Disenchant
プロローグ
*
自分の部屋のベッドの上に、仰向けになって横たわる。時刻は夜で部屋に灯りはつけておらず、カーテンの隙間から差しこむ僅かな月の光だけを頼りに、わたしはじっと天井を見る。
耳をすませても聞こえるのは、外に吹く微かな風の音と、遠くを走る車の音と、部屋に置いてあるいくつかの時計たちが働く音のみ。この家にすむほかの家族――わたしのお母さんと、居候二人――は、すでに寝入ってしまっているのだろう。そんなことを思う。
ゆっくりと、左手を上げる。月明かりに照らされるわたしの手のひら。暗さのせいで細部はぼやけ、輪郭しか見えないけれど、それで充分。わたしは残った右手を、その手に握られたちっぽけなそれ――カッターナイフを左の手のひらに近づけ、時計たちの音に合わせるようにチキ、と刃を出す。チキチキチキ、と、普通に使うには少し長すぎると思える程度に刃を出し、その刃を、そっと、左の手のひらにあてがう。
触れた瞬間に、手のひらに冷たい金属の感触を覚える。暗くぼやけ現実味の薄れたその映像の中で、手のひらに食いこむその感触だけが、鮮明にわたしの中へと染みこんでいく。
少し、力をいれる。
人間の皮膚は、思ったよりも丈夫なようだった。痛みはあるけれども、皮膚は破れず血も出ない。さらに力を込める。痛みが増す。反射的に顔をしかめる。でも、それでもさらに少しだけ力を入れる。冷たい金属の刃がほんの少しだけわたしの手のひらに沈み込むような錯覚を覚え、そして。
ぺき、と軽い音が聞こえた。
折れたカッターナイフの刃が、わたしの胸の上に落下した。
刃を長く出しすぎていたことと、力を入れる角度のせいかも知れないけれど、思ったよりも簡単にそれは折れてしまった。ちょっとだけ怖くなる。刃が落ちたのが胸元だったからよかったけれど、手の位置が少し違っていたら顔に落ちてきたかもしれない。ふう、と溜息を一つ吐き、折れた刃をそっと摘まむ。放り散らかしておいたら怪我をしてしまいそうなので、ベッドから起きあがり、机の上にそれらを置く。いかに暗いとはいっても馴れた自分の部屋だけにその作業は容易に終り、わたしは再びベッドに横たわる。無意味な儀式はこれで取りやめにし、わたしは目を閉じて眠りに就こうとする。
そのとき、ふと、左の手のひらに痛みを感じた。
目を開きそれを見ると、そこには、さきほどついたのだろう切り傷が生まれていた。とても小さなそれは、たぶん何かの拍子で握りしめたときにでも出た、微かな血のにじみがあった。
何かの感覚が麻痺したかのように、痛みは無い。けれども、そこには確かに血が流れていた。
わたしはその手のひらを口元に近づけ、そっと、その傷痕に舌を這わせてみた。
その血は、苦い、鉄の味がした。
*
閑話・一
*
それは、むかしむかしのものがたり。
あるとても寒い雪の国に、一人のお姫様がいました。
その国に王様はおらず、お姫様は母親である女王様と二人だけで暮らしていましたが、お姫様は寂しくはありませんでした。
それは、ひとつにお姫様は女王様の事が大好きだったから。
そして、もうひとつは、遠くの国からやって来る王子様がいたからです。
王子様がやって来るのは年に数度、短い間だけでしたが、それでも、お姫様は王子様の事が好きでした。
いえ、お姫様は、はっきりと「自分は王子様の事が好き」と言う事が判っていた訳ではありません。二人はまだ子供でしたし、王子様はお姫様が無条件にロマンスを感じるには、幼く、我がままで、破天荒でした。
それでも。
それから少しの時間が経ち、ほんの少しおとなになったお姫様は、その頃のことを思いだして、こう思うのです。
きっと、あの頃のわたしは、ほんとうに、あの王子様の事が好きだったのだろう、と。
そして、それは、今でも。
*
1.加算される日常
*
もしも、奇跡のような出来事が起こったとしても。たとえば、来ないはずの春が来たり、解けないはずの雪が解けたり、したとしても。
それは流れていく時間の中で、ゆっくりと日常に埋没していく。
いや、もしかしたら。
それこそが、奇跡なのかもしれない。
*
そのありふれた休日の朝は、今となっては聞き慣れた彼女の叫びから始まった。
「あぅーーーーっっっ!」
叫び声には明らかな怒りが含まれていた。
そのとき、わたしこと水瀬名雪は、自分の部屋のベッドで横になっていて、叫びはわたしに向けられたものではなかったけれど、壁越しにもはっきり聞こえるほど、大きな声だった。
その声によってすっかり目を醒ましてしまったわたしは、体を起こし、一番近くにあった時計を手に取る。時刻はすでに九時を回っていて、ねぼすけなわたしとしても、まあ目を醒ましても損は無いだろうと思えた。
部屋の外では、先の叫びから始まったのだろう喧騒が、未だに続いているようだった。一体何事なのかと少し好奇心を持ったわたしは、ベッドから降り、少し急いでパジャマを着替え、あくびを噛み殺しながら扉を開く。
すると、騒ぎは扉を開けてすぐの廊下で行われていた。なるほど、これならあれほど大きな音が聞こえてきても不思議じゃない。いや、こんな大声なら二階であるこの場所から、たぶん下の一階にいるだろうお母さんにも聞こえているに違いない。
そんな風に納得するわたしの前で、喧騒は続く。
「もーっ、祐一のばかーっ! すけべーっ!」
「大声で人聞きの悪いことを言うな。もしご近所様に聞かれでもして、品行方性で通ってる俺の経歴に傷がついたらどうするんだ」
「安心していいわよ祐一は絶対に絶対にぜっっったいにそんな風には思われてないからっ」
「三度も言うな。まったく失礼な奴だな。そんなことでこの東京砂漠を歩いていけるのか?」
「ここは東京じゃないしそもそも意味が判んないっ」
そんなこんなで。
