ねえ、お母さん。

なあに?

おはなしして。

また?

うん。
いままできいたことがないおはなし。

わかったわ、それじゃあ……


むかしばなし




むかし、あるところに一人の女の子がいました。

女の子には父親がいなくて、母親と二人暮らしでした。
親子二人のでの生活は何かと大変でしたが、女の子は何一つ不満を漏らしませんでした。
女の子の家はとても貧乏でしたが、彼女はとても幸せでした。
その娘にとっては、母親さえいればそれで十分だったからなのです。


しかし、物事というのは永く続かないものです。
いつかは、終わりを告げるものです。

長年の苦労がたたり、女の子の母親がとうとう病に倒れてしまったのでした。
母親はすぐに病院に入り、女の子は祖母の家に引き取られることになったのでした。

祖母は母親の代わりに女の子の世話をしていましたが、厄介者扱いをしていました。
そのため、女の子はいつも母親の病室に入り浸っていたのです。
それでも、病気で苦しんでいる母親には心配をかけまいと、祖母の下での生活には一切不満を漏らす事はなかったのでした。


病院に入ってから、母親は日に日に弱っていきました。

女の子は母親の病気については詳しいわけではありませんでした。
ただ、治療するにはとてもたくさんのお金がいるということはわかっていました。
もちろん、貧しい女の子の家庭にとっては、とても払えるものではありません。
そして、祖母の家にもそこまでのお金の余裕はなかったのでした。

結局、女の子にとってできたことといえば、日に日に弱っていく母親を前にして、祈ることだけでした。


女の子の祈りもむなしく、母親の病気はますます悪くなっていきました。

そして、とうとうお医者様も治療を諦めました。
あとは、その日がくるのをただ静かに待つのみでした。


いつも働いていた母親の背中を見て育った女の子にとって、母親とお出かけというのは夢のような話でした。

母親は、毎日病室に訪れる娘に色々とお話をしていました。
その中で出てきた動物園という言葉に、女の子はとても惹かれました。
いつしか、母親と一緒にそこへ行くことを夢のように語るようになりました。


お医者様からさじを投げられ、もう直ることはないということを悟った母親は、女の子の夢を叶えてあげたいと考えはじめました。

今までずっと働き通しで、娘に少しもかまってあげられなかったこと。
それにもかかわらず、娘は何一つ不満を漏らさなかったこと。
そして、その娘が初めて口にした、動物園にお母さんと行き「たい」という言葉。

そういった事が、母親に決断させることになったのです。
母親は早速病院の許可をもらい娘と動物園に行くことにしたのでした。

女の子はそのことを聞いてとても喜びました。
それは、動物園に行くということよりも、初めての母親と一緒のお出かけだったからでした。


でも、現実というものは残酷でした。
すっかり病に蝕まれた母親にとって、病院の外に出るということすら不可能なことだったのでした。

何とか病棟の外に出たものの、もう立つことすらできなくなった母親は、病院の庭のベンチに座り込んだのでした。

女の子の目から見ても、母親がもう限界であることはわかりました。
どこで、母親との最後の思い出を作ろうと、できる限りのことをすることにしたのでした。

季節は冬。
雪の季節です。
辺り一面は雪で覆われていたのでした。
女の子はそれをみて、雪で動物を作ることにしたのでした。

女の子が作ることが出来たのは、雪ウサギだけでした。
それは、まだ母親が元気だった頃に教わったものでした。
そして雪ウサギだけ、女の子は辺り一面に作ったのでした。

雪ウサギだけの動物園。
そして、病室からはたいした距離もない病院の庭。

それでも、女の子にとって母親とのお出かけということに違いはありませんでした。


この日を境に母親の症状は悪化の一途をたどることになりました。
既に延命治療さえ放棄していたお医者様の話だと、長くてあと数日ということでした。

女の子は物陰から、そのお医者様の言葉を聞いていました。


女の子自身、母親がもう助からないというのは理解していたのでした。
それでも、悲しみに押しつぶされずになんとか耐えていたのでした。
もしかしたら、心のどこかでは、母親の回復を期待していたのかもしれませんでした。

しかし、現実を知った今、女の子の心は潰されそうでした。
そんな中でも、母親の前だけでは笑顔で振る舞うことをやめませんでした。
それは、何も知らないという事によるものでもなく、ただ単に母親といることを喜んでいることでもありませんでした。
女の子がその態度で示していたのは、先のない母親に心配をかけないということでした。

