再集合カノン





 そこは広いリビングだった。
 平均的なリビングの広さなど知らないが、どうかと訊ねられれば過半数の人間が広いという判断を下すのではないかと思える程度には広い。
 部屋の中央には長方形のテーブルがある。その周囲には、普段置かれているはずのソファの代わりに、短い辺に二枚ずつ、長い辺には四枚ずつ、合計十二枚の座布団が敷かれていた。
 現在は二人の女性が、互いに異なる長い方の辺上に位置する二枚の座布団に対面して座っている。
 一応断っておくと、部屋を真上から俯瞰し平面として捉えた場合の記述である(頭頂部と僅かな凹凸だけで、そこにいる二人が女性であると断定できるかは、彼女らの名誉のためにも考えないで欲しい)。

「……それにしても、十年か。やっぱ長いねぇ」

 栗色のロングヘアにシャギーが入っている女性――月宮あゆが、それまで続けていた雑談の話題をすでに五、六回使った表現で打ち消した。感じ入ったようなアクセントではあったが、それもずっと同じである。
 聞かされ続けてきた方にしてみれば、当然新鮮味に欠けている。

「あゆ。あんた、さっきからそればっかだね」

 呆れをまったく押し隠さず、顔と声とでぶつけたのは、真っ直ぐな黒髪をあゆと同じくらいの長さにしている美坂栞だ。
 彼女の言葉を受けながら、あゆは全く意に介さない様子で弁解した。

「だって、懐かしいもん。ここ」

 そんな率直な理由は、栞にとっては難解でしかないようだ。
 軽く周囲に視線を巡らせると、言葉を返す。

「そりゃ久し振りだろうけど。そんな何日もいなかったんじゃないの?」

 何となく発した自分の台詞の根拠を求められ、あゆは視線を宙に彷徨わせた。目の前に置かれた紅茶のカップに手を伸ばすが、ごく自然にという装いには程遠い。
 こういうところはずっと変わっていない、と思う。
 当人に上手く間を繋いでいるという自信があるのか知れないまま、先程の答えが発せられた。

「いい思い出がたくさんあるから、短い間のことでも印象に残ってるんだよ」

 まったくあゆらしい感覚的な物言いだが、その素直さが今の栞には眩しく映るらしい。
 一瞬だけ口元を緩ませてしまったものの、返すのは皮肉めいた冗談である。

「三日育ててもらった恩は忘れないってことね」

 言い終えて、自分のカップに手を伸ばす動作には全く淀みがない。
 彼女が一度カップを傾ける間に、言葉の意味と揚げ足を取られたということに気付いたあゆは、眉尻を上げて言った。

「栞だって、美味しいアイスが食べられるお店のことは何でも覚えてるじゃない」

 それは、鮮やかなカウンターだったのだろう。
 栞が眉間に皺を寄せたのは、紅茶の味への反応でないことは明らかだったからだ。

「あ、あゆの好物みたいな庶民のデザートとは全然違うのよ」
「お生憎。私、もうほとんど食べてないよ。冬になったら、たまに買うくらいかな」

 端から見ても、形勢は逆転していた。
 上手い切り返しはないものかと考えているのか、栞はとんとんと指でテーブルの端を叩いている。
 ここに来てからというもの、彼女らのやり取りは大概いつの間にか先のような皮肉の応酬になっている。会えばいつもそうなるのかも知れない。
 単調なリズムを刻む栞の指、或いは冷めてきた紅茶に急かされ、あゆがまた何か新しい話題でも振ろうと口を開きかけたとき、廊下の方から玄関ドアの閉まる音がした。