まあ、この二人……わたしの家に居候している、相沢祐一と沢渡真琴の二人が、こんな風に言い争いをすることは珍しくも無い。むしろ日々の恒例行事だとさえ言ってもいいし、二人とも本気で怒ったりすることは滅多に無く、言うなればじゃれあいのようなもので、端から見ていればどちらかというと微笑ましくすらある。
だから、わたしは二人がこんな風にしていても、よほどの事が無い限り制止したりはしない。
けれど、今回は、よほどの事に入れてもいいと思う。
睡眠を妨害された恨みは恐ろしいのだ。
「……祐一ぃ、真琴ぉ……」
「む、その地獄の底から響くような声は……って、うお、名雪、いつからそこにっ」
「あ、名雪いいところにっ! 聞いてよ名雪祐一ったらひどいのよぅっ」
二人は部屋から出てきたわたしに気付き、思い思いの事を言う。そんな二人に、わたしはちょっとだけ恨みがましいような声で、
「……一体なんなの? 騒がしくて目が覚めちゃったよ」
「お、そう言えば、部活の無い休日のこの時間に名雪が目覚めるとは珍しい。なるほど、真琴の声で目が覚めたんだな」
「真琴のせいにしないでよっ。祐一が悪さするからいけないんでしょっ!」
「しかし、あれほどの目ざまし時計ズの中ですら眠り続ける名雪を覚醒させるとは。やったな真琴。これなら目ざまし時計として一生食っていけるぞ」
「え? ほんと? わーい、これで真琴の将来は安泰だねっ……て誰が目ざまし時計なんかやるかーっ!」
「……はいはい」
さすがに寝起きでテンションの低いわたしでは、年中無休の台風のような二人についていくことは出来ない。とりあえず事情を聞きだして、状況を判断する事にする。
まあ。十中八九、祐一がまた真琴に何かいじわるな事をしたのだろうけど。
「それで、一体どうしたの二人とも」
「うん、聞いて聞いて名雪。てゆーかとりあえず見て見て」
「え?」
言われてわたしは真琴を見る。やっぱりぼんやりしていたからか、そのあからさまな変化に気付くのに数秒かかった。真琴の顔に少しの焦れが生まれたあたりで、わたしはやっとそのことに気付く。
「あ。ウチの制服」
「そーなのそーなの。ね、ね、似合う?」
「うん。よく似合ってるよ」
そう、真琴はわたしたちが通っている学校の女子の制服を身にまとっていた。タイの色とかはわたしの学年と同じだけれど、でもたぶんそれはわたしのものじゃない。どこか新しい感じがする。
疑問に思ったわたしは、真琴に訊ねてみることにした。
「でもそれ、どうしたの?」
「うん! えとね、秋子さんに『真琴も美汐と祐一と名雪の学校に行きたい』って言ったの。そしたら秋子さんは『日本人は形から入るものだから』って言って、この服を買ってきてくれたんだ!」
「へぇ、そうなんだ」
「うん! ね、かわいい?」
「うん。よく似合ってる。かわいいよ、真琴」
そう言えば、少し前に、真琴がそんなことを騒いでいたような気もする。色がわたしと同じと言う事は、お母さんとしては、来年に真琴が入学することを考えているんだろうか。でもそれにしても気が早い。今の季節はまだ春が少し過ぎた程度で、来年度の入学式までは一年近くある。もしかしたら、と思う。お母さんとしても、単に真琴の制服姿を見たかっただけなのかもしれない。
まあ、それはそれで特に問題は無いだろう。真琴は嬉しそうだし。
さて、それはいいとして、じゃあなんで真琴は怒ってるんだろう。
「それで、真琴。祐一が何かしたの?」
「あ、うん、そーなのよ。それがね、真琴がこの服を着てせっかく祐一に見せてあげようとしたのに、祐一ってばいきなりスカートめくってくるのよぅっ」
「……祐一」
事の次第を聞き、わたしは明らかに悪いだろう祐一を呆れた目で見る。
すると祐一は、ちょっとだけ焦った風にして、
「待て。そんな目で見るな名雪、そしてそんな事を言うな真琴。お前らは大きな誤解をしている。第一その言い方じゃ、俺が一方的に悪いみたいじゃないか」
「たぶん、祐一が一方的に悪いんだと思うよ」
「待て待て待て。そんなことは無いんだ名雪。俺とて今回の事件で心に深い傷を追ったんだ」
「え? どういうこと?」
「ああ。だってさあ。せっかくスカートめくったっつーのに、その下にあったのが、」
「わーわーわーっっっ! 言うな言うな言うなばかーっ!」
祐一は何かを言おうとしたようだけれど、真琴は大きな声を出してそれに割り込んだ。
よく判らないけれど、たぶん、祐一がまた変なことを言おうとしたのだろう。
まったく、こう言ういじわるなところは、昔から変わっていないんだから。
本当に、昔から。
「おっと、そう言えば俺は、いつまでもこんなところで油を売っている場合じゃないんだった」
「なによぅ。まだ祐一のダンガイサイバンは続いているんだからね逃げちゃだめなんだからねっ」
「別に逃げるわけじゃない。ただ俺はお前のようなグータラ娘と違って休日だってヒマじゃないんだ。つことでアディオス」
「あ、こらっ、逃げるなーっ」
そんなことを言って祐一は、追いすがろうとする真琴の手をするりとすり抜け、階段を下り一階へと行ってしまった。
後にはわたしと、未だに怒り冷めやらぬとと言った風にしている真琴の二人が残される。
「うー、あんにゃろめー」
「えっと、真琴、追いかけないの?」
「……だって、追いかけっことかして、この服汚しちゃうのやだもん」
「ああ、そっか……ふぅん、真琴も、そう言うこと気にするようになったんだ」
「む、それどーゆー意味よぅ」
「別にー。ただ、真琴も女の子なんだなあ、って」
「むー、なんか名雪にまでバカにされてる気がするぅ」
「そんなこと無い無い。真琴はかわいいなあ、って話だよ」
「え? なんだかよく判らないけど、そう? へへへ」
そう言って真琴はにへらと笑った。
