覚えたての愛



 秋子の亡き夫は、話をする相手が見知らぬ相手であるほど、必要最低限の言葉しか喋ろうとしなかった。
 場所や相手をわきまえないほどではなかったが、たいていの場合、用件や挨拶は一言、二言だけで済ましてしまった。しかし愛想が悪いわけではなかったので、多くの人は彼が人見知りするということを知らなかった。遠くからその人懐こい表情を眺めていただけの同僚が、初めて彼と話す時、ほとんどがその落差に面食らった。
 彼も回数を重ねて親しくなれば、遠慮がちではあるが、ちょっとした冗談や猥談を話した。原稿を書き、何十人という人間の前でスピーチをすることがあれば、つまらない理由で同僚と口論することもあった。その意志が弱いのであって、彼はあがってしまったり、力量が足りなくて喋れないというわけではなかった。
 そして彼は親交が一時期を過ぎると、決まって自分から喋りかけなくなった。そんな、あまりに奇妙な癖があった。
 周囲の目には奇異に映り、もう一人の当事者はその変化に戸惑った。昨日までは、顔をあわせれば気軽に声をかけてきた男が、どこかよそよそしい雰囲気をまとった、交流を避けているよう男に見えるのだ。そんな彼の真意を計りかね、誰かが機嫌を損ねるようなことをしでかしたのでは、と噂がたつこともあった。
 ちょうどその時期にあった同僚が、思いきって尋ねたことがあった。もしかして、黙っていても俺とお前の仲なら伝わる、意志を汲み取ってくれる……以心伝心というやつか。そんな風にでも思っているんじゃないか。
 すると彼は「わかってくれるのか」といった表情で何度も頷いた。同僚は呆れ、それじゃただの偉そうな奴だ、甘ったれるなよと口を尖らせた。彼自身には交流を絶ったつもりなど微塵もなく、いつしか自分の中で、回線が勝手に切り替わってしまうのだと言った。
「ごめんよ、結局僕の愛想は全部みせかけなんだ。作っているんだよ、最初はそんな感じだっただろう。だから、信頼できる相手なら僕は受けにまわりたいんだ」
 と、自身の弱い性格を盾に謝罪なのか言い訳なのか、よくわからないことを言っていた。
 そんな男だから、秋子に結婚を申し込む時にはシンプル過ぎる、卑怯ともとれるやりかただった。
 遊びに来ていた秋子をソファーに座らせて、その指にさっさと指輪をはめる。驚く秋子をよそに抱きしめ、それで終わりだった。そこに甘いささやきは一言もなかった。
 突然すぎる展開だったが、秋子は受けられない、と答えるつもりはなかった。
 彼の気持ちは、どんどん自分から離れていっている。そう感じはじめた矢先だっただけに、自分を選んでくれたという事実には、味わい尽くせないほどの幸福を感じたのだった。
 しかしそれを差し引いたとしても、秋子には、それが最後の最後で夫が壁を作ったように感じた。責任からの逃避といっても良いだろうか。飾った言葉、それこそ歯の浮くほどの、というのは贅沢かもしれないが、抱擁だけでは満たされない部分も、心の中には確かにあるのだった。
 秋子が「これからよろしくお願いします」と答えると、彼はようやく「わかってくれたんだな、ありがとう」と言った。
 その言葉も秋子の心を満たすものではなかった。男女の違いであるとか彼の性格であるとか、どんな理由があったとしても、こればかりは納得できないのだった。不器用な文句でいいから、それで自分をどこにも逃げられないようにしっかりと縛って欲しかった。
 そんな秋子の心中を知らず、夫は、
「一安心だ。断られたらこの先どうしようか、なんて昨日からずっと悩んでいたよ」
 なんて笑っていた。
 結婚してからいつしか、秋子はあの場面をやりなおす、もう一人の自分の姿を思い描くようになった。
 イメージの中でもう一度、夫が自分を呼んでからの自分を追ってみる。最初のうちは上手くいかなかったが、徐々に形を作り実感を伴なうようになった。モノクロだった世界に色がつくようになり、靄がかかって見えなかった唇もしだいに現れ動きはじめた。
 正面で顔を見据えてくれたあとに、彼が喋る。しかし肝心な声だけが、どうしても自分の中で産まれようとしなかった。彼の口はいつも、金魚の呼吸のようにぱくぱくと動いているだけだった。
