たったひととき、それでも優しい夢のなか
古びた時計が時を刻む、その鐘の音が響く頃。
最初に、失くした過去が訪れる。
次に、さ迷う今が訪れる。
最後に訪れるのがどんな未来なのかは――誰も、知らない。
屋敷の一室は書斎になっている。
扉を開けると、ちょうど真正面に執務机が置かれている。その後ろは大きめの窓となっていて、昼間なら真っ青な空を眺めることが出来た。
私は書類の束に目を通しながら口を開く。
「いつからお前は、そんな聞きわけの無い娘になったんだ?」
少々、年齢にそぐわない言葉だった。しかし私が話している相手――佐祐理には気に止めた様子も無い。そんなことより、もっと大切なことがあるのだというように、身を乗り出す。
「でもお父様、佐祐理は――」
「とにかく」
必死に言い募ろうとする娘を、静かに制した。顔を上げて目を合わせる。
――戸惑いと悲しみが入り混じったような顔が、私を見ていた。
だがそれはいつものことだ。もう何年も佐祐理の笑った顔を見ていない。私といる時、娘はいつも苦しみの中にいる。
「とにかく、駄目と言ったら駄目だ。我が侭もいい加減にしなさい」
私は断定した。しかし台詞こそ強いものの、その口調には力というものは存在しない。そこにあるのは佐祐理と同じ、沈殿した感情だった。戸惑いと、悲しみ。
佐祐理もそれを感じ取ったのだろう。
「……わかりました。失礼します」
目を伏せてそれだけ言うと、娘は部屋を出ていった。
一度休憩するために書類を机の上に置く。何気なく窓の外を眺めていると、先ほどの佐祐理の顔が思い出された。戸惑いと悲しみの入り混じった表情。
どう接したらいいのか、わからない。
何を伝えればいいのか、わからない。
私の前にいる時の佐祐理には、そんな戸惑いが常にある。そうやって、佐祐理は決して私の中へは立ち入らない。そして、それは私も同じだ。
「どうしてこんな事になってしまったのか……」
私は少しの間、両目を閉じた。そうするだけで、ありありと思い出せる。
あの日、失くしてしまった。私が、殺してしまった。たった一人の息子の顔が。
「……」
私の脳裏に浮かぶその顔に、笑顔はない。いつでも苦痛に満ち、悲しみに溢れていたように思う。そんな記憶しか、ない。
息子は私を恨んでいるだろうか、憎んでいるだろうか。
ボーン、ボーン、ボーン…………
壁に掛かった柱時計が、何度目かの時を知らせる。気がつけばもう結構な時間だ。
「ここまでにしておくか」
私は肩と首を回し、椅子から立ち上がろうと腰を浮かせた。その時。
コンコン――扉がノックされた。
「……」
私は思わず眉根を寄せる。こんな時刻に部屋を訪ねるとは、佐祐理だろうか。そうだとすれば、おそらく用件は先ほどの事だろう。
「どうぞ」
私は扉の向こうに入室を促した。キィと若干の音を立てて、戸が開く。
入って来た人物は私の予想よりずっと背が低かった。てっきり娘が来たものだと思い込んでいた私は、自分の視線の先の空間に何もないことに驚き、一瞬ぎょっとしてから訪問者の身長に目線を合わせる。
そこには少年がいた。
栗色の髪をした少年が、まだあどけなさの残るその顔に、不安そうな影を表して私を窺がうように立っている。
「な……っ」
私の思考が、凍っていく。
その少年には見覚えがあり、雲間に翳るようなその表情は忘れようがない。
「か、かず――」
「こん、ばんわ」
掠れ切った私の呟きに、少年の上ずった声が重なる。しかし少年はそれに気づかなかったようで、おどおどと後を続けた。
「えと、ここ、どこ? おじさん、誰?」
「……」
手に、嫌な汗をかいている。私は落ちついた風を装って言った。
「私はこの屋敷の主で、ここは私の書斎だ。君……君、は……」
誰だ、などと言えるはずもない。私の言葉と虚勢は宙に溶けて消えていく。しかし、少年は答えた。
「……ぼくは、一弥だよ」
「……!」
耳の奥に、滝壷にでもいるような轟音が流れる。それはおそらく、私の血の気が引く音だろう。あるいは、動悸が加速的に増えた音かもしれない。どちらにしろ、私の思考回路はそこで一度飛んでしまった。
