今年初めてになる寒波が覆い被さった、12月のはじめの日。
帰宅してすぐに、相沢さんから電話を受け取った。
『真琴が帰ってきたんだ』
私は制服のまま着替えもせずに家を飛び出した。
――早く会いたい。
そんな気持ちは確かに足取りを軽くするのだけれど、それと同時に、何か漠然とした不安感が、心の片隅で燻るのを感じていた。
12月のアムネジア
冷たい空気が肌に差し込んで、マフラーの中に顔を埋める。その隙間から、嘘みたいに白い吐息がこぼれている。
相沢さんの家に着いた私は、少し呼吸を整えてから、そっと呼び鈴を押す。
すると直ぐに玄関のほうからドタバタと駆ける音が聞こえてきた。
「天野か?」
相沢さんはドアを開くや、そう言った。
「相沢さん、真琴は――」私は挨拶も抜きに訊く。「本当に、帰ってきたんですね?」
彼は珍しく素直な笑みを浮かべて「ああ、上がってくれ」と、うなずいた。
玄関に通され、家の中の暖気が私を包み込む。そのとき――
「祐一、誰か来たの?」
廊下の先のドアから飛び出してきた、あの懐かしい少女。
校門のところでずっと相沢さんを待っていた。苦しかっただろうに、私に名前を教えてくれた。最後の日に手をつないて歩いた。
それらが胸の中に溢れかえってきて、
「ほんとうに……、元気で……」
抱えていた不安感なんかかき消して、温かい何かが言葉を紡ぐ。
それなのに真琴は、「だれよう、この女」と訝しそうに私を指さした。それは、ちょっと、ひどい。
ずかずかと歩み出る相沢さん。ぽかりと真琴の頭をゲンコツする。
「いっったーい。なにすんのよう」
「天野だ、天野美汐。会ったことあるだろ、忘れたのか?」
「んー?」
もう一度目を細めて私の方を伺う真琴。
「あー思い出した! あの時のおばさんだー」
一瞬で凍り付いた時間。それは、この冬が招き寄せたものだろうか。
気合いで氷結を破る相沢さん。再度ゲンコツが飛ぶ。
「いっったーい。なにすんのよう」
頭を抱えてうずくまる真琴。
「いいから真琴、ちょっと来いっ」
真琴は相沢さんにズルズルと引きずられて、ドアの向こうへ消えた。
そこから、ひそひそ声が聞こえてくる。
『――いいか真琴。人間はな、本当のことを言われると傷つくんだ――』
相沢さんは知らないが、私は地獄耳だった。本当のこと?
『――どういうことなのよう?――』
『――だから、天野のことをおばさんくさいとか言うんじゃない。分かるだろう?――』
おばさんくさい?
『――ほんとにおばさんくさいから?――』
『――そのとおりだ――』
ものすごい勢いで肯定するのですね。
『――でも、あの女の人のこと、思い出してきた。話しかけてくれたの――』
『――だろ?――』
『――うん。真琴、あの人と仲良くしたい――』
……真琴、……あなたは。
『――おう。天野、喜ぶだろうな。でもいいか、おばさんは禁句だからな――』
まだ言いますか。そうですか。
「天野、待たせて悪かったな。茶でも入れるから中に――――ぅぉぉおおお!?」
そのとき、相沢さんの身に、何か良くないことが起きた。
§
「本当によかったですね」
私がそう言うと、真琴は「あうーっ」と、ちょっと照れくさそうにした。
ちょっとしたパーティ代わりに、テーブルにお菓子なんかを並べてリビングでくつろいでいる。相沢さん、名雪さん、秋子さんに私。みんなどうしたって笑みが浮かんでいて、それが自分に向けられていると知った真琴は頬を赤らめてまるくなった。
「でも天野さんのことまで覚えてるなんて、なんか不思議ですね」
この家の主――秋子さんはそう言いながら、テーブルの上に紅茶を乗せていく。
「うん、名前を訊かれたの。優しい感じだった」
