ガラス/ラフ・メイカー



1.
 放課後の生徒会室、僕はコーヒーを片手に新聞を読んでいた。僕の生活の、一番優雅で落ち着ける時間だ。
 ミルクたっぷりのコーヒーをすすって社会面をめくると、デジャヴのような見出しが目に入った。

“市内の公立高校で窓ガラス割られる被害相次ぐ”

 最近は深夜に学校の窓ガラスを割るのが流行らしい。もっとも全国では去年くらいから多発していたらしいから、相変わらずこの地方は流行に疎い。窓ガラスを割って何が面白いのか甚だ理解に苦しむが、まあ流行なんてものは得てして理解しがたいものだ。
 そんなことを他人事のように考えていたが、新聞の片隅の小さい記事を目にして、すぐに現実に引き戻された。

“学校で死亡した少女、自殺と断定
 先月30日未明、市内の学校の教室内で女生徒が刃物で刺され失血死した事件で、現場に居た男子生徒の供述などから警察は自殺と断定した。
 調べでは、女生徒は以前から深夜に学校内に忍び込み窓ガラスを割るなどの行動があり、事件の数日前からは特に精神的に不安定であったとみられている。”

 胃が痛んだ。コーヒーが苦みを増した気がした。僕はすぐに新聞を閉じた。
 手持ちぶさたになったので、窓の掃除でもしようかと思い立った。
「あら、久瀬君、まだいたの」
 見ると、クラス委員の一人である美坂がドアのところに立っていた。
「もう、そんな時間か」
「五時過ぎてるわよ」
「じゃあ、そろそろ行くか」
 憂鬱だ。僕は一息つくと、怠そうに身体を起こして、コーヒーを飲みほした。その一連の動作が見るに耐えなかったらしく、
「……あたしも一緒に行ってあげましょうか?」
 仕方なさそうに美坂が言ったが、僕は断った。
「いや、いいよ。一人の方がいい」
 のそのそと上着を着て、なぜか生徒会室にある鏡の前に立って、襟元を直す。それを無言で見ていた美坂の脇を抜けて、「じゃ」とだけ言って手を挙げた。

 校庭に出ると、部活を終えてグラウンド整備をしている部員の他に、校舎の前でアジ演説をしてる反生徒会の一味が見えた。ハンディスピーカーでしゃべりながら、下校途中の学生にビラを配っている。
“今回の事件で……規則による籠絡……学校生活とは……抑圧のない……個人の自由とは……生徒会は責任を……”
 小難しいことを色々言ってるが、要約すると、川澄舞の死は生徒会が原因であるということらしい。彼らの論理はいつもファンタスティックで素敵だ。そもそも僕たちよりも彼らの方が川澄舞のことを疎んでいたはずだ。生徒会につかない倉田さんを引き入れるには、生徒会のみならず教師からも目をつけられていた川澄が邪魔だったから。そんな彼らが今、彼女に同情して余りあるのは、ひとえに彼女の死んだからに他ならない。あらゆる人の中で罪の無いのは畢竟、死人ばかりである。
 商店街を抜けて川沿いに住宅街へ向かった。新興住宅街の奥、開発途上で空き地や木材が目立ってきたあたりの一角に、川澄舞の住んでいたらしいアパートが見えた。二階建ての、80年代のドラマの再放送に出てきそうな、趣のある造りだった。ここで川澄舞の通夜をやっているはずなのだが、遠目にはそれらしきものは確認できなかった。おそらく密葬なのだろう。
 美坂から聞いた話によると、喪主である川澄の母親は入院生活で長時間外に出られないから、通夜といっても午後から夕方過ぎにかけて行われるだけらしい。段取りも相沢と倉田さんがやったそうだ。といってもほとんどは葬儀会社がやるのだろうけど。
 所々塗装の剥げた黒塗りの金属の階段を上がって、奥の扉の前に立った。ドアに名札はなかったが、ここで間違いないはずだ。僕は一息ついて、ノックした。
 ドアが開くと、黒のワンピースを着た倉田さんが顔を覗かせた。驚いた様子だったが、僕が挨拶すると、頷いて招き入れてくれた。首に巻かれた包帯が痛々しかった。
 部屋の中は予想通りというか、六畳ほどの一間にキッチンと、ユニットバスと思われるドアがついているだけのものだった。部屋の正面奥に仏壇と木棺があって、花束と蝋燭が添えられていた。部屋が小さいので、人の数も少なかった。棺の手前に喪服姿の相沢の後ろ姿が見える。横には川澄の母親らしき女性。制服の北川もいた。相沢の視線を感じつつ、母親に挨拶をして、焼香を上げて早々に切り上げることにした。