「誰だろう」
「お客さんじゃないの」

 あゆと栞の脊髄反射的なやりとりの間に、廊下を進む足音がリビングに近づき、そのドアの前で止まった。はめ込まれている磨りガラス越しに人影が見える。
 ドアレバーを握った人物はゆっくりとそれを回し、これまたゆっくりと引いた。インターホンは鳴らなかったが、その動作からはこの家の人物であるとも思えない。
 まずドアを開けた方であろう、直毛を前髪も後ろ髪も横一文字にバッサリと切り揃えたおかっぱの女性が、続いて軽くウェーブのかかった長い髪を後ろで束ねた女性が入ってきた。
 どこかで見たことのある顔だ、と思いながら、その名前が出てくるには至らない。
 それよりも、おかっぱの女性のあからさまに驚いた表情にあてられ、あゆと栞は慌てて挨拶をした。名前を言って、お邪魔しています、と言うだけのものだ。
 すると、おかっぱの女性は「やっぱり!」と大きな声を出し、背後の女性に顔を向けた。

「あの、お二人とも、こちらのことがまだ分かっていないようですけど」

 後ろの女性がそう指摘すると、「あ、そっか」と間の抜けた声で呟いた。が、それもすぐに一変し、あゆと栞が呆気にとられているのにも構わず豪快に笑い出す。

「えっと……どちら様で?」

 客としてきているはずのあゆが仕方なくそう訊ねると、

「あたしは真琴! で、こちらは美汐さんだよ!」

 面白くて仕方ない、という風に、更に元気良く告げた。すぐ後ろにいる美汐は苦笑いである。
 しかし、あゆと栞は二人の感情の機微など推し量ることもできずに、ただ思い思いの驚嘆の声を発するばかりだった。




 新たな二人の人物が加わって、あゆと栞の座り位置が変化した。
 その位置を詳述することはしないが、とりあえず、あゆ・栞、真琴・美汐というペアで対面する形になっていることだけを伝えよう。
 当然のようにそうなったことが不思議ではあるが、当人たちは気にしない。彼女らにとってあるべき形に収まっているということなのかもしれない。

「じゃあ、ここにずっと住んでるの?」
「うん。仕事先、全然近いし」
「真琴。全然は否定文にしか使えないものなんですよ」

 四人で再開された会話は主に、真琴が喋り出すことにあゆと栞が質問し、時たま真琴の発言に美汐がフォローかツッコミを入れるという構図であった。

「美汐さん、全然変わってないですね」

 二人の様子を見て、栞はそう言った。
 敬語になったのは、旧知の間柄とは言え疎遠だった二人に対する礼であろうが、不自然さはない。元々ああいった喋り方をしていたせいだろうか。

「そう見えます? ……あ。真琴、今の栞さんの言葉が全然の正しい使い方よ」

 この直後、真琴がふくれっ面になり、それを見て今度はあゆが真琴も全然変わっていないと指摘した。
 ややぎこちないやり取りではあったが、十年前に初めて出会い、長らく会っていなかった者同士が、以前の顔を取り戻しているのは確かなことだ。
 皆がそのことに気付いているかはともかく、まるでスイッチが入ったかのように、会話に昔話が混じるようになった。

「そう言えば、あたしたちが初めて会ったのも冬だったね」
「あ、そうそう。だからかな? 私、真琴ちゃんのこと思い出すときは絶対に肉まんとセットなんだ」

 あゆがそう言うなり、真琴は眉根を寄せた。

「えー? あたし、冬はそんなに食べてたっけ?」

 そこへ美汐がすかさず口を挟む。

「食べてました」

 あゆと同じく、真琴も自分の好物だったものと遠ざかっているらしい。それはどうしてかとあゆが問うと、真琴は「太るから」と言葉少なに答えた。
 この理由は女性にしてみればかなりメジャーなものらしく、あまり多くを語らずとも理解を得られるものだという。ほとんどの場合そこに関わる、ある事情が共感を高めるらしいのだが……。