目の前の少年は不安そうに、やはり私を窺がっている。その様子は本当に、私の息子そのままだった。
「むす、こ……?」
私の息子はもう亡くなっている。他ならぬ私が追い詰め、殺してしまったのだ。それを忘れては、いけない。忘れていい、はずがない。
頭が冷静さを取り戻してきた。皮肉か、悪い冗談か。罪の記憶が私の平静を繋ぎ止めた。
「……一弥。私のことがわかるか?」
私の発した『一弥』という言葉に、一瞬少年が反応したように見えた。しかしそれは錯覚だったのかもしれない。
「知らない。だって、いま会ったばかりじゃない」
「そう、か」
安堵とも無念さともつかないため息が漏れた。
考えてみれば、私の息子は言葉を話せない。話せなかったのか、話さなかったのか。それは今となってはわからないが。
「どこから来た? 君はどうしてこんな所にいるんだ?」
「わかんない。気がついたら、この部屋のドアの前にいたから」
一弥と名乗る少年は、そう言いながら首を横に振る。いつのまにか、その顔から不安や怯えのような色は消えていた。
「ね、そっちに行ってもいい?」
「え、おい」
言うが速いか、タタタッと部屋を横切って来たかと思うと、小さな体があっと言う間に私の膝の上に座ってしまう。
「お、おい……っ」
「一弥だよ」
「かず、や……」
おかしな気分だった。私の息子は亡くなっている。だというのに、その一弥と同じ姿をした少年が、一弥という名の少年が私の膝の上に座っている。
どうすればいい。困惑と混乱を極め、私は何も出来ずにいる。すると、栗色の頭が突然振り向いた。
そして。
そして。
一弥が、私に向かって、笑った。
「おじさん、どうしたの!?」
胸の奥から熱いものが溢れ出して、止まらない。肩を震わせ、夜闇を仰ぎ、私は泣いた。
「私には子供が二人、娘と、息子が一人いたんだ」
「うん」
穏やかな空気が流れていた。月も星もない夜を眺めながら、私達は静かに言葉を紡ぎ出す。
「私は子供達に正しい子になって欲しかった。清く正しい、真っ直ぐな子になって欲しいと思ったんだ。だから最初に生まれた娘は、私自身で厳しく躾た」
「お姉ちゃんは正しい子になったの?」
「……っ」
姉、という言葉が一弥の口から出たことに、一瞬私は胸を突かれた。
「そうだな、たぶんなってくれたと思う。娘は、私の自慢だったから」
一弥が膝の上で「なるほどー」と頷く。首を上下をする度に揺れるその髪は、確かに佐祐理の面影を持っていた。
「それでそれで?」
「ああ。だから息子が生まれた時、私はその世話を娘にさせてみることにした。もちろん、厳しくするように言いつけて。そうすることで、娘には姉としての自覚が芽生え、息子は姉の背中を見て真っ直ぐに育つ。そう思った」
「んー……」
「少し話が難しかったか?」
「うん、ちょっと難しい。でも」
「でも?」
「おじさんは何もしなかったの?」
「…………………ああ」
重くなってしまいそうな口調を押さえつけ、私は平静なふりをする。一弥が怯えてしまわぬように。自分の心を内側に押し留める。
「しなかった、何も。見守るとか仕事とか、今となっては理由にならないようないいわけをしていた。そして……」
「?」
小さな肩越しに一弥が振り返った。視線が、合う。私は目を逸らし、窓の外の深遠を見つめた。
「息子は死んでしまった」
「…………」
「…………」
「…………どうして?」
驚きで声を荒げることもなく、一弥が尋ねる。私はきっと驚くだろうと思った。こんなにも話の流れが急なのなら、面食らうのが普通だろう。しかし頭のどこかで、目の前の少年ならそうだろうと考えていたのも事実かもしれない。
しかし一弥の声はひどく悲しげだった。
「私が、追い詰めてしまったんだ。娘は真っ直ぐに育ったのだから、息子も絶対にそうなると頑なに信じて。弱っていく息子を抱き留めることなく、苦しんでいる娘に手を差し伸べなかった。見殺しに、した……」
ガラス一枚隔てた向こうの闇は濃く、どこまでも続いているようだった。灯すもの一つないその先に、私は目を細める。何も、見えない。