「おい、久瀬」
 アパートを後にしたところで、相沢に呼び止められた。
「何しに来たんだ。生徒会長の外面か。だったらお呼びじゃないぞ」
 相沢の言葉には悪意が感じられた。こいつは外面と規則と生徒会長が心底嫌いらしい。
「君は相変わらずだな。お呼びじゃないのは知ってるが、僕にだって立場があるんだ。それに夢見が悪いじゃないか、焼香の一つでも上げさせてくれたっていいだろう」
 少しの皮肉を込めて言ってやると、相沢は表情を険しくした。
「糞喰らえだ、そんなもん。お前の外面だとか夢見だとか、そんなもんのためにやってるんじゃない」
「葬儀なんて外面と夢見以外の何物でもないだろう。そんなに外面が嫌いなら、」
 土葬でも水葬でもすりゃいい、死体遺棄で捕まるだろうが、と言いかけて、相沢に胸ぐらを掴まれた。
「舞のことをあれほど嫌ってたお前が、どういう神経でノコノコやって来られたのか聞いてんだよ!他人事みたいなツラ下げて、何が遺憾に思うだ、政治家かテメーは!」
「離せよ。そりゃ川澄さんのことは好きではなかったが、そこまで嫌っていたわけじゃない。君に嫌ってるように見えたのは、川澄さんのやったことに規則を適用したことでだろう。好き嫌いで規則を適用してたら大変だ。君はそこが間違ってる。川澄さんの境遇には同情するが、それは規則を破る理由にはならない」
 相沢の僕を締め上げる力が増した。
「また規則か。よく言うぜ、佐祐理さんと引き替えに舞を助けるような小賢しい真似しやがって、要はてめえに利益の無い人間はどうなってもかまわねえってことだろうが!」
「結局は僕の助力で川澄は退学を免れたんじゃないか!自分じゃ何も出来ない人間がほざくな!」
 売り言葉に買い言葉だったが、次の瞬間、相沢の拳が顔に当たって、僕はその場に倒れた。
「結局テメーは他人の事なんざ微塵も考えてないんだよ!一人の力にもなってやれないで、何が生徒会長だ!」
「おい、相沢!」
 すぐに北川が駆けつけて、僕にのしかかっていた相沢を羽交い締めにした。
「離せ!」
「バカ、退学になるぞ」
「知ったことか、コイツは殴られないとわからないんだよ!そこに理由があるとも考えないで、窓ガラスごときいくらだって修復できても、取り返しのつかないことがあるんだよ!テメーのための学校じゃねえ、そんなくだらねえ生徒会なんざ、今すぐ潰れちまえ!」
 相沢は目を真っ赤にして、肩で息をしていた。殴られた頬が熱と痛みを帯びてきた。まるで僕が川澄を死に追いやったような無茶苦茶な相沢の言い分に、今までこらえていたものが一気に吹き出した。
「ふ……」
「あ?」
「ふざきゃりゃぁぁ!」
 僕は絶叫と同時に、北川もろとも相沢を殴り飛ばしていた。北川に羽交い締めにされながら倒れ込んだ相沢の胸ぐらを、今度は僕が掴んだ。
「ふざけるなっ、ふざけるなっ、お前らの理由なんか知るかっ、戯れ言を言うな!学校は幼稚園でも友達クラブでもない、勉強するところなんだ!来るなら割るな、割るなら来るな、僕の言ってることがそんなに難しいか、相沢!」
「祐一さん、久瀬さん!」
 騒ぎを聞きつけたらしい倉田さんが後ろから抱きついてきたが、僕は止まらなかった。
「理由なんか関係ない、夜中に騒いで窓ガラス割って放置して、バレたら退学を取り消せだと?一体誰が後片づけをすると思ってるんだ、僕はお前らの母親じゃないぞ!お前が学校のために何をした、人を利用することしか考えてないのはお前の方だ、僕がお前らの尻拭いをする義務なんかこれっぽっちもないんだよ、ふざけるなっ、ふざけるなっ、ふざけるなっ……!」
 最後の方は金切り声になって、自分でも何を言ってるのかよくわからなかった。気がつけば、僕も相沢も泣いていた。
 しばらくの沈黙があって、やがて北川が切り出した。
「ああ、俺、久瀬を送って行くんで、先輩、相沢を頼む」
 倉田さんが頷いて、相沢を助け起こした。
「ゴメン、佐祐理さん、北川も……久瀬も、悪かったな」
 渋々の謝罪だったが、相沢は落ち着いたらしかった。
「ほら久瀬、行こうぜ」
 北川が僕の腕を引っ張ったが、僕は去り際の相沢に尋ねた。
「相沢、窓ガラスを割った理由って、なんだ」
「おい、久瀬!」
 好奇心から聞いたのだが、北川は「まだやるのか」と言いたげだった。相沢は力無く振り向くと、投げやりに言った。
「あん?……ああ、魔物と戦ってたんだよ」
「魔物?」
 聞き返すと、相沢は泣きそうな顔で皮肉っぽく笑った。
「いや、魔物じゃなくて奇跡だったんだけどな」