そんな中、最後の時が訪れました。

もう、動くことのない母親の顔はとても安らかでした。
それは、女の子が自分の心を押しつぶしてまで、気丈に振る舞ったからでした。

母親の死。
女の子にとって何よりも大切な人間の死。

それを目の当たりにして、ついに女の子の心は限界を迎えたのでした。


感情の爆発。

今まで押し殺してきた悲しみが、すべて吹き出したのでした。
母親の亡骸をあとにして、女の子は病室を飛び出たのでした。

そしてまた、それは女の子の中に眠っていた力を呼び覚ましたのでした


――希望。

それが女の子の力の名前でした。
女の子が望む未来が現実になる。
そういう力でした。

そして、女の子が望んだ未来は――母親との生活。


奇跡。

その場に立ち会ったひとはみなそう言いました。
死んだはずの人間が蘇ることなど、現実には絶対にあり得ないことだったからです。

納得のいかなかったのはお医者様たちでした。
死人が蘇ったということなど報告できない以上、自分たちの診察が間違っていると言うことにしなければならなかったからです。

そんな中に女の子が戻ってきたのでした。


女の子は、自分の中にある不思議な力について、いつの間にか理解していました。
そして、母親が元気になったと言うことも、知っていました。

「私の願ったとおり、お母さんが帰ってきた」

それが、病室に入るなりつぶやいた女の子の第一声でした。


あり得ない現実。
それを目の当たりにした人々は、何かにすがろうとしました。
そして、それは死者の復活と同様にあり得ないものなのでした。

その場にいたものは、女の子を問いつめたのでした。
まだ、世間というものを知らない女の子とは、それに素直に答えたのでした。


女の子はテレビに出ることになりました。

孫に不思議な力があることを知った祖母が、テレビ局に打診したのでした。
それはある意味、人身売買みたいなものだったのでした。

母親はそれに反対しましたが、女の子はまだ世間の厳しさというものを理解していなかったのでした。
また自分の力について、母親を助けたのだから悪いモノのはずがない、と信じていたのでした。
そして、女の子は大勢のひとの前で自分の力を使うことになったのでした。


折しも、超能力がブームになっていた時代でした。

もちろん、ディレクターは超能力なんてモノはこれっぽっちも信じていなかったのですが、視聴率を稼ぐためにはそんなことはお構いなしでした。
そして、そのためにはどんなことでもするひとだったのでした。
当然のごとく女の子の力など信じていない彼は、仕掛けのある小道具を使って、あたかも女の子が超能力を使ったかのように見せることにしたのでした。

曲がりやすいように加工したスプーン曲げ。
目印のついているカード当て。
そして、あらかじめ教えてもらっている透視。

そういった、世間一般で超能力とされているモノを流していたのでした。


女の子にとって不幸だったのは、その力が紛れもない本物だったということでしょう。

まだ、純真無垢な女の子は、仕掛けによって人を騙すことに引け目を感じていました。
そこで、力を使って仕掛け以上のことをすることにしたのでした。

曲がるだけではなく、完全に球体になってしまったスプーン。
手にした時の指紋の位置まで当ててしまうカード当て。
そして、箱の中の配置まで事細かに答える透視。

誰よりも驚いたのはディレクターでした。
全てが、想像を超えていたからなのでした。

ここにいたって、彼は女の子の力が本物であることを理解したのでした。


彼は考えました。

視聴率を何より重視していた彼のことです。
女の子の力が想像以上のこととはいえ、やっていることはどこの番組でもやっていることに多少の脚色がされたことです。
視聴者をあっと言わせるためには、ここらで何か大きなものが欲しい。
女の子の力が本物である以上、打ち合わせなどは要らないだろう。

そう考えた彼は、透視で使う予定だった兎をもって舞台に上がったのでした。


兎を持って現れたディレクターのとった行動。
それは誰も思っても見なかったことでした。

手にした兎。
それを思いっきり床にたたきつけたのでした。

そして、ただカメラに向かって喋ったのでした。

「それでは、この兎を彼女に直してもらいましょう」


叩き付けられて、血を吐いて、息も絶え絶えのウサギ。
それを前にして女の子の行動は迅速でした。

「うさぎさん」

そう呟くと、ウサギを抱きかかえて、一心に願うのでした。


光に包まれるとか、そういったことはありませんでしたが、それは確かに起こりました。
誰の目にもとうてい助かるとも思えなかったウサギが、再び元気に動き出したのでした。
度肝を抜かれた視聴者はしばらくの間、息をすることすら忘れてしまいました。
こうして、ディレクターの狙いはうまくいったようでした。