突然、シュコッという音がして、頬に空気が当たる感触がした。
「えへへー」
見ると、どこから出したのか、一弥はその手に水鉄砲を持っている。水のないそれから出た空気の弾が、シュコシュコッと唖然としている私を撃った。
「大丈夫だよ」
そしてまた、一弥が笑う。屈託のない無邪気な笑顔。しかしそこに一抹の悲しさがあるのを、私は見た。
「きっと怒ってないよ、おじさんのこと。死んじゃったのは、淋しかったせいだから。一緒に遊んでもらえなくて、いつも叱られてばかりで。それが辛くて逃げちゃったんだ。でも逃げることにしたのは自分だよ。だから誰のせいでもない。それに今のおじさん達は昔とは違うでしょ。ずっと想ってもらえるなら、怒る理由なんてどこにもないよ」
真っ直ぐに向けられた言葉を理解するのに、とても長い時間が必要だった。果たして、どういう意味なのだろう。
一弥の姿をした少年が、一弥のように私に言う。『怒ってなんかいない』と。
その言葉を受け入れていいのだろうか。
罪を冒した私に、許しなどあっていいのだろうか。
いや、それ以前に。例え、これが都合のいい夢だとしても。目の前の少年は、本当に――。
「君は……」
ボーン、ボーン、ボーン…………
私の声を打ち消すように、柱の時計が鳴り響いた。そして、それが鳴り終わるのと同時に。がちゃりとノブの回る音がして、ノックも無しに正面の扉が開かれる。
私と一弥は同時に扉の方へ振り向いた。
既視感というほどあやふやな感覚ではない。先ほど一弥が入って来た時のことは鮮明に覚えている。だからだろう。
私は再び一弥が入って来るのではないかという錯覚を持った。
扉が完全に開き、訪問者の姿が顕わになる。結果的に私の予想は二度とも外れた。私と目があった訪問者は驚いたように目を見開き、次いで私の膝の上の一弥に気づくと、腰を抜かしそうな勢いで驚愕した。
「……あ……か…………」
「…………」
私は何を口にしていいのかわからずに閉口する。部屋に入って来たのは、佐祐理だった。私の娘はその場から一歩も動けずにそこにいる。先ほどの私もきっとこんな表情をしていたのだろう。
自分でも無意識のうちに、私の目は佐祐理の左手首へと向けられていた。そこにあるのは生々しい傷の記憶。
複雑な気持ちで、これからどうするべきか思案しているとクイクイッと服の裾を引っ張られた。
見ると、一弥が何か言いたげに私の顔を覗き込んでいる。
「……?」
何かを問うような眼差し。少しの間考えて、私はその意味に思い至った。
「一弥、紹介しよう」
『一弥』という名にビクッと佐祐理が反応する。
「娘の佐祐理だ」
「さっきのお話に出てきた人だよね」
確認するように一弥は言う。
「ああ、そうだ」
私が頷くと一弥は飛ぶように私の膝から降り、佐祐理の目の前に走り寄った。
「あ……」
どうすればいいのかわからない、というように佐祐理が後退る。
私の位置からでは一弥の顔を見ることが出来ない。だがもじもじと後手を組んでいる姿は、照れているように見えた。
「えっと……」
一弥が口を開く。
「こんばんわ、お姉ちゃん」
佐祐理の瞳が揺れた。同時にその体の震えも止まる。
「一緒に遊ぼう」
背伸びをしながら、一弥が水鉄砲で佐祐理の顔をシュコシュコと撃った。
おそらく佐祐理の中にも一弥に対する様々な罪の意識があっただろう。まるでそれら一つ一つが氷解していくようにその顔から堅さが消え、かわりに別の感情の色が灯っていく。萎れた朝顔がまた咲き誇るように、娘が失くした何かを取り戻していく。そう思えた。
「佐祐理と……わたしと、遊んでくれるの?」
「うんっ」
おそらく一弥はいま満面の笑顔でいるに違いない。
佐祐理の体がまた震え始めた。涙が頬を伝って一滴、二滴と零れ落ちる。
「……っ……かず……一弥ぁ!」
弟の体をぎゅっと抱き締め、何度も何度もその名を叫びながら、佐祐理は泣いた。
しばらくして佐祐理が落ちつくと、一弥は「こっちに来て」と言って、私達を扉の前に立たせた。