小首を傾げながら真琴は言った。その大きな瞳をすうっと細めて微笑む彼女があんまり愛らしくて、私はつい目を伏せてしまう。
「ひょれはやせいのひかららろうなー」
ソファでぐったりとしている相沢さんが、何かを言った。
「祐一、何言ってるのかわからないよ」と名雪さん。
「もんくならあまのにひてくれ」
口の中が切れていて、うまく発音できないらしい。
「あれは祐一が悪いよ」
「そうよ、いい薬ね」
「いけませんよ、祐一さん」
水瀬家三人の間断なき攻撃で、顔面バンソウコウ状態の相沢さんは観念したように「ぐぇ」とうめいた。
「あの、――みしお?」
真琴は私の方を向きなおって言う。
「みしおは、その……、みしおでいい?」
「はい?」
真琴の問いが分からなくて、私は固まってしまう。
「呼び方のことですよ、天野さん」と秋子さんにフォローされる。
「ああ、――ええ。もちろん美汐でいいですよ、真琴」
一瞬、何か引っかかるものを感じたけれど、問題なんかあるはずなかった。
「ん、わかった」と真琴はうなずいた。
温かな空気が漂っている。
相沢さんと真琴はチラチラとお互いをのぞき見ては、視線が重なるたびに微笑みあい、それを見た秋子さんが「あらあら」と頬に手をそえる。
「うー、妬けるよー」
名雪さんはそう言って、私に視線を送った。その目が『祐一をからかうチャンスだよ』と言っている。
「本当ですよね」と私は答えた。「春が先にやってきたみたいですね、そこの二人にだけ」
それはうまい冗談ではなかったけれど、みんなでクスクスと笑い合った。
しばらくの間、そんな風に時間が過ぎていった。
真琴が消えてしまったあの日から、自然と相沢さん達との距離は近くなっていった。私達の共通項――妖狐と出会い、失ったこと。互いの喪失感は、それを知る人がいるという事実で慰められるものだから。
私はずいぶんと救われたように思う。相沢さん達と出会う前の私は、何か厭世観のようなものに取り憑かれていたから。
何かを失ったことが、それまで私にはなかった。好きだったものが、愛していたものがある日突然なくなってしまう。それを受け止めることが出来なくて、自分の中に埋没していって、やがて口数は減り、友人とも疎遠になっていった。
『これ以上、私を巻き込まないでください』
もう妖狐と関わりを持ちたくなかった。
得ようとするから、失ってしまうのだと考えた。
だけど、心の何処かで、私は変わりたかったんだと思う。
その気持ちは、真琴と相沢さんを見るうちに、大きくふくれあがっていった。
「――みしお?」
不意に名前を呼ばれて、過去の記憶の中から呼び戻される。
「どうしたのよ、ぼーっとして……?」
真琴はどこか心配そうな表情で訊いた。
「なんでもありませんよ。大丈夫です」
私はかぶりを振ってから言った。
「ちょと昔を思い出しただけです」
「昔ってー?」
真琴の問いを、「いえ、なんでもありませんから」と微笑んでやり過ごした。
時計を見やる。もう日暮れの時間だった。
「あの、今日はこのあたりで失礼させてもらいます」
私は秋子さんにそう言った。
「あら、晩ご飯ご一緒にどうですか?」と秋子さん。「今日は腕によりをかけてるんですよ」
「いいえ、お邪魔するのもなんですし、今日は父が家に帰ってるので」
「そうですか、残念です」
「駅まで送ろうか?」
いつの間にか復活を果たした相沢さんが訊いた。
私は「いえ、大丈夫ですから」と断った。
みんなに玄関まで見送られた私は、駅に向かう。
夕日の最後の欠片が西の空に溶け落ちて、その上の雲を茜色に染めている。すぐに夜が来るだろう。
その夕景の色彩は、私の記憶を揺さぶった。
"あの子"との思い出は、その色に彩られていたから。
§