 北川と帰路についたとき、すでに辺りは暗くなっていた。まだ熱を持っている頬に耐えかねて、思わず不平が口をついて出た。
「不公平だ」
「何が」
「何で相沢の介抱が倉田さんで、僕が君なんだ」
「オレで悪かったな。でもお前がキレるとは、やっぱ女が絡むと人は変わるのか」
「倉田さんは関係ないだろう」
「誰も倉田さんとは言ってない」
 北川は口の端を歪ませたまま、笑っているんだかそうでないのか、感情の判然としない表情を終始貼り付けていた。
「……やっぱり、倉田さんは相沢のことが好きなのか」
「知るか。嫌いじゃないとは思うが、あの先輩は何考えてるんだか正直よくわからん。というか、相沢の女関係がよくわからん」
「……相沢が羨ましいよ」
「そうか?羨ましくないわけじゃないが、あいつなりに苦労は多いみたいだぞ。女人は往々にして災いのもとだからな」
「別に相沢がモテるのが羨ましいというより、ああいう行動のできることが羨ましいんだ。川澄のために生徒会まで乗り込んできて、事の善悪はともかく、自分のためにそこまでされて悪い気のする奴はいないだろう」
「ああ、あいつはスカした顔して実はアツい奴だからな」
「ふん。君は冗談みたいな顔してクールだな」
「ほっとけ。この顔だって四六時中ニヤニヤしてるわけじゃない」
 そう言いながら、達観したような能面は相変わらずだった。
「褒めてるんだよ。しかしね、越権行為だろう、僕の個人的な贔屓で規則を曲げて、川澄の退学を取り消すように働きかけるなんてさ。仕方がないから、倉田さんが生徒会に入って、倉田さん自身で行動するように助言したのさ。それをまるで、僕が川澄を人質に倉田さんを手込めにしたみたいに。どこの悪代官だ、僕は」
「歪んだ愛情表現だと思ったけどな」
「そんなのまるで馬鹿じゃないか。そりゃ、反生徒会を潰す思惑もあったし、倉田さんと一緒に仕事できるとも思ったけどね、あと一ヶ月もすれば卒業じゃないか、倉田さんは」
「俺に言っても知るか」
「ま、どうでもいいんだがね、今更」
 そんなことを話しているうちに、学校の前に着いた。
「オレは帰るけど、お前一人で大丈夫か?」
「ああ、悪かったね。それじゃ」
 北川と別れて校庭に入ると、雲ひとつない星空が見渡せた。
(……綺麗だな)
一層冷え込んできたので、足早に生徒会室に戻った。




2.
 ……あー、何やってんだ、俺は。暗がりで天井の木目を見つめながら、自己嫌悪する気力もなく、かといって寝付けずに、ただ疲れ切っていた。
 同じ布団で、隣では佐祐理さんが静かな寝息をたてていた。穏やか寝顔に恨めしさすら覚えるが、寝ることに罪はないので自分を恨むことにした。彼女にフラれようが親が死のうが、疲れたら寝る。
 眠くなるまで、なんでこうなったのか考えてみることにした。
 久瀬と殴り合った後、舞の母親を病院まで送って、佐祐理さんを送ろうとしたら後片づけを手伝う、親には今日は帰れないと伝えてあると言うので、二人で部屋の片づけをした。俺は元々、今日は舞の部屋に泊まるつもりだった。木棺は葬儀会社が持っていったが、舞の部屋で感傷に浸るだけでもしたかった。それで、片づけが一通り終わった後、仏壇の前でぼんやりと今までのことを思い返していた。
 舞がいなくなってからまだ三日だ。ちゃんと告白して付き合っていたわけじゃないし、出会ってからもひと月と経っていない。そう思うと、毎晩校舎に行って舞に差し入れをしたり、チャンバラをしたり、佐祐理さんと三人で昼食を食べたりしたことが全部夢の中の出来事のように思われた。すると今度は舞の身体の感触とか温もりとか、普段の何気ないやり取りがリアルに思い出されて、それが恋しくなって涙が出た。そんな折りに、隣にいた佐祐理さんが、俺の肩に額を乗せて泣き出した。
 俺も人恋しくなっていたし、俺より舞との付き合いの長い佐祐理さんを慰めるべきだと思ったから、佐祐理さんの背中に手を置いたら、俺の胸に顔を押し当ててきて、俺が佐祐理さんの髪に顔を埋めて、という具合に、交互に少しずつ進んで行って、気がつけば最後まで行ってしまっていた。仄かな香の臭いと、佐祐理さんの喪服姿ですら、抑止力どころか後押しをしたことを否定できなかった。まるで舞を抱いたときと同じ状況だった。
