「あ、祐一さん、……嫌。そんなにぺろぺろ舐めないで下さい。もうっ。ツノっていうのは一番敏感な感覚器官なんですからっ」
「相沢君、玄関口でじゃれてないで、あがったらどう。一緒に、鍋焼きうどんでも夜食に食べる? あら、随分寒そうにしてるわねえ」
「じゃ、お言葉に甘えさせてもらって。今日は、たっぷり栞を問い詰めようか」
「瞬時にして、却下ですっ」



 栞にツノが生えた日



 雪国の夏、今年も石畳の坂道を駆け上る少女達がいて、この街の妖精さん達にもささやかな贈物、この一時を刻み付けていく。光とともに、私達は生きている。そして、いつか気づくだろう、まだ暖かい闇とともに、ある。
 私、美坂栞はその日、吸い寄せられるように隣町との境ともなるその高みを目指した。足下に微かに陽炎がちりちりと淀む。日陰があれば日陰を歩く。一眼レフを背中に背負ったお姉さんがスクーターに乗って、タタタタタと小気味良いリズムを刻んで追い抜いていく。さあ、私はゆっくりと歩いていこう。
 
 途中から神社の境内へ向かう階段をのぼっていく。一度、中二階のような広場があって、そこから先、不自然にずれた方向へもう一度階段は続いていく。私は不思議とその先には興味がなく、そのまま道なりに進んでいくとだんだん街の気配は遠ざかり、開放的でありながらも完全に周囲とは切り離されたような場所に辿りつく。一言で言えば森の中で、けれど、もっともっと優しくて悲しい意味が沢山沢山こめられているような気がした。
 私は、何をしにここまできたのか、今はまだ、その意味を知ることができそうになかった。ただ、一息一息を通じて、自分と世界とが深く深く会話をしているような気持ちになった。世界と完全に切り離されていながら世界そのものに一番近い場所、そんなわけのわからない言葉がふわっと浮かんだ。ぺこりと頭を下げると、背中に羽根が生えたような気がした。
 そんな短い一時を過ごして、私はもう一度階段をおりていく。不思議と身体が軽い。今日は何もかもが苦にならないような気がする。階段の下に祐一さんを見つけたときも、それを必然と感じる傲慢さもなく、偶然と言い切る卑怯さもなかった。この長い石畳の坂道を自転車にのって上ってきたとは思えない。私の気持ちは更に舞い上がり、ますますゆっくりゆっくりとしか、下りていくことはできなかった。

 ガードレールの向こう側には噴水のある公園があり、学校があり、駅前のビル群と商店街があり、沢山の住宅がある。上空光を浴びて瞬く鳥は、まるで静止衛星のように空中の一点にとどまっている。雲は雲でなく、空を切り抜いた後の白のようだ。いわゆる、晴天、好日。この休日をみんなはどのように過ごしているのだろう。ちら、と祐一さんを横目に見て笑う。何か言いたそうな祐一さんを制して、私は笑顔で、これからとんでもないことをやらかしてみようと思う。

「えーい、やっ」

 気合一閃。自転車を……、動きません。

「祐一さん、その足をどけてください」
「何をしようとしているんだ、栞は?」
「阿吽(あ・うん)の呼吸で察して欲しいです」
「あ、うん。まあ、いいけど」
「……祐一さん、面白いですよ?」
「殺意を栞に」

 ぱぁん、と指鉄砲、一発。

「かわしました」

 最近はそんなやりとりが、私達のお気に入り。
 やれやれ、と鼻で軽くため息をついて、祐一さんは、私と同じ側に回りこみ、せーので行くぞと自転車を持ち上げる。

「せーの」
「せーの、えーいっ」

 2人の力で自転車を投げ飛ばす。

 何やってるんだろう、私、私達。ううん。

 理由なんていらない。今は、自転車なんていらない。
 自転車さんには、本当にゴメンナサイ。

……ガタン、ガタ、ガタ、ザクッ。

「わあ、すっかり飛んでいきましたねえ」
「栞、こっちこっち」

 私の目線は遥か彼方を向いていたのに、祐一さんはガードレールから身を乗り出して、うらめしそうに真下を指差す。
 そう。私のイメージでは、綺麗にふぃんと弧を描いて飛んでいく予定だったのに、自転車というものは重力に弱いらしい。なす術もなく、雑草生い茂る斜面を転がり落ちていき、未練がましく茂みの手前に突き刺さっていた。
 その周りには幾つかの小さな赤い花が咲いているのだけれど、私にはその名前がわからない。
 
