる。右側には護岸されが川があり、緑色の水が淀んでいた。

 一匹の猫が道に現れた。少し欠けた右耳を、小さく震わせている。
 乳白色の目脂がまぶたにこびりついているため、目があまり開かないらしく半開きだ。瞳は乾いたように色がなく、ただ薄ぼんやりと夏の光が落とした黒い影に視線を落としている。
 ふと気づけば、首輪をしている。革製らしく、黒々と光に照っていた。それは猫の瞳よりも輝いていた。
 灰色の毛はところどころが縮れて集まり、体から生えるツノのようだった。

「ねこさん」
 名雪が飛び出した。とたとた走り、猫に近づく。
 私はその光景をしばらく見つめていたが、慌ててかけよった。
 名雪が猫の頭を撫でようと、手をかざしたその瞬間。猫は一度震えたかと思うと、前足を名雪の手に何度もぶつけた。名雪は尻餅をつき、ただ信じられないものを見るかのように、ねこを見ている。
「名雪っ、大丈夫っ?!」
 返事は無かった。名雪の手を、強く引っ張る。名雪の手には、赤い筋。
 猫は一度だけ喉の奥から声を絞り出し、アスファルトに爪を立てながら走り去った。
「大丈夫なのっ?」
 名雪は小さな手を、じっと眺めて「ねこさん…」と声をこぼした。そして、猫がいなくなった道に落ちる木陰を、だらっとした体で見つめていた。



 家に帰ると、私はすぐに救急箱を持ち出した。蓋を開け、消毒液を探すために、邪魔な包帯や風邪薬をあたりに投げ捨てていく。目当ての消毒液とガーゼを見つけると、私は名雪の手を消毒した。
 何よりも、雑菌が傷口から入りこむのが怖い。私は痛がる名雪に我慢して、と言い聞かせる。
 消毒液が傷口に染みるのか、名雪は目を細め眉を寄せている。唇を、真横に結ぶ。顔面には、強すぎる力がこもっているようだ。そして緊張していた顔が、一気に緩みついに泣き出した。
「名雪、痛いの? 大丈夫?」
「ねこさん…かわいそう…」
 声は掠れて、笛の音に似た音が搾られるように出てくるだけだった。その中で、名雪は何故猫をかわいそうなどと言ったのだろう。
 私にとって、あの猫は好ましくないものだった。名雪を傷つけたのだから。



 その日の夜、ベッドの中でいくつか考えた。私は名雪が猫に引っ掛かれた時、冷静ではなかったと思う。
 あの猫は、おそらく捨て猫だったのだろう。そして手を頭にかざされることに、強い嫌悪感を持っていた。
 導き出された光景に、私は胃のあたりに軽い痛みを感じた。
「最低、ね…」
 猫はもう、一人で生きることはできないだろう。霞んだ瞳に、生きることへの欲などないように思えた。あの様子では、誰かからエサを貰って生きることも、自分で獲物を捕まえることもできないはずだ。なら辿り着くのはただひとつだけ。
 名雪には、それがわかっていたのだろうか。何故かわいそうなどという言葉が口をついたのか。
 猫がどうなるのかなど、名雪には分からないはずだ。

 
 生きている限り、死は訪れる。簡単なことのはずなのに、私には不可解なことにしか思えない。
 私にとって、死は幻想であり、関係のないものだったはずなのに。なのに…。
 突然に訪れた夫の死。私は未亡人となった。未だ亡くならぬ人、それはすべての人に当てはめることができた。まだ死んでいないだけ。
 名雪ですらも。……

 全身に雷を打たれたような衝撃が走る。
 私は寝巻を握り締めた。体を丸め、左手でシーツが破けるほど強く握った。目を強く、闇すらも見えないように願ってつむる。息の仕方を忘れたように、喉が風に鳴った。
 うずくまり、私は手で頭を掴んだ。親指と小指が、こめかみに突き刺さるようにする。限界まで力を込めると、心地よい痛みが私を包む。
 痛みに、私は救われるような気がした。
 けれど早い鼓動は私の耳を突き、痛む胸は苦しさを伴ってきた。歯を噛み締め、全身に力を注ぐ。
 
 飛び起きて、私は洗面所へ向かった。明かりのない洗面所に、薄い闇の中で鏡が浮かびあがっていた。
 その中に、私がいた。私を睨みつける。
「しっかりしなさい水瀬秋子…、あなたは、名雪の母親なのでしょう…」
 自分自身が怯むほど、鏡を見据えた。彼女は眉をいからせ、唇を一文字に結んでいる。
 口元が引き攣り、わずかに震えていた。
 