 そんな小さすぎる不満を抱えながらの結婚生活も、たった半年ほどで彼が交通事故で亡くなることによって終わりを迎えてしまった。



「もう、どうにかして!」
 夕食が済み、銘々が自由な時間を過ごしている静かな時間、秋子がソファーで雑誌を読み広げていると、真琴がリビングに飛びこんで来た。顔を真っ赤にした真琴は、独特の唸り声をあげて地団駄を踏む。そうして、馬鹿、と二階の自室にいるだろう祐一に向かって連呼する。
 そのうち二階からも、「お前はいちいちうるさいんだよ」と気だるげな声がした。
 真琴は早口でまくし立てる。その大半は祐一の悪口だったが、どうも漫画を読んでもらううちにこの文字は一体何と読むのか、それと意味は、と尋ねるうちに喧嘩となったらしい。自分だって馬鹿のくせに生意気。だから秋子に一度きつく叱ってやって欲しいと言うのだ。
「とりあえず落ちつきなさい」
「だって祐一が悪いんだから、聞こえているの!? 馬鹿!」 また真琴は吠える。
「もう遅いのよ静かにしなさい。祐一さんには意地悪しないように言っておくから」
「言うだけじゃダメなの、思いっきり叱ってやって」
 祐一が、祐一のせいで、祐一だって……真琴の言葉は続く。どうにかなだめさせると、秋子はふと思いついて尋ねてみる。
「ねぇ、真琴」
「なに」 
「真琴は祐一さんのこと好き?」
「……ものすごく好き」
 照れながらも真琴は、秋子が驚くほどにあっさりと口にする。そんな秋子に真琴の方が驚いているようだった。そうなのだろうなと漠然とは感じてはいたのだが、こうあっさりいくとは意外だった。
 全く素直さに驚いた。本人を前にした時と違い他人の前では本心を隠そうとしない。それならそう振舞えば良いのに、意地が勝ってとげが出てしまうのだろう。甥も対抗するから上手くいかない。
 秋子は笑みを隠しきれず目尻にしわを寄せる。
「それじゃあどれくらい好き?」
 子供のような質問だと思いながらも、好奇心から聞かずにいられない。
 その問いに真琴は、両腕を胸の前で目一杯まで広げて、自慢げな表情をする。どうだ、といった調子なのだろう。しかしすぐに考えこむような素振りをして「やっぱり今のなし!」と言う。
 真琴は「あそこから」と、秋子が座っているソファーの後ろの壁を指す。それから部屋を越えて台所まで小走りで向かう。秋子が一体どうしたのかと思っていると「ここまで」と、さきほど指した場所から一番離れた壁を叩いてみせる。先ほど両腕で示した距離とは比べるまでもなかった。
 真琴はそれでもまだ足りないのか、
「本当はもっともっとなんだけど、秋子さんの顔に免じて勘弁してあげる。本当は表すことなんて出来ないんだから」
 と、鼻を高くする。
 この子は本当に微笑ましい気持ちにさせてくれる。たまに手を焼くこともあるが、こうしていると、しけっていた心も灯がともるように暖かくなれる。
「でもね、好きなら好きって言わないといけないのよ。素直にならないと」
「だって祐一から言わせたいんだもん。先に言った方が負けなんだから」
「あら本当にそうなのよ。その証拠にあなたたちケンカばかりしているじゃない」
 このままではダメなのだとたしなめられ、真琴はしゅんとなる。
「あの時口に出して謝っておけば、ケンカせずに済んだのになあ、なんて結婚してからでも思うんだから。真琴と祐一さんみたいな関係なら、なおさらそうよ」
「ちょっと待って秋子さん」
「どうしたの」
「その、けっこんて何?」
「──」
 不意をつかれ秋子は呆気にとられそうになる。
 真琴は、お父さんとお母さんがするのが結婚だというのは知っていたが、意味は知らないと言う。そういえば一度も深く考えたことがなかった。
 この子の病状や、いつもの冗談を差し引いたとしても、今回ばかりは少々度が過ぎているような気がする。まさか結婚を知らないはずは……やはりこれはからかわれているのだろうか。秋子は返答に詰まってしまう。