隣りにいる佐祐理は瞼を腫れさせていたが、とても晴れやかな顔をしている。素直に良かったと思った。私の視線に気づくと佐祐理は恥じ入るように俯いた。私は出来るだけ口調が柔らかくなるように注意しながら言う。
「気にしなくていい。子供が親の前で泣くのは恥ずかしいことじゃない」
佐祐理は驚いたように私の顔を見上げ、それからゆっくりと頷いた。
「……はい」
懐かしく暖かい空気が流れる。そこにはまだ若干の戸惑いとぎこちなさがあったが、胸を締め付けられるような悲しさはもう無かった。
「お待たせ、準備出来たよ」
小さな手が勢いよく扉を開ける。すると扉の先の空間から光が溢れた。眩しさに思わず目を細める。目がその光量に慣れるまでしばらく時間が掛かった。
「……お父様、見て下さい」
どうやら佐祐理の方が先に視力を取り戻したらしい。私を促すその声は、信じられないものを見た、という響きに満ちていた。
やがて私の目にもそれが映り始める。
「これは……」
私達のいる部屋の扉一枚隔てたその先に、草木の茂る野原が一面に広がっている。本来廊下があるはずの空間は消え、全く違う場所へと繋がっていた。
「……」
もう何が起きても驚くことは無いと思っていたが、さすがにこれには言葉を失った。開いた口が塞がらないとはこのことだろう。
「お父様、一弥は……!?」
佐祐理の声で、私は我に返った。同時に一弥の姿がないことに気づく。しかし考えられる可能性は一つしかなかった。
「おじさん、お姉ちゃん、こっちこっち!」
開いた扉の向こうから、一弥が私達を呼ぶ声がする。私は一瞬だけ躊躇した。しかし、「一弥っ」その横を何の躊躇いも無く佐祐理が走りぬける。
「……佐祐理っ」
私は扉の向こうに足を踏み入れた。途端、緑の匂いが私を包む。視界いっぱいに新緑の野が広がり、そこかしこに色とりどりの花が咲いている。
「……」
私の立っている所は丘状になっており、その麓には小さな小川が流れていた。そのそばに一弥の姿が見える。どうやら水鉄砲に水を汲んでいるらしい。
「本当に、不思議なこともあるもんだ」
私は見える範囲を一望してから、軽くため息をついた。
「なぁ、佐祐理」
そして目の前にいる娘に声をかける。てっきり一弥の所まで走って行ったのだろうと思っていた。しかし何故か佐祐理は微動だにせず、入って来た扉の前にいる。
「どうした?」
私の呼びかけに振り向いた佐祐理の瞳には、再び涙が溜まっていた。
「佐祐理……いえ、わたし知っています。知ってるんです、この風景、この景色を。ここはそのままなんです。一弥が亡くなった時、わたしが一弥と一緒にいたいと思った時に、心の中で描いた光景そのままなんです」
そう言って佐祐理は崩れ落ちるように膝をつく。
「こんな事あっていいんでしょうか。わたしは一弥にあんなにひどいことをしたのに。佐祐理はあんなに冷たい姉であったのに。一弥にもう一度会えて、『お姉ちゃん』と呼んでもらえて、その上こんな風にあの時の望みが叶うなんて。わたしにはそんな資格無いはずなのに…………っ」
「佐祐理……」
私は静かに娘のそばに歩み寄った。そしてガラス細工に触れるようにそっと、その頭を撫でる。娘の震えが手を介して伝わってきた。
「お前は優しい子だな」
佐祐理が少しだけ顔を上げて私を見る。その瞳には明確な否定の色があった。私はそれをさらに否定する為に首を振る。
「お前は優しい子だよ。それも優しすぎるくらいだ。なぜならお前は背負わなくていい罪まで背負ってしまっている。いいか、佐祐理」
私はゆっくりと語り出す。胸の内にあるもの、言うべきであったのに今まで言えなかったことを。
「お前が一弥に厳しく接していたのは事実だ。そしてあの時一弥が亡くなったことも変えようがない。しかしよく考えてみてくれ。その前に誰かいなかったか。お前に一弥に対する接し方を言いつけた、元凶とも言うべき人物がいるだろう」
「それは……」
「それも変えようのない事実なんだ。私さえ間違いを起こさなければ、あんなことにはならなかった」
――すべて子供達の為になると思っていた。
――そうすることが親としての愛情だと信じていた。