その笑顔はとても無邪気で、とても無防備で、本当にかわいらしいと、わたしは思った。
……だから。
「ねえ、真琴」
「え、なに?」
「うん。今日、これから用事ある?」
「ええと、うん、特にないよ」
「そっか。よかった」
「どうかしたの?」
「うん、もし良かったら……わたしと、行かない? その……」
「……え? どこに?」
だから、わたしは、そう言った。
「デート」
「……え?」
その言葉を聞いたときの真琴の顔は、ちょっとだけ、面白かった。
*
閑話・ニ
*
年に数度の大事な出会い。
それをロマンティックな逢瀬と呼ぶにはお姫様と王子様の二人はまだまだ子供でしたが、それでも一緒の時間を重ねるうちに、お姫様にとって王子様はどんどん特別な存在になっていきました。
なぜ自分はあんなにも王子様の事が好きだったのだろう――後になって、お姫様はそんなことを考えたこともありました。前にも述べた通り、王子様は幼くて我がままで破天荒で、いじわるでいい加減で人の都合を考えず自分を置いて一人で走り去ってしまうような、そんな子供でしたから。
けれどそれでも、王子様はそれだけじゃないことも、お姫様は知っていました。たぶん、誰よりも知っていると思っていました。目立たず、表に出さない、だけど確かにあるいいところ。それに気付いていたからこそ、自分は王子様のことが好きだったのだろう。お姫様はそう思いました。
あるとき、お姫様はこう考えました。自分たちはまだ子供だけれど、いつかは大人になる。その時までこうして思いを重ねていったなら、自分はどれだけ王子様のことを好きになっているのだろう。それはたぶん、わたしのすべてを支配するほどに大きくて強い力となるだろう。ならば、そのとき自分は彼の妃になるのだろう、と。
もちろん、そのころのお姫様はそんな難しい言葉は知りませんでしたから、その考えはもっと漠然としたものでしたけれど、お姫様は確かに、そんな風なことを考えていました。そんな、胸の奥に秘める小さなときめきを、ずっと育てて行くのだろうと思っていました。
けれど。
その物語は、一度途切れてしまいます。
それは冷たい雪の降る冬のこと。夢物語が凍った日。淡い想いの砕けたとき。
すなわち理不尽なる悲劇の訪れ。
そうして、お姫様は王子様と離れ離れになりました。悲しみはお姫様の城に茨を張り巡らせ、その小さな心を凍てつかせ、想いを深く沈めさせました。けれどお姫様は待ちました。いつか物語が再び始まることを。王子様が再び自分の元へとやってきてくれることを。
そして、時は流れ、再会と再開のときが訪れました。
お姫様は思いました。今度こそは間違えないようにしようと。王子様を離さないようにしようと。そうすればきっと、凍りついた自分の心を溶かすことが出来るだろうと。そう思いました。
でも。
その新しい物語は、前のものとは少しだけ違っていました。
そう、そこには、もう一人のお姫様が登場していたのです。
それは、春待つ国の、お姫様。
*
2.減算される感情
*
その和やかな喧騒の中、わたしは真琴に話しかける。
「うっわ、遊園地の乗り物代って、けっこう高いんだね。おこづかい足りるかな?」
「……ねえ、名雪」
「ん? どーしたの、真琴」
「いや、その……ここまで来てこんなこと言うのもなんだけど……」
「なに?」
「なんでいきなり真琴と遊園地なの?」
「うん。真琴がかわいかったから、デートしたくなったの。それだけ」
「……うーん……」
わたしがそんな風に言っても、真琴はどこか納得出来ない、というような表情をしている。
まあ確かに、わたしと真琴が二人っきりでどこかに出かけるなんて、ほとんど無い――いや、もしかしたら始めてかもしれない――ことだし、そんな風にしてしまっても無理は無いかもしれないけれど。
と言うわけで、わたしと真琴は、わたしたちの家から電車で少し行ったところにある遊園地へと来ていた。ここはそれほど大きくはないけれど、一通りの乗り物はある。
真琴は遊園地に来たのは始めてなので、物珍しさがと不安さが半分ずつに入り混じった表情で園内を眺めている。わたしもここは来たのは久しぶりで、前に来たときは乗り物代は全部お母さんに払ってもらっていたから、乗り物に乗るための料金を見て先ほどのような言葉が出てきたというわけだ。
「ま、いいじゃない。来ちゃったんだから、楽しもうよ」
「……うん。そだね。じゃあ、何から乗るの?」
「うーんとねー……じゃ、あれなんかどうかな?」
そう言ってわたしは、乗り物の一つを指差し、真琴と一緒にそこへと向かう。
道すがら、わたしは真琴と手を繋いでみようとしたのだけど、真琴は「子供みたいで恥ずかしいからやだ」と言って繋いではくれなかった。
ちょっと、残念。
ちなみに真琴は先ほどまで着ていた学校の制服から、わたしのお古の春服へと着替えている。さすがに遊園地に行くのに制服もなんだしね。
ふと、真琴の格好と、自分のそれとを見比べてみる。二つともわたしが選んだものだから、センスも似通っていて、こうしているとあんまり似てない姉妹にくらいになら見えるかもしれない。
さて、それはさておき。
「……名雪、本当にこれに乗るの?」
「うん。たのしそうでしょ? 高いし速いし」
「でも、これ……『じぇっとこーすたー』てやつじゃない?」
真琴の言う通り、わたしたちが目指していたのはジェットコースターだった。テレビでCMをやっているよう大きなものではないけれど、こうして近くで動いているのを見ると、なかなか迫力がある。
「そうだね。やっぱり遊園地に来たらこれに乗らなきゃ」
「うーん……」
わたしはそう言って今すぐジェットコースターの列に並ぼうとするのだけど、真琴は少し物怖じしているようだった。
いったい、どうしたんだろう?