 俺はいつもそうだ。元々が軽薄で迂闊なんだ。それが正しいと思って誰かのために何かをしているつもりが、考えが浅はかで、結局何もできないで、関係ない他人まで傷つける。佐祐理さんの怪我にしても、久瀬にしても、名雪のときにしても。
 納得はしないが、久瀬の言い分は正論だった。あいつだって見返りがあってやってるんだ。普段学校のために何もしない人間が、自分が困った時だけ泣きついて、助力を拒否されたら薄情だと言って非難する。厚かましいにも程があった。
 名雪は、何でだっけな。ガキの頃、名雪を酷く傷つけた記憶があって、名雪が泣いている場面だけは思い出せるのだが、その理由を探そうとすると、映像がノイズがかったようになってしまう。あいつの告白を断ったんだっけ。ガキの頃とはいえ、今思っても、名雪は美人に違いないが、従妹だけあって俺の母親の面影がちらついて、そういう対象にはなりえないのだ。
 一向に眠くなる気配がないので、俺は布団を抜け出して、窓を背に腰掛けた。外は雲ひとつない満天の星空だったから、月が出てなくても十分に明るかった。こういうとき、煙草を吸えればいいと思う。俺は吸わないので煙草がどんなものかわからないが、ドラマなんかでこういう場面では決まって煙草を吸う気がするので、なんとなく二本の指を口に当てて、吸う真似をしてみた。しかめっ面をして深呼吸をする。なぜみんな顔をしかめるのかわからないが、多分そういうものなのだろう。
 息を吐き出すときにふと前を向き直ったら、佐祐理さんと目があって、心臓が飛び出そうになった。
「煙草、吸うんですか?」
 表情のないまま、首を傾げて聞いた。
「いや、吸わないから、気分だけでも味わってたんだ」
 おどけてみせると、佐祐理さんは幾分穏やかな顔になって、俺の隣に座った。
「煙草は、身体によくないですよ」
 久瀬じゃないが、なるほど、よく聞いた台詞だ、と思った。俺がしかめっ面のままだったので、それを見て佐祐理さんが俯いた。
「……ごめんなさい」
「なんで謝るんだよ」
「佐祐理は、祐一さんを誘惑したんですよ」
 これだ。こんな時まで、全部自分が悪いんですと言わんばかりの台詞。
「そんなのお互い様だろ。それにこういう場合、大抵は野郎の方が悪いんだ」
「祐一さんとは、舞を通じて知り合ったじゃないですか。だから、舞がいなくなったら、祐一さんとも今までみたいには付き合ってもらえない気がして」
 とってつけたような嘘だった。
「何言ってんだ、そんなことあるはずないだろ。三人で親友だって言ったろ。今までみたいに一緒に昼飯食べて、そりゃ当分は辛いけど、それでも一人でいるよりは救われるはずだ。それで時間が経てば、笑いながら思い出を語れるようになるはずだろ、今は辛くて仕方なくても、そういうもんだろ」
「……そうですね」
 冷笑というよりは生気の抜けた、口元だけ弛緩させたような表情を星明かりが青白く照らしていた。それが耐えられなくて、俺はいつもの軽口を演じる。
「当たり前だろ、そんなの。俺はてっきり……」
「てっきり?」
「佐祐理さんが俺に気があるのかと思ったじゃないか」
「あはは…佐祐理は祐一さんのこと、大好きですよ」
「ああ、俺も佐祐理さんのことが大好きだぞ」
 まるで気狂いの会話だった。
 でも確かに、俺達は前にもこんな会話をしていたんだ。本当なら、ここで舞が拗ねて、あははー、佐祐理は舞の祐一さんを取ったりしないよ、とか言って、舞がチョップして、三人で笑ってるはずだ。こんなやりとりで、俺達三人は親友のつもりだった。
 舞がいなくなって教えられたのは、寝言は去勢してから言えってことと、俺と佐祐理さんの間にある溝だ。二人だけだとまともな会話すら成り立たない。結局お互い、好きな子の親友でしかなかったんだ。
 あの時、舞は言った。
“…私は祐一のこと…嫌いじゃなかったから”
“あはは…佐祐理は祐一さんのこと、大好きですよ”
 言うこともその意味も対照的だが、考えることはよく似てるらしい。そしてただ俺だけが、役得と言われても仕方ない立場だった。
(……俺って一体なんなんだ)
 それから佐祐理さんはまたしばらく泣いていたが、いつの間にか寝息に変わっていた。
 俺はずっと窓の外を眺めていた。舞のことを思うと涙が出るので、気紛らわしに、冬の大三角形って今見えるのか、と空を眺めるが、窓ガラス越しでは外の反対側を探すことはできなかった。