「真琴は、ある人のためにも、太るわけにはいかないんですよね?」

 美汐が今までと何ら変わりない口調でそんなことを言った。
 あゆと栞は顔を見合わせる。

「み、美汐っ! 何言ってるのよ!」

 あからさまに慌てだした真琴に三人して意味ありげな視線を送った後、テーブルの上に若干身を乗り出すようにして包囲網を縮めた。
 傍目からは分からないが、こうして女たちの結束は強くなっていくようだ。
 そうするためのイベントの発生のし易さ、持続の長さは男の比ではない。それが始まれば十年の垣根も一瞬にして超えてしまう。
 だがしかし、そこで築かれた関係は微妙かつ曖昧なバランスの上に成り立っているもので。
 例えば何となく真琴が発した「そりゃあ、美汐にはもう旦那さんいるから悩まなくていいけどさぁ」という一言によって瓦解しそうになったりする。
 情勢が変化したことによって生まれた新たなる連合軍によって、最も防衛力の低い小国へと侵攻が開始されようとしたとき、来客を告げる電子ベルが鳴り響いた。
 やむなく、一時休戦ということになった。いくらでも熱を上げられる話題だが、周囲が見えなくなるほど若くもないということか。
 いつの間にか大きくズレていた座布団を急いで元の位置に戻す。

「あれ、真琴さんは?」
「新しいお客さんのために、お茶の用意をするそうです」

 美汐の言葉に、あゆも栞も小さく感嘆の声を上げた。
 新しい客が廊下を進み、ドアを開けてリビングへと入ってきたのは、真琴が紅茶のカップを乗せたトレイを持ってくる三分前のことだった。
 今度の来訪者は特にためらうこともなくドアを開けてリビングへと入ってきたものの、その場に居合わせたすべての人間にとって面識のない二人だった。
 明るい色の髪をカールさせている柔和な笑みを湛えた女性と、黒髪を全体的に短く刈り上げている眼光の鋭い女性。
 後者に関しては、頭部と後ろ姿を見る限りでは男性と見間違える人が殆どだろう。スカートであったことと、その豊かな胸部によって女性と判断が付く。しかし、喋り出すまで信じられない者もいるかもしれない。

「倉田佐祐理と申します」

 最初に浮かべていたものとはまた違った微笑みを見せながら一礼し、カールした髪の女性は名乗った。身を包むスーツはそう派手な色ではなかったが、何を着ても華やかな印象を与えずには置かない人物であるように見える。

「私は川澄舞。この方の秘書をさせていただいている」

 短髪の人のその声は紛れもなく女性のものだった。
 しかし、それに対して驚く余裕は少し前に奪い去られていた。
 秘書とはどういう意味か、と問うまでもなく、先にいた全員が前に名乗った人物の正体に思い当たったからだ。




 史上最年少の女性市長になった人物のことは、彼女の出身校のある地元では現在最も頻繁に聞くことのできる話らしい。
 その中でも、栞や美汐の世代では、高校時代に同時期に在籍していたこともあり、学校を超えて知れ渡っているとか。
 直接的な面識はなくとも、つい最近にもニュースで全国的に放送されていたその顔と名前が一致しない国民もあまりいないだろうと思われる。
 しかし、人や物に限らず、話題にはなるが実際には殆どお目にかかれない、何かしらの現象が突発的に目の前に現れたとあっては、その理由に思い当たらない者は、その判断を無条件に保留の棚の上に乗せるしかないものなのだ。
 誰かが説明をしてくれたならば、それが単なる名前でしかなくても、これまた無条件で判断済みの箱に仕分けする。
 先ほども、「倉田佐祐理です」と当人に名乗られて、初めて記憶と実像が一致したのである。
 だからなのか、六人を収容するに至った現在のリビングには、形容しがたい不思議な空気が流れている。
 新たな来訪者とこの家の人間との関係は、栞の決死のインタビュー(野次馬根性ともいう)で既に明らかになっているものの、市長とその秘書という肩書きを持った人物に馴染むことを許すものでもない。
 その場にいた者の自己紹介が済んだところで戻ってきた真琴は実にタイミングが良かった、と言いたいが、「どちら様ですか」と開口一番朗らかに質問をし出すのには、何故か美汐がやたらと気を揉んでいた。それに対し、「ただの公僕ですから」という佐祐理の言葉がフォローになっていたかどうかは疑わしかった。
 真琴が黙り込んだからか、あゆと栞が二、三他愛のない話題を振ったのだが、どれも長続きはしなかった。佐祐理はどんな話題に対してもよく食いついてはくれるのだが、そもそもお互いのことを知らなすぎる。
 この状況を打破したのは、結果的に言えば美汐ということになる。計算してのことと言うより、何でもいいから話を振ってみようということだったのだろう。あゆと栞にばかり頑張らせては悪いと思ったのかもしれない。