 名雪にもいつか死が訪れる。明白な事実であるにも関わらず、私はそれを信じることはできなかった。
 そして私もいつか死ぬ。私のほうが名雪より先に死ぬだろうという蓋然性は高い。
 しかし、訪れるはずのないものが、突然手を滑らせるかのように不意をついてやってくる。
 私は夫の死など、考えてもいなかった。けれど逝ってしまった。
 名雪だっていつ死ぬのか、わかりはしないのだ。

 鏡の中の女が、無様に震えていた。
 滑稽だった。あれが名雪の母親。あの様子では、名雪を守ることなどできそうにない。
 私は拳を握り締めて、額をあらん限りの力で殴った。

 無様な女を睨みつけた。
 私は生きなければいけない。
 

 そしてベッドに戻り、自分の鼓動を聞いて眠った。それは私が生きている証の最たるものであった。
 収縮、膨張を繰り返す原始的なリズムは、緩慢な波のように私の砂を平らに均していく。
 



 翌朝、名雪は熱を出していた。熱を測り、体調について尋ねる。
 恐れていたことが、起こったのかもしれない。私は職場に休むことを伝え、しばらく経ってから病院へ行くことにした。
 水をちゃんと摂ることができるので、それほど酷いものでもないと思うのだが、私の心に浮かんだ些細な不安は肥大していくばかりだった。
 
 私は寝巻からブラウスとスカートに着替え、化粧をすることもなくタクシーを自宅に呼び、そのまま病院へと向かった。
 病院の小児科で診察を受けると、猫引っ掻き病の心配があるので、また来て欲しいと告げられた。
 初めて聞く病名は、なんだか情けないものだった。思わず破顔した私に、先生は眉を潜め、場合によっては死に至ることもあると静かな声で告げた。
「なっ、どういうことですかっ?!」
 丸椅子から立ちあがり、先生に詰め寄る。
 名雪の死なんて、頭の一片を占めることすら許さない。
 落ちつくように諭されて、我に帰ると急に恥ずかしくなった。名雪は興味深そうに目を丸めて私を見ている。
 穴があったら入りたい気分。

 その後で、猫に引っ掻かれた時の状況や、消毒をどう行ったかなどを聞かれ、その日は帰ることになった。
 どうやらこの病気はよくわからないところが多く、原因が不明だとか。
 消毒が早かったので、おそらく大丈夫でしょうと言われたが、まるで夜中に聞こえる物音のような不安感があった。
 けれど、大丈夫なはずだ。私はそう信じることにした。それが甘い幻想だとは知らずに。






 私のベッドの上にいる名雪は、力が入らないため開いた口で、浅い息を繰り返していた。
 深い夜が訪れると、名雪の熱は高くなっていった。部屋の明かりを落とすと、月の明かりだけが名雪の顔を仄かに照らした。
 浮かびあがる、赤い頬と丸く開いた口。空気は、口腔で量が調節されることもなく、名雪の喉へと直接送り込まれているらしい。まるで激しい運動をした後のようだ。
 寒いというので、掛布団を増やし、私はタオルで巻いたアイスノンを名雪の枕がわりにした。額に触れると、手が焼ききれそうな熱さを感じる。
 それは人が持ってはいけない熱だと思えた。私は手を握り締めた。爪が手の平に食い込む。拳を自分の額に何度もぶつける。
 目をぎゅっと閉じ、歯を食い縛り、ただ名雪の回復を祈った。頭を抱え込む。
 名雪の病状は悪くなるばかりで、もはや楽観的な考えは私の頭に浮かぶことはなかった。
 恐怖が私を支配し、それに抗う度に心が疲弊していく。

「どうして……」
 再び、私の元から愛しい人を持っていこうとするのか。それが誰であろうと、私は容赦しない。きっと殺してしまうだろう。
 そうだ、名雪を、私の名雪を奪うものを、許したりはしない。
 私はただシーツを、シーツより遠い向こう側に広がる闇を凝視した。
「どうして…」
 私の声は掠れていた。顔が歪む。どうして私だけが、こんなに辛い想いをしなければいけないのか。
 名雪……。私は名雪の手を両手で掴んだ。小さく、熱い指先。
「お願いだから…、私を置いていかないで名雪」
 手を離し、私は右手の拳で自分の額を何度も叩いた。痛みが頭を突きぬけていくと、少し落ちついた気がした。
 私は何を言っている。名雪は死にはしない。死に、名雪を渡したりしない。
「落ちつくのよ秋子……、あなたは名雪の母親なのだから…」
 小突いた額から、じくじくと痛みが広がる。痛みが血流に乗って各部へ渡っているようだ。だからなんだというのだろう。
 私は目を見開き、ただ薄い明かりに浮かぶシーツを睨みつけた。こんな苦しみ、名雪に比べればなんでもない。
 そうだ、私は名雪の母親なのだから…。どんなことにでも耐えられる。