斜に射し込む透きとおるような朱色の陽が、木の葉をなくした桜並木の下に影の参列を描いている。そこを吹き抜けていく冷たい風が肌を刺すと、僅かばかりの枯葉がカサカサと音を立てて動いた。それは、秋の最後の名残のように。
何の変哲もない放課後の夕方。
今日の夕飯は何にしようか――などと考えながら、その並木道を足早に歩く。父は単身赴任だし、母も遅くまで働いている人なので、家事の大半は私の仕事だった。
「おねえちゃん」
「――!?」
突然、背中に声を掛けられて、驚いた私は肩を竦めた。
振り返ると、夕日をそのまま溶かし込んだような黄金色の髪をした少女が立っていた。
「やっとみつけた」
彼女は木陰からひょこっと飛び出して、私の顔を覗き込むようにする。
初めて会う少女のはずだ。
私は、「ええと……どこかで会ったでしょうか?」と訊いた。
「うん、たぶんねー」
「多分?」
「わからないけど、あなたを見たら、わかったの」
「分からないけど、分かった?」
「うん。ああ、このひとだーってね」
そんな風に、私はあの子と出会った。
その後、彼女が記憶喪失であることが分かり、ひとまず私の家に招くことにした。もう日が暮れそうだったし、彼女を放っておくことも出来なかったから。
母は放任主義の人だから、私のすることに特に何も口を挟まなかった。彼女にとっては、どうでもいいことだったのだろう。親子と言えるほどの関係を、私達は持ち合わせてはいなかったのだから。私も好きにさせてもらう代わりに、母が知らない男と寝ていることには目を瞑ることにする。
そうして、あの子との共同生活と呼べるものが始まった。
「みしお――ッ」
ぶんぶんと思いっきり手を振りながら、あの子が私を呼んでいる。
それが校門のところだったので、私は恥ずかしくて駆けだしてしまう。何か文句を言ってやろうと思い、だけど彼女の笑顔を見てしまうと、何もかもが些細なことに感じられた。
「お待たせしました。帰りましょうか」
あの子は下校の時間を見計らって、毎日私を迎えに来てくれた。
「今日の夕飯はなににするのー?」
「何がいいでしょうか?」
「んー、なべ」
「悪くないですね。鍋は好きですか?」
「うんっ。おいしいし、温まるから」
「なるほど。それはまたストレートな理由ですね」
「いいじゃん、なんだって」
「確か……鮭の特売日ですね。あとは白菜と長ネギと」
「大根を忘れてもらっちゃあ、こまる」
「そうですね。あと豆腐とこんにゃく。青菜は――セリでしょうか」
「ん、いい感じいい感じ」
「昆布だしで、砂糖とみりんと味噌で味付けて。石狩鍋風?」
「それ、けってーい」
あの子との日常は、私の生活に革命をもたらした。
二人でとる食事がこんなにも美味しくて楽しいなんて、知らなかった。
つまらないと思っていたTV番組が、二人で見ると馬鹿みたいに面白かった。
あの子といっしょに暮らすこと。それは、日々の微笑のたねになった。
だけどそれは、一瞬の煌めきだった。
あの日、発熱したあの子を家に置いたまま、私は学校に行った。
そのころ母は帰ってくるのが希だったから、家にはあの子しかいないけど、様態は落ち着いていたし、その日はテストだった。
放課後の帰り道、スーパで蜜柑と林檎、それに鍋料理のための材料を買い込んで、急ぎ足で家に帰った。
玄関のカギが開いていたことを訝しく思いながら家に入ると、珍しく母がいた。
「あら、お帰りなさい」
「……ただいま。どうしたのですか、今日は?」
「ん? 今日は直帰。打ち合わせが早く終わったのよ。あら、鍋かしら?」
「ええ、あの子熱があるんです。それで」
「あの子なら、いなかったわよ? 家に帰ったんじゃないかしら。そんなことよりあなたの部屋に狐がいたわよ。ついさっき保健所の人に引き取ってもらったけど――」
頭の何処かで警報が鳴っていた。――狐?