「先輩から聞いたんですけど。お二人とも、留学してらっしゃったんですよね?」

 さて。この後、佐祐理と舞がどんな話を披露したかについては、さる理由で伝えることができない。
 その内容は今回の件とは何ら関わりのないことであったし、無言秘書の視線によって口外無用の願いが出たためだ。そういった意味に受け取ることが出来なかった者も若干名いたようだが、それぞれのパートナーが何とかすることを期待するしかない。
 舞と佐祐理を除く皆が、不思議と頻繁に喉を潤したがったので、紅茶のポットは早々に空となった。
 誰がお代わりを用意するかで四名の間に軽い小競り合いがあったものの、チャイムの音が場の雰囲気ごと曖昧にしてくれた。その四人にとって、今度の客は少なくとも来訪の段階では有り難かったようだ。
 今度リビングに姿を現したのは男女一人ずつ。
 ウェーブのかかった髪を肩口あたりで切り揃えたベージュのコートを着た女性。
 そして、艶やかな髪のてっぺんに立派な寝癖を持っているのと、常に笑っているように見える童顔のためにダークスーツが全く似合っていない男だった。

「お姉ちゃん……?」

 ドアの前に突っ立っている二人のうち、女性の方を見て、栞が驚いたような声を上げた。
 姉と呼ばれた女性も、栞に視線を向け、目を見張る。

「栞? あなたも呼ばれてたの?」

 言葉の後半ほど、生気が抜けたような弱々しい発声だった。どうも他人には知り得ない事情が絡んでいるような様子である。
 室内にいる者の中では、どうやらあゆだけがそれを知っているらしい。姉妹二人の顔を落ち着きなく見比べている。

「んー、なんか見知った顔が混じってる気がするなぁ」

 何となくシリアスな展開が待ち受けていそうな雰囲気だというのに、男の方は全員の顔が見える位置までずかずかと移動し、そんな間の抜けた言葉を発した。
 関係のない人々の視線の半分が注がれ、それをコミュニケーションの始動と受け取ってか、男は続けて言った。

「あ、俺、北川です。何でここに来たか知らんけど、宜しく」

 誰に宛てているかも分からない上に、身も蓋もないことまで付け加えられた挨拶に、返事をする者は誰一人としていなかった。




 いくらそこそこ大きなテーブルで、十二枚もの座布団が周囲に敷けるのだとしても、ある用途においては、既に座っている人間の数は適正人数の限界を迎えている。
 少なくとも北川はここで何が行われる予定であるのか知らないようだが、その中に食事も含まれているとすれば、各人がかなり窮屈な思いをすることは必死だ。
 しかし、ここに彼女ら(女性が圧倒的多数なのでこう言わせていただく)が集まったのは、食事のためではないと断っておこう。
 先程入室した二人の自己紹介は非常に単純なものだった。
 どちらの言葉にも共通しているのはこの家の娘、そして居候だった男と同級生であったということで、それは確かに十分な存在証明ではあるのだが、予定された人数の後半に差し掛かる参加者としてはあっさりしすぎていた。
 そしてこれまた別段の迷いもなく、あゆ・栞&真琴・美汐サイドと向かい合う形で席に着いた。しかも、あゆ・栞ペアと真っ直ぐ向き合う位置だった。
 だからと言うわけでもないが、栞の姉――美坂香里が抱えていると思われる、深そうな事情を何とかしてつついてみたい、と思うのが人情ではないか。