その想い自体が間違いだったとは今でも思いたくない。おそらく私の過ちはきっと理想が現実と食い違っていることに最後まで気づかなかったことだ。気づこうと、しなかったことだ。
「あの時、『父のせいで弟は死んだ』とそう考えて私を憎むことも出来ただろう。そうすればお前のその重荷も今より少しは軽くなったはずなのに。しかしお前はそうはしなかった」
私は佐祐理の頭をそっと胸に抱き寄せた。
「お前は悪くない。その罪はきっと自分で思っている何分の一だろう。今ここにいる一弥がお前を『お姉ちゃん』と呼んだのが何よりの証拠だ」
私はほんの少しの嘘を織り交ぜて言う。勇気をくれた一弥に感謝しながら、私は佐祐理からそっと離れた。
「でも……」
顔を伏せた佐祐理に腕をグッと掴まれる。私は動きを止めた。
「私は一弥の近くにずっといました。この手で一弥を苦しめながら、ずっとそれを続けてたんですよ!」
腕に鈍い痛みが走る。華奢なその手から放たれたこの痛みは、そのまま佐祐理の痛みなのだろうと思えた。
「そうだな……お前がそう言うなら、それはお前の罪なのかもしれない。私がどう否定してもその想いを拭い去ることは出来ないだろう」
「……」
「しかしな。お前がどうしても自分を赦せないというのなら、自分を罰しなければいけないというのなら、元凶である私の罪はどうする?」
私は空いている方の佐祐理の手を取り、そのまま私の首を掴ませた。
「どうしてもお前が自分を罰するというのならば、その手首を切るのなら、それより先にまずはここにいる私を殺せ。もしもそれでお前が救われるなら、私は今すぐここで死んでやる」
叫ぶでもなく、怒鳴るでもなく、ただ静かにそう告げた。
「……出来ません」
佐祐理が呟き、その両腕は私の体からするりと滑り落ちる。
「そんなこと、わたしには出来ません……」
ぽろぽろと涙が零れ落ちた。その時――
「お姉ちゃーん、早く早く!」
小川の方から一弥が佐祐理を呼ぶ声がする。はっとして佐祐理は小川の方を振り返った。
「一弥……」
佐祐理は立ち上がる。私が支える必要などなく、その瞳はもう答えを見つけているようだった。
「ほら、行って来なさい」
そう言って、私は佐祐理の背中をポンと押した。
「…………はいっ」
佐祐理は一弥と風邪をひきそうなくらい水遊びをして、私は二人に私の昔の話を語って聞かせた。
これがたぶん、本来あるべきだった私達の姿なのだろう。私はようやく正しいということの意味を理解出来た気がする。
それはきっとたったひとときの、優しい幸せのなかにあったのだ――。
時があっと言う間に過ぎ去って行く。
ずっとそこにあると思われた日は傾いていき、辺りは薄暗い夜のベールに包まれ始めた。私は一際大きな樹の幹に背を預け、子供達はその隣りで遊びつかれて眠っている。
交互に二人の頬をそっと撫でた。「んん……」と声を漏らす二人を見て思わず笑みが零れる。良かった、本当に。そして私は理由もなく気づく。この優しい夢がもう終わりに近づいていることを。
「ん……」
一弥が目を覚まし、ゆっくりと体を起こした。
「起きたのか?」
「うん」
暗がりのせいか、一弥のその顔がどこか大人びて見えた。
「お父さん」
何気ない一言が私の琴線に触れる。何かが溢れそうになるのを私はぐっと堪えた。
「…………なんだ?」
「とっても楽しかったよ」
「……ああ、私もだ」
少しの間、静寂が降りた。すると、まるでその間隙を縫うように強めの風が吹き抜ける。私は思わず目を閉じた。そして次に私が瞼を開いた時、そこにいたのは中学生ほどの少年だった。
「……」
――ああ、そうか。本当ならお前はそんな風に成長していたのか。
さっきよりずっと背の伸びた一弥が、照れくさそうに笑う。
「こんな僕はおかしいかな」
「そんなことはないさ。やっぱりお前は私の息子だよ。若い頃の私にそっくりだ」
「本当に?」
「ああ」
「良かったっ」
今度はとても嬉しそうに一弥は笑う。一点の曇りもない笑顔は、辺りが暗くてもはっきりと見えた。