私はあの子が眠る自室へと駆けだした。階段を一歩上がるとたびに、不安感が増していく。
全ての記憶を失っていたあの子。
狐なら、昔飼っていたことがある。結局母に見つかって、ものみの丘に放した。
あの子の癖、仕草、好きなもの、嫌いなもの。
パズルのピースが埋まるように、過去と現在が埋まっていく。
扉を開き、滑り込むようにして部屋に飛び込む。
布団の中に、あの子はいなかった。その代わりに、金色の毛がいくつか。人間ではない、何か動物のものだった。
その瞬間、雷に打たれたようなショックが、私の中を駆けづり廻った。
あの子は、昔飼ったことのある狐の生まれ変わりだと、その時確信した。
§
「みしおーっ」
突然、背中に声を掛けられて、私は振り返る。
手を振りながら駆けてくるその少女があの子に見えて、私は一瞬息が詰まった。
「はぁ、やっと追いついた」
息を切らせながら、真琴は言った。
私は「どうしたのですか?」と訊きながら、何か忘れ物でもしたのかと考えた。
「あのね、その……」真琴は息を整えながら言う。「話をしたいの、みしおと」
「話、ですか……」
「うん」
「これからいくらでも――」
会えるのですから、と言いかけて、言葉を飲んだ。
真琴の瞳の中に、切実でひたむきな何かが感じられて、それが私を躊躇させた。
「だめなの?」
「かまいませんよ」と、私は微笑んだ。「あそこの公園でいいでしょうか」
「うん。ばっちオーケーよ」
自販機で温かい缶コーヒーを買ってから、隅にあるベンチに私と真琴は腰掛ける。
「うー、さむいー」
コーヒー缶を大事そうに握りしめながら、真琴は言った。辺りは薄暗くなり始めていて、それは底冷えするような空気を落とした。
「やっぱり、また今度にしますか? 寒いのなら」
「ううん、大丈夫」
そんな些細な会話だけで、二人の吐息が白く広がって、消えた。
「ねえ、みしお」
「はい」
「祐一に教えてもらったの。その、……みしおも、昔そうだったって」
ああ、そう言うことかと得心する。
つまり、真琴は帰って来たけど、私のあの子は。
「大丈夫ですよ、そのことは」
「みしおの出会った子は、真琴に似てるの?」
私はハッと息をのんだ。
「……そうですね、似てます」注意深く、私は答える。「金色の、綺麗な髪をしてました、あの子も」
「いい子だったの?」と真琴は訊いた。
いい子でしたよ。
そう答えようとして、けれど、うまく言葉にすることが出来なかった。
そう――いい子だった。本当にいい子だった。
分かり切ってたはずなのに、そんなことは知っていたはずなのに、ずいぶんと長い間忘れてしまっていて。
いや違う、――忘れようとしていたんだ。あの子と、あの子がくれた大切なものを。
街外れの保健所に向かって、私は死に物狂いで走った。
あの子を返してくれと叫んだ。大人達は私を押さえつけた。
「会わせて下さい会わせて下さい! あの子は人間なんです!」
「あれは狐だ。人間じゃないんだよ」
「生まれ変わりなんです! 信じて下さい、あの子は――」
「だめだ、それにもう死んでいたよ」
「――――!?」
学校を休めばよかった。あの子を見てあげてたら、こんなことにはならずにすんだのに。
何度も何度もそう考えては、後悔して、噎ぶように泣き続けた。
数日後、私に渡されたのは、ただの白い骨になったあの子の姿だった。
もう何も、してあげられない。言葉を交わすことも、触れあうことも、もうなんにも、出来ない。
元気だったあの子が、ただの骨になってしまったのだから。