「あの……香里さん」

 実際にそう思っている人物がいたようである。
 が、決して単なる好奇心から来ている行動でないことは、その表情を見れば明らかだった。

「私、月宮あゆって言います。栞の友達です」

 栞の方を見ると、あゆの行動に難色を示しているように思えるが、一瞬睨んだだけで何も口には出そうとしない。
 呼びかけられている香里は、ただ視線を向けて言葉の続きを待っている。社交辞令じみたことは抜きにして、すぐ用件を言えという促しだろうか。
 実際、あゆは相手の返事を待たず、続けた。

「どうして、大学に入ってすぐ、家を出ちゃったんですか?」

 それは傍目から見てもまさに本題だった。しかし、どう考えてもここに集まったことには関係がないことだ。
 それに、いきなりシリアスな雰囲気の渦中に叩き込まれた他の連中にはどうしろというのか。

「それをここで言ったとして、何になるのかしら」

 先程行われたばかりで新しく茶を入れてくるという技はもう使えないし、まさかテレビなど点けられないし、ましてテーブルの上に新聞を広げるわけにもいかない。

「もう時間も場所も関係ありません」

 生活情報誌が挟まっているマガジンラックはテレビ台の脇、カップとソーサーが上手く噛み合わないのを頻りに気にしている北川のすぐ後ろにあるが、ここで「それ取って」と言える者など当人以外にいない。
 惜しむらくは北川のいる場所である。反対側だったなら、この男はやってくれたかもしれない。

「なら、終わったこととして片付けてくれない?」

 真琴がかたかたと震えている。普段幼稚園児ばかり相手にしているから、この手の修羅場に対して免疫がないのだろうか。
 美汐は悲しそうな瞳でテーブルの木目迷路をしているようだ。

「このままだと私、あなたがまた逃げ出したって風にしか、受け取れないです」

 気のせいか、舞の瞳孔が開いているようにも見える。涙ぐんでいないだけ成長したといえるのだろうか。
 その隣にいる佐祐理は、たぶん選挙ポスターに写っているのと同じ笑みを浮かべている。

「それでも構わないわ」
「……あなたはっ!」

 香里の言葉に、あゆがとうとう立ち上がりかけた。
 しかし、すぐ側の者が裾にすがりつくようにして、それを止めた。
 顔を伏せていた栞だ。今は頬に涙の跡が見える。何によるものかは知れない。

「もういいから、もう……」
「でも、このままじゃ、何も……」

 香里はティーカップを手にした。密かに噛みしめた唇を開く口実のため。
 誰も何も言わない時間が訪れたのと入れ替わりに、玄関チャイムが鳴らされた。
 しかし、しばらく誰も戒めを解くことが出来なかった。
 そのまま、足音だけがやけに陽気なリズムで響いてくる。
 程なくして一組のカップルが入ってきた。

「おーっす。みんなー、やってるかー」

 男の良く通るイイ声は、息苦しいからと言って沈黙が真空などではないことを示してくれた。

「ごめんね。こんな人数なのに、狭いところに集まってもらっちゃって」

 女の方は自分の責任でもないことを謝り、その気遣いが先程の誰かさんにもあればなあと思わせた。

「二人の愛の巣を披露したかったんだが、ちょっと完成が遅れちゃってな。まだ荷物が片付いてないんだよ」
「ハネムーンのお土産だけど。宅配頼んできたから、それぞれ家に帰るまでのお楽しみってことで」

 いずれこうなることが分かっていたからこそ、皆押し黙っていたのだろう。
 ドア近くの壁に飾られたまだ新しい額縁には、今やって来た二人の晴れ姿が収まっていた。




 今や十人もの男女が一堂に座している。
 堂とは言っても民家のリビング、イコール居間、俗に言うお茶の間である。ここで全員が一斉に何らかの賃金労働をすれば、労働基準法の一部に抵触することは間違いない。
 先程到着した二人だが、先にいた者たち全員がその名前と顔を知っていたので、自己紹介は省かれたのだった(一応述べさせてもらうと、男は相沢祐一、女は水瀬名雪。夫婦別姓とのことだ。結婚したことを告げる葉書にそのようなことが記されていた)。
 祐一と名雪のハネムーンの思い出話は、八人の絶妙の連係プレーで最短化させた。
 それよりも他に目的があるからだろう。口にはしていないものの、それはほぼ全員に共通していることのようだ。
 その証に、雑談が途切れた一瞬の間に割り込むようにして発せられた声に、誰もが耳を傾けた。