「真琴、どうしたの? 早く乗ろうよ」
「うー……やっぱいい」
「え? どうして?」
わたしがそう訊ねると、真琴は少し困ったように顔をしかめ、
「だって、こんなの怖、じゃなくて、子供の乗るものだもん」
「そう? わたしたちより、」と、わたしは列に並んでいる人たちをながめ、「――年上の人も、いっぱいいるみたいだけど?」
「……確かに、そーだけどぉ」
わたしの言葉を受けて、真琴はすねたように口を尖らせる。そんな仕草も、真琴の少し子供っぽい容姿によく合っていて、どこか可愛らしい。
でも、ちょっと困った。さてどうしようかとわたしは考え、そして、
「あ、そっかそっか」
「え? なによぅいきなり」
「んーん。なんでもないよ。そーだよねー高いし速いし……怖いもん、ね」
「あぅっ。そ、そんなことないもんこのてーどの乗り物なんかぜんぜん怖くなんかないもんっ」
「うん。そだね。だから、乗ろ?」
「……あぅ」
「ささ、ほら早く早くー」
「あぅ、あぅ、あぅ」
真琴をうまいこと丸めこんだわたしは、半ば無理矢理押すようにして、真琴と共に列へと並んだ。
なるほど、と思う。
はじめてやってみたけれど、なかなか楽しいかもしれない。
真琴に、いじわるなことをするのは。
祐一の気持ちがちょっとだけ、判った。
それはたとえるなら、雑誌のダイエット広告によく載ってる、使用前、使用後の写真みたいな感じだった。
「わっひゃー、おんもしろかったねー名雪ーっ」
なんてことを、ジェットコースターから降りた真琴はわたしに言った。
列に並んでいたとき、順番が回ってきたとき、ジェットコースターに乗り込んで、最初の斜面を少しずつ登っていったときまでは、横で見ていて少し可哀想になってくるほどに、恐怖と悲哀と絶望に満ち溢れた表情をしていた真琴だけれど、コースターの上昇が坂の頂点に達し、そして落下する段階に至ったときにその口から出たのは、叫び声と形容するには陽気過ぎる「わっひゃーっ」だった。その後もカーブを曲がるたびに「わひゃー」だったりアップダウンなら「うひゃー」でぐるっと回転したときなんか「うひゃひゃーっ」だった。
途中まではそれでも戸惑いのある声だったけれど、そのうち吹っ切れたのか、大声で心から楽しそうに叫んでいた。わたしといえばその横で、ほとんど声もあげずにかなり真剣に怖がっている始末。
考えてみれば、わたしはああいった乗り物は、あまり得意ではないんだった。
「ねーねー、名雪、もう一回乗ろうよー」
「う、うん。そだね……いや、その、もうちょっと、休んでからにしない?」
「えー。あ、でも。そーだね。あんまり同じのばっかに乗ってももったいないもんね。よーし、次はあれ乗ろあれ」
「あ、うん……わ、ちょっと待ってよー」
走り出す真琴の背中をわたしはあわてて追いかける。
本当に、乗る前と立場が逆転してしまったと思う。
まったく。
今日真琴を引っ張り回すのは、わたしの予定だったのに。
そのあとは、二人で気の向くままに乗り物に乗って回った。
コーヒーカップに乗って、真琴が全力でぐるぐる回すものだから、降りた後二人でふらふらになってみたりとか。
ゲームコーナーでエアホッケーを見つけて、二人で必要以上にエキサイトしてみたりとか。
お昼近くになっておなかが空いたから、なにかご飯を食べようとして、売店に行ったら肉まんが売ってなくて真琴がやさぐれたりとか。
真琴がトランポリンに乗ってみようとして、でも彼女はスカートだったものだから、わたしが慌てて止めてみたりとか。
適当なところで真琴がまたジェットコースターに乗ろうと言い出して、今度も真琴はわひゃひゃでわたしはぐったり、だったりとか。
そんなこんなで、わたしたちは遊園地の中を駆け回り、いつしか時刻は夕方に近くなっていた。
「ねーねねね名雪っ、次はどれに乗るー?」
「んーと、真琴、でももうすぐ帰らないといけない時間だよ?」
「え?」
真琴はわたしの言葉を聞いて、園内の時計を見て始めて気付いたように、
「わっ、ほんとだ。んー、ここ来るまで結構時間かかったから、確かに帰らないとだめだね」
「うん。だから、次ので最後にしようよ」
「そーだね。じゃ、どれに乗るの?」
「うん。えっとね」
そう言って、わたしは少し遠くに見える乗り物を指差す。
それは、来る前から、最後はそれにしよう、と思っていたもの。
真琴はわたしの指差す先を見て、納得したように、言った。
「うんっ、観覧車だねっ」
ちょうど空いている時間帯だったのか、その観覧車には前に乗っている人も後から乗りこむ人もいないようだった。ゆっくりと上昇していくゴンドラの中で、青と赤のグラデーションを描く空に開け放たれた密室の中で、わたしと真琴は二人きりで遠くの風景を眺めている。真琴は座席に座って体を捻り、身を乗りだすように窓ガラスにぴったりおでこをつけていて、わたしはそんな真琴を見て苦笑する。
そうして、何事も無く、観覧車は廻っていく。
はずだった。
「ねー名雪、わたしたちの家ってどれかなあ?」
「んーと、ここからだとちょっと見えないと思うよ」
「そっかあ。残念。あ、ねー見て見て名雪。あれ何屋さんなんだろ?」
「え? わ、ほんと。変な建物だね。んー。ちょっと判んないなー」