 しかし真琴は秋子の隣に座り、机上のキャンディーボックスから取り出した一粒を口に放りこむと、少しの間も待てないのか下から顔を覗きこむ。きっといつもと同じように教えてくれる、秋子さんなら知らないことはない。そう信じて疑わない。
「お父さんとお母さんが、ずっとずっと一緒に暮らすの。それが結婚」
「それだけ?」
「だけ、じゃないんだけどね……」
 こんなこと説明するとは思ってもいなかった。自分自身、意味をよくわかっていなかったのか、つっかえながら教えては真琴と同じようにいちいち驚いていた。とっくの昔に体験しているのに不思議なものだった。
 それでも真琴はよく飲み込めないようで質問を繰り返す。仲良くなくても結婚できるのか、そうでないなら、どれだけ仲良くなれば結婚していいのか。もしお互い好きでなくなってしまったらどうするのか。
 どうも上手く表現できない。そういえばと秋子は話を一旦切って、押入れの奥から一本のビデオテープを取り出してくる。
「これが、私が友達の結婚式に出席した時のビデオなんだけど、もしよかったら見てみる? 私の説明より、ずっとわかりやすいはずだから」
「お願いっ」
 ずいぶん長い間見ていないので、映るかどうか不安だったが、無事にビデオが再生されると、画面には秋子の友人である花嫁が中央に映り、司会進行だと思われる中年男性が、隅のほうでマイクを片手に喋っていた。視点が替わって花婿、両家の家族の姿が次々にクローズアップされる。また場面が切り替わると、冗談で会場を盛り上げる友人や動き回る給仕が映った。みな一様に晴れやかな、今日という日を祝うための表情をしている。画面の左隅でカウンターが回っていた。
「結婚式って一回だけしかしないの?」
「たいていの人はそうね」
「何回もやったほうが面白いのに。あとビデオってこれだけしかないの?」
「多分それっきりだったと思うけど。もしかしたらあと一本くらいならあるかもしれないわね」
「そうなんだ」
 そう言って、ビデオが終わるまでの三十分ほど、真琴は漫画を読んでいる間と変わらないほど集中していた。
 終わればすぐに真琴は、秋子がビデオを引っ張り出してきた押し入れを漁りだす。
 熱心に探す真琴を邪魔するのも悪く、もしこれ以上ビデオがあったなら、何が映っているか分からないのもあって、秋子は手伝わずにソファーに体を預け、その後ろ姿を眺めていた。
 挙式してもう二十年ちかくたつ。否でも応でも、ずいぶん年をとってしまったように感じてしまう。今だからこう思えるのかもしれないが、生活に追われて、本当にあっという間に過ぎさってしまった。
 しばらくして、真琴が手にしていたアルバムを見て秋子はギョッとする。あの淡い緑色の背表紙は間違いない。結婚関係の品はひとくくりにして、同じ場所にまとめてしまってあったのだから。しかし、何故わざわざあれに目を止めるのだろう。
 動揺を隠し、さっさと取り上げてしまおうと思ったが、そうする間もなく真琴はページを開いていた。
 開かれたアルバムには、十数年前の撮影によって時間を止めたままの、紋付、羽織袴の夫と白無垢姿の秋子が写っていた。化粧をして澄ました表情の秋子は白い椅子に座り、緊張した面持ちの、すぐにそうだとすぐにわかるほどに顔を引きつらせた夫が、傍に寄り合いように立っていた。真琴はわぁと声を上げる。
 秋子は額に手を当てる。ああ、やっぱり。平気かと思っていたがやはり恥ずかしいものだった。ここから背表紙を見ているだけでも、こそばゆい気持ちで堪らなくなる。
 押入れを整理していれば気まぐれに開くのだが、いくらめかしこんでいても、その裏側に潜んでいる地の部分を知っているため、吹き出してしまい直視できないのだった。ビデオと違って、動いていない分だけ恥ずかしさが強調されるから余計だった。
 しかし真琴には別段恥ずかしい品でもなく、ビデオと同じく興味を引く対象だったのだろう。写真に食い入り、視線が幾度もアルバムと秋子の間を行き来した。
 突然真琴は、にこにこ顔でそれを持ったまま部屋を出て行こうとする。
 秋子は一瞬で察しがついた。真琴は名雪、祐一、ピロ……それこそアルバムを近所中にでも見せびらかすつもりなのだ。あの嬉しそうな表情はそうに決まっている。