「分からないことがあるんだよ。祐一君」

 先程の修羅場の火種でありながら代表者といった装いのあゆに、誰も文句など言わない。むしろ皆、とうとう来たか、という達成の予感を覚えているような顔さえしている。
 全員が注目しているのを意識したのか、祐一は黙ってあゆに向き直った。
 息を飲むように一度口をつぐんでから、あゆは訊ねた。

「あと二つ席が余ってるけど……誰が来るの?」

 それは、この部屋に人数が増えるにつれ、そこにいるほとんどの人間が考えずにはいられないことだった。
 集められた目的はともかく、メンバーには明らかな法則性が読みとれる。
 十年という時を経て散り散りになり、互いに別の道を歩んでいる者たちが、今一度だけ同じ道の上にいる。いや、互いの道が再び交わった、という方が正しいのだろう。
 その道を遡っていくと、現在と同じような結節点がある。
 そこにいた者が、ここに集まるべき者なのだ。
 それが十二人もいたのか、思い出せないのは誰なのか、彼女らは断定できずにいた。
 しかし、はっきりとしていることもあった。
 恐らく、全員と繋がりを持った者こそが主催者なのだろうということ。つまり、祐一に聞けば分かるのだということ。
 あゆの質問を受け、祐一は「そら来た」と小さく呟いた。予想していたのだ。

「一人は分かるだろ。秋子さんだ」

 そう言って祐一は立ち上がり、台所とリビングを隔てるガラス戸を引いた。
 席に着いている者たち全員が揃って首を九十度回すと、頬に手を添えた懐かしい女性が現れた。

「あら、皆さんもう揃っていたのですね」

 さすがにやや外見的な衰えはあるものの、すべてを見透かしているかのような暖かい目は相変わらずの人だ。
 今までずっと台所で何をしていたものか判然としないが。

「ねえ、もう一人は?」

 待ちきれなくなったのか、今度は真琴が急かすように言った。

「ああ。最後の一人は分からなくて当然だ」

 祐一はそこで言葉を切り、にやっと笑った。
 まだ焦らすつもりなのだろうか。

「いつ来るの?」

 今挙がった声は香里のものだ。
 早く知りたいというより、時間が気になって仕方がない、という表現である。
 しかし、彼女は時計など一度も見ていない。とすれば、好奇心を隠すためだろう。
 それを手で制し、祐一は全員とは逆方向に向き直った。

「もう来てるよ。ほら」

 言いながら、手を差し伸べるようにしてこちらを示した。
 祐一の後ろにいる人間たちの顔が一斉に疑問の色に染まっていく。

「紹介するよ。この人は……」

 俺は祐一のその言葉を遮った。
 不思議そうな顔をして室内を見回している彼女らの顔を見下ろしながら、そこに届く言葉を発した。

「それは今回の件に必要ないことだ」

 ここからは蛇足に過ぎない。

「もう体裁は整った。――いつでも幕が下ろせる状態だ」

 そこでリビングの様子を見てみると、先ほど祐一が示した辺り――こちらの方に向かって、あゆが何か言っているのが分かった。
 若干視線の角度が合っていないが、近づいているので聞こえる声はより大きくなる。

「待って! まだ分からないことがあるよ! どうしてボクたちは集められたの!?」

 その表情からは、既に勘付いているであろうことは知れたが、敢えて言った。

「それは、この状況が始まってから君たちが考えていたこと、つまり、どんな人間が集まるのかという疑問と等価値だよ」

 四角く切り取られたリビングは、指一本で闇に包まれた。



 それにしても。
 祐一以外に気付いている者が二人もいるとは。





結果のページ
戻る