「そっかあ」
そんな風な会話をしながら。
わたしたちは、二人だけの空間に存在していた。
そして。
「……ねえ、名雪」
観覧車が、もう少しで頂点に達するかというときになって。
「ん? なに?」
真琴が、言った。
「どうして、今日は、真琴と、遊園地なの?」
そう、問うた。
その問いに対し、わたしはここに来たときと同じように応える。
「言ったでしょ。真琴がかわいいから、デートしたくなったの」
「……本当に、それだけ?」
「うん。それだけ」
そう、それだけ。
理由は、言語化出来る理由なんてものがあるのだとすれば、それが、すべて。
だから、わたしは言葉を続ける。
「本当に、それだけなんだよ。そうだね。わたしは、ずっと思ってたんだ。真琴と二人でどこかに行ってみたい。真琴と二人で遊んでみたい。真琴と二人きりで、こんな風に他の誰もいない、二人だけの世界の中で、こうして、」
わたしは座席から腰を上げ、窓ガラスに向かっている真琴へと近づく。ガラスに映るわたしの姿に気付いたのか、真琴はこちらを振り向く。少し驚いたような真琴の顔の、とても小さな唇に、わたしは、そっと。
キスをした。
わたしは目を閉じていたが真琴はたぶん開いいてた。真琴は後ろずさろうとしたようだったけどそこにはゴンドラの壁があるだけだった。退路を絶たれた真琴に対し、わたしは頭の中できっかり三秒だけ数え、そして唇を離す。目を開く。驚いた真琴の顔が紅い。
「な、ななななな、名雪……い、いきなりなにするのよぅっ!」
「キス」
「いや、その、そんな、あぅ、それは言われなくても判ってるっ」
「ならいいじゃない」
「うー、よくないっ」
「そう。真琴はわたしのこと、きらいなんだ」
「え? なんで?」
「だって。きらいだからキスするの、いやがったんでしょ?」
「そ、それとこれとは話が別っ、だいたい、真琴と名雪は同じ女の子だし……」
「ふぅん。じゃあ真琴は、わたしが『本当は女の子が好きな人』なんです、っていったら、どうする?」
「え? え? え? ……あ、あぅ……」
真琴は困っている。かなり本気で困っているようで、表情をころころを変えながら、何を言うべきか悩んでいるようだった。わたしはそんな真琴を見つめながら、じっと次の言葉を待つ。
そして、真琴はその言葉を言う。
「えと、その、真琴は、その、『女の子同士でどーこー』ってのじゃなくて、そゆのはむしろ美汐で、いやそうでもなくて、その、えと、名雪のことは。うん、それとは違うけど、名雪のことは、きらいじゃないよ。名雪のことは、」
一呼吸置き、少しだけためらい。
「――名雪のことは、すき、だよ」
「……そう」
初々しいにもほどがあるその告白を、わたしは静かに聞く。真琴は紅かった顔をさらに紅くし、瞳にはうっすらと涙すら浮かんでいるようだった。
ああ、まったく、本当に。
この子はなんて、かわいいんだろう。
いじっぱり、わがまま、さびしがりや、甘えん坊、人見知り、そして勇敢にして一途。真琴を形容するさまざまな言葉が頭に浮かぶ。わたしはふ、と微笑む。
そんな真琴を、わたしはずっと見てきた。
「……ごめんね、真琴」
「え?」
「うん、ちょっと、意地悪なこと言っちゃったね」
ずっと、一歩退いた地点から、見続けていた。
「いじわる?」
「そ。真琴がかわいいから、ちょっとからかってみたの。祐一みたいに、ね」
「……うー。名雪ひどいっ」
「あはは……ごめんね」
真琴に謝りながら、けれどわたしは真琴に詰め寄る位置から動かずに、じっと真琴の顔を見つめる。その視線に気づいたのか、真琴は口を尖らせて、
「もー、もういいでしょ、そんなとこにいないで、その、ちょっと離れてよっ」
「そんなこと言わないで。もうちょっと、このままお話しようよ」
「むー、今日の名雪、なんだかいじわる。ほんとに祐一みたい」
「そう、だね。祐一みたいに」
そう言いながら、わたしは、真琴の肩に手を置く。
「……え?」
「ねえ真琴。いつも……さっきみたいに、祐一にキスしてもらってるの?」
「……っ! え? え? 名雪、何言って、」
「ううん、祐一はもっとやさしくしてくれるかな? それとも、意外と強引だったりするのかな?」
「あ、あぅ」
真琴は先ほどよりもさらに顔を紅くし、俯いてしまう。
その仕草に、その表情に、わたしは――自分がかつて持っていて、今は見失ってしまった、そんな感情を思い出す。
だから。
「ねえ、真琴」
わたしは。
「さっき、真琴は、わたしのこと、すきだって言ってくれたよね」
自分でもぞっとするほどに、やさしい声で。
「だから。だから、わたしも、その返事を、するよ」
その言葉を、言った。
「わたしは、水瀬名雪は、沢渡真琴のことが。
――だいきらい、だよ」
*
閑話・三
*
その春待つ国のお姫様は、突然に唐突に、雪の国のお姫様たちの前にあらわれました。
彼女は色々なものを無くしていましたが、たったひとつだけ、大切なことを覚えていました。
それは、王子様への想い。
彼女はお姫様と言うには粗野で乱暴で我侭でしたが、それでもたしかに彼女はお姫様たる資格を持っていました。
かくして進展する、王子様と、春待つ国のお姫様の物語。