本当に、いい子だったのに。
「うわあああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ――――ッ」
言葉の代わりに溢れてくる熱い何かを、私は抑えられなかった。
「――ええっ!? なんなの? あ、ごめん、みしお、ちょっと、どうしちゃったのよう?」
何とか取り繕うとする真琴と、泣きじゃくる私。
しばらくの間、狂乱じみた混乱が、そこにあった。
§
いつの間にか、陽は落ちていた。
その小さな公園には仰々しいぐらいたくさんの電灯があって、それが公園の中央を夜の中にぽっかりと浮かばせている。
「――大丈夫?」
「はい……。すみませんでした」
「ん。これ、もう冷めちゃったけどねー。飲むといいよ」
真琴はそう言いながら、私に缶コーヒーを差し出す。それを受け取った私は、プルタブを引いた。
ずずずと、二人して飲む。そのほろ苦い冷たさが喉を通ると、何かほっとしたような感覚になって、私はため息をひとつ吐いた。
「いい子だったんだね、その子」
「はい」
「そっか」
真琴はそれ以上、何も訊かなかった。
冷え冷えとした空気の中、静かな時間が流れている。
本当に静かな夜だ。
なにもかもが、やがて来る冬の寒さに身を強張らせてるような夜。
植え付けてある木々も、風がないから凪いで音を立てることもない。
「あ、そうだ!」
真琴はその小さな足を軽くスイングさせて、トッと飛ぶようにつま立った。そのままくるりと私の方を向きなおす。そして、
「ねえ、約束、覚えてる?」
と言った。
「約束、ですか?」
「うん。またいつか、遊びましょうねって、そう言ってくれた」
私はその約束を思い出して、あっと口に手をあてた。そう、最後の日に真琴にそう言った。
「しましたね、確かに」
「じゃあ、これから、あそぼっか」
「これから、ですか? でも何をして?」
真琴は悪戯好きの女童みたいに微笑んで、ピッと人差し指を立てた。
「あはは、見ててよーっ」
そう言うと、そのまま指をそっと持ち上げて、高々と空を指し示した。
つられるように、私は空を見上げる。
そこには冬の夜空の闇が、黒々と広がっている。雲が出ているから、星はない。
するとそのとき、その黒の世界に、ぽつぽつと、白い斑点が浮かび始めた。
雪だ。
綿毛のような雪が、空から落ちてくる。風がないから、無数の雪粒がゆっくりと、一直線に、私達に向かって。
まるで魔法だった。
思わず立ち上がり、「真琴が降らせたんですか?」と訊いた。
「まっさかー。えへへ、さっき向こうの空に雪が降ってるのが見えたから、ちょっと演出してみたの。バッチリ決まったでしょ」
真琴はそう言うと、えいやっと飛び上がり、右手で空を薙いだ。
「ほら、見て」
右手のひらを開いて、私の方に差し出す。ひとかけらの小さな雪粒が乗っている。それは一瞬だけ白さを留めていたけれど、やがて淡く溶けて、消えていった。
「こうやって遊ぶの。名付けて、雪つかみ。みしおもやってみて」
「……私も、ですか?」
「そうよ」
それは聞いたことのない遊びだったけれど、とにかく、私はやってみることにした。
「――よっと」
適当な雪を選んで、それをつかむ。すると、
「ちがーう!」
真琴の物言いがついた。
「高いところの雪に価値があるのよう」
「そうなのですか?」
「そうなの。真琴、雪が降るとずーとこうやって遊んでたもん」
何か引っ掛かるものがあった。――ずっと遊んでいた?