3.
 生徒会室に戻ると明かりがついていて、美坂が勉強をしていた。
「何だ、まだいたのか」
 クラス委員の美坂は名簿上の役員ではあっても執行部とは関係ないので、普段は必要なとき以外に顔を出さない。
「ご挨拶ね。あんまり遅いから、相沢君と何かあったんじゃないかと思って待っていてあげたのよ」
「ああ、それはすまなかった。ちょっと揉めてね」
「……その顔を見ればわかるわよ。相沢君も感情の抑えがきかないんだと思うし、許してあげて、ね」
「許すも何も、僕も殴ったからおあいこだ」
 滅多に動じない美坂が目を丸くした。こういう風に言うのは、少し気持ちよかった。
「お詫びじゃないが、コーヒーでも飲むかい」
「じゃあ、お願いするわ」

 二人でコーヒーをすすりながら、美坂に相沢とやり合ったことを一通り説明して、一息ついたところで聞いてみた。
「……美坂。最近窓ガラス、よく割られるよな」
「はっ?」
「いや、ニュースとかでさ、夜中に学校で窓ガラスが割られるって、最近よく見るだろ。あれ、何でだと思う」
「……さあ。割った本人に聞いてみないとわからないわよ、そんなこと」
「僕はね、窓ガラスとは、教育社会の秩序の象徴であると思うんだ」
「ずいぶんと脆そうな秩序ね」
「だから、みんなが留意して扱わないとダメなんだ」
「へぇ、上手いこと言うのね。一本とられたわ」
 至極真面目に言ったのだが、ずいぶんと気のない返事だった。
「掛け問答じゃない。いいかい、僕はね、この問題には、現代の教育社会における歪みの心理的背景が顕れていると思うんだ」
「へぇ、殊勝だこと。……ん、たまにはカフェオレも悪くないわね。おいしいわ」
 美坂はカップを見つめながら適当に相づちを打っている。
「……まあ、いいさ。それで、相沢に聞いてみたんだ、窓ガラスを割る理由」
「で、相沢君はなんて?」
「いや、なんというか。魔物じゃなくて、奇跡がどうとか。最近、窓ガラスを割ると奇跡が起きるとか、そういう迷信でも流行ってるのかい?」
「聞いたこともないわ、くだらない。相沢君の言うことだから、大方、彼と北川君にしかわからない冗談なんでしょ。奇跡なんてないわよ。起きないから奇跡っていうの」
「なんだ、ずいぶんと感情的なこと言うな。起きないから奇跡とは、いささか乱暴だね。奇跡に恨みでもあるのかい」
「余計なお世話よ」
 不機嫌そうに言う。
「相沢の言うことだからといって、一概に妄言とするのはどうかと思うね。そう言ったからには何らかの根拠があるんだろう。俗語か隠喩かもしれない」
「あら、ずいぶんと相沢君の肩を持つのね。男の子らしく、喧嘩で友情でも芽生えたのかしら」
 今度は僕が不機嫌になった。
「一般論として言っているんだよ。心理学では精神病患者の妄言にも根拠はあるとされているだろう。それに君の言う、起きないから奇跡というのも、演繹的な根拠を欠いていると思うね」
 思わず皮肉っぽい口調になってしまった。これは僕の悪癖の一つだった。
「相沢君も一転して酷い言われようね。じゃあ、説明してもらおうかしら、その奇跡が起こる根拠とやら」
 それはどうにも美坂の自尊心に障ったらしかった。深い考えはなかったのだが、学年首席への嫉妬もあって言ったことを撤回するのも癪だったので、もっともらしいことを言ってみた。
「……そうだな。例えば、物理学でカオス理論というものに、バタフライ効果っていうのがあるんだが。それによれば、ブラジルで蝶が舞えばテキサスで嵐が起きるという」
「なにそれ、風が吹けば桶屋が儲かるってこと?冗談は落語だけにして欲しいわね。窓ガラスを割って奇跡が起きたら、サイババもびっくりよ」
「でも、起きたかもしれないじゃないか」
「なにが?」
「奇跡が」
「どうやって?」
「知らないけど、どこかアフリカの奥地で、病人が一人助かったかも、しれないじゃないか。まあ聞きたまえ、不確定性原理という……」
「学術的な弁証してるつもりのところ悪いけど、言ってる内容はまるでトルマリンパワーうんたらの、雑誌の怪しい開運お守り広告の謳い文句ね」
 ばっさりと切り捨てられてしまった。美坂は頭は良いが幾分リアリストに過ぎる。多分この辺が、僕が美坂を抜いて首席になれない理由なのだろう。少し悔しかったので、減らず口をたたいてみた。
「君は夢がないね。ロマンこそ勉学の本懐だよ。数式ばかり覚えてもつまらないだろ」
「医師免許もなくて、ロマンと奇跡でアフリカの病人が助かるなら幸せね」
「そう馬鹿にするもんじゃない。君は聖書を読んだことがあるかい?かの人だって、奇跡は信仰によってこそ起こると言っているじゃないか」
 呆れたように美坂が深い溜息をついた。
「なに、今度は神秘主義?何だってみんな、奇跡とか復活とか永遠とか、ありもしないものに執着するのかしらね。この分じゃ人が存在する限り、宗教は無くならないわね」
 忌々しそうに言う。
「そりゃ、そういうものがないと、人は生きられないからだろう」
「あたしは家族がいて、水と食料があればいくらだって生きていけるわ」
「でも、それだって、いつかはなくなるだろう」
 付き合ってられない、と言わんばかりに美坂が席を立った。
「……そのときは、あたしに奇跡が起きるまで、久瀬君に窓ガラスを割ってもらおうかしら。あまり遅くなるといけないから、そろそろ帰るわね。コーヒーごちそうさま」
「ああ、付き合わせたね。送っていくよ」
「遠慮するわ。……妹に見つかると、うるさいから。それじゃ、戸締まりよろしくね。あ、それと久瀬君」
「何だい?」
「窓ガラスフェチっていうのは、あまり気持ちのいいもんじゃないわよ」
「…………ナニ?」
 その意味を考えてから質そうとしたが、すでに美坂の姿はなかった。