 まあ、いいっか。

 飛べない小鳥は西の空に憧れて――
 心1つをどこまでもどこまでも飛ばしていきました、

 とさ。

「それで、栞は何がしたかったのか」

 そんなうらめしそうな目で私を見ないで下さい。気が利いた言い訳なんて、できない。夏空が私をふわふわと舞い上がらせただけ。そもそも、祐一さんが無駄にメルヘンなことをするから。

「こほん」

 何か言わなくちゃ。

「ふんぞり返って、手渡されたバニラをただ食べてるだけのお姫様気分だなんて、もう沢山! もう沢山! もう沢山!」

 何だかハイテンションになっていく私は、歌うようにして、そう言った(歌になってはいないけど)。
 大声出したら、冷静になった。

「つまりはそういうことです」
「よくわからないが、変な迫力がある。まあいっか。自転車は妖精さんにでも盗まれたことにしておこう」
「さすが、祐一さん。わかってますね」
「ていうか、お前な。いたずら妖精さん」
「わ、私ですかっ!」
「他に誰がいる?」
「えっと、その」

 そんな優しい目で私を見つめないで。

「いたずら妖精さんの名前は、通称、美坂栞と言いました」

 てへ、と笑ってみる。引き際が肝心。
 
「よろしい」

 ふんぞり返ってみせる祐一さん。意地悪。

「よろしく、ありません」
「え?」

 最近馴染みの声がした。振り向けばやっぱりそこに美汐ちゃんがいた。
 黒いスパッツに、ちょっと大きめの白いスェット、短めの靴下にスニーカー。
 朝のランニングの最中、といったような感じ。
 軽蔑するでもなく、興味津々というわけでもなく。
 坂の下から、私達を見つめる。

「不法投棄は、北国のまほろばの民として、恥ずべき行為ではありませんか」

 まほろばって何?

「あ、えっと、その…」

 祐一さんは修羅場に弱いらしく、バツの悪そうにただあたふたするだけ。
 美汐ちゃんは伏目がちなその目を、祐一さんにロックオンして、すた、す、す、と3歩歩み寄り、祐一さんは2歩さがる。私は山側を確保するように移動。先程の鳥は今なお同じ高みをきらきらと明滅している。

「天野美汐と申します」

 凛、とした声音。天野美汐で全てを分かれ、と言わんばかりに。
 祐一さんは、多分、名前を忘れたわけじゃないと思うんですけどね。

「あ、俺、相沢祐一!」
「私、美坂栞!」

 コミカルに、リズミカルに、そう、あたかも今にもミュージカルに。
 ね?

 美汐ちゃんは観念してちょっとだけ笑う。
 雲が移ろい、影の位置が変わり、私は眩しくて目を細めた。

「それでは、改めまして、宜しくお願いします」
「宜しくな!」
「宜しくです!」

 2人きりもいいけど、3人もいいですね。

「何か、先週も同じやりとりをした気がする。無意味に……」
「無意味、ノン!(指左) ノン!(指右) 私達、結束を固めるための、これがお約束ですよ(両手を前)」
「お約束とは、よいものですね」
「うーむ、まいっか」
「よくは、ありません」
「美汐ちゃんに、抱きつき攻撃です」
「俺もだ!」
「祐一さんはダメ!」
「どっちも、ダメです。……きゃっ」

 しばらくは結束を固めあいました。
 この辺の近所のおばちゃん達が通行した時にちょっと白けたので、それでその場はお開き。
 
「じゃ、俺達はこの辺で」
「美汐ちゃん、午後は、また百花屋でね」
「ええ、はい。あ、自転車、ちゃんと後で回収しておくことを、強く願います」
「大丈夫です。祐一さんが後できちんとしてくれますから」
「おいおい」
「どうか、限りあるものを、無駄にすることなく……」

 そうして美汐ちゃんは、駆けていきました。背中には「クマがでたぞぉ」とプリントされた巾着袋をぶらさげて。
 あ、美汐ちゃんのお尻って、かわいいな。ぷりんぷりんしていて。私のお尻とちょっと違う。祐一さんも見とれています。
 
「って、駄目ですよ!」

 祐一さんに体重をのせたクロスチョップ。

「わかった、わかった。痛い、痛い」
「むー」

 祐一さんは、痛い、ということがどういうことか、よくわかっていないようです。
 それはおいといて。
 ともかく!
 祐一さんと美汐ちゃんがあまり近づき過ぎないように手を打つ必要がありそうですね。特に美汐ちゃんの、お尻には、要注意が必要です。

 何を考えているのでしょうか、私は。

 ……コ、コ、コココ、ココココ、
 コンプレックス!?