 けど、その母親は今一体何をしている。
 何もできていない。名雪は今も浅い呼吸に喘いだまま。
 名雪の額に乗せたタオルを、私は交換することにした。氷水を入れたタライに、名雪の頭から外したタオルを突けこむ。
 何度かタオルを水の中で泳がせた。氷水に、私の指先は麻痺していく。びりびりと電流を流されたように、感覚が消えうせていく。
 そのまま私は指を漬けていた。いけない、こんなことをしても何にもなりはしない。
 私はタオルを固く絞り、再び名雪の小さな額に乗せた。心なしか、名雪の顔が少し綻んだように見えた。
 どうして名雪がここまで苦しまなければいけないのか。もし代わることができるなら、すぐにでも代わりたい。
 名雪が助かるのなら、私はどうなったっていい。

 脈に合わせて、私の側頭部が痛んだ。規則正しく、痛みは波のように押し寄せていく。
 突然、名雪が目を薄く開いた。手で掛布団を除けると、立ちあがろうとする。
「どうしたの名雪」
「……おしっこ」
「大丈夫なの? 別に辛いんだったらトイレに行かなくてもいいのよ。何か受けるもの持ってくるから」
「だいじょうぶだよ…」
「本当なの?」
 名雪はゆっくりとベッドから降りた。額に乗っていたタオルがカーペットの上に落ちた。それに気づかなかったらしい。
 ふらりと歩き出す。私は後ろから名雪を支えようとするが、一体何処を持てばいいのか分からない。
 そんな私をよそに、名雪は壁に手をつきながら歩いてトイレに行った。
 私はトイレのドアを開けたままにして、名雪が用を足し終えるのを待つことにした。
 名雪は便座に落ちるように座ってしまった。半分閉じたままの目と、いまだに丸く開いた口。
 ゆっくりと立ちあがり、名雪はズボンを下ろし、ついでパンツを下ろした。
 もう一度、今度はゆっくりと座り、しばらくすると水音が聞こえてくる。
 廊下とトイレにだけ明かりがついていて、掃出し窓の外は深く暗い夜が居るだけだった。
 虫の鳴く声がひっきりなしに聞こえてくる。それは私の心を和ませることはなかった。
 下唇を噛み締め、ただ外を見ていると、名雪が用を足し終えたらしい。ペーパーで股間を拭い、便器に捨てる。
 水を流し、行儀よく手を洗う。

「名雪、お水飲む?」
「うん」
 私はキッチンに入り、紐を引っ張って明かりを点けた。ニ三度光った後、蛍光灯は安定した光を放つ。
 冷蔵庫を開けて、扉側についている棚に入れたペットボトルを取り出す。一度煮沸した後冷ました水を、冷蔵庫に入れておいた。
 食器棚からガラスコップを取り出す。冷凍庫の氷を入れる場所の底に散らばる細かい氷を、グラスに入れる。
 その上から水を注いで、名雪に渡した。
「無理して飲まなくてもいいのよ」
 名雪は受け取った水を、ゆっくりと喉の奥に流しこんでいった。少しずつ水は減り、やがて名雪の喉へと消えていった。
 まだいる? と尋ねたが、もういいと名雪は応えた。

 部屋に戻り、再びベッドに寝かせる。しかし、名雪はなかなか眠りにつくことはなかった。
「おかあさん、のどいたい…」
「え、そう。ちょっと待ってね」
 私は机の上に置いてあった救急箱の中から、喉飴を探した。緑色に塗られた高さ2センチほどの丸い缶の中に、飴は入っている。
 すぐに一粒取りだし、名雪に渡した。名雪は口にそれをいれると、舌の上で転がしているらしく、もごもごと口を動かす。
「痛くない?」
「うん、すこしだけ」
「痛かったり、気持ちわるかったりしたらちゃんと言うのよ」
 小さく返事をして名雪は目を閉じる。そのまま飴を舐め続けていた。
 私は自分の舌先を、前歯で噛んだ。こんな、喉が痛むだなんてこと、どうして気づかなかったのか。
 風邪を引けば、誰だって喉や頭が痛むのは当然のこと。しかし、今まで失念していた。
 不覚だと思う前に、自分をどうにかして呪ってやりたかった。こんな自分が、母親を名乗ろうということ自体、おこがましく思われる。
 子どもの痛みに気づいてやれないだなんて…。