 一人になった生徒会室で、僕は窓の前に立っていた。ガラスは部屋の明るいせいで僕の顔を映して、外の様子は窺い知れなかった。
 頬はまだ熱を持っていた。慣れない喧嘩の余韻なのか、妙に気持ちが昴っていた。相沢の言葉が思い出された。
“あん?……ああ、魔物と戦ってたんだよ”
“いや、魔物じゃなくて奇跡だったんだけどな”
 美坂は一笑に付していたが、僕には相沢が適当なことを言ってるとは思われなかった。嘘を吐くにしても、もうちょっとましな言い訳があるだろう。
 確かに美坂の言った通り、僕は相沢の肩を持とうとしているのかもしれなかった。でもそれは喧嘩や友情のためでなく、倉田さんのために違いなかった。
 僕が倉田さんに恋愛を感じるようになったのはつい最近だった。綺麗な人だというのは知っていたが、それまでは直接話をしたことがなく川澄と一緒の悪い噂ばかり聞いていたから、感情だけで物事を判断するお嬢様だと思っていた。実際、相沢はあの通りだし、川澄も外見とは裏腹に直情的なようだ。
 そういう人間とは話すだけ時間の無駄だと思っているので、署名を持ってこられたときは当然取り合わなかった。部屋を出たその後、僕に殴りかかった相沢を諭す倉田さんの声が聞こえた。
“上に立つ人間というものは、一部の人には嫌われてしまうものです”
 この言葉が、僕の倉田さんに対する見方を変えた。それと同時に、倉田さんと一緒にいる相沢を羨ましく思った。
 ああ、倉田さんが恋人だったら、どんなに素晴らしいだろう!きっと煩雑な仕事だって彼女と一緒なら楽しいに違いない!
 それから僕は、倉田さんが生徒会に所属することを条件に川澄を復学させる手立てがあることを伝えた。不良と名高い川澄が生徒会の主催する舞踏会であれだけ派手にやらかして、その友人二人が幾ばくの署名を持ってきたからと言って、はいそうですかと認めるわけには行かない。そんなことをすれば、反生徒会の連中が自由だの個性だのぬかして好き勝手やるたびに署名を持ってくることになる。だが、倉田さんが生徒会の名誉会員というポストに就いていれば話は別だ。
 強権的なのは承知だが、これが反生徒会を抑えて学校の秩序を守った上で、倉田さんのためにできる精一杯のことだった。ところが、相沢に言わせればそれは小賢しい人間のやることらしい。確かにそこには僕の外面や利害があったし、僕にとって川澄舞のことなどどうでもよかったのだ。
 だから僕の倉田さんに対する恋愛のためには、何よりもまず、川澄舞に同情しなければならなかった。そのためには、彼女がガラスを割った理由を知らなければならない。
 窓ガラスに映った自分の顔を見る。教育社会の秩序の象徴が映し出す僕は、同時に外面と体裁の象徴でもあった。なるほど、魔物かもしれない。
“軽視してもらっては困るな。教育社会の秩序の象徴なんだよ、窓ガラスとは”
“お前が守りたいのは、学園の秩序じゃなくて、外面だろうっ!”
 僕はこんなガラスの城で、本当は何を守りたかったのだろう。王様は裸だ。僕は知らなかったのだ、一人の女性のために秩序や外面や体裁全てを抛つ価値のあるなんてことを!
 すると、ガラス越しの僕がまるで面会室の囚人のように思われた。囚人が自らの罪を悔いながら娑婆を思い焦がれるようにして、僕もまた倉田さんのことを愛しく思っていた。
 ああ、倉田さん、あなたはまるでマリアだ。なんてことだ、さまよえるユダヤ人とは他でもない、僕のことだったのだ!
 魔物に叫んだ。
「どきゃりゃぁぁ!」
 風が吹いた。正面に、月が見えた。中庭を通して見渡せる低い位置に、美しい満月があった。確かに、奇跡が起きた気がした。




4.
 ……あー。葬儀が終わって、俺も日常に戻らなけりゃならないのに、俺はまだ希薄な現実感のまま、ベッドに寝ころんで天井を見つめている。周りの時間だけが過ぎていって、俺は取り残されたまま。理性以外の全てが、現実を受け入れることを拒否している。何もする気が起きない。全てが面倒くさい。こうして寝ていることですら、決して楽ではない。
 また胸が苦しくなってきた。この悲しみの波ってのは、授業中に腹が痛くなるのと似てるな、なんて事を考えて余念に努めるが、すぐにまた幸せな記憶が沸いて出る。その度に息が詰まるようになって、涙が込み上げてくる。今はじっと耐えるしかない。
 階段を駆け上がる音がした。外は夕暮れ時も近いから、名雪が帰ってきたのだろう。足音が部屋の前で止まって、ノックの音。返事をするのも苦痛だったから、あー、とだけ言ったら、名雪が入ってきた。
「祐一、起きてる?」
「ああ」
 天井を見ながら答えた。
「大丈夫?お腹空いてない?明日は……一緒に学校行こうよ、わたしも頑張って起きるから」
 ほっといてくれ。と言うのすら億劫だ。
「今日ね、お昼休みに、前と同じ先輩が祐一のこと探しに来たよ」
「……そうか」
 俺がああ言った手前、きっと弁当作ってきたんだろうな、と思うと胸が痛んだが、正直、会いたくなかった。寝てるだけでも泣きそうなのに、あの場所に行ったら絶対泣く。食欲もないのに泣きながら飯なんか食えるか。なんとなく気まずいというのもあったし、それより主役のいない今更、親友ごっこに何の意味もない。
「久瀬君は家出したまま、行方がわからないんだって。香里が」
「知らん」
「……そう」
 にべもなく言い放つと名雪は黙ったが、それからも部屋を出る気配がなかったので、俺は身体を起こした。
「出かけるの?」
「ああ」
 お前がそこにいたら泣けないだろ、と内心で付け足した。なんだろう、前にもこんな事があった気がする。
「そういや名雪、ガキの頃、お前のこと、こっぴどく泣かしたことあったよな」
「えっ?」
「あれ、なんでだっけな」
「祐一、覚えてないの?」
「昔の話だからな」
「……わたしも、忘れちゃったよ」
そうか。どうでもいい話だ。部屋を出る。
「あのね、祐一」
「なんだ」
「……夕飯もうすぐだから、遅くならないでね」
 食欲ないんだ、と言って家を出た。