冬の日に降り積もる雪のように、それは雪の国のお姫様が見ている前で、ゆっくりと、進んでいきました。
そして訪れる、冬の終わり。
そして訪れる、来なかったはずの、春。
その物語を、雪の国のお姫様は、ずっと、見ていました。
その物語のことを思い返して、雪の国のお姫様は思うのです。
彼女は色々なものを無くしていましたが、たったひとつだけ、大切なものを持っていました。
それは、恋する気持ち。
*
3.乗算される想い
*
真琴が息を飲む音が、聞こえたような気がした。
わたしは、自分でも驚くほどの冷静さで、この観覧車のゴンドラの中での出来事を知覚していた。吹く風の音を、風が震わす窓の音を、重く響く観覧車の動作音を、真琴の肩越しに窓から見える町並みを、そして、戸惑う真琴の顔を、冷静に冷徹に知覚していた。
「なゆ、き?」
戸惑うような真琴の言葉。怯えるような真琴の表情。
それを見つめるわたしの顔はおそらく――どこまでも優しく冷たいものだっただろう。
「ねえ」
言いながらわたしは、真琴に自分の顔を寄せ、肩に乗せた手を少しずつ下げる。その指が真琴の服の襟に触れ、そこに沿うようにしてさらに指を下げ、真琴の上着のボタンを一つ、二つと外す。真琴の白い下着と柔らかな膨らみが少しだけあらわになる。わたしは真琴の細く折れそうな鎖骨をなぞり、その膨らみに指を伸ばす。ん、と真琴が息を飲む。
わたしは言葉を続ける。
「ねえ、真琴。真琴はもうこんな風に――祐一に、してもらった?」
その耳に唇を近づける。
「この耳はもう、祐一の囁きを聞いた?」
その髪を梳る。
「この髪はもう、祐一に撫でてもらった?」
その肌に少しだけ爪を立てる。
「この肌はもう、真琴の体は、もう。
――祐一を、知っているの?」
わたしは、そう、真琴に問う。
真琴は応えない。
ただ、顔を赤らめ、困り、怯え、事態を掴みかねているような表情でわたしを見る。その顔はわたしに罪悪感と、それと同じくらいの嗜虐心を喚起させる。
わたしは言葉を続ける。
「ねえ、真琴。いいこと教えてあげよっか。うん。わたしは、ずっと真琴に言いたかった。言ってみたかったんだ。聞いて欲しかったんだ。知って、欲しかったんだ。わたしは、わたしはね。祐一のことが、ずっと。
――好きだったんだよ」
その言葉を。
わたしは、言った。
それは、ずっと言いたかった言葉。
それは、ずっとかくしていた言葉。
それは、もう――
わたしが見失ってしまった、言葉。
優しく穏やかな声で、凍りついた心のままで、わたしはそう言った。
そして、真琴が応える。
「知ってた、よ」
そう、真琴は言う。
「え……」
「知ってたよ、真琴は。名雪の気持ち。名雪が祐一のことを見る目は、たぶん――真琴と、同じだったから」
わたしは真琴の言葉を聞く。
「いつからかは判らないけど、真琴は知ってた。名雪と祐一の昔のことを聞くたびにね、真琴は――うらやましかった。悔しかった。名雪は、真琴に無いものを持っているから」
わたしは真琴の言葉を聞く。
「うん。そう。そのことに気付いたのは――真琴が、真琴が祐一に思っている気持ちが、『好き』だってことに気付いてから。だから、同じ気持ちを持っている名雪に気付けた。でも、真琴は気付かないふりをした。怖かったから。すごく、怖かったから」
わたしは真琴の言葉を聞く。
「だって、名雪はきれいだから。名雪は顔もきれいで、スタイルもよくて、真琴みたいにわがままじゃないし、真琴みたいにばかじゃないし、真琴みたいに子供っぽくもないし、真琴と違って、すごく優しいから。だから、怖かった。すごく、怖かった。祐一が、名雪と話しているのが嫌だった。祐一が、名雪のことを見ているのが嫌だった。でもそれよりもっと、そんな風に考えてる真琴が、嫌だった。だって、真琴は、」
わたしは、真琴の言葉を、聞く。
「――名雪のことが、だいすきだから」
真琴は、そう言った。
「ねえ、名雪。覚えてる? ……一緒にごはん、食べにいったよね」
わたしは、真琴の、言葉を。
「一緒に、ゆきだるま、作ったよね」
「……うん」
「一緒に写真、とったよね」
「うん」
「一緒に花火、したよね」
「うん」
「怖いテレビを真琴が見たいっていったとき、名雪も付きあってくれたよね」
「うん。わたしも、怖かったけど、でも真琴の前だから強がりしたんだよ」
「そのあと、怖がってた真琴と、一緒にお風呂入ってくれたよね」
「うん。あのときは、途中で祐一が自分も入るだとか言いだして、大騒ぎだったね」
「夜、眠れなくておなかを空かせた真琴に、ごはん作ってくれたよね」
「うん。真琴があんまりおいしそうに食べるから、わたしもおなか減っちゃたよ」
「ねえ、名雪……いろんなことが、あったよね」
「うん」
そう。
この子と、真琴と出会ってから、いろんなことがあった。
いろんな想いを積み重ねてきた。
出会い、過ごし、別れ、そして。
そう、そうだ。あの、春の日に。
――なあ、名雪、聞いてくれ。
わたしは。
――真琴が、帰ってきたんだ。
ただ、うれしいと。
――ただいま、名雪。
そう、思ったんだ。
それはきっと、嘘じゃなかった。
「……ごめん、ね。真琴」
「名雪?」
「ごめんね。だいきらいだなんて言って」