「本当は、教えてやりたいことや伝えたいことがまだまだあるんだがな……」
「僕はもう充分だよ。お父さんとお姉ちゃんと同じ時間を過ごせたから。楽しかった、本当に嬉しかった」
「一弥……」
「それに二人とも仲直り出来たみたいだしね」
「なんだ、見てたのか」
「うん、ごめんなさい」
ゆっくりと一弥は立ち上がった。
「もう、行くのか?」
「うん、そろそろ時間だから……」
だんだんと濃くなっていく夜闇に紛れて、一弥の姿が霞み始めた。私の息子が消えていく。堪えきれずに私は叫んだ。
「一弥、私は……っ!」
伝えなければいけない。これだけは、この言葉だけは。
だというのに、その一言を言おうとした瞬間、私の喉は声の出し方を忘れたように動きを止めてしまった。
ほんの少し先で一弥が微笑む。その瞳に微かな涙を湛えながら。
「その言葉はお姉ちゃんに言ってあげて。僕はもうわかってるから」
「……っ」
「さよなら、お父さん、お姉ちゃん。大好きだよ…………」
その言葉を最後に一弥の姿は完全に消えてしまった。同時に辺りの世界も日が沈み、真っ暗になる。
「……」
どこか遠くで鐘の音が聞こえる。その音はだんだんと近づいてきて、やがて私の意識を覆わんばかりに大きくなった。
ボーン、ボーン、ボーン…………
目覚めると、私は書斎の机の上で突っ伏していた。柱時計が時を知らせる為に鳴り響き、窓からは早朝の日が眩しいくらいに差し込んでいる。
それはいつも通りの、なに一つ変わらない朝だった。
朝食の時間。
私の前に座った佐祐理は、いつも通りの戸惑いと悲しみの表情を浮かべていた。会話もなく、空々しい食器の音だけが部屋に響く。
「……」
「……」
あれは何だったのだろう。やはり私一人の都合のいい夢だったのだろうか。佐祐理は昨日までと何一つ変わったところはなく、私自身も結局何も変わっていない。
例え夢幻だったとしても、一弥が目の前に現れてくれたというのに。
……一弥。
その名を思い浮かべた途端、胸に熱いものが込み上げた。このままではいけない。いいはずがない。私は意を決して口を開く。
「佐祐理、昨夜お前が私の部屋に来た時の話の件だが」
「え……あ、はい」
私には遠い昔のことに思えるが、口論したことは佐祐理にとってはつい昨日のことだろう。
「亡くなった一弥の誕生日を我が家で祝いたい、ということだったな」
佐祐理が昨夜のように身を乗り出す。
「はい、舞や祐一さんがぜひやろうって言ってくれたんです。だから――」
「その日は仕事関係のお客を招待する予定だ。それも昨夜言ったな」
「……はい」
私は少しの間、目を閉じてた。
「構わない。好きなようにやりなさい。そして出来たら、私も参加させて欲しい」
「……! いいんですか!?」
「ああ、お客には後で謝ろう」
そう言って私は席を立ち、部屋を出ようとした。しかし途中でふと足を止め、佐祐理の席の所まで歩み寄る。
「お父様……?」
私は首を傾げる佐祐理の頬にそっと触れた。
『その言葉はお姉ちゃんに言ってあげて――』
一弥の言葉が私の中に蘇る。悲しみ、嬉しさ、後悔、喜び。湧き上がる様々な想いを噛み締めながら、私はその言葉を口にする。
『一弥、私は――』
「佐祐理、私は――」
世界中の誰よりも。例えどんなことがあっても。私のこの命の全てを掛けて。
「お前を愛してる」
佐祐理の目が大きく見開かれた。そしてそのまま微動だにしない。開いた口が塞がらないというやつだろうか。
ずっとすれ違っていた父親が突然そんなことを言い出したのだから、その反応は当然のように思えた。
しかし、それでいい。
長い年月をかけて開いてしまったこの溝は、これから一歩ずつ埋めていこう。悲しくはない、苦しくはない。それがきっと正しいのだ。
ボーン、ボーン、ボーン…………
遠くで鐘の音がする。おそらく書斎の時計の音がここまで響いているのだろう。
「……?」
手に暖かいものが触れた。見ると頬に触れた私の手に、さらに佐祐理が自分の手を重ねていた。
「はい、私もです」
佐祐理のその顔は、間違いなくあの夢と同じ笑顔だった――。
結果のページ
戻る