 一人になれる場所を探してさまよい歩く。駅前に行こうか、森を抜けた所にある丘にしようか。泣く場所がない。俺は悲しみが癒えるしばらくの間一人でいたいだけなのに、街並みはどこも冷たい視線を投げかけて、俺に落ち着ける場所を与えようとしない。
 ああ、どいつもこいつも、他人事だろうよ。そういう俺だって、北川が女にフラれたら笑うし、親戚の法事でも寿司を食うことしか考えてない。他人のために本気で泣ける奴がいたら、そいつはキリストか偽善者か気狂いだ。憐憫なんてものは所詮、誰かがキンタマを打った話を聞いて自分に置きかえて想像して居心地悪くなる程度の自己陶酔だ。わかってるさ。久瀬の言うとおり、葬式なんてまったく外面だ。そればかりか、俺が舞の亡骸を抱いて泣き続けることはこの世界では犯罪ですらある。
 そういや、なんかのゲームに永遠の世界ってのがあって、そこではみんなに忘れ去られて一人で泣けるらしい。クラスの誰かが俺と北川に熱心に語ってたな。みんなに存在を忘れられていく様が特に切ないそうだ。それは十二時間で人の顔を忘れる特技を持つ俺へのあてつけか。実際、すぐ忘れるけどな、お前らの存在なんて。でもそんなのはお互い様だろう?お前らだって、新参のくせに何かにつけて女と一緒にいる俺のことを疎ましそうな目で見てたじゃないか。
 商店街に差し掛かると、歩道の反対側をこっちに向かう一人の女生徒。重そうな弁当箱を提げて、大きなリボンを揺らしながら俯いてトボトボ歩いている。ちらっと横目で見ながら、通り過ぎる。一瞬、目が合った気がした。すぐに目を逸らしてそのまま他人のようにすれ違う。不自然じゃないはずだ。だって他人だから。
「祐一くん!」
 また誰かが不自然を演じて俺に干渉しようとする。
「祐一くんってば!」
 やっぱり丘に行くか。なんて丘だったかな。どくろの丘。違うな。
「うぐぅ……無視しないで……」
 そうだ、ものみの丘だ。狐が人との絆のために死ぬって伝説があるらしい。
「うぐ……祐一くん……ひっく……」
「あー、わかったから泣くな」
 半べそをかいているあゆの頭を撫でてやる。
「ひ、酷いよっ、折角会えたのに無視するなんて!」
「悪かったな、ちょっと考え事をしてたんだ。大体お前、もうこの街に来られないとか言ってたじゃないか」
「うん、予定が変わったんだよ。でもあんまり時間がないから、ずっと祐一君を探してて、やっと会えたと思ったら、無視するんだもん。あんまりだよ」
 あゆはそれからしばらく拗ねていたが、たい焼き奢ってやるから、と言ったら「じゃあ今回だけは許してあげるよ」と言って機嫌を直した。
 夕暮れの商店街で、二人でたい焼きを頬張る。
「おいしいね」
「……ああ」
 食欲がなかった。
「どうしたの?」
「どうもしないぞ」
「だって、おかしいよ。祐一君、全然おいしそうじゃないもん」
 心配そうな顔を向ける。
「……それって、考えごと?なにか、辛いことがあったの?」
「お子様には関係のない話だ」
 そう言ってあゆの頭に手を置いた。
「ボク、祐一君と同い年だよっ」
 ひどく懐かしく感じるやりとりに、少し癒された。だがあゆはふくれていたかと思うと、すぐに俯いて、
「……やっぱりボクじゃ、祐一君の相談にはのれないのかな」
 涙声になる。冗談じゃない、泣きたいのは俺の方だ。

「……そういうわけで、俺は、好きな人を救えなかったんだ」
「そうなんだ……」
「何もできない、ダメな奴なんだ、俺は」
 声が震えてしまう。視界が滲んできた。情けない。あゆの前で泣いてしまいそうだ。
「でも、ボクは祐一君に会えてうれしかったよっ」
「あ?」
 満面の笑みで返されて、思わず間抜けな声が出た。
「ボクのお母さんが死んじゃったとき、ボクも悲しくてしょうがなかったけど、祐一君が話しかけてくれて、たい焼きを買ってくれて、それで一緒に遊んでくれて、ボクとってもうれしかったよっ。だからその人も、祐一君に会えてよかったって思ってるよ、絶対」
「あゆ、お前」
 あゆの言葉には、俺を慰めようとする他の何かが感じられた。俺の言葉を遮るようにして、まくしたてるように続ける。
「奇跡は起きなかったかもしれないけど、好きな人がいなくなって祐一君が悲しいのもわかるけど、それでもボクは、あのときボクに話しかけてくれた祐一君のことがずっと好きだから、変わらないで欲しいなって思うよ。勝手かな、こんなこと言うの……」
 エヘヘ、と照れたように笑っていたが、目尻には涙を浮かべていた。
「……俺はどうすればいいと思う」
「ゴメンね。難しいから、ボクにはわからないよ。もう遅いから、ボク帰らないといけないんだ。次に会ったときも、また一緒にたい焼き食べようよ。今度は祐一君も笑って。きっとおいしいよ」
「……そうだな」
「うん、約束だよっ。それじゃ、バイバイ、祐一君」
 パタパタと揺れる羽が見えなくなるまであゆの姿を見送って、立ちつくした。いつの間にか俺は泣いていた。空はいつかのように赤く染まっていた。
(……約束、か)
 大好きな舞の声が聞きたい。素直にそう思った。いつからだろう、舞のことがこんなに好きになったのは。ちょっとした好奇心から何気なく始まって、でもそんな一面なんか関係なくて、あいつが本当にいい奴なんだって気付いて、いつからか俺は、そして佐祐理さんも、舞に惹かれていた。
 そうだ、あいつは無愛想だったが、いつだって俺を拒絶したりしなかった。ずっと俺のことを待っていてくれたんだ。ガキの頃、あの時に始まったんだ。舞が一人で寂しく遊んでいたとき、たまたま俺が現れただけ。それでも、一緒に遊べば舞は楽しそうに笑っていた。始まりには挨拶を、そして約束を。きっとそれは、これからもずっと続いていく。
 ……帰ろう。名雪も秋子さんも、きっと夕飯に手をつけないで俺を待ってる。