「名雪……泣いてるの?」
真琴のその言葉を聞く。そしてわたしは始めて気付く。
自分の、涙に。
「名雪、手、けがしてるよ?」
そう言って、真琴はわたしの手のひらを見る。
そこにあるのは小さな傷痕。わたしがわたし自身にかけた、無意味で愚かな呪いの痕跡。
真琴は言う。
「いたいの?」
「……うん」
「じゃあ、いたいのいたいの、」
真琴はわたしの手をそっと握り、祈るように瞳を閉じ、言う。
「――とんでけ」
それは、呪いを解く魔法。
「……これで、いたく、ない?」
「……うん。ありがとう、真琴」
わたしはそう言う。そして、わたしの手を握る真琴の手に、もう片方の手を重ねる。瞳を閉じる。吹く風の音を聞く。風が震わす窓の音を聞く。重く響く観覧車の動作音を聞く。
真琴とわたしの手の暖かさを、感じる。
「ねえ、真琴、本当のことを、言うね」
「うん」
「わたしは、わたしも、真琴のことが……だいすきだよ」
*
閑話・四
*
春待つ国のお姫様と、王子様の物語を見守りながら、雪の国のお姫様は、心の中に冷たいものが生まれるのを感じていました。
王子様は一人きり。ならばお姫様も一人きり。
選ばれなかったお姫様が、それでもなお王子様への思いを募らせて胸に秘めていると、いつしかお姫様は、自分が魔女にもなってしまえることに気付きました。
魔女に出来ることは、純真なお姫様を騙し、その胸に小さなナイフを突き立てること。
けれど、雪の国のお姫様は、どうしても、魔女になることは出来ませんでした。
自分に呪いをかけてみても、彼女を憎いと思ってみても、どうしても、そうすることは出来ませんでした。
なぜなら、雪の国のお姫様も、王子様と同じように、春待つ国のお姫様のことが――
わたしも、真琴のことが、好きだったから。
*
4・除算される呪い
*
わたしは、走ることが好きだ。
スタートラインに立って、合図を待つ。そして合図が鳴ったならば、こんな臆病なわたしでも、走りだすことが出来たから。
そうして走っていたならば、いつもわたしを置いてどこかへ行ってしまうあの人に、辿りつけるような気がしたから。
けれど、合図を待っていたのでは、いつもわたしに合わせて鳴ってくれるとは限らない。
でも、わたしは、走りだすことが出来る。
そうだ。
合図は、自分で鳴らせばいい。
*
ばったりと。まさにばったりと、わたしたちはその二人に出くわした。
「あ。祐一と、えーっと、天野さんだ」
「うん。祐一と美汐だ」
「おう。祐一と美汐ちゃんだぞ」
「ま、真琴と水瀬先輩っ。ち、違うんですこれはっ」
そんな風なやりとりを、わたしたちは遊園地からの帰り道、いつもの商店街を歩いているときに交わしていた。もちろんその二人と言うのは、わたしのいとこにして真琴の現恋人の相沢祐一であり、わたしたちの学校の後輩にして真琴の友達である天野美汐さんだった。
二人は買い物帰りと言った風で、二人ともその手には買い物袋らしきものをいくつか抱えていた。
それはいいのだけれど、つまり見る限り祐一と天野さんは一緒に買い物をしていたということになり、二人くらいの年頃の男女がこんな休日に一緒に買い物をしているというのは、一般的に短絡的に考えて、もしかしたらデートと呼べる代物なんじゃないだろうか。
いやでもこの二人は真琴を通しての友達でもあるしなあ、とかわたしが考えていると、真琴は二人に向かってあっさりとはっきりと言った。
「ねー、二人とも、今日デートしてたの?」
「うむ。だって天野が切なさと恥じらいと愛しさを秘めた瞳にて『相沢さん……私とデートしてください』とか頼みこんでくるものだから俺としても断りきれなく、」
「嘘嘘嘘、嘘ですよ真琴! 相沢さんの言っていることはかけらとて真実を捕えていない嘘八百なのですよ!」
「へー」
「ああっ! 真琴ってばそんなつれない反応をするなんて……相沢さん、だから早く帰りましょうと言ったのにっ」
天野さんはなにやらパニック状態に陥ってしまっているようで、口調に落ちつきが無い。前に見たときは、もっと落ちついた子だと思っていたのに。人は見かけによらないようだ。
「ねー、それよりも、二人はどんな買い物してたの? あ、それ本屋さんの袋だよね? 何買ったの? まんが?」
「お前のような本と言えば漫画しか連想出来ないお子様と一緒にすんな。俺らぐらいの年になると、もっと知的なものも買うんだよ」
「むー、なによそれ。また真琴のことばかにしてー。ちょっと見せなさいよぅっ」
「うわ、なにをする、やめろっ」
言いながら真琴は祐一の持つ紙袋をひったくり、包装を解いて中を見る。
すると、そこにあったのは。
「……なにこれ? 『たのしいさんすう』?」
「おう。これを読み課せられたカリキュラムをまっとうしたならば、もれなく算数に関する知識がつくというすぐれものだ」
「祐一がこれやるの?」
「やるかばか。どう見ても小学生低学年向けだろうが。やるのはお前だ。お前」
「え? 真琴が? なんでーっ!? やだよこんなの。めんどくさいよ」
「そんなわがままを言うな。お前、来年から学校に行くつもりなんだろうが」
「え……」
祐一の言葉に、真琴は言葉を詰まらせる。
「これ、真琴のために?」