 私は自分が違う世界にでもいるような気がした。この部屋だけが、すべての時間や空間から切断されて、永遠にこの場がありつづけるのではないかと思えた。
 そこで名雪は苦しみ続け、私は名雪を救うこともできずただ見ていることしかできない。
 けれど、もし名雪を失うというのなら、失うくらいなら私は……、何を望むのだろう。
 
 私をひとりにしないで名雪…。
 


 
 
 そして次の日。名雪が引っ掻かれた手には、主だった腫れもなく、また熱も引いていた。
 念のために、私は再び病院へと行き、名雪の診察をしてもらったがどうやら問題もないらしい。
 そうすると、昨日貰ったシロップの薬は一体どうすればいいのだろう。そう考えるあたり、私も随分と落ちついてきたのかもしれない。
 病院のロビーに、名雪と座っていた。名雪は手に持ったイチゴのアイスを木のスプーンで掬い、とろけた顔をしながら舐めている。
 

 ねだられて、つい買ってしまった。あまり甘やかすのはいけないとは、分かっているのはずなのに。でも、名雪はがんばったのだから、ご褒美くらいはいいだろう。
 溜め息をついた後、私はまわりを見渡した。
 クラッチをついた老年の男性や、足にギブスを嵌め、松葉杖をつく中学生らしき男の子が、難しい顔をしながら歩く。
 長く病院で暮らしている老人たちは、ロビーの椅子に座り笑いあっている。私よりも、死に近い人たちだと思えた。
 あの人たちは、死ぬことが怖くないのだろうかと、つい失礼なことを考えてしまう。
 
 名雪のために買ったアイスを売っている自販機の前に、小さな女の子が二人いた。
 どうやら名雪と同じくらいの年のようだ。

「おねえちゃん…あいす買って」
 二人の中で、小さいほうの女の子が指を咥えながら『おねえちゃん』を見ている。
「だめよ。体に悪いでしょ」
「あいす……」
「だめっ」
「…あいす」
「だめ…」
「あいすーーっ」
 どうやらおねえちゃんも困っているらしく、手を弱弱しく胸元に添え、まわりをきょろきょろと見ている。
 誰かを探しているのだろう。おそらくは親だと思う。睫毛が小さく震え、瞳が潤んでいる。
 
 突然、名雪がとたとたと走りだし、その子の元へと駈け寄った。
 一体何をするのかと思うと、自分が持っていたアイスを小さな子に差し出した。
 きょとん、と妹らしき女の子はアイスと名雪の目を交互に見ていた。
 姉のほうも、何か不思議そうに名雪のことを見ている。
「アイス、食べかけだけど…」
「いいの?」
 姉のほうが聞き返す。
「うん、いいよ」
「……ありがとう」
 アイスを見つめながら、姉がそう言った。妹はアイスを渡されて、にっこりと微笑む。
 笑うと本当にかわいらしい子だった。名雪には到底かなわないけれど。
「ありがとうございます」
 妹がそう言って、名雪に頭をさげた。姉もそれにならって、もう一度ありがとうと、今度は名雪を見て微笑みながら言った。

 名雪が私のもとへと駈け戻ってくる。
 ああ、なんて優しい子なのだろう。思わず病院中に、名雪を自慢したくなった。それはさすがにできないとも思ったが。
 しかし、私は名雪の行動を、心から誉めてあげたいと思った。
「おかあさん、アイスもうひとつ買って」
 




 結局、私はアイスを買ってあげなかった。
 自分のものを人に分け与えるということは、自分が失うことをちゃんと考えなければいけない。
 そういう意味のことを、私はできるだけ分かりやすいよう名雪に伝えた。
 名雪は口をぎゅっと結び、唸るかのようにして私の話しを聞いていたが、やがて「うんっ」と元気よく笑った。
 あまり名雪にとって辛いことを言いたくはない。
 けれど、無条件の優しさが、本当の優しさになどならない。私は名雪の幸せを願っている。
 だからこそ、名雪がしっかりした女性になれるよう、私がしっかりしなければいけないとも思った。
 