「もうそろそろ返しなさい」
 それだけは避けねばと、立ちあがった秋子が手を伸ばす。
「だめー」
 真琴は身をよじって逃れ、勢いをつけて走り出す。やはり、そうなのだった。
 ドアノブに手をかけて立ち止まった瞬間を逃さず、秋子は後ろから真琴を捕まえる。取り上げようとするが、真琴はアルバムをシャツの下に隠す。秋子が脇の下をくすぐると真琴は笑いながら、
「綺麗だから別にかまわないじゃない」 と言う。
 そんなのは別にどうでもいい、誰かの目に触れること自体が苦痛なのだと、秋子は手の動きを緩めない。真琴は思っていたよりもしぶとく、なかなか離そうとしない。そのまま二人は、きゃあきゃあと愉しげな声を上げたながら、もつれあってソファーの上に転がる。「どうかしたんですか? 何かバタバタしているみたいですけど」
 階段の奥から祐一の声が聞こえてきた。
「なんでもないわよっ」
 二人は顔を見合わせて笑いあう。
「けっこん……」
 真琴は言葉の響きさえ気に入ったのか、何度も繰り返してけっこん、けっこんと歌う。
「気に入ったの?」
 秋子の問いかけに真琴は頷く。
「ありがとう秋子さん、なんかすごく賢くなった気がする」
「いえいえ、どういたしまして」
 たった一つでも、この子が忘れていた言葉を思い出させてあげたのは、秋子にとっても嬉しいものだった。真琴につられてうかれそうになってしまう。
 真琴の後ろからアルバムを覗きこむ。思えば、この時既におなかの中には名雪がいたのだ。ドレスでは目立ってしまわないだろうか、締め上げるなら子供に影響が出ないだろうか、産んでしまってから改めて式を挙げたほうが良いのだろうか。
 ずいぶんと焦り育児書も読んだのだが、けっきょくそのまま挙げた。周囲のどこも気にならないよ、という言葉を信じたのだった。彼は、ただはにかんでいた。大事なことほど、相手から気づくようにしむけていた気弱な夫。
 夫の浮気は妻の妊娠中に……そんな迷信の言う通りなら、彼の浮気も、式を挙げたこの時には始まっていたのだろうか。



 式を挙げて数ヶ月経ったある日、日付が変わる頃になって電話が鳴った。秋子が風呂からあがり、ぼうっと見ていたテレビ番組に飽き、消してすぐだった。おなかの子供のことも考えて、もうそろそろ休もうと思っていたのだが、その音に眠りに落ちるのを引き止められていた。
 廊下を越えて、冷えきった部屋の深い闇の奥から、着信のメロディーが無味に響いてくる。
 夫はとっくに床に入っていた。隣の部屋の布団の中で寝息をたてているはずだ。自分以外は出ないのだ。迷惑電話かと思いしばらく待たせてみたが、どうも切れそうになかった。相手は受話器の向こう側でじっと待っているのだ。
 なら一体誰だろうか、もしや実家の両親になにかあったのだろうか。そういう展開もあったのだと気付くと、急に不安になってしまう。胸をざわつかせながら秋子が受話器を取ると、
「──」
「もしもし……?」
 相手は一言も喋ろうとしなかった。しまった、やはり迷惑電話の類だったのだ。話しかけられる前にさっさと切ってしまおう。秋子が受話器を置こうとすると、
「夜分遅くに失礼します、私、○○と申します。水瀬さんのお宅でしょうか」
 低く乾いた女の声がした。感情を押し殺したようなかすれ声だったが、若さの芯が残っていた。もしかして年齢は自分とほとんど違わないのではないだろうか。
「そうですが一体」
 何の用事で、と思い秋子が言葉を吐き出そうとする。電話に出ているのが秋子だと気付いた相手の女は、
「××さんがあなたと別れ、私と結婚してくれると言っていますが本当でしょうか」
 夫の名前を告げると、相手の女は確認もせずに切ってしまった。秋子は、それでは意味がないでしょう、きちんと確めなくて何のためにかけたのですか、もう聞こえていないのに電話口で相手をなじっていた。
 翌朝、震えながらそのことを告げると、彼は、朝ご飯が不味くなるような話題だと言った。それからいたずらだよと一笑にふした。こういうのって電話帳の片端からかけてくるものなんだろうね、誰かにフられた恨みつらみからの八つ当たりなんじゃないかな、怖いねとやけに多弁だった。