「栞、顔が真っ赤だぞ」
「は、私」
「そんな、目に見えないものを見てないで、見えてるものをもっとよく見てくれよ」
「私、また遠い目をしていましたか?」
「ああ」
「う、でも祐一さんだって、恥ずかしいことを、平気でいいますね。それなら、祐一さんも、私だけを見ていてくださいっ。……何を言わせるんですか!」

 私は暴れました。時を忘れるほどに。

「さて、もうこうなったら、歩いて帰りましょう。一緒に、でいいですよ。一緒に、でいいですけど?」
「はあ、やっぱり照れ隠しなのか? そうなのか? 自転車もそうなのか?」
「雪国に自転車は不要です(どきっぱり)」
「嘘をつけ」
「嘘じゃないです」
「俺はお前より1年も多く生きているんだ。そのくらいわかる」

 なんなんでしょう。私、逆ギレしてきました。

「わかりませんよ。私が、祐一さんより長く生きているとしたら、どうですか。例えば詳しくは、火の鳥(宇宙編)参照のこと」
「栞、お前、そんな漫画ばっかり読んでると、栞みたいになっちゃうぞ」

 それは否定できませんね。何てったって、私は美坂の栞ちゃん、ですもの。
 なんちゃって、くすっ。
 ……けど。
 
「上手い切り返しが思いつきませんね。――あら?」
「栞、ほら行くぞ」
「祐一さーん。待ってくださーい」

 そんな感じで私達は夏空の下、国道沿いにずっと歩いていった。
 この道を歩く人は少ないけれど、サルビアで美しく彩られた道で、通過するドライバー達には、一瞬の安らぎをもたらすだろう。
 そんな鮮やかなフラワーロード、パステル・ラインを行く。

「は、祐一さん。後方約300m、ターミナル行と思われるバス発見です」
「バス確認。のってくか。バス停は……」
「前方約75m」
「バス停確認。よし、栞、ダッシュいくぞ」
「ダッシュ、はい」
「バス停まで全力疾走!」


 結局、バス停までは辿り付くことはできず。
 けれど、バスが止まってくれたので、乗ることができました。

 バスの中は閑散としていて、二人だけの世界を満喫。
 将来のこととかを話したりして。
 あ、いえ、二人の将来とか、そういう意味じゃなくて。

 トン、トン、トン、トン、トン、トン、トン、トン……。
 バスのエンジン、回る音。

「栞ってさ。良からぬことを考えるときいつも、指を唇にあてるよな」

 ん、自覚はないけど、言われてみると、たしかにそうです。

「世界を救うことも、破滅に導くことも、できない私でございます(美汐ちゃん風味)」
「こんな天気のいい日に、世界は滅びたりしないよ」

 また随分極論ですね。アフガニスタンでは土砂降りかも知れませんよ。

「アフ」
「そんなわけないだろ」
「まだ、つっこまないでください。言い終わってないのに」
「栞は太刀筋が単調だからさ」

 せいぜいその程度の会話でした。
 バスから降りて、また少し、歩きます。

 それにしても天気がいいですねえ。滅多にこんな晴天には恵まれません。
 今年の夏は、短いかな?

「沢山アイスが食べたいです。食べすぎて死んじゃわない程度に」
「アイスの食べすぎで死ぬヤツなんて、あんまりいないぞ」
「1度に1カートンも食べれば、十分死ねますよ」
「末端の消費者がすることとは思えないなあ」
「そうだ、祐一さん。私、ついに手に入れました」
「何を?」
「キイテオドロケですよ、祐一さん。業務用冷蔵庫が私の家に入りました」
「業務用冷蔵庫!?」
「そうなんです。もう、私なんかまるごと入っちゃいます。出力も安定しています!」
「出力はさておき、よくそんなものが手に入ったな」
「親戚が廃業したんで、お下がりでもらったんです」
「それはまた、景気悪いな」
「時代は今、リデュース、リユース、リニューアル」

 呪文のように。

「最後のリニューアルっていうのが、ちょっと違うと思う」
「細かいこと気にしたら、負けですってば。祐一さん」

 色々な音色で、祐一さんの名前を呼んでみます。

「全く、あーいえば、こーいう」
「女の子の特権なんです」

 祐一さんは観念した様子で、やれやれ、と優しくため息をつきました。
 わかったよ、と。
 言葉で栞には、かなわねーよな、と。


 勝った、勝ちました。祐一さんに勝ちました!