「覚えているのですか? この遊びをしてた頃のことを」
「え? ええと……、あれ? 忘れちゃってるー。でも確かに遊んだわよ、こんな風に」
真琴は軽くジャンプして、雪をつかんで見せた。
少しの間思考を巡らせて、ひとつ思い当たった。
これは、狐の遊びなのかも知れない。
冬のものみの丘で、雪を追いかける狐。草むらの中をぴょんと跳ねては雪をつかもうとする。そんな様子を思い浮かべることが出来た。
きっと、そうやって真琴は遊んでたんだ。いつも一人で。
「よしっ、高いのをつかめばいいんですね」
俄然やる気が出てきた。
「うん」
思い切って、大地を蹴る。無数の雪の中から、少しでも高いところを狙って。
だけど何もつかめないまま、手は空を切ってしまった。
「……難しいものですね」
「そうなのよ。一瞬の判断力と決断力が問われるの」
「もう一度」
「がんばれー、みしお」
そんな風にするうちに、私達はこの遊びに熱中していった。
雪降る夜の公園で、ぴょんぴょん飛び跳ねる少女が二人。
もしかしたら、相当に恥ずかしい光景なのかも知れないけれど、何もかもが些細なことに感じられた。
「あーみしおっ、それそれー!」
中空に漂うひときわ大きな雪粒のひとつを、真琴は指差しながら言った。
「はい、いきますよ――」
私は思いっきりジャンプする。ふわっと浮き上がって、それをつかみ取って、だけどバランスを崩してしまう。世界が回転する。
「――きゃ」
「――わっ」
私は真琴の方に倒れ込んでしまい、二人はもつれ合いながら地面に転がった。
「あうー、いっったーい」
「だ、大丈夫ですか、真琴」
「なんとかー」
そして互いの顔を見合わせた後、思いっきり爆笑。ひとしきり笑った後、私達は大の字に寝転がった。服が汚れてしまうことなんか、これっぽっちも気にならない。
呼吸を整えながら、私達はそのまま空を見上げる。
――ああ、雪が凄い。雪が凄い。
夜の空の真ん中から、星の数の雪が落ちてくる。二人に向かって、落ちてくる。
まるで身体が空に昇っていくような感覚に襲われる。
明日この雪は、街を白銀に染めるだろう。
子供達は外に飛び出して、無邪気な笑い声を上げながら、雪を投げ合って遊ぶのだろう。
人々はその祝福された光の中で、昨日までの世界を忘れてしまうのだろうか。
でもそれは雪解けまでの短い間、その時限りで。
いっかきっと、思い出すから。思い出せるから。
「ねえ、みしお」
「はい」
「あのね、その……、真琴はね、帰ってきたから」
「――はい」
悲しみは、消えない。消してはならない。
また泣いてしまうのかも知れない。だけどそれは、あの子がいた確かな証になるのなら。
そうやって、あの子はいつまでも、私と在り続ける。
§
立ち上がった私達は、缶コーヒーをくず入れに捨てようとしたところで、ふと足を止める。
今一瞬、誰かのひそひそ声が聞こえた。私は地獄耳だった。
「んー?」
真琴は訝しそうに公園の入り口を見やってから、「そこー、なにしてるの!」と叫んだ。
「ぬわっ!」「え? きゃ」「あっ」
門の隅から、地面に積み重なる人影が三つ。
下から、相沢さん、名雪さん、秋子さん。
「おーもーいー」「重くないの」「ひどいですわ、祐一さん。重いだなんて」
もつれ合ってて、なんだか大変そうだった。
「はやくどいてくれー、しぬー」「死なないの」「まあ大変。今どきますからね」
楽しそうにも見えた。
「三人ともー、こっそり見てたのねー」
真琴はズカズカと歩み寄る。
危険を察知する三人。
「ああそうそう、晩ご飯の支度が――」と秋子さん。駆け足で去る。
「わ、わたしも、その、予習復習しないと――」と名雪さん。走る。
「お、俺も――――」と相沢さん。猛然とダッシュ。
それを見た真琴は、「待ちなさーい、三人ともー」と言って、駆け出そうとして踏みとどまる。くるりと私の方を振り向いた。
「みしお、それじゃあね。また遊ぼう」
「そうですね。またこんど」
真琴はコクンと頷いてから、三人を追いかけて走り出した。「こら待てー」と言う声が、夜の闇の中に小さく遠くなっていく。
静けさを取り戻した公園に一人残された私は、一拍置いてから、ぷっと吹き出した。
結果のページ
戻る