 私は、名雪に自信を持って接していられるほど、素晴らしい人間であることができるのか。
 死ぬことに怯え、無様に震えるような女が、到底名雪の母親であれるように思えない。
 私自身も、名雪と共に成長しなければいけない。それが名雪のためにもなる。
 そして私は、名雪のためならなんだってできるだろう。



 
 アイスの代わりというわけではないが、帰りにはファミリーレストランに寄った。
 名雪の手のあげかたから、笑い方まですべて見ていたが、それは健康な時となんら変わりないように思えた。
 ぎこちなさも特になくて、「えへへーっ」と笑うと思わずこちらも微笑んでしまう。
 
 レストランには2,3組の客がいるだけだった。入り口から入ると、カランカランとドアについたベルが鳴った。
 すぐにウェイトレスが手近な席へと案内してくれる。おひやを出され、メニューを渡される。
 テーブル席に、名雪と向かい合う形で座った。名雪は足をぶらぶらさせながら、メニューに見入っている。
 メニューに隠れて、名雪の顔は見えなかった。私もメニューに目を落とし、色々と考え込んだすえ無難に親子丼にしておく。
 ここしばらく、丼ものを食べていなかったこともあるし、食べやすそうだったからだ。
 名雪はお子様ランチに決めた。なるほど、イチゴのデザートがついてくるらしい。
 イチゴ好きは構わないけれど、イチゴ味の歯磨き粉を使い、その後飲み込んでしまうのは止めさせるのに苦労した。
 

 ゆっくり食べたのと、色々と名雪の話を聞いていたせいで、店を出た時にはおやつの時間をとうに過ぎていた。
 それだけでなく、名雪がいきなり眠りはじめてしまい、私はとりあえず近場の公園に行った。名雪も随分と重たくなってきたような気がする。
 ベンチに名雪を座らせるようにおろす。名雪の白いワンピースのスカートがめくれていたので、ちゃんと直しておく。
 私は腕で額を拭った。全身に汗が滲んでいるため、虫が這い回っているような不快感を覚える。
 腕で額を拭った時に、妙な違和感があった。指先で額をなぞっていくと、額のちょうど中心あたりが膨らんでいる。
 嫌な予感がして、私はバッグから手鏡を取り出し、手で前髪をかきあげると額をまじまじと眺めた。
 目立ちはしないけれど、親指と人差し指でわっかを作ったくらいの大きさで、少しだけ膨らんでいる。
 溜め息をつきながら、少し乱暴な手つきで鏡をバッグへしまう。この溜め息も一緒に詰め込んでしまいたかった。
 
 私も名雪の横に座り、公園を眺めた。小さな公園で、塗料の禿げが目立つ滑り台がぽつんと立っている。滑り台の先には、砂場があった。
 他に遊具らしきものはなく、なんの意味があるのか動物をかたどったコンクリート製の置物がある。あれに乗って遊ぶのだろうか。
 公園に私と名雪以外に人はなく、蝉の鳴き声さえ除けば静かな場所だ。蝉も、朝のように耳の周りで鳴くような不快なものではなく、沈んでいく夕日のように、妙な哀愁があった。
 蝉は、たった二週間ほどしか地上で生きることができない。なんのために生まれたのかわからない。ただ種を保存するためだろうか。
 それなら、名雪を産んだ私はもう生きる意味を失ったとでもいうのだろうか。子どもが産めなければ生きている意味がないとでもいうのか。
 
 名雪を負ぶって歩いた疲れが足に来たらしい。ベンチは木陰の中にある。ほんの少しの涼しさと、時間の流れに取り残されたような気分が、気だるい眠気をそっと差し出してくる。
 それを享受すべきかどうか……。隣の名雪を見ると、とろけるように眠っている。それはとても気持ち良さそうに見えた。
 その横顔に、私は夫のことを思い出してしまう。親子だけあって、よく似ている。なんとなくほわーんとして、のんびりしている。
 いないはずの夫が残したかけらを、名雪が持っている。死ぬということは全てが無くなってしまうことじゃないと思えた。
「のんびりほわわん…」
 目を閉じ、なんとなくそう呟いてから。私は眠気の差し出した手を取った。
 