「幸せそうだな、栞」
「はい。さあ、がんがんいきますよー」
「栞、最近お前、愉快になったな」

 何で素直に、元気になった、と言ってくれないのでしょうか。

「祐一くーん、栞さーん」
「どこかから、可愛らしい声が聞こえませんか?」
「俺には聞こえないぞ」

 空耳でした。


 *


 午後は百花屋。約束するともなく自然と人が集まる素敵な喫茶店。
 ほら、向こうから歩いてくるのは私のお姉ちゃん。
 美坂の長女、香里という名の一陣の風。
 ほら、全身に纏うオーラが違う。私に気づいても表情1つ変えない。
 歩くペースも変えない。私はただ、胸をばくばくさせて、お姉ちゃんを待つ。
 
「どうしたの? ……入るわよ?」
「はい」

 中に入ると、奥のテーブル、美汐ちゃんがお水だけテーブルにおいて、突っ伏しています。疲れてるのかな。無防備な頭をこつこつとこづいて、お姉ちゃんは、美汐ちゃん側に座りました。

「てむとり……」
「何を受信してるのかしら。起きなさい、貴方」
「は、はい」
「美汐ちゃん、おはよ」
「ふぁ……」

 さて、お姉ちゃんと、美汐ちゃんは、ストロベリーパフェとか、抹茶シェイクとかを無難に注文しました。私が注文したのはバニラクリスタルと言って、スープ皿にかちかちに冷やしきったバニラを塗りつけたものを、バターナイフのようなもので切り取って食べるオリジナル商品です。ドライアイスの粒がきらきらしていて、真ん中にミントの葉が添えてあります。
 こんなものを作る百花屋のマスターはつくづくアホですね。大好きです!

 しばらく会話がなかったので、私はとっておきの話をすることにしました。といっても、今日の朝の夢。それは、朝起きて気がついたら自分にツノが生えていた、という夢。しかも……。

「しかもそのツノは日を追うごとに増えていくんです。月曜日にはそのまま1つ、火曜日には2つ、水曜日には3つ、木曜日には5つっていう風に」

 私は精一杯、リアルに語りました。
 お姉ちゃんと美汐ちゃんは、神妙に頷きました。

「夢にしては随分と規則正しいようですね」

 そう?

「私には何が何だか」
「なるほどね。それが他ならぬ栞の見た夢だという点で、ある一定の信憑性を持ちうるわ」
「そうですね」

 2人して、頷きあっています。

「私にわかるように説明してください」
「栞さん、多分、金曜日は8つになっています」
「あたしもそう思う。そして土曜日には恐らくは13個のツノが生えている」
「ええ」
「何でそんなことがわかるんですか?」
「フィボナッチ数列よ」

 それを聞いて、美汐ちゃんはちょっとだけ感心したような顔をしました。
 フィボ、フィボ?

「そんな名前があったのですか?」
「ん、天野さんはまだ知らなかった?」
「その数列は見たことありますが、名前までは」
「フィボナッチ数列っていうのよ。

  I(1)=I(2)=1
  I(n)=I(n-1)+I(n-2) (nは3以上の自然数)

 30日目の栞のツノ数が算出できるかしら?」
「ええ、暗算でできます」
「難しいわよ?」
「難しくはありません」

 美汐ちゃんから微かにパチンと音が聞こえたような気がしました。
 計算がはじまったようです。
 私はただ、目の前のバニラを食べるだけ。

「だんだん、話が盛り上がってきましたね」
「そうかしら」
「お姉ちゃんは――」
「うん」
「――どこでそんなことを覚えたんですか?」

 中途半端な敬語になってしまいました。

「通信添削」
「私もやっています。化学と英語だけ」
「天野さん、化学が好きなの? 文系かと思った」
「ええ、でも、調合とか、好きですから」

 へえ、そうなんだ。

「ふーん。そういえば、天野さんの香りって素敵よ。何使ってるの?」
「当ててみてください」
「………」
「………」
「今、一瞬、『当てられるものなら』って聞こえたんだけど」
「あまり自己顕示欲の強い香りではないものですから」
 ………。
「………」
「………」
「それじゃ、ちょっと失礼するわね」