人というものは、自分たちを超えるモノに対して本能的に恐怖を感じるものなのでしょう。
この時もそれは起こったのでした。

女の子に浴びせられる、畏怖の言葉。

「悪魔の子」

誰しも女の子の力を気味悪がったのでした。


結局、女の子と母親は長年住んできた場所を離れなければならなくなりました。

それから、各地を転々としました。
しかし、どこへ行っても、噂というものは広まっていて、すぐに別の場所に移らなければならないのでした。


最後に、親子が辿り着いたのは、とある雪国でした。
いわゆる田舎というわけではなく、ちゃんと拓かれた街ではありましたが、どこか世間からは隔絶されてはいました。

そこでは、女の子の力についてはちっとも聞かれませんでした。
時が経って忘れられただけなのかもしれませんでしたが。

こうして、二人はようやく安住の地に着いたのでした。


噂がないとはいえ、女の子自身、自分の力のことを、この街にやってきた理由などを明かすわけにはいきません。
結果として、女の子はいつも一人ぼっちなのでした。
朝がくれば、母親の出勤とともにある麦畑を訪れ、そこでたった一人で日が暮れるまで過ごしていたのでした。

女の子自身、友達を欲していましたが、ようやく母親とともに安心して住めるようになった生活をこわしたくはありません。
母親に苦労をかけたくないと言う想いから、女の子は孤独に耐えるのでした。

そして、女の子は、この結果を生んだ力に対して、嫌悪感を抱くようになったのでした。

ある日のことです。

いつものようにたった一人で過ごしていた麦畑に、一人の男の子が迷い込んできたのでした。
虫の知らせとでも言うのでしょうか。
いつもなら、人がやってくれば隠れる彼女でしたが、この時は、どういう訳か男の子が姿を現すまで待っていたのでした。


男の子は毎日やってきました。
そして、二人は日が暮れるまで麦畑を走り回っていたのでした。

それは女の子にとってはとても楽しい日々でした。


いつしか、女の子は思い始めました。

――この男の子になら、自分の力のことをうち明けられるかもしれない。

しかし、せっかくできた友達でした。
女の子にとっては、すでに母親の次に大切な人間となっていました。

――彼が、他の人と同じように力を恐れたらどうしよう。

女の子はただ、ただ悩んでいました。


ある日ようやく決心した女の子は、男の子のまえで力を使って見せました。

それに対して、男の子は全く気にすることはありませんでした。
女の子の方が拍子抜けするぐらいでした。

力があろうがなかろうが、君は君。
そんなことで、二人の関係が壊れるわけがない。

それが男の子の答えでした。


それからも、二人は仲良く遊びました。

しかし、いつかは終わりを迎えます。


男の子は別の街から来た人間でした。
この街へは長期の休みを利用して訪れたのでした。
そして、元の街に戻る日が明日に迫っていたのでした。

その日の夕暮れ、別れる前に男の子は女の子にそのことを告げたのでした。


初めは、女の子はおとなしく聞いていました。
しかし、男の子が去り一人ぼっちになると、突然不安におそわれたのでした。

――彼とはもう二度とあえないかもしれない。

そう思った女の子はすぐさま行動に移りました。


「魔物がやってくるの」

それが女の子にできる精一杯のことでした。
彼とまだ一緒にいたい、と言う思いがそんな嘘を吐かせたのでした。

けれども、男の子は、彼女の嘘に気が付いていました。

結局、女の子は自分の街へと帰っていったのでした。


そうして、女の子は、男の子が再び訪れるのを待ち続けました。

でも、男の子は二度と女の子の前に現れる事はありませんでした。

遊び場であった麦畑は潰され、学校の校舎となってしまったからでした。

男の子と女の子をつなぐ唯一の場所。
それが無くなってしまった以上、二人が出会う事はもう無いでしょう。

こうして、女の子はまた一人ぼっちになったのでした。



それから、その女の子はどうなったの?

それはね、女の子には不思議な力があった。
それが、女の子の想いに答えるように魔物の形をとってしまったの。

それで?

女の子は魔物を倒すために、剣をとるようになったの。
そして、いつしか、本当の目的を忘れて、男の子のことも忘れて、ただ魔物を狩るだけになってしまったのね。

そんなのかわいそう。

大丈夫よ。
物事にはいつか終わりがあるんだから。

どういうこと?

それはね、女の子も忘れてしまった頃に、男の子が再び街にやってきたの。
もちろん男の子もそのことを忘れてしまっていたわ。
だけど、奇跡は起きたの。

どんなこと?

それはね、女の子が忘れてしまった力。
それが彼女の願いを――男の子と別れたくない――叶えてくれたの。

どうなったの?

最後の最後に女の子も、男のも、思い出したの。
そして、二人はいまでも一緒に過ごしているのよ。

よかったあ。

舞。
帰ったぞ。

あ、お父さんだ。
お父さんおかえりなさい。

祐一、お帰りなさい。



結果のページ
戻る