「おかあさんっ、おかあさん」
 まずはここは何処だろう。起きてすぐにそう思った。やがて自分が眠っていたことを思い出すと、記憶はようやくチャンネルが合ったラジオのように鮮明さを取り戻す。
「あら、名雪が起こしてくれたの?」
「うんっ」
「こんなこと初めてね、名雪に起こされるなんて」
「違うもん。はじめてじゃないもん」
「そうだったかしら」
 名雪は頬を膨らませて、私の前に立っていた。それでも座っている私より、背丈が低い。
 一体どれくらい寝ていたのだろう。ふっと空を見ると、天幕の中心から外に向かって、青から赤へのグラデーションが描かれている。
 夏の夕暮れは結構な時間のはずだ。気づけば蝉の鳴き声もまばらになっている。
 不思議と気分がよかった。寝て、すっきりしたせいだろうか。よく考えれば昨日はほとんど寝ていなかった。
 帰り道は、名雪と手を繋ぎながら歩いた。段々と赤くなっていく名雪の顔を見ながら、そういえば夕飯のために何も買っていないことを思い出す。
 洗濯だってしてないし、掃除もろくにしていない。でもどうでもいいような気になってくる。
 昨日と同じように、川沿いの道を歩いていた時だった。

「あっ」
 名雪が声をあげ、上を向く。私の視線も、その先を追った。
 空に、多くの鳥たちが群れをなして飛んでいた。まるでイワシの大群のように、それぞれが乱れることなく方向転換を何度も繰り返す。
 夕日を受け、黒い影となって飛ぶ鳥たちは、群体のように思えた。それぞれの思考が通じ合っているかのように、同じ動きを共有している。
「とりさんのサーカスっ!」
「サーカス?」
「あのね、おとうさんが言ってたの。とりのサーカスだって」
「そう…、そんなことを」
「うんっ、かたぐるましてくれたの。それでね、あのとりさんのサーカスをみせてくれたの」
 そう、と呟き、私はサーカスの観客となった。深く赤へと沈んでいく空の天井。その境目を、鳥の群れは悠々と海でも泳いでいるかのように飛ぶ。
 私はまばたきを忘れていた。歩みを止めて、空を泳ぐ魚に視線を奪われる。自分の口が情けなく開いていた。
 空の青は深みを増し、夜へと落ちていく。地平の端が燃えているように赤く浮きあがっていた。綺麗だと思った。

 私のすべてが、小さくなっていくような気がした。膨大な世界の中で、私は小さく霞んでいく。
 けれど、心は広がっていくように思えた。いや、心の境がなくなり、私はこの景色、それすらも超えた世界や、この世に存在するすべての流れに溶けこんでいくのだ。
 何もかもが生きているようだ。この光景の中だけでなく、足元の石などの無機物ですらも、この星ですらも生きていることを感じた。
 私は抗うことのできない、大きな流れを感じた。包まれ、愛されている。
 世界そのものが抽象されて見えた。普段、盲目だったのではないかと思うほど、すべての輝きを見逃していた。

「名雪…、肩車してあげる」
「ほんと?」
「ほんとよ」
 私はしゃがみこみ、名雪に背を向けた。すると名雪は私の肩ごしに、足を出す。
 自分の髪が少し邪魔だった。名雪がなんとか乗ると、私はゆっくり立ちあがる。
「わっ、すごくたかいよおかあさん」
「そう、よかったわね」
「うんっ」
 顔は見えなかったけれど、名雪はおそらく笑っているだろう。
 いつものように、にんまりと、見ているほうもつられるくらいの笑顔。

 この流れに身を任せよう。なすがままに。
 確信めいたものが、私を支配する。楽観でもなく、自分がまだ当分死なないと感じた。
 
「あのね名雪。おかあさんは、名雪のことが大好きなの」
「うんっ!」
 私は名雪が好きだ。好きで好きで、本当に仕方ない。
 名雪が産まれたことを、私はむしょうに感謝したくなった。一体何に対してありがとうと伝えればいいのだろう。
 それはこの世界のすべてに伝えたかった。けれど一番伝えたいのは。

「ありがとう名雪」
「なにが?」
「名雪がここにいることが、とっても嬉しいの」
「…うー」
 
 名雪といること、それが私が生まれてきた意味なのかもしれない。
 それは私が見つけたものでも、探し出したものでもなかった。ただ何か大きなものに与えられたような気がした。
 生きていける。名雪と生きていける。

 落ちゆく夕日の残滓が、街の色を赤へと静かに染めていく。
 鳥の群れは黒い塊となって、空を飛びつづけた。
 
 
 





結果のページ
戻る