 お姉ちゃんは大胆にも、身体を寄せて美汐ちゃんの肩に手を回し、抱えるようにして耳元に鼻を近づけました。美汐ちゃんは計算に没頭しているのか伏目がちで、それがかえって上品さを引き立てています。

 ふぁぁぁぁ……。
 私は香りというより、雰囲気に眩暈がしそう。

「わかった。この香りは、真那伽(まなか)ね」
「それは隠し味だったのですが……、当たりです」

 ぽう、と、美汐ちゃんは改めて、私のお姉ちゃんを見直したような表情。
 まなかって何?

「香道にも、お詳しいのですか?」
「最近、テレビとかで流行っているわよね。それでちょっと」
「お姉ちゃんの夜の儀式って、香道だったの? そ」

 そういえば……。

「専門店ができたのをご存知ですか。先月の地方情報誌に載っていたかと思うのですが」

 美汐ちゃんが勢いづいてきました。

「当然知ってるわよ。今度一緒に行く?」
「はい、是非。……あそこは1人だと行きづらくて」
「そうね。あの辺界隈はブルジョアのお嬢様が随分と幅を効かせているから」
「香里お姉様が一緒なら、心強く思います」

 お姉様とか言い出してるし。

「よしよし。2人でぎゃふんと言わせてやりましょう。来週の祭日はどう?」
「ぎゃふんと言わせる意義はないのですが。では、ささやかに完全武装してきます」
「どんな格好?」
「和魂洋裁、とだけ」

 ワコン要塞?

「任せるわ。パートナー成立ね」
「はい」
「良かった。ふふ」

 今、お姉ちゃんの頭の中では何が回っているのでしょうか。
 美汐ちゃんの完全武装、私も見たいのに。
 
「は」

 美汐ちゃんに怪訝そうな顔をされてしまいました。

「えぅー」
「栞、声が大きいわよ。アイス食べなさい」

 ふんだ。お姉ちゃんなんて、このバニラに微かに添えられたジャスミンの香りに気づくことすらできないのに。
 言われなくても、食べますもん。

「おいしいですっ。上品な味がしますっ」
「良かったわね、栞」

 お姉ちゃんの、馬鹿。

「できました」
「あら、幾つになった?」
「香里お姉様、答は832040です」
「お姉さまはおやめなさい。自信たっぷりね。あってると思う?」
「3回チェックしましたから」
「正解よ。じゃ、その次の日は?」
「1346269」
「その次の次の日は?」
「3524578」
「正解。早いわね」
「昔、ソロバンを習ってましたから。頭の中に2つのソロバンを用意しまして、後はぱたぱたと交互に」
「呆れた。ソロバンやってる人って凄いのね」

 だんだん私は青ざめてきました。
 そんなにツノが生えていたら、私、お嫁にいけません。

「困りました。そんなにツノが生えていたら、この不景気の時代にどこ行っても採用されないのでは……」
「暗い話ね」
「栞さん、夢の話なんですから」


 カラン、カラン。


「おー。頭がいいのが2人と、バニラが1人」
「よ、美坂三姉妹」

 騒がしいですねえ。

「あんたら、うるさいわよ」
「あ、それでは、私はここで……」
「あら、天野さん。もう帰っちゃうの? 何か、急ぎの用事でも?」
「いえ、急ぎということはないのですが」
「だったら、いなさい」
「……はい」

 最近のお姉ちゃんはお姉ちゃんぽくていいですね。

「なるほど。見た目じゃわからないが、やっぱり香里の方が年上らしいな」
「死にたくなければ、密着しないで」
「祐一さん、こっちの方が空いてますよ? 安全面を考えるならば」
「栞ちゃん、宜しくな!」
「えっと、すみません。どなたでしたっけ?」

 そこから先の会話は、何故か記憶に残っていません。

 そしてその日の夜、お風呂上りの私の身体に1つのツノが生えていました。
 そういう、よくある、一日の出来事でした。

 ――え?