 翌日の昼休み、俺は購買でパンを買うと、いつもの場所へ向かった。
 階段に座りながら手すりに寄りかかって、ぼんやりと目の前に包まれたままの弁当箱を見つめている佐祐理さんがいた。
「あっ、祐一さん」
「おぅ、祐一さんだぞ」
「あはは、どうしたんですか?」
 目にくまを作りながら、強がりのような笑顔を作った。
「昼飯を食いに来たんだ」
 パンを見せる。
「じゃあ、よかったら佐祐理のお弁当も食べてください」
 包みを開く。二人分の弁当。俺の分じゃない。いつ舞が戻ってきてもいいように。前にそう言っていた。平静を装っているが、この人の方が俺よりよっぽど重症かもしれない。
「お、うまそうだな。どれから食おうかな」
 美しいおかずの彩りに吐き気すら覚えるが、意を決して箸を付ける。味も分からないまま胃に流し込み、込み上げてくる物を無理矢理ハーブティーで抑えつけた。今にも泣きそうなのをこらえて半ばヤケクソになって食う俺を、佐祐理さんがじっと眺めていた。
 あらかた平らげて一息ついたところで、俺は切り出した。
「佐祐理さん、今日の放課後、俺とデートしないか?」
 間があった。ぽかんとした顔で、俺を見ていた。
「……ふぇ?祐一さん、佐祐理なんかとデートしたいんですか?」
「ああ、したいよ。佐祐理さんは魅力的な女性だからな」
 俺はどんな顔をしていたんだろう。佐祐理さんは俺に微笑みかけて、
「祐一さんは、佐祐理を慰めようとしてくれてるんですね」
 優しく諭すように言った。
「でも、佐祐理は大丈夫です。まだ一人で、頑張れますから」
 やんわりとした、拒絶の意思。
「そうじゃない、佐祐理さんが素敵だから、俺がデートしたいんだ。俺のことが嫌いだったら、遠慮無く断ってくれてかまわないぞ」
 人の良さにつけ込むのは卑怯かなと思ったが、案の定困った顔をして、
「祐一さんは、佐祐理を買いかぶってます。きっとすぐに幻滅しますよ」
「じゃ、確かめさせてくれるんだな?」
「祐一さんがそうしたければ」
「約束だぞ」
 苦笑して頷いた。今の俺達のそれは舞踏会のような社交辞令には違いなかったが、それでも、踊ってみなけりゃなにも分かりはしないのだ。
 佐祐理さんはそんな俺の考えを見透かすように目を細めると、居住まいを正して俺の前に正座した。
「じゃあ、佐祐理の話、聞いてもらえますか?」
 左手を差し出して。
「佐祐理には、弟がいたんです」




5.
 日曜の朝、俺は佐祐理さんの淹れたコーヒーを片手に新聞を読んでいた。俺の生活の、わりとアンニュイな時間だ。
 ブラックのコーヒーをすすって四コマ漫画のページをめくると、デジャヴのような顔が目に映った。ぶふっ。
「あちぃっ!」
「祐一さんっ」
 コーヒーを吹き出した俺に佐祐理さんがあわてて寄ってきたが、俺は「芸術のひろば」と銘打たれた記事を促した。

“秩序と奇跡、表現したい「まだまだ見習いです」
 ガラス工芸職人・久瀬祐山(くぜゆうざん)さん(20)”

 その写真では、見覚えのあるキザな眼鏡をかけた久瀬が、作務衣姿で頭にタオルを巻いて粘土とにらめっこをしていた。眉間に皺をよせて、口を3の字に結んで小首を傾げてる様は、昔のあいつを知ってるだけに相当滑稽だった。
「はぇー……久瀬さんですね」
「だからこいつは馬鹿なんだよ。なにがユウザンだ。美食家にでもなったのかこいつは」
「でも、どこか祐一さんに似ていますね」
 とんでもないことを言う。
「おいっ、そりゃ褒めすぎだっ」
「あははーっ、さあどうなんでしょう?きゃーっ」
 日曜の朝から、キャーキャー言いながら追いかけっこをした。佐祐理さんはまだ敬語で俺に話すが、こんな姿は仲のいい恋人同士に見えないこともない。
 俺達は、まだまだこれからだ。







―――蛍雪のやうに映りし君のこと窓硝子割りて追ふも能はず 久瀬某



結果のページ
戻る