 秋子にはそれが決定的証拠のように思えてならなかった。晴れることのない悔しさは、その週の内に、夫の会社からかかってきた「出張先での事故だった」という夫の訃報によって消え去ってしまった。四十九日が終わり、自力でいくらか調べてみたが、結局、相手の女の正体は結局わからずじまいだった。



 ノックとしようと思って秋子は思いとどまる。この時間は真琴はもう眠っているかもしれない。なら起こさないほうがいい。
 物音をたてないよう気をはらいながらドアーを開くと、客部屋の中に滑り込んだ。橙色の光が一筋部屋に忍びこんで秋子の影を長く伸ばしたが、扉を閉めると闇に覆い被さられてまた消えた。
 部屋の中にまた暗闇が戻ってきた。電気もつけない。カーテンが引かれて外の光を遮っているから、最初は立ち位置もよくわからなかったが、目が慣れるにつれ、真琴が眠っている布団の位置がわかってきた。足を引っ掛けないように歩いたつもりだったが、数歩目に、気付かなかった雑誌を蹴飛ばしてしまった。
 その音に反応して、布団の中からかすかに唸り声が聞こえた。
「ごめんねうるさくして。真琴、パンがゆを作ったんだけど食べる?」 
 調子をみて、こっそり熱を測るだけのつもりだったが、念のために作っておいたのだった。しかし返事は聞こえてこない。
「ちょっとでも食べておけば体力がつくから……」
 器の中から湯気が立ちのぼってくる。盆を持つ手が、暗闇の中で気づかない内に傾いていたのか、滑った皿同士がぶつかり、かちんと鳴った。
 真琴は一体どうしてしまったのだろう。ここ数日あまりに元気が無い。
「なぁ、名雪だろう!?」
 祐一の電話の声が階下で響き、突き抜けて二階のこの部屋まで届く。声が断続的に流れてくる。あなたには、とにかくこの子の手を握って、優しい言葉をかけてあげて欲しいのに。
 眠りを邪魔されたのが気に障ったのか、また真琴が唸った。
 秋子は盆を枕もとに置いて、布団の中でうずくまっている真琴の背中を撫でる。どうもそれが祐一の手でないのに気付き、残念がっているのか逃げようとするのだった。
 ふっと思い出してしまう。
 夫と二人で暮らすようになって、一ヶ月ほどたったある日だった。その日、イメージ中の彼が、どうしても声を発しない事に気付いたのだった。ささやかな、もう一人の自分を像を描く道が絶たれ、徒労に終わってしまうのを知ってしまった。それがやけに悔しくて、夕食中なのに声を荒げ、
「そんなに都合良く、あなたのことをわかってくれる人ばかりじゃないのよ、もしそれで友達や大切な人を失うことになったらどうするの」
 半ば詰問口調で尋ねた。
 彼は平然と、
「避けられない運命だったと諦めるさ、明日は明日の風が吹くものだよ」
 なんて、ビールで赤くなった顔で格好つけてそう言った。そうではなく、それが本当に大事なものを失うかもしれない問題、絶対に失敗できない、一生を賭けた問題につながっていた場合なら、あなたはどうするのか。
 彼は得意げに、「だって秋子の時はそれで良い返事を貰えたじゃないか」と言った。
 なんて弱い、卑怯な人なのだろうと思った。信じられない。もしかして自分は騙されてしまったのではないだろうか、勢いだけで返事なんかしてはいけなかった、そんないじけた考えが頭の中を埋め尽くしていく。怒りと悲しみが、ごちゃ混ぜになってこみ上げてくるのだった。
 夫はそんな気配を感じとったのか、冗談だよと口にした。その表情は失敗したかなと反省しているようだった。だから余計に腹が立つのだった。腹を立てたことですぐに謝るような夫が。いけないと思いながら、わがままな部分が膨れ上がるようだった。
 無愛想に
「あなたはそれでいいと思うんでしょうけど……」
 と呟いた。彼に魚でも釣るようなつもりだったのだろうか。その後は二人とも、黙りこくったまま食事をしたのだった。
 真琴がはっきりと嫌がる素振りを見せたので、秋子は慌てて撫でるのを止めて部屋の外に出る。それと入れ違いに、電話を終えた祐一が部屋の中に入った。