[エピローグ・美汐]




 ハイクンテレケ ハイコシテムトリ
 ハイクンテレケ ハイコシテムトリ

 ものみの丘、金色の滴、舞い、舞い、集う中を、
 私(わたくし)は坐して居りました。




「どうして……」

 どうして、相沢さん。貴方はここにいるのですか?
 
「まさか覚えているはずない。いや、知っているはずもない。当然、ここにきてお前に会うことなどできるはずもない。そんな目をしないでくれよ」
「どうして、どうして……」
「どうしてって。大切な場所じゃないか」

 相沢さんの言葉は優しく夜の丘に溶け込む。

「それでは、あまりにも根拠が不足しています」

 視界が金色に滲む。
 ほら、ものみの丘だって、こんなに驚いている。

「8年前、1人の少女の血が流れ、少女の夢が街と同化した。夢は夢を取り込み――」

 ええ、合ってますよ、相沢さん。
 相沢さんは、初めて会った時よりずっと大人びて見えた。彼は彼なりに気づいていたのだ。美坂栞は、今、沢渡真琴になりたくて、なれなかった、この街の神様、いたづらっ娘で、幸せを夢見ていた、あの娘の加護を受けているということを。

「そうか。あいつ、神様になったんだ。随分、昇格だな」
「憑き神、と言います。決して……」
「わかってるよ。それに、真琴だけじゃないだろ?」
「はい」

 資質があれば、複数の憑き神を身に纏うことも珍しくはない。

「そいつの名前が、思い出せないんだよなあ」
「………」
「幼馴染もいなくなってしまったし。夢から覚めるって、寂しいことだよな」

 はい。

「楽しいことは、これからもありますよ」
「例えば、栞にツノが生えたりしてな」
「……はい。それも何の脈絡もなく」
「それは面白いな」
「相沢さん」
「ん」

 ……。

「1つお願いしても宜しいでしょうか」

 この場所でだけ、私も、貴方のことを名前で呼ばせてもらっても構いませんか、と。
 相沢さん、
 ……祐一さんは黙って頷いてくれた。

 そして私は何度も何度も、祐一さんの名前を呼んだ。
 これほどの激しい想いが私の中にあったとは思わなかったけれど、
 
 
 祐一さんの胸は、今日の夏の日差しのように暖かい。
 
 
「祐一さん、本当は、私にだって資格はあったのですよ」
「それは、真琴と共に生きる資格という意味で? それとも……」
「両方です。そして全てです」

 浅ましい告白だと、わかっていた。――でも。
 この想いをふさぎ止めることなんて、今の私に、できるはずもない。

「そうかもな。けれど、俺の知らないところで、栞は真琴に出会い、あのじゃじゃ狐に自分をどうやら認めさせたらしい」

 わかってる。あの娘が選んだのなら、それは確かだ。間違いない。
 残酷だ。
 私の言葉で、貴方は安心したい。

「多分、栞さんは語って聞かせたのだと思います。新しい物語を、真琴に」
「ああ。そうかもしれない。あいつは夢見がちだからなあ」

 真琴は、栞の憑き神となって、彼女の紡ぐ新しい物語を護り、共に生きることを選んだ。この、ものみの丘を捨てて。

 真琴。
 真琴。

 ――真琴。
 ――私をおいて、行ってしまうのですね。

 ………。

「こんな時でも、泣かないのな。お前って奴は」
「はい」

 微かに嗚咽をこぼして、

「はい」

 少し笑顔を取り戻す。

「はい」
「強いな」

 ………。

「ええ、だから、天野美汐と言うんです」
「天野美汐なら、仕方ないな」
「はい。祐一さん」






「俺はいつか、栞と一緒に、この街を出るかも知れない。帰ってこようとは思っているけどね」

 そんな風にストレートに言われたら、とてもかなわない。
 古い物語を生きる私には、使いふるされた思いを、ただ、繰り返すだけ。


 ――きっと、きっと帰ってきてくださいね。


「私はこの街を護っていきます。大好きな、本当に大好きなこの街と共に」


fin.



■注釈
ハイクンテレケ ハイコシテムトリ:『アイヌ神謡集』(知里幸惠編訳)「狐が自ら歌った謡」より。




結果のページ
戻る