「ああ、そうだよ。俺はこう言うの何がいいのかよく判らないから、天野に一緒に選んでもらってな。お前もただ学校に行きたいとか言ってるだけじゃなくて、こう言うのもやらなきゃいかんぞ」
「……そっか。うん、そうだね」
「はい。そうなのですよ真琴。というわけで、私と相沢さんがデートしてたなどという事実はこれっぽっちもないのですよ誤解してはだめですよ」
「うん、ありがとね、祐一、美汐っ」
「あー、うん」
真琴に素直なお礼を言われて、祐一は少し照れているようだった。
まったく、いつもいじわるばっかしてるけど、正攻法には弱いんだから。
「んー。でも、真琴と関係ない買い物も結構してるみたいだけど?」
「え? いや、それは、その、ついでというか成り行きというか」
「じょーだんじょーだん、でも、これば本当に、真琴も学校に行けるようになるかな?」
「ああ。まあ、この一冊だけでどうにかなるとは思えないが、それでも段階を踏んでけばなんとかなるだろ。世の中には引き算が出来れば入れる学校だってあるし」
「そーなんだ」
「ああ。だから安心しろ真琴。お前がたとえ……」
と、祐一は急に真剣な顔になり、一言一言をかみしめるようにして、その言葉を、言った。
「制服のスカートの下にぶるまを履いてるようなやつであろうと制服のスカートの下にぶるまを履いてるようなやつであろうと制服のっ、スカートの下にっ、ぶるまを履いてるよーなやつであ・ろ・う・とっ! 何も、何も心配することはないんだ」
そう言う祐一の顔は、どこまでも穏やかで優しいものだった。
でも台詞はひどかった。
「わー、わわわわわ、大声で三度も言うなっばかーっ!」
「はっはっは。って、いてててていて、殴るなこら真琴」
「相沢さん? なんで相沢さんがそんなことを知ってるのですか? ちょっと詳しい話を聞かせてはくれませんか?」
「もう、三人ともやめなよ。道のまんなかだよ?」
さすがに三人の騒ぎが大きくなってきたのでわたしがたしなめると、祐一はふふん、と言った感じになぜか勝ち誇り、真琴はむう、と悔しそうにし、天野さんは恥ずかしくなったのか顔を赤くした。
まったく、この子たちは基本的に子供だから、わたしがしっかりしなきゃいけない。
「……あ、そう言えば、」と、天野さんが話題を変えるように発言する。「真琴と水瀬先輩は、どこへ行ってらしたのですか? お二人が一緒に外出するのは、珍しいように思えるのですけれど」
その言葉に、真琴は、
「うん、えーとね、」と、わたしの方をちらり、と見て、「名雪とデートに行ってたの」
「そうなのですか……って、デート!?」
「うん。そーだよ。ねー」
「うん。そうだね」
「ちゅーとかもしたよねー」
「ねー」
「え? え? え? それってどういう? あの、その、え?」
「む、お前らがそんな仲だったとは……ちょいと詳しい話を聞かせてくれ」
妙に息の合ったわたしたちの言葉に、天野さんは戸惑い、祐一は興味津々と言った風。共通するのは二人とも何があったのか聞いてきそうだということ。
さて、ちょっと困った。どうしようか。
わたしがそんな風に考えていると、真琴がちょんちょん、とわたしの腕をつつき、顔を近づけ、共犯者の笑みを浮かべて、わたしにだけ聞こえるよう、ひっそりと言った。
「名雪名雪」
「ん?」
「にげちゃお」
その真琴の提案に、わたしもまた、真琴と同じような笑みを浮かべて、
「……うんっ」
と、応えた。
そうして、わたしたちは。
くるりと、振り向いて。
走りだす。
「わ、真琴、水瀬先輩っ、一体どこへ行くのですかーっ」
「む、なんだか判らんが、とりあえず待て二人ともっ」
「待たないよっ、じゃーねー二人とも、あーでぃおーすっ」
「ほら、真琴、振り向いてないで、急ぐよっ」
そんな風にして、わたしたちは走っていく。
とにかく、走っていく。
髪をくすぐる風はどこか暖かく、南からの気配を運んでくるようだった。その風を受けて、わたしは思う。
もうすぐ、夏が来る。
*
凍っていたのだと、凍らせていたのだと、わたしは思う。
わたしの中にある、古く小さな傷跡を。
でもそれはもうおしまい。迎えるのは遅い春。積もる雪の解けるとき。
そこはたぶん、きれいなだけな場所じゃない。雪解けの後は泥でぬかるみ、足を取られ転ぶだろう。
けれど、新しい芽はきっと、そこから生まれてくるものだと、思うから。
だから。
その場所へと走りだそう。自分にかけた呪いを解こう。始まりの合図を鳴り響かせよう。
そう、ここが。
わたしの、新しい、スタート地点だ。
*
エピローグ
*
そして、いつか、時は流れて。
始動の春と戦乱の夏を幾度か越えて。
わたしたちは、平穏の秋に辿りつく。
緑の森の中に建つ、白く小さなその建物。青く広がる空の下、祝福の鐘はいつまでも鳴り響く。
その中心に立つのは、わたしの大好きな、二人。
純白のヴェールに身を包む、彼女の姿。
わたしは彼女の姿を見る。心の中で彼女に言う。あなたに逢えて、あなたがいてくれて、本当によかったと。
そして、祝福する。
――おめでとう。きれいだよ、真琴。
ブーケが空を舞う。わたしは手を伸ばす。
いつか、誰かに、届くように。
"Disenchant" is over.
結果のページ
戻る