 彼は真琴にどんな言葉をかけてあげるのだろう。秋子は気になってしまい、廊下の壁にもたれ掛かり客部屋の扉をしばらく眺めていた。



「ほら、もう一度頑張ってみて」
 玄関先で秋子は一旦肩を貸すのを止め、わずかな期待をこめて真琴から離れる。
 だが真琴は自分の体重を支えることさえできず、膝を震せるとすぐその場に崩れ落ちてしまった。もう一人では立っていることさえできないのだろう。秋子は真琴を立たせると、崩れた際に膝と尻、手の平についた土を払ってやる。それが残ったいくばくの希望さえ、自らの手で刈り取ってしまう行動のように感じた。
 見れば、玄関のすぐ脇の道路にタクシーが停まっていた。窓越しに運転手がこちらを気にしている。ついさっき手配したつもりだったが、真琴を着替えさせ、ここまで連れて出るだけの間でもずいぶん時間を食ったらしく、とっくに着いていたのだった。
 秋子は諦め、真琴をおぶうとそのまま歩きだした。真琴はしがみつこうともしないので、一歩踏み出せばバランスを崩してしまい、情けないほど前に進まない。運転手が手伝うつもりなのか外に出てきたが、どうにか手を借りずに乗りこめた。病院名を告げるとタクシーはすぐに発車した。
 一息をつく間もなく、いつのまにか真琴の顎先をよだれが伝っていた。車が揺れれば膝の上に垂らしてしまいそうで、秋子はバックからハンカチを取り出す。
 ──自分で拭くから貸して、子供じゃないんだから!
 そんな強がりを聞くことができれば、どれだけ気が楽になるのだろう。真琴は嫌がる素振りさえしてくれない。
 拭き終わると同時に、秋子は、その口元が震えながら息を吐き出しているのをハンカチの生地越しに感じる。暖かい息が指先を湿らせた。形にならないもどかしさなのか、心なしか眉の形が歪んで見えた。もしかしてこの子は、何かを喋ろうとしている……?
「真琴、どうしたの!」
 驚いた秋子は、真琴の口元に耳を寄せる。しかし、すぅすぅと鼻にかかった呼吸が聞こえるだけで、いつまでたっても言葉となって出てこない。ひょっとして気のせいだったのだろうかと思う頃になって、
「けっこんしたい」
 ヒーターの音に掻き消されかねないような呟きがした。それっきり真琴はまた口を閉ざしてしまう。
 ──結婚しよう。
 夫の、人の良さそうな笑顔が思い浮かんできた。大きな身体が自分を包み込んでくれていたのも、あのはにかんでうつむく仕草も、自分の意志を汲み取って欲しいと語る瞳も、もう触れることはないのに今でも体が欲している。
 いつまでたっても慣れず、壊れ物に触るように震えながら、その度に許可を求めるような視線をまとわせて伸びてくる両腕が、十数年経った今でもすぐにイメージできる。もしかして、昔以上に強く感じているのかもしれない。そんな彼が浮気していたのだから、苦笑さえでてこない。
 彼の口から「結婚しよう」という言葉こそが聞きたかった。それこそあの時、指輪をはめながら喋ってほしかった言葉なのだ。
 意志を言葉にして欲しかった。自分は無理にでも聞き出すべきだったのだろうか。ひょっとすれば簡単に言ってくれたのかもしれない。そうすれば、離れていく彼の気持ちをつなぎとめられたのだろうか。
 期待するだけ、ただ欲しがるだけだったから失敗してしまったのだろうか。あなたと結婚したい、ずっと一緒にいたい。そんな言葉をこっちから贈っていたなら……
 そうしなかったから彼は離れていったのだろうか。言葉で彼自身を縛る。考えは止まりそうになかった。
 抱きしめて首筋を撫でているうちに、真琴は小さくくしゃみをした。鼻をひくひくと震わせて咳をする。それさえもいとしく思える。この子も自分と同じように、断ち切れない絆を刻むような、自分を縛りつけてくれる言葉を、ずっと待っていたのではないだろうか。
 甥はこの子にどんな言葉をかけてあげたのだろう。もしかして、あの顔を会わす度にケンカしていた時間に気をとられて、どこかでかけるべき言葉を落っことしてしまったのではないか。
 そんなまさか。眠気に似た疲労を覚え、秋子は真琴を抱きかかえたままシートに身体を横たわらせた。



結